JR門司駅徒歩2分。
アーティックス門司コートレゾルテについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:(株)なかやしき
施工会社:福屋建設(株)
管理会社:(株)なかやしきエステートサービス
[スレ作成日時]2011-03-20 10:17:59
JR門司駅徒歩2分。
アーティックス門司コートレゾルテについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:(株)なかやしき
施工会社:福屋建設(株)
管理会社:(株)なかやしきエステートサービス
[スレ作成日時]2011-03-20 10:17:59
近くのヤマダ電気は詳しいスタッフが少ない気がします。
少し詳しい説明を求めると「・・・・・?」
なので南区のビックカメラか同じく南区のヤマダがお勧め。
この二つの店舗は近くにあるのでいろんな比較もし易いです。
メゾネット、どうなんでしょうねー。
階段付きの部屋にしてしまったら、全てがフラットに揃っているマンションのメリットが失われませんか?
歳はおいくつですか?
年取って階段って億劫じゃないですかね。
股関節や膝を患う可能性もありますしね。
洗濯とかの動線も良く考えた方がいいですよ。
メゾネットかどうかはライフスタイル次第ですね。
良く階段が~って言われますが、家の中の階段くらい上って運動し続けたいものです。
ところ騒音についてですが、やはり夏場は窓を空ける日が多くなるので電車の音が気になります。
うちは慣れましたが、音に敏感な方は1Fより最上階かな?
目の前が戸建てなので周囲の生活音もきになるかも。
暑さ、寒さ・・外壁が直射日光に触れる面積が少ない1Fが有利(ほとんど無いので暗い)
強風対策・・遮るものが多い1Fが有利
騒音・・最上階が有利
防犯・・当然最上階が有利
プライバシー・・最上階
といったところでしょうか。
あと洗濯機と物干し場が同一階が良いかも。違う間取りがありますよね?
上(最上階)でも下(1F)でも1Fもしくは2Fのバルコニーが第二のリビングになるかと思います。
第二のリビングにしたい方は洗濯物は置かない方が見栄えも良いのでその辺も考えた方が
良いと思います。
それから車を使う頻度や車への愛着でも変わるかな。
どちらにせよライフスタイルで人それぞれでしょうが。
いや、ここは車椅子生活には最高なんじゃないか?
車止めて、直ぐにリビング!
水周りが一階の間取りだと二階に上がる必要なし。
中はバリアフリーなんだし。
車降りたら、雨でも濡れずに三歩でリビング。
車椅子おくとこもとても広い!
23畳超えた間取りは快適!
脱衣所は別にあるし、トイレに手摺りもある。
最強でしょ?介護する人も楽だよ。
久しぶりにモデルルームに行きましたが、予約5−6戸を残して、すべて契約済のようですね。今回気づいたのですが、モデルルームの洗面所の洗面台は浅くて、陶器製ではなく貧相な感じがしました。(他がオプションだからとりわけそう見えたのかな?)陶器製などに変更はできるんでしょうか?グランレゾルテで、変更された方、あるいはそのまま使用されているかたの使用勝手などを教えて頂けると幸いです。
国道199号線が比較的近く、この道路は大型トラックなどの通行も多いようですが、騒音としてはいくらか影響するでしょうかね。(特に高層階)近いといっても、微妙な距離だなー、と思っています。グランレゾルテ在住で、199号線よりのお部屋に住まわれている方などの感想をお聞きしたいと思っています。
グランレゾルテの一番海側のAタイプに住んでます。
比較的低層階ですが、199号の音を気にしたことは一度も無いです。
うちは全く聞こえません。
電車の音も、ほとんど気にならないです。
これには、遊びにくる友人もビックリします。
回答ありがとうございます。
門司よりも田舎の田園地帯、道路脇のマンションに住んでいますが、通りの少ない道路でも結構車の音はしています。(うるさいというほどではないですが)マンションの構造にもよるんでしょうねー。参考になりました。
車の音は全くと言ってよい程、気になりませんよ。
電車の音は、夜、窓をあけていると結構聞こえます。
窓を閉めている時には全く気にならないです。
たまに船の汽笛が大きい時があります。
全て許容範囲です。
グランレゾルテ駅側ですが窓を閉めていれば電車の音も気にならない程。
窓を開ければ・・・・慣れが必要です。
しかし車の騒音は全くと言って良いほど聞こえませんねー。
(横の電車の音が気にならないので当然ですね)
車の音は窓を開けていても気になりません。
汽笛はたしかにとても響きます。
一日600隻ほど通過するらしいので時折立て続けになりますが、たまーにです。
でも嫌な感じではないですね。逆に良い雰囲気!
直接聞けば?
コンビニできたら若者集まるんだろうなー。
スケボーあんちゃんやダンスねえちゃんとか.....
できた後では遅いよー。俺は別に良いけど。
隣の戸だての人可哀想だね。
?
住宅地だから溜まり場にならない?
駅からゲーセンに行く中学生、高校生多いのに?
ロータリーで音楽ガンガンかけている馬鹿が出始めているのに?
ダンスやスケボー、酔っ払いも多くなっているのに?
コンビニが繁殖のきっかけになるよ、きっと。
節電が大切ならば作らない方が良いに決まっているし・・・・
結局自分の都合のみか。
暖房は床暖房をガンガン使えば予想を超える結果に。
但し、ダウンライト等照明器具が沢山ついているので上手く使えば対した事無いですよ。(普通)
良く天井が高いので効率よくエアコンが効かないって言いますが、その点で言えは全く心配無用です。
特に一階は外気の影響受けにくいです。
夏は設定温度29でもOK!おまけに二階は扇風機のみでOK!
この夏、特に湿度が高い日以外はノンエアコンでした。初めての経験で、賃貸との一番の違いで驚きました!!
ただ、節約可能なんですが、床暖房の温かさはいかなる暖房器具よりとにかく快適ですので、ついつい使い過ぎてしまいます。
※エアコンは200Vにして下さい。すぐ出来ますよー。
一階の方は外も200VにしておくとEV自動車にも大変便利だと思います。
メソッドですが、夏は冷気が上に全く逃げません。
冬は暖気が上に逃げやすいので、シーリングかサーキュレーターをお勧めします。
ただ、予想以上にどちらも効きますし、外気の影響を受けにくいですね。
入居前に一番の不安要素で、一番の嬉しい誤算でした。
一番の不安要素が一番のうれしい誤算になってよかったですね。住んでいる人の話がリアルで分かりやすくて助かります。
ところでサーキュレーターって天井の高いカフェ等にある、大きなファンのことですか?
シーリングというのも「天井」ではなくて、何かの機械のことですか?
すみません・・・
シーリング→「天井の高いカフェ等にある、大きなファンのことですか? 」のつもりで
サーキュレーターは小型扇風機で冷気や暖気を任意の方向に向けるもので安いものですよ。
シーリング?の価格はピンキリ。
設置する時は、あらかじめ言っておいたほうが良いと思います。天井の補強工事とかあるので。
基本的にここはフル装備ですね。笑!
でも設備面で言えば床暖房かな。(こっちはメゾネット以外も標準なのかな?)
あとお金にゆとりのある方は洗面台やキッチンの使用変更、壁紙の変更(豪華版)間取りの一部変更など
ライフスタイルに合わせていろいろされているみたいです。(うちは当然出来ませんが・・・)
それと最初の壁紙を決める際、各ドアの枠の色、床面の巾木の色合わせも忘れずに。
何も言わなければとりあえずブラウンもしくは無難な色になるみたいです。
経験豊富な担当者からももちろんアドバイスがあるかと思いますが、互いに忙しくなると確認漏れがありがちですよ。
それからコンセントの位置もリビング以外が忘れがちだと思います。子供部屋などしっかりレイアウトして
配置した方が良いと思います。
部屋が広いので迷ったら追加が無難です。
No.143様
細やかなアドバイスありがとうございました。
床暖房は以前住んでいたマンションでも使っていましたが、本当に快適ですよね。
リビング&ダイニングにはたしかついていたはずだけど、台所にも追加したほうがいいのかな・・・。
あと、ドアの枠の色は意識してましたが巾木はうっかりしてました。
コンセントも後からつけるの大変ですから今のうちに考えておかないと、ですね。
お風呂の壁に組み込むようなテレビもどうしようかと思いましたが、高いし、今後どんどん安くて性能のいいものが出てくるでしょうから、やめておこうかなと。ポータブルの防水テレビやオーディオだったらずっと安いですし。
台所のオーブンも同じ理由でビルトインじゃなくて普通のがいいかな、それとも見た目のすっきりさを追求すべきかなど、いろいろ思案中です。
外観がやや暗めですし、ベランダも3mと広く、入りづらいのかな、と思っています。内装は明るめの色にした方がいいのか思案中です。(壁は黄色系、ドアは白など)個人の趣味の問題でもありますけど、ご意見や失敗談などありましたら教えて下さい。(特にグランリゾルテにお住まいの方、お願いいたします)
>>146さん
こちらは南向きでしたかね?
ベランダの奥行きがある分、確かに光は入りづらいとは思いますが十分に明るいと思いますよ。
1~2階に関しても目の前に戸建てがあるとはいえ、リビング前に十分なスペースがあるので
やはり明るいのではないかと思います。(1~2階は吹き抜けの窓もあるし)
おっしゃる通り趣味や好みでも変わると思います。
グランレゾルテの場合、建物の向きで午前中は暗く感じる時があります。
雨や曇りの日は朝から電気を付ける日もあります。
ただ、10時~11時ごろにには十分に明るくなる、ベランダに出れば朝から明るい(笑)
夏は直射日光が入らないおかげで7月までエアコン要らずでしたので概ね満足しております。
なので個人的な感覚で言うと日中の明るさを気にして内装を無理に明るくする必要はないかと思いました。
ちなみにうちの壁は黄色系?なのですが、ここは夜の雰囲気も良いので思いきってもっと暗い感じに
しておけば良かったと思いました。
契約済みの者です。内装などのオプション費用は、てっきり住宅ローンとまとめてローン対象になるかと思っていましたが、別途前払い(12月上旬まで)になると説明されました。標準仕様の住宅代ローンは建設後であるのに、別注工事は前払い、ということに違和感を覚えます。皆さんも同様でしょうか?よろしければ、教えて下さい。
うちもオプション申し込みますが、あらかじめ必要な費用を受領してからの工事になると営業の方から聞いていました。
なのでせっせとオプション代を貯金中です。
おそらくこれまでも、オプションを発注したものの急にキャンセルする方がいたりしたのかもしれませんね。
オプション分は確かに前払いでした。
そのため余裕の無いうちは必要最小限のもので我慢・・・・
その他金将契約が住むまでに発生する大きな費用では
・手付金 これが最初だった
・オプション工事費 今ここですね!
・そして新しい家具探しに夢中・・笑!(金銭感覚が麻痺しています、一つの商品で20~30万が安い、安い→後で後悔・・)
・もちろん引っ越し費用!(退去費用)
・保険料の支払い(地震、火災・・)
・ローンによっては金将契約時にローンの数%の支払いがあったなー。(保障料だったか)
そして入居後一月以内に(うちは2週間後だったかな?)手付金が戻ってきましたー。
お金、かかりますよねー・・・・・・
コートレゾルテのベランダは奥行き3mと広いですが、夏場などはいいとして、冬は(寒くてでないから)、有効利用できず汚れていくスペースになりませんかね。ベランダをきれいにするためのタイル敷きも考えているのですが、高額であることと、冬場の問題で迷っています。みなさんはどうされていますか?グランリゾートの住人さんのご意見も聞ければ幸いです。
残念ながらベランダは奥行きに関係無く汚れます。黒っぽい煤がけっこう溜まりますよ・・・・
これはこちらに越してきて気がついたのですが、地域の問題ですね。
ただ、標準装備の床面は汚れが目立たず手入れがとても楽です。2~3日に一回のはき掃除で十分です。
水道もついているので、ある程度汚れが溜まったら下に注意しながら水での掃除もOK。
家の場合、冬にベランダでくつろぐことはほとんどないのですが洗濯干しで毎日使用します。
掃除はそのついでにさっと済ませて、冬場も綺麗にしている感じです。
春先から秋口まで広いベランダはかなり有効に利用しています。ここに越した最大の利点ですので冬場も
それなりに気になって掃除をしている状況です。
まずはテーブルとイス、大き目の植物で雰囲気が出ますので、暖かいと外でくつろぐ時間が増えます。
外での楽しみ方も自然と増えるので、冬場の事や掃除の対策も自然にできるようになると思います。
物を置きやすいことも広さの利点と思います。
大がかりな変更せずとも、空間が広い分最初は物でごまかす事ができると思います。
ここはベランダに照明やコンセントもあるのでいろいろ楽しめますよ~。
今年の冬は例年以上に寒い日が多いですが、ペアガラスでない当マンションの室内暖かさ、結露の有無、程度などはどうなんでしょうか?グランレゾルテにお住まいの方のご感想を頂けると大変参考になります。よろしく!
最低気温が0℃付近でかつ最高気温が2~3℃の時は暖房設定24.5℃+床暖。(暖房は200Vに変更)
今週のように最低気温5℃、最高気温が8℃を超えている時ならば日中は暖房無し、夜は暖房のみ設定24℃でOK。
そう言えば今年は浴室暖房もまだ使っていません。
今までの賃貸と比べて格段に暖かいと思います。
(階数や間取りにもよると思います)
リビングに結露は有りませんが、日当たりの悪い玄関側の部屋の一つに結露が見られます。
気にならない程度です。
コートレゾルテのおかげなのか今年は強風の時がほとんど無く(昨年の12月~1月はすごかった!!)快適に過ごしております。
no.161です。わかりやすいご回答ありがとうございました。
ついでといっては何ですが、エレベーター待ちについて教えて下さい。コートレゾルテ54戸にEV1基は標準的かもしれませんが、近隣に建設予定のベイトリアなどは131戸に5基!もあるそうです。管理費の問題はさておいて、グランレゾルテ住民様は、エレベータートラブルはないのでしょうか?特に出勤、通勤ピークの朝方について教えていただけると幸いです。(また、ついでのついでながら、朝6-7時台の小倉行き普通列車はかなり混むんでしょうか?他県在住のため教えていただけると助かります)
他の板を見ていると結露の問題は場所とか間取りも関係するみたいですね。
家の場合は入居すぐに玄関側の部屋に結露が見られたので、きちんと換気が出来ているのか再確認しました。
するとリビングの吸気口が閉じていた事、玄関側部屋の窓の上にある通風孔が閉じていた事が判明。
冷暖房に大きく影響しない程度に各部屋の窓の上にある通風孔を開いて調整していきました。
現在結露はありません。
エレベーターについては低層階でわかりません・・・・特にトラブルがあった感じはなさそうです。
電車は7:30以前はそれほど込まないと思います。
7:30過ぎると少し混雑するようですがギュウギュウ詰めってことは無いでしょう。
但し小倉での乗降が激しくなります。
快速も止まるし本数も多い、最終も遅くまで走っているので便利です!
路線は本州方面へは門司駅から分岐します。南区や大分方面へは次の駅小倉から乗り換え、門司港駅までは二駅です。
その他近辺からの乗り換えで各方面へのアクセスもとても便利で駅近物件購入がなによりも大きな収穫でした!
余談ですが、門司駅の駅員さん達は皆さん元気いっぱい!!いつも癒されます。
リビングに接して中途半端な(失礼な言い方ですが)畳の間について、是非とも教えていただきたいのですが、皆さんはどのような使い方しているのですか?又は改修してる方がいましたら、どのように改修したのか教えていただければ幸いです。
窓のない和室は一部屋に数えたくないくらい使えない。
エアコンも付けられないし。
畳のままだと子どもが赤ちゃんのときのオムツ替えとお昼寝、洗濯物畳コーナー?
滅多に使わない客間とかお雛様やカブト飾るとか。
フスマを半透明の間仕切り、畳をフローリングに替えてパソコンと机と本棚を置いて書斎コーナーにするのはモデルルームでよく見かけます。そこで子どもも宿題する。
私は、モデルルームの和室を見て、「昼寝をしたり、朝お経を読んだり、夜一杯やるのにいいなー」と思いました。アクセントとしての和室(畳の部屋)があると心が落ち着くように思いますが、実際住んでみると使い勝手は悪いんですかね。気に入っている方のご意見も聞けるとありがたいです。
久しぶりに現地に行ってみました。外観はすでに全貌をあらわしていました。分譲中の垂れ幕がかかっており、モデルルームもまだありました。まだ完売はされていないんですね。来月は入居説明会でしょうか。
少し前に1・2階のメゾネットがあと2つ残っていると聞きました。
私も内覧会(入居説明会?)を心待ちにしていますが、グランレゾルテの時は12月4日に入居開始で、
内覧会はその2週間くらい前だったようです(スレッドの内容からそのように解釈したので、違っているかも)。
コートレゾルテの1階メゾネットは同じなかやしきの戸建に視界を遮られそうですね。
グランレゾルテの方は駅前ロータリーが広がっているから閉塞感はなさそうですけど。
普通の部屋だと1、2階は売れないからメゾネットにしてみたとしか思えないですね。
マンションなのに眺望は望めず、2階の部屋は3階の生活音が聞こえるのかな?
最上階のメゾネットとは生活感がまるで違うような感じがします。
ここのメゾネットはガレージテラスとしての活用や利便性を考えた時に満足できるかどうかだと思います。
確かに閉塞感はありますが、第二のリビングとして活用すると戸建ての庭より使い勝手が良いです。
1~2階が売れにくいのでメゾネットやガレージにして付加価値をつけたのは明らかでしょうねー。
でもそのおかげで格安で毎日楽しい生活が出来ています!!
20畳超あるリビング+ガレージテラスで(ここも15~20畳超だとすると40畳の空間)
家族全員が毎日いろんなところでくつろいでいますよー!
中から見るガレージも、ガレージ部分が専有エリアであるだけで部屋の中は開放感で一杯です!
上の人が書いているように外に出れば閉塞感は否めないかもしれませんが、その効果は大きいと思いますよ!
ちなみに日中家族はほとんど一階で過ごして寝るときに全員上がるって感じなので煩わしさは感じた事無いです。
次の日曜日は、入居者説明会ですね。たった1時間のようですが、どのような進行なんでしょうね。
説明会そのものよりも、入居予定の方々と初めて顔を合わせるのが、何となく不安なような、楽しみのような。
環境のよさに惹かれて、新築マンションを比較しています。
このあたりには飲食店やカフェ利用でよく来ていまして、その見た目の良さなどが気に入っています。
駅が近いことや整備が行き届いていることはわかっていますが、このマンションには隣接してカフェがありますね。
「ジラソーレ」と「ブリックホール」ですが、どちらも頻繁に生ライブイベントをやっていますね。
客として参加している分にはとても素敵なイベントですが、あの距離感でロックライブなどがあれば、
騒音はかなりのものだと思います。実際のところ、どうなのでしょう?
素敵なカフェですから存続してほしいものの、住民からの苦情がでる原因にはならないでしょうか?
私としては多少の音が聞こえても、それ自体も楽しみたいと思っているのですが、
戸建も増えているようですし、皆さん、そういうことも理解したうえでの購入なのでしょうか?
グランレゾルテは電車の音が気にならないかなと思っていましたが、
コートレゾルテもこのような音の問題があるなと思いました。
ご意見をお聞かせいただければ助かります。
騒音問題?
ジラソーレもブリックも門司を代表する象徴的な存在。
どっちかというと景観や雰囲気を著しく損なっている地場デベによるマンションこそ問題!
門司港みたいにタワーマンションだけで良かったのに。。
アーティックスの外観は悪くないと思いますよ。
アースコートはどうかなぁ?
ポロニアは過去の実績を見ると悪くないんじゃない?
マリーブルは公団みたいだからマリーズは上質な感じになることを祈ってます。
最初はわたせせいぞうさんのイメージに沿って街造りしていたみたいですが
商業ゾーンにJOYPLAZAやヤマダ電機ができたあたりから計画がずれて
土地を切り売りしてるうちに統一感のない駅前になってしまったようです。
なかやしきのエリアは住居エリアではなかったけどマンションが建って
自らの戸建でコートレゾルテ1-3階からの視界を遮蔽していますね。
タワー前の最後の空き地に何が建つかもう期待はしていません。
今更ですが、コートレゾルテは昼間ミッドエアの陰になるのでしょうか?
リビングは東南向きなので、午前中は明るいのかなと思いますが・・・。
現在遠くに住んでおり様子がよくわからないので、教えていただければありがたいです。