- 掲示板
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
中高年は何を食べたって良いよ。
100才近くになって発ガンの恐れがあります、なんて漫才だよ。
ヨーロッパに比べたら、何年も先の話、
ヨーロッパでは、食べたら「ころり」だものね、何十人も。
確かに、赤ちゃんには避けたいです。うちは、もうすぐ離乳食が始まりますし。
乳製品、加工品は見分けようがあります?
いつも利用しているスーパーは、魚介類も国内で獲れたことが
書かれているだけで詳細は書いていないケースが多いんですけど...。
放射性物質による被曝を避けるべきは、
特に妊婦(胎児)、乳児、幼児、子ども、若者です。
これから盛んに細胞が分裂し成長する世代、
これから子孫を残すため生殖をする世代です。
もちろん中年までの方も、健康で幸せな生活のため、
放射性物質による被曝を避けましょう。
できるだけ早く、西日本に疎開か移住をお勧めします。
いわゆる高齢者は気にしなくていいと思います。
安全な食事のためにできること
1.西日本に移住する
2.産地を明記したものしか買わない
3.安全な地域から取り寄せる
4.外食をしない
5.加工食品を避ける
>714様
静岡県の茶葉も2番茶は基準値以下でした。
静岡県産水産物について、現時点においては、検査を行う予定はなく、今後、仮に静岡県に近い東京都・神奈川県から基準値を超えた事例が出た場合には、水産庁と密接に連携しながら、検査の実施を検討するようです。
シンガポールの農畜産物管理庁は5月16日、放射性物質が検出されたとして輸入を停止していた静岡県産と兵庫県産の野菜と果物について停止措置を解除すると発表しました。3月に静岡県産のコマツナから、4月に兵庫県産のキャベツから放射性物質が検出されたと発表したが、日本の農林水産省の調査で、それぞれ埼玉県産、茨城県産だったことが判明したってこまります。
県では浜岡原子力発電所周辺の環境放射線の監視結果をHPに掲載したり、今回の原子力災害に対応した県内の空間放射線量の測定箇所を追加、水道水からの放射性物質の検査などをHPで公開しています。
県内の産直市はいつも賑わい、活気があるので
安心していただきたいですね。
7月に北欧へ行くのだけど、野菜が危ないのですね?
サラダを食べなければ大丈夫なのかな?
死者が多くでるなど、強力なのでキャンセルして様子みようかな?
死者が出ているのに情報が少ないので不安・・・
確かに。
放射能による症状が出る前に、寿命。
毎日ビクビク怯えながら 放射能値に神経すり減らし、高くて不味いの食ってお暇するなら、
福島の美味しい お米や野菜、桃やお魚を「美味しい、美味しい」と楽しみ おさらばしたい。
茨城県は14日、開設予定の県内全17カ所の海水浴場について、福島第1原発事故を受けて海水の放射性物質の濃度と砂浜の放射線量を検査した結果、「十分低い値で問題ない」と発表した。
くるってるな?関東以北の太平洋が どんだけ汚染されてるかわかってるのか??
ついに愛知のお茶まで・・・
あの日どこまで飛んだんだろう
新たに5工場の製茶が規制値超え=静岡・本山茶の「一番茶」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061400651
東北の関係者かと思しき書き込みにひとこと。
放射性物質の影響でガンや白血病、遺伝子異常等が発生する前に寿命を迎える高齢者なら好きにすればいい。
罪もない赤ちゃんや子どもを犠牲にするな!
結婚や出産を望む若者を犠牲にするな!
日本はどこも汚染されている?
世界中どこも多少は汚染されているだろう、ただ勘違いするな、誤魔化すな。
福島を中心とする東北の汚染具合は、他の場所とはレベルが違うんだ。
高齢者ならガンにならないと考える時点で甘い。
マスコミが子供や赤ちゃんの事ばかり言ってても、
自分の親がガンになったとき無関心でいられるのか?
誰が闘病生活の世話をするんだ?
70才の年寄りが、100才近い親の面倒を看る時代。
年寄りですべて健康なんて人はいない。
年寄りの面倒は国でなんて甘い。
借金だらけの国には、そんな体力はない。
長寿大国の悲劇は始まっている。
銚子港ではマイワシが豊漁で昨年の10倍の水揚げです。
これから北上して三陸でも大量に水揚げされます。
安くておいしいマイワシを食べましょう。
スーパーで、イワシが高知産て書いてあったけど、
千葉のイワシが高知で水揚げされてるかもしれないから、
怖くて買えなかったわ。
取りあえず、今は、イワシは無理。
チェルノブイリで育ったさくらんぼは種に放射性物質かあって実にはないんだって 種はたべないで実だけ食べれば大丈夫とテレビでやってたよ 日本もいろいろ研究しないと何も食べられなくなるね
とりあえず、健康を気にするんだったら、東日本の食品は避けたほうがいいと思う。
特に東北の魚介類や乳製品なんて、セシウムどころじゃないんじゃない?
牧草の高濃度汚染も明らかになり、キュリウムやストロンチウム、コバルトまで検出され。。。。
三陸沖には、家も流れた、人も流れた、車も流れた。
海底や海中を夏一杯かけて調査して環境を整えて、来年から漁業って訳にはならないだろうか?
福島と違って電力会社の賠償金などがないので、生活の方の手だてがないのだろうか?
海の状況を丁寧に調べて公表してもらいたいね。
魚類のストロンチウム検査開始
海産物調査で海の汚染が海面近くから海底まで広がったことが判明し、海藻の検査も強化する。
ストロンチウムは水に溶けやすく、半減期が29年と長い。性質がカルシウムに似て魚類の骨にたまりやすく、人間が食べると同様に骨にたまって白血病の原因にもなるとされる。
http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201106010259.html
検査結果出るまで1.2ヶ月って遅すぎる!!
>>754
静岡も加えた方が良さそう、県はお茶以外調べるつもり無いらしけど
原乳、シラス、玉ねぎ、アジからも検出されてるし
他も検査すればもっと出てくるはず。
http://atmc.jp/food/?f=%E9%9D%99%E5%B2%A1
異常気象に、地震と自然が悲鳴をあげて
生態系も混乱しますね。
のんびりゆったり、日が昇ったらおきて
日が沈んだら寝る。
便利すぎてそんな当たり前のことが否定された代償でしょうか?
放射能汚染のお茶、ヨーロッパで見つかったじゃない。
国内ならともかく海外でなら、日本の全ての物の信用がなくなるよ。
農協さんかねえ、強引なのは、
選挙と補助金でほそぼそやってりゃいいのに、欲張るといけないね。
放射能を腹一杯喰っても、
発ガン率が0.5%上がるだけしか、現在のところデータがないのだってよ。
なんでも喰っちゃえ、財布と相談のほうが大事だね。
2011年6月24日(金)22時0分配信 週刊実話
漁業関係者が言う。
「今はカツオ漁が真っ盛りです。今年のカツオは豊漁で型も大きい。ところが、
銚子の漁師の中には、銚子から福島沖で捕れたカツオを銚子港で水揚げするのではなく、
わざわざ清水港で水揚げする連中がいるんです。福島沖で捕れた魚を清水港で水揚げすれば
“清水産”となる。魚は水揚げした港が産地になるので、これは決して偽装ではありません。
しかし、消費者からすればたまったものではない」
静岡産のマグロがスーパーで並んでる。
福島沖のヤツかな?
韓国産とか台湾産とかのマグロもヤベー。
伊勢エビとかフグは大丈夫だろうな、
マスコミ関係が、外国からいろいろな人を連れて来て、放射能なんかの測定をさせて一喜一憂してる。
測定値がバラバラらしい。大きい測定値が一人歩きしたり随分と荒っぽい。
ま、自分の国じゃないからなんてのもあるのだろう、商売商売!
「福島県南相馬市内の畜産家が出荷した牛」ですから、関東一円の人間と一緒にしないでください。
煽ったり中傷したりしても、あなたに利はないでしょう?
確かに、福島沖のコウナゴなど東海の魚介類は全部駄目です。汚染度合の酷い仙台湾や三陸は特に。
岩手県の滝沢村や陸前高田市の牧草も暫定基準値を超える汚染でしたし、肉牛も乳牛も駄目でしょう。
福島県はおろか東北一円そして関東の大部分、西日本でも愛知県には放射性物質の影響が見られます。
事実を事実として認めたうえで、できるだけ摂取しないように注意するしかないのです。
もちろん、本当は生産しないこと(生産しなくても済むようにすること)こそが必要なのですが。
しかも基準が「暫定」というところが。。。。
いつまで暫定なんでしょうか?本来の基準の百倍まで許容するんでしたっけ?
EUが輸入を認めるレベルに合わせてほしいものですが。
>>774
もう食べられてるかも・・・
同じ生産者からは5月と先月に合わせて6頭の牛が出荷されていました。このうち5頭が、この食肉処理場に搬入されましたが、今回のような放射性物質の検査を受けなかったということで、すでに市場に流通した可能性が高いということです。この5頭の肉に基準を超える放射性セシウムが含まれているかどうかは分かっていませんが、東京都では販売先などについて追跡調査をすることにしています。また、もう1頭は栃木県大田原市の食肉処理場に搬入され食肉として処理されましたが、こちらも放射性物質の検査は受けなかったということです。その後、この食肉は東京都内の市場に運ばれたいうことで、栃木県ではその後については確認できないとしています。
組織的な嘘・誤魔化しが横行しているのか、基準値超えを想定して故意に検査をしていないのか、そんなところ。
この国は先進国とは名ばかりで、特アのような精神性が未だ抜けないらしい。自国に誇りを持てないことが悲しい。
生産者保護だよ、
農協は、農業と政治の2本立て、選挙対策だろうよ政治家のね。
牛肉は、オーストラリアからの輸入を増やしてもらいたいね。
豚肉は、デンマークから輸入してもらいたい。
消費者は自分で自分の安全を守らないといけないが、
行政は、安全な食物が日本国内に流通しないように高額な税金を掛けたりしている。
福島の牛、一部北海道へ移しているらしい。
肉牛なのかねえ、乳牛だろうかねえ。
役所は知ってても、だんまりだものね。
スーパーのレジに放射線の測定器、おいてくれないかねえ。
福島県南相馬市の緊急時避難準備区域の畜産農家が東京都内の食肉処理場に出荷した黒毛和牛から暫定規制値
(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された問題で、出荷前に行うよう国が定めた体表面の スクリーニング検査では問題が無かったことが分かった。
エームサービス、福島県産黒毛和牛「丸ごと10頭買い」:全国の社員食堂へ提供
http://machi-rj.com/news/2011/06/10-1.php
企業、学校などへの給食事業を展開するエームサービスは、6月20日、東日本大震災復興支援の一環として福島県産黒毛和牛10頭を購入したと発表した。
黒毛和牛10頭は、総量で約2500㎏(可食部分)、ステーキやハンバーグなどのメニューとして約1万6000食分となる。給食を受託している全国の社員食堂などへ6月22日から提供する予定だ。
なお、エームサービスが購入した黒毛和牛は、全て放射線スクリーニングが実施され、安全性が確認されている。
体表面の スクリーニング検査でokなのに3000ベクレル検出って、
スクリーニング検査では不十分だったて事でしょ?
飯舘の牛なんかスクリーニング検査だけでとっくに出荷されてるよ(涙)
少なくとも首都圏に住む人にとっては、
今のレベルの放射線量が体に与えるダメージよりも、
放射線が心配で心配でたまらないという『精神的なストレス』や、
十把ひとからげに葉物野菜を摂らないという『食生活の偏り』のほうが
健康に与える影響ははるかに大きい。
っていうか、「ベクレルベクレル」と騒いでいる人たちは
果たしてこれまでどんだけ健康に気を使った生活を送ってきたというのか?
ワクチンに含まれるゼラチンを気にして予防接種を受けさせるかどうか迷っている母親が、
毎日子どもにゼリーを食わせて「ケロッ」としているみたいな・・・
牛乳がもっとも不透明らしい。
北海道の牛乳は、3月11日頃までは北海道の牛乳。
福島、茨城、千葉の牛乳は、西日本へ送って、西日本のきれいな牛乳と混ぜ合わして、
放射線の数値を下げて、売り出しているのだそうだ。
農協の指導か行政の内部指導か生産者が自主的にやっているのか、わからない。
この国はおかしくなってきている。
フランスで、放射能が数値を超えていた日本のお茶が露見した。
こんな強引なことをしていると、世界中から日本の生産物の信用がなくなる。
餌のわらから1キログラム当たりおよそ7万5000ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが分かりました。これは、わらが水分を含んだ状態に換算すると、餌に使用できるとされる国の目安のおよそ56倍に当たります。
福島県によりますと、わらは原発事故のあと4月上旬まで屋外に置かれ、その後、出荷直前まで牛に与えられていたということで、この農家は「原発事故のあと、配合飼料が不足していたので、使ってしまった」と説明しているということです。
本当は使ってはいけないのかも…と思ったが結局使ってしまったそうだ。
今、テレビのニュースで見ました。
牛の表面を洗って外部被曝の検査を実施、内部被曝の検査は一切していない。
これは、行政と生産者の出来レースだ、農協、族議員も関係しているのだろう。
牛の皮なんか誰が食べるのだろうか、ひどい話だよ。
国内だからっていい加減なことをしていると、世界中から総ス菅だよ。
当面、オーストラリアの牛肉の輸入を増やし、関税を下げて、
消費者の安全や利益にも努力してもらいたい。
輸入の牛乳なんてないしねぇ。子供たちは毎日給食で牛乳飲んでるんでしょ?ただでさえ給食の牛乳は質が悪いのに。ヨーグルトだって然り。本当に日本の子供たち、危険に曝され過ぎてない?
福島育ちの牛肉、200グラム、 ほうれんそう1束、 千葉産のチリメンジャコ少々、
茨城産のメロン1個。
合計で一年分の放射能を喰っちゃったのだろうか?
いまや中国産のが安全かもね。日本の食の安全も終わったね。レディ・ガガ様が日本の安全を世界にアピールしてくれたけど、、日本は本当は危険な国なんです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE