マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場 2

  1. 811 匿名さん 2011/05/06 00:57:25

    確かに時間にルーズで仕事がおおざっぱな人が多い
    地頭は良いのに仕事の精度を下げてる人が多く、もったいない気がする

  2. 812 匿名さん 2011/05/06 01:09:49

    今地価が上がる要素はまるでないね。
    円高だから外資が日本の不動産に手を出す状況じゃないよ。
    地震の影響だけなら1年くらいで元の市況になるだろうが、放射能もあるからな。
    下げトレンドは当分続くよ。

  3. 813 匿名さん 2011/05/06 12:47:07

    311直後に、東京の湾岸マンション暴落するとみてレジデンス系のリートを空売りしたら、その後急騰し大損し、腹いせに、あること無いこと(いや、無いこと無いこと)を書き込んでもいいスレッドはこちらですか?

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3240.T&ct=z&a...,m130,s&a=v




  4. 814 匿名さん 2011/05/06 12:50:01

    野村は埋立地に在庫が少なくて幸いでしたね。

  5. 815 匿名さん 2011/05/06 13:03:21

    いいえ違います。
    恐ろしくて損切れないので、ネガな話題を提供し、何とか不動産価格を下げる努力をする風説の流布のためのスレです。

  6. 816 匿名さん 2011/05/06 13:07:34

    >814

    りーとの中では多い方だろ。だから、下げもオフィス系に比べてきつかった。

  7. 817 匿名さん 2011/05/07 11:29:57

    813みたいなレッテル貼りは最悪
    醜いな


    ところで浜岡原発の停止は個人的に一安心だった
    最悪の事態は回避できそう

  8. 818 匿名さん 2011/05/07 11:51:43

    リートの年足も見てみろよ(笑)
    チャートの見方わからない?

  9. 819 匿名さん 2011/05/07 12:14:37

    今年後半くらいから下がるだろうね。
    在庫のダブつきは隠せないだろうから。

  10. 820 匿名さん 2011/05/07 12:15:55

    値段はだらだらと下落し続けるだろう。
    直下地震のあとは急落せざるをえない。

  11. 821 匿名さん 2011/05/07 12:19:09

    半額になったら外人が買いにくる、その日を待っててね、バカなニッポンジン、爆笑

  12. 822 匿名さん 2011/05/07 12:22:13

    売りに出したマンション売れなくて涙目なのか・・・可哀相・・・

  13. 823 匿名さん 2011/05/07 12:28:07

    どこまで耐えられるかだね。
    下り最速だからね。

  14. 824 匿名さん 2011/05/07 12:32:44

    不動産屋の営業電話が最近やたら増えたわ・・
    急に態度変えて掛けてこないで下さい
    荒川区なんて誰が買うかよ

  15. 825 匿名さん 2011/05/07 12:34:16

    耐えること何か考えて無いです。
    売れないと思えばドラスティックに売値を引き下げます。

  16. 826 匿名さん 2011/05/07 12:36:38

    実情は相当厳しいはずだよ。今年は昨年以上に販売戸数が売れるはずだった。供給戸数も増やした。
    それがこの地震。地震前の価格で買うの馬鹿でしょ。売れ残り値切れば、3割安く買う事も可能なのに。

  17. 827 匿名さん 2011/05/07 12:38:21

    世田谷区で大幅値引きしたマンションまだ売れ残っているみたいですね。

  18. 828 匿名さん 2011/05/07 12:40:00

    さらに下げれば、最初の値段の半分w

    そこまで逝っちゃいますか?

  19. 829 匿名さん 2011/05/07 12:44:58

    ナイアガラになる要素十分だよ。在庫のダブつきが表面化する夏以降くらいから動けば、安く仕込める気がする。ちょっと早いか。

  20. 830 匿名さん 2011/05/07 12:49:24

    10年くらいの長いスパンで下げると思う。買い時なんてないよ。

  21. 831 匿名さん 2011/05/07 12:55:45

    デフレが進のはこれからだからね。

  22. 832 匿名さん 2011/05/07 12:57:21

    都心部とそれ以外と極端な二極化ですね。

  23. 833 匿名さん 2011/05/07 13:01:11

    都心部の下げに引きずられて郊外も下がる感じでしょ。

  24. 834 匿名さん 2011/05/07 13:13:56

    消費者心理を考えれば、値下がり確定と見ていい。


    マンション、値下がり予想で「買い時感」薄まる
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201104280001.html

     不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京都千代田区)が定期的に実施している「購入検討者の意識調査」によると、「今、マンションは買い時か」の質問に対して、「買い時」と答えた割合が前回調査に比べて大幅に下がり、「買い時でない」の割合が高まる結果となった。大震災による景気の悪化などを要因としたマンション価格の下落を予想する回答が増えており、買い時感が薄れているようだ。

     同社が運営する物件サイト「住まいサーフィン」のモニター会員に、マンション購入に関して聞いたもの。直近3カ月間で新築マンションの販売センターへの訪問経験者が対象。調査期間は4月8~18日。回答は113件。

     マンションが買い時かどうかについて聞いたところ、「買い時」「やや買い時」の2つを合わせた「買い時」の割合は45%に上ったが、前回調査(2011年1月調査)と比べて16ポイント下落した。一方、前回は10%だった「買い時でない」(「買い時ではない」と「あまり買い時ではない」の合計)が、今回は22%に跳ね上がった。1年前の2010年4月調査から今回までの5回について、「買い時」と「買い時でない」の割合の推移を見てみると、「買い時」は62%→67%→64%→61%→45%、「買い時でない」は13%→7%→7%→10%→22%。消費者の意識の変化が、見て取れる数字となっている。

     この「買い時感」の背景になっていると同社が指摘する「1年後の価格予想」については、「下がる」と答えた割合が30.1%。前回の15.8%と比べてほぼ倍の割合となった。一方、「上がる」も31.9%と高い水準だが、前回比だと5.1ポイントの上昇にとどまっている。「横ばい」は57.5%から38.1%に下落した。

  25. 835 匿名さん 2011/05/07 13:22:19

    これだけ売れないと、数年後いきなり高騰したりするんだろうなぁ。。。。
    怖いわ。

  26. 836 匿名さん 2011/05/07 13:29:45

    不動産神話はとっくに終わってるからね。
    今年はデべ泣きたいだろうね。売れるはずだったのに、足下見られて買い叩かれる。

  27. 837 匿名さん 2011/05/07 13:39:00

    引き渡し時期が年度末の物件は敬遠されるだろうね。引き渡し時期遅れたら、減税などの優遇などが減っちゃうからね。より売れないわな。

  28. 838 匿名さん 2011/05/07 14:03:35

    結局、地震直後に1~2割下げてサッサと投資物件売り払った人が勝ちだったわけで
    そういう見切りができる人が、やっぱ金持ちになっていくんだろうなぁと思い知らされた

  29. 839 匿名さん 2011/05/07 14:03:57

    >>836
    郊外神話は完全に崩壊したと見るべきでしょう。

  30. 840 匿名さん 2011/05/07 14:06:35

    とはいっても、現状死んでるのは都心湾岸だよね。
    郊外は全般に落ちてくこと確実だが、いいとこと悪いとこで二極分化しそうだけど。

  31. 841 匿名さん 2011/05/07 14:08:47

    また都心部湾岸ネガが湧いてきたよ。

  32. 842 匿名さん 2011/05/07 14:15:15

    ネガじゃねーよ。
    たんに事実を言ってるだけ。
    例えば都心湾岸の中古価格は平均2割下がって突出してるんだが。
    湾岸が足引っ張ってるのかもしれんがな。

  33. 843 匿名さん 2011/05/07 14:19:18

    地震直後は買い煽りが凄かった。
    買い煽りクソスレも立った。
    値下がるって意見が多かった市況スレはここだけで、他は買い煽りが激しかったなあ。今思えば。

  34. 844 匿名さん 2011/05/07 14:22:41

    >>842
    不動産の仕組みを知らないようだねw
    人気が出てくると築浅物件の売りが減って、
    中古の平均築年数が上がって、中古価格が落ちたように見えるんだよ。
    常識だろw

  35. 845 匿名さん 2011/05/07 14:26:55


    そんなパターンで語れるわけがない。
    実際、そんな説明はなされておらず、買い控えという説明が普通。
    中古の出回ってる量は大して変わりはないし、築浅も普通に出回ってる。

    いずれにせよ、震災後にいきなり2割落ちた理由はなんだよ?
    築浅が減ってるというだけなら、徐々に価格は落ちるはずだろうにw

  36. 846 匿名さん 2011/05/07 14:30:38

    浦安の話じゃないの?
    都心部湾岸に関して言えば聞いたこともないよ。

  37. 847 匿名さん 2011/05/07 14:32:17

    どうせどこかの週刊誌ネタじゃないの(笑)

  38. 848 匿名さん 2011/05/07 14:41:00

    中古は値切られるの前提で高めに価格をだす。
    買い主もそれを知ってるから、2割は普通に値切る。
    地震後は3割くらい値切る。表示価格で買うアホいない。
    中古マンションの下落は始まってるよ。

  39. 849 匿名さん 2011/05/07 14:43:15

    安くなるのは、喜ばしいこと。なぜ下がるのを嫌がったり必死で反対するんだろう?

  40. 850 匿名さん 2011/05/07 14:51:33

    嘘はいけないことだろ。

    3月の中古マンションの成約例を見ると
    明らかに下がっているのは城西だけだよ。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201103.pdf
    2月 築年17.23年 m2単価67.63万円
    3月 築年15.83年 m2単価67.03万円

  41. 851 匿名さん 2011/05/07 14:55:57

    実際3月だけでも微妙に下がってるし。
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=25033

    中古の成約率に関しては東京で2割減、こんな状態で価格が下がらないわけがない。

    この時期に売りに出してるのは、損切、買い替え等、とにかく現金化したい方々。

    せっぱつまってるから下げるでしょ。

    7千万以上とかの物件で下がってるの見ると、結構買い時だなと思うのあるね。

  42. 852 匿名さん 2011/05/07 14:58:21

    城西が下がっているのは地震は関係なく、新宿を中心にマンションが過剰になっているからですよ。

  43. 853 匿名さん 2011/05/07 14:59:42

    買い煽ってた奴らはやはり詐欺師だったか…

  44. 854 匿名さん 2011/05/07 15:00:36

    もっと安くなれ。
    購入費用だけじゃなく、固定資産税も安くなるし、良いことずくし。

  45. 855 匿名さん 2011/05/07 15:00:56

    >>850

    サンキュー
    よく見ると、都心や湾岸は成約数が3割くらい下がって突出してるね
    坪単はあまり変わりがないけど、数を抑えて価格を維持した感じ
    この成約数の減少で、どこまで価格を維持できるかな~

  46. 856 匿名さん 2011/05/07 15:02:29

    >>851
    中古の上がった下がったは築年数も見ないと意味ないの(笑)

  47. 857 匿名さん 2011/05/07 15:02:30

    2月までは好調だっただけに、落差が激しく感じるね。

  48. 858 匿名さん 2011/05/07 15:08:03

    3月の地震の影響で制約数はどこも減っていますね。
    まあ当たり前ですが。

  49. 859 匿名さん 2011/05/07 15:10:35

    資材高騰の大合唱で買い煽り凄かったから、乗せられて買った人もいると思う。でも化けの皮が剥がれてくると、さらに購入が激減しちゃうよ。

  50. 860 匿名さん 2011/05/07 15:11:39

    なんだよ。東京のマンション1人負けかよ(笑)

  51. 861 匿名さん 2011/05/07 22:42:04

    遠くに住むと何かあった時に大変な目に遭うのがよく分かったから、都心に近いところしか売れなくなるだろうな。

  52. 862 匿名さん 2011/05/07 22:50:30

    東海地震が想定外であると名古屋だけでなく東京・大阪もタダでは済まない。
    浜岡原発停止は現政権にしては英断。

  53. 863 匿名さん 2011/05/08 00:10:43

    木造住宅密集地帯の地震火災の死者は、夕方の帰宅ラッシュ時に起こると最大10万人を超える可能性もあります。抜本的な対策を早急に検討すべきだと思います。

  54. 864 匿名さん 2011/05/08 01:34:16

    浜岡原発稼働≒犯罪に近い。

  55. 865 匿名さん 2011/05/08 01:45:49

    木造住宅密集地域放置≒犯罪に近い。

  56. 866 匿名さん 2011/05/08 03:22:18

    少なくとも危険度くらいはちゃんと正直に説明すべきだよな。
    今みたいに過小見積りじゃミスリードするよ。

  57. 867 匿名さん 2011/05/08 03:44:25

    ゴールデンウィーク最終日。節電しなきゃいけない夏がきたら、消費マインドも落ちる。
    5月のマンション販売戸数も落ち込んだら、客もデべの足下みだすな。

  58. 868 匿名さん 2011/05/08 05:11:56

    3月の半分は通常運転だったわけだからね。
    その3月ですら激減。

    4月5月6月と底無しになっていくだろう。
    買い時は来ない。強いて言えば、直下型地震が来て暴落した後か。

    どうしても欲しい人は、買いたい時に、徹底的に買い叩くしかないんじゃないかな。

  59. 869 匿名さん 2011/05/08 23:36:48

    それが結論かもな
    買い時なんて無いんだから買うなら買いたたくしかない

  60. 870 匿名さん 2011/05/09 00:37:25

    と言うことは、既に竣工済み、もしくはもうじき竣工予定の物件が狙い目かね?
    今から建てるところはデベもそれなりに仕様を落とすとかの対策するだろうしね。

  61. 871 匿名さん 2011/05/09 02:36:50

    福島3号機も爆発か。 地震・停電だけでなく放射能汚染で
    東京はもう子供・妊婦は住まない方がいいね。

  62. 872 匿名さん 2011/05/09 04:05:30

    すでに施工済みは強いだろうね。福島の放射能汚染されたコンクリを市場に出しちゃった後じゃ、施工中のマンションは怖くて買えなくなってしまう。

  63. 873 匿名 2011/05/09 05:19:38

    次の地震の火災被害想定85万棟ってシャレにならんぞ…
    2割の世帯の家が無くなる

    土地買い放題だろう
    価値あるか知らんけどさ

  64. 874 匿名さん 2011/05/09 05:23:13

    >土地買い放題だろう
    >価値あるか知らんけどさ
    買いあさっても、金持ちになるのは数十年後かな。
    但し放射能汚染の土地は.....価値つかんかも。

  65. 875 匿名さん 2011/05/09 07:43:19

    区画整理で大半が道路と公園になると思うよ

  66. 876 匿名さん 2011/05/09 13:42:22

    福島の放射能汚染物質の瓦礫は東電本社へ持っていくのが筋。
    これがなされなければ日本の正義は失われる。

  67. 877 匿名さん 2011/05/10 13:27:43

    原発マジどうなるの?
    爆発の可能性があるなら動くに動けんぞ……

  68. 878 匿名さん 2011/05/10 13:33:13

    原発問題で日本経済全体がズタズタ。
    放射能汚染(風評被害も含めて)不動産市況もズタズタ。

    浜岡原発停止で、産業空洞化の加速もある。
    まさにドミノ倒しの日本。

  69. 879 匿名さん 2011/05/10 13:41:35

    http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
    これ海外の専門家だけど、3号機かなり危険な状態にあるらしいな

  70. 880 匿名さん 2011/05/10 16:42:26

    原発なんとかしてくれ・・・・・・・・

  71. 881 匿名さん 2011/05/10 21:54:59

    長引くな。
    その間にどれだけ経済に打撃を与えるのか。
    東京電力はわかっているのだろうか?
    俺に正確にはわからないが。

  72. 882 匿名さん 2011/05/10 23:28:47

    わからないが日本の輸出品の減少が、食糧品だけでなく工業製品や繊維製品にまで及んでいます。
    少子高齢化の日本で内需が縮小する中で痛々しい状況です。

  73. 883 匿名さん 2011/05/11 00:51:33

    戦後の政治は欧米ともうまくかけひきしつつ頑張ってたのに、
    バブルの頃から全くダメになったよね
    政治が経済の足をひっぱりまくってる

    選挙にもいかないバカはそれでいいんだろうけどさ

  74. 884 匿名さん 2011/05/11 01:38:21

    原発がこの状況で、千万単位の投資なんてできるわけがねえ
    せめて、福島原発が収束の見込みっていう情報がどこかにないものかね?

  75. 885 入居済み住民さんD 2011/05/11 02:55:37

     豊洲の免震マンションに住んでいます。東日本大震災の揺れにも部屋内のものは何一つ落ちも壊れもしませんでした。エレベーターもかなり早く復旧しましたし、余震でもエレベーターは数十秒で復旧です。2年ちょっと住んで本当に満足しています。液状化も私の住んでいるエリアは皆無。大正時代からの埋め立てなので地盤がしっかりしているとのこと。土壌の素材かな?ただ、今後東海地震や都心直下型はどうなるか?飲料や食品は1ヶ月ぶんのストックはあり、その他給水タンクも各世帯300リットル以上あるから、火災のことや津波のことを考えると安全かと思います。火災熱風も心配なさそう。都心直下型だと、食品飲料の配給は人が多すぎて足りず、争奪戦になり避難所もたいへん。むしろストックして陸の孤島がベストかも。難点はオール電化とエレベーター生活。カセットコンロはありますが、蓄電池の常備も考えています。一番の危惧はエレベーターが使えなくなること。マンション単位でエレベーター用のディーゼル発電機あればいいのになと考えています。一軒家も所有しているのでいざとなれば、倒壊がないかぎり移動。現時点では高層マンションで快適な生活を送っています。豊洲は銀座や築地、東京駅や羽田/成田にもアクセス最高です。ロケーションも最高です。粋な飲食店がないのが唯一残念。湾岸エリアは不動産価格が下落しているみたいですが、豊洲は今が買いかもしれません。今回の地震で本当にここでよかったと実感しました。住んでいる私はおすすめします。

  76. 886 匿名さん 2011/05/11 03:45:47

    そんなに頑張っても売れません。

  77. 887 匿名 2011/05/11 03:51:17

    売れてるみたいだけどね。

  78. 888 匿名さん 2011/05/11 04:04:12

    地震から逃げられても放射能汚染からは逃げられませんよ。

  79. 889 匿名さん 2011/05/11 06:32:55

    不動産が動かない状況は十分に理解している上で質問。
    今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?
    まだ予断を許さない状況なのに、その辺は割り切っているのかな?

    ご意見をお聞かせください。

  80. 890 匿名さん 2011/05/11 06:35:20

    >今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?
    気になるし心配だけど、それを住居の地域選択は関係薄いのでは?
    福島原発が心配だからと勤務地変える人ほとんどいないでしょ?

  81. 891 契約済みさん 2011/05/11 06:43:58

    もちろん心配はしていますし最悪の事態も考えないではありません。しかしこのまま様子を見続けただ現金を持

    っていてもそれもまた心配です。国民の預貯金は狙われていると考えているから。まあ、東京とも日本とも運命

    共同体という心境でしょうか。海外へ逃げるという選択肢はないな。

  82. 892 匿名 2011/05/11 06:58:02

    売れてたらネガの相手なんかしないだろ。

  83. 893 匿名さん 2011/05/11 09:28:35

    >今買う人も少しはいるんだろうけど、福島原発は心配してないの?

    心配はしてるけど、爆発しても東京の放射能は居住不能レベルにまでは高まらないだろうから、
    ある程度の健康被害は諦めて、住み続けるしかないと思ってるよ
    電力不足は深刻だけど、ギリギリの所まで会社は業務を続けるだろうしね

    でもいざとなったら二束三文でマンションは売り、海外オフィスで働く覚悟です(本社はアメリカ)

  84. 894 匿名さん 2011/05/11 10:35:13

    とりあえず夏の電車の冷房は28度。
    または扇風機導入でお願いします。

  85. 895 匿名さん 2011/05/11 11:11:39

    >>889
    何?それは何故東京に買うのかってことがいいたいの?
    狭い日本で、国内の原発のどれかひとつでも重大事故が起きたら、逃げる場所なんてないんだってこと知っといた方がいいよ。それはスリーマイル、チェルノブイリからわかってること。たとえ九州だってひとごとではない。それから、放射能物質は人や物とともに移動するし、その場で放射線を出す。物流や人の移動を制限しないかぎり、遠くまでだって運ばれるさ。

    そんなこと気にして自分の居住地を変えたり、生活スタイル変える方がよっぽど健康に影響する。

  86. 896 匿名さん 2011/05/11 11:15:16

    資産価値が期待できるタワマンはこれ

    http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4339.html

  87. 897 匿名さん 2011/05/11 11:50:58

    福島原発収束は厳しい状況です。

    どのみち日本政府も長くはないですね。

    東アジアは今後、中国が牽引していきます。

    日本が沈没しても全然問題ありません。

    世界は良い反面教師を得ましたね。

  88. 898 匿名 2011/05/11 15:03:22

    ↑きもい。

  89. 899 匿名さん 2011/05/11 15:06:38

    きもいが、客観的にはそうなる、そうなってる

  90. 900 匿名さん 2011/05/11 15:09:53

    きもいと感じる人・・・1億人
    真っ当と感じる人・・・13億人
    力のない国が、えらそうにモノを言うんじゃねぇよ。っとアメリカが言っております。

  91. 901 匿名 2011/05/11 15:12:17

    ↑きもいね。

  92. 902 匿名さん 2011/05/11 15:15:30

    弱い国は強い国の糧となるため存在する。
    糧にもならない国は存在価値すらない。

  93. 903 匿名さん 2011/05/11 15:17:28

    仰ることはよく理解できますが貴殿の立場は?ポジショントークとしたら聞きたくはないし、日本国籍なら打開策なり前向きな発言を願うが。

  94. 904 匿名さん 2011/05/11 15:25:11

    日本は、団塊世代に中興で興され、壊された。
    団塊が将来に亘って美味しい汁だけ吸いつくし、
    ガラと債務だけを残した。

  95. 905 匿名さん 2011/05/11 15:26:40

    団塊世代を誅すべし。
    そんな連中に年金払わんでいい。

  96. 906 匿名さん 2011/05/11 17:46:34

    中国の成長ぶりに戦々恐々の日本。
    モーターショーは上海にもっていかれ、港湾も上海にもっていかれ、空港は釜山にもっていかれ
    残ったのはマンションという瓦礫の山と放射能汚染物質の混じった水系。

    ⇒国破れて山河あり。

  97. 907 匿名 2011/05/12 01:01:35

    なるほど・・・。
    それでも日本は幾多の困難(戦争など)を超えて復活しましたよね。
    資源のない小さな国がスゴイことだと思います。
    出張や旅行で海外へ行く度に、改めて日本の凄さを感じます。
    今回も必ずや乗り越えられると信じています。
    ただ、舵取りのできるリーダーが欲しいところですが。

  98. 908 匿名さん 2011/05/12 08:07:54

    戦争を乗り越えた?
    第二次世界大戦の悪の枢軸国=日本
    は変わってませんよ。

  99. 909 匿名さん 2011/05/12 08:31:23

    これはキモい

  100. 910 匿名さん 2011/05/12 10:08:04

    そろそろ原子炉の構造を勉強する気になってきました。
    格納容器とか、原子炉建屋とか。
    さすがに今日のニュースは「なんじゃこりゃ?」状態。

  101. 911 匿名さん 2011/05/12 11:11:18

    メルトダウンして穴が開いて高濃度汚染水がだだ漏れになっているということだが。
    最悪の事態が発生する可能性が大きくなってきたということ。
    チェルノブイリなんて比べ物にならない事態になる可能性がある。
    もしそうなったら東京は人が住める環境ではなくなる。

  102. 912 匿名さん 2011/05/12 11:17:37

    大きな借金をする時じゃないのは明らかなのに。
    本当に復興需要で景気よくなるとマスコミの言う事信じてるアホいるのかな。

  103. 913 匿名さん 2011/05/12 11:19:18

    寄生虫だらけ、コピー偽物しか作れない
    4千年の歴史もへったくれも無くなった
    みさかいない強欲の塊は直ぐにメッキ剥がれた
    少しは日本人を見習いなさい

  104. 914 匿名 2011/05/12 12:18:08

    >No.911 by 匿名さん
    >最悪の事態が発生する可能性が大きくなってきたということ。

    最悪の事態?具体的にどういう状況になるのですか、素人さん。

  105. 915 匿名さん 2011/05/12 13:27:52

    素人目に見ると福島から200km以内の東京はもう住むところではない。

  106. 916 匿名さん 2011/05/12 13:29:19

    強欲の塊の国家の方が、オロオロ何をしてるかわからない国より・・・マシだと思います。

  107. 917 匿名さん 2011/05/12 14:08:39

    マシという意味では、そうかもね。

  108. 919 匿名さん 2011/05/12 15:07:40

    どのみち日本は長くは持たんな。

  109. 920 匿名さん 2011/05/12 15:24:00

    現金手持ちにない人は悲惨な世の中になる。

  110. 921 匿名さん 2011/05/12 15:28:23

    原発も危機だが、財政やインフレの懸念はもっと危機だ。

    金利が上がるとインフレが進む。
    そして不動産価格は暴落するよ。目も当てられないほどナイアガラ下落が見られるだろう。

    韓国やロシアが財政破綻した後、凄まじいインフレが進んで物価が急上昇した。食べ物や日用品がな。
    だけど不動産は底無しの大暴落。大量の投げ売りがなされたが、買い手は誰もいなかった!
    「インフレになったら不動産を買えなくなる」や「ハイパーインフレが来る」なんて買い煽りが言うことは全部嘘だ。

    騙されないで、他国の破綻の事例を自分で調べた方がいい。次は日本の番なのだから。

  111. 922 匿名さん 2011/05/12 15:29:50

    インフレの意味をここまで完全に理解せず騙るやつ始めてみたわ(笑
    教養すらないネガは哀れだね

  112. 923 匿名 2011/05/12 15:32:14

    メルトダウン。
    こわいと思う人は西に逃げた方がいい。
    箱根を超えな。

  113. 924 匿名さん 2011/05/12 15:34:35

    戦後のようにお米と不動産交換する時代がくるかな(笑)
    まさかそこまでは、不動産下落しないか。
    しかしここ数年は激動の時代になるだろう。
    きっかけひとつで東京の地価が二束三文になる事はあり得る。

  114. 925 匿名さん 2011/05/12 15:35:01

    http://www.youtube.com/watch?v=phSI2PAogJM
    これで韓国の事例見とけ。
    不動産は頭から消し去って、現金握りしめとけ。

  115. 926 匿名さん 2011/05/12 15:35:11

    そりゃインフレ後は買えないだろう。
    だから資産防衛のためにインフレ前に買うんだろ。例えば、タクシーワンメータ100万円になった場合、今持ってる貯金なんて意味がない。ローンもすぐに返せる。

  116. 927 匿名さん 2011/05/12 15:37:26

    ロシアの事例もチェックしとけ。
    ギリシャやスペインもな。

    買い煽りに騙されるなよ。
    一人でも助かればいい。

  117. 928 匿名さん 2011/05/12 15:37:37

    東海地震は明日にでも起こるかもしれないからな。
    住まいを固定してしまうのは得策ではないな。

  118. 929 匿名さん 2011/05/12 15:40:55

    不動産の価値が上がるのはバブルしかないよ。
    不安定な世の中になればなる程、生活必需品の価値が上がる。
    当たり前の事だな(笑)

  119. 930 匿名 2011/05/12 15:56:11

    926さん
    >>そりゃインフレ後は買えないだろう。
    だから資産防衛のためにインフレ前に買うんだろ。
    例えば、タクシーワンメータ100万円になった場合、
    今持ってる貯金なんて意味がない。ローンもすぐに返せる。

    素人の質問ですみません。
    インフレ前に買ったマンションのローン残を
    インフレ後にすぐに返せるとはどういう意味でしょうか?
    給料はあがらないですよね?

  120. 931 匿名さん 2011/05/12 15:58:29

    >給料はあがらないですよね?

    バカ発見

  121. 932 匿名さん 2011/05/12 16:00:32

    なんだ、このトーシロ的やり取りは、、、学校行けよ。。。
    まずインフレとスタグフレーションの違いぐらい分けろ。話はそれからだ。

  122. 933 匿名さん 2011/05/12 16:03:38

    おもろいな。
    こういう奴がマンション買っちゃうんだろうな(笑)

  123. 934 匿名さん 2011/05/12 16:06:28

    まぁまぁ、現金が紙くずになってようやくわかるんだろうね(爆笑
    他人の借金がお小遣いになる現実を見てネガるんだろうね、一生(大爆笑

  124. 935 匿名さん 2011/05/12 16:09:14

    円が紙くずになったら日本住む価値ないだろ(笑)

  125. 936 932 2011/05/12 16:10:55

    しかし、これはヒドイ。全米が泣いた。

  126. 937 匿名さん 2011/05/12 16:11:35

    円が紙屑になっても自分のマンションだけは価値が上がると思っちゃうとこが凄いな(笑)

  127. 938 匿名さん 2011/05/12 16:12:24

    このごに及んで理解できない935が哀れ(泣

  128. 939 932 2011/05/12 16:12:46

    ↑まだ言ってる。全米が震撼。

  129. 940 932 2011/05/12 16:13:37

    935、937に全米が震撼し、泣いた。まだ気づいていない。今からでも学校に行くように。

  130. 941 匿名さん 2011/05/12 16:16:45

    おもろいな。インフレになるといいね。

  131. 942 932 2011/05/12 16:19:27

    議論の価値がもしあるとするなら、インフレになるか、スタグフレーションになるか、それだけだ。

    934=938からも何とか言ってやってくれ。用語の正しい使い方すら知らないおばかちゃんに。

  132. 943 匿名さん 2011/05/12 16:21:59

    放射能汚染進行中
    飲食物注意報もそろそろか?

  133. 944 匿名さん 2011/05/12 16:22:48

    円紙屑=日本破綻

    日本破綻すればいいね(笑)
    マンションの価値上がるもんね。
    さて本当にマンションの価値あがるかな(笑)

  134. 945 932 2011/05/12 16:25:28

    なんか、単に議論を履き違えて独り得意がってる人物がいるようだが。

    マンションの価値が上がる上がらない云々以前に、正しく用語を使いなさい。

    スタグフレーションと説明すべき場面でインフレなんて言葉を安易に使うからだよ。

  135. 946 匿名さん 2011/05/12 16:29:51

    自分の身は自分で守りましょう。

  136. 947 匿名さん 2011/05/12 16:32:19

    ところで日本はデフレ脱却できたんだっけ。

  137. 948 匿名さん 2011/05/12 16:34:31

    円紙屑とか馬鹿な事言うからこんな議論ななる、
    今だ日本はデフレだよ。

  138. 949 932 2011/05/12 16:35:34

    自分の身を守る云々の議論以前に、言葉を正しく使いましょうよ。もういいですけど。各々が考えてください。

  139. 950 932 2011/05/12 16:36:04

    だから議論になってないって。では。

  140. 951 匿名さん 2011/05/12 16:38:21

    わかった。わかった。スタグフレーションね(笑)

  141. 952 匿名さん 2011/05/12 16:40:51

    円高なのにアホ過ぎるな。

  142. 953 932 2011/05/12 16:42:35

    独りよがりの(笑)はもういいから、

    この駄文↓をまず添削してからとっとと寝なさい。


    No.921 by 匿名さん 2011-05-13 00:28:23

    原発も危機だが、財政やインフレの懸念はもっと危機だ。

    金利が上がるとインフレが進む。
    そして不動産価格は暴落するよ。目も当てられないほどナイアガラ下落が見られるだろう。

    韓国やロシアが財政破綻した後、凄まじいインフレが進んで物価が急上昇した。食べ物や日用品がな。
    だけど不動産は底無しの大暴落。大量の投げ売りがなされたが、買い手は誰もいなかった!
    「インフレになったら不動産を買えなくなる」や「ハイパーインフレが来る」なんて買い煽りが言うことは全部嘘だ。

    騙されないで、他国の破綻の事例を自分で調べた方がいい。次は日本の番なのだから

  143. 954 匿名さん 2011/05/12 16:44:03

    今年の流行語大賞
    不動産価格のナイアガラ下落!!!⇛受賞はトンキンデン社長

  144. 955 932 2011/05/12 16:44:13

    公の場で、正しい言葉を、適切に使わずに、本人だけわかった気になって、相手に誤解を招いておいて
    得意がってる姿は、滑稽を通り越して不愉快なものですよ。

  145. 956 匿名さん 2011/05/12 16:44:56

    まあ、これもスタグフレーションっていう奴くらいアホだな(笑)

  146. 957 匿名さん 2011/05/12 16:45:00

    ナイアガラ下落は受ける。。。
    でもマジでナイアガラ状態の日本経済。

  147. 958 匿名さん 2011/05/12 16:45:50

    民度もナイアガラ下落している東京であった。

  148. 959 匿名さん 2011/05/12 16:48:59

    ドン・ジン・ディエン・リーの株はナイアガラ下痢状態でした。

  149. 960 匿名さん 2011/05/12 16:50:36

    円高デフレは当面続くよ。
    日本の不動産価格が上がる状況ではないな。

  150. 961 匿名さん 2011/05/12 16:53:01

    ナイアガラvsスタグフレーション(笑)

    このスレはおもろいな。

  151. 962 匿名さん 2011/05/12 16:55:37

    それにしてもノーテンはまだ皇居にいるのか?

  152. 963 932 2011/05/12 17:00:46

    インフレ時の資産デフレ

    これでいいか

    おやすみ

  153. 964 匿名さん 2011/05/12 17:01:44

    いや、今はスタグフレーションだろ(笑)

  154. 965 匿名さん 2011/05/12 17:18:30

    中国人と韓国人が必死に偽装工作メッセージを書いてる!どんなに土地を安く手放せといって、買いたくても君たちには買えないよ!
    もうすぐ外国人は不動産規制がかかるから寄生虫!

  155. 966 匿名さん 2011/05/12 17:25:23

    日本人は底力と根性かある
    ハイエナにはわからないかだろ?
    君たちの国は日本と違ってあらゆる内部から崩壊しかけてるし、根性が腐ってるからだめだー埋立地並に

  156. 967 匿名さん 2011/05/12 17:27:48

    日本は実はかなり優秀な国家
    外に出てみた人にはよく解る
    国民性も才能にも価値があるからな

  157. 968 匿名 2011/05/12 19:07:43

    不動産規制はかかりますよ

  158. 969 匿名さん 2011/05/12 21:24:08

    埋めたて地は日本の土地じゃないの?バカな島民族

  159. 970 匿名さん 2011/05/12 21:51:31

    そんなの皆解ってます。君達にはもったいない。
    バカな半島人

  160. 971 匿名さん 2011/05/12 22:47:33

    外人が買うのは土地であってマンションは全くと言っていいほど関係ない。
    マンション用地買収してもデベに転売するくらいしかできないので
    売れる価格が決まって塁上デベの利益が落ちるだけで
    個人が買う時のマンション価格にはさして影響もないよ。

    買い叩かれる心配しなきゃいけないのは水源などの資源がある土地と優秀な企業だけ。
    これを買い叩かれると国力が大幅に低下してしまう。

  161. 972 匿名さん 2011/05/12 22:50:27

    だから富士山近くが好きなのかな水美味しいし
    日本の象徴を近くで見れるし
    親日家なのか企んでるのか、どちらもなのか

  162. 973 匿名さん 2011/05/12 22:52:28

    優秀な企業多いからね

  163. 974 匿名さん 2011/05/12 23:08:37

    でも放射能汚染された水はいらん。
    口ではきれい事をいいながら、韓国産・フランス産のミネラルウォーターを買っている人がいるだろう?
    そういうことだ。

  164. 975 匿名さん 2011/05/12 23:36:27

    今買うのはさすがに愚かとしか

  165. 976 匿名さん 2011/05/12 23:43:55

    中国、韓国はちなみに日本に対しどの様な支援を差し伸べてくれたんだろうか⁈
    芸能人の個人的支援ではなくて、国家として今迄日本がして来た支援に対し、今回件で彼等は何を差し伸べた⁇最近の事情知らないので教えていただきたいです

  166. 977 匿名さん 2011/05/12 23:53:42

    1位台湾
    2位アメリカ
    ・・・って順番付けてる場合じゃない。
    メルト・ダウンです。
    メルトダウンはないと言い張っていた頃の映像を流す勇気は今のマスコミにはないでしょうね。」

  167. 978 匿名さん 2011/05/12 23:58:24

    誰が諸外国の日本に対する支援状況を伝えてくださいませんか?どの先進国がどれだけ日本を想ってくれているか知るのは今後にもよいと思っておりますが

  168. 979 匿名さん 2011/05/13 02:28:35

    中国・・・美談で温家宝が恩を売りに来る
    韓国・・・犬が真っ先に来た
    台湾・・・多くの気持ち、恩義、義援金
    米国・・・正直うざいながらもトモダチ
    仏 ・・・ビジネス拡大&アピール目的
    独 ・・・冷静に自国内の原発対応
    NZ・・・先日のお礼とお見舞い

  169. 980 匿名さん 2011/05/13 03:37:48

    米国がはじめから日本政府を無視して対応してたら良い結果になっていたと考える。

  170. 981 匿名さん 2011/05/13 05:12:28

    おいくら億円か存じませんが、
    中国様が、港区南麻布の一等地(高級住宅街)5677平方メートルをお買い上げ(買い増し)です。
     http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/plc11051312080011-n1.htm

    やっぱ経済力(国力)の違いが今後も出てきそうです。円高なのに。

  171. 982 匿名さん 2011/05/13 05:47:23

    いまいちよくわかりません。アメリカが支援に来てくれたのは知ってるけど、他の国は具体的にいくらだとか何をしてくれたか知りたいです。日本はいつもたくさんの国々を支援しているのに。恩を仇で返そうとかしてないよね?

  172. 983 匿名さん 2011/05/13 05:55:32

    国難・有事 = 他国の介入ねらい目時

    弱みに付け込んで滅多切りにされるのが日本

    グローバル化・交通の便の発達もマイナスになるとき

  173. 984 匿名さん 2011/05/13 05:58:30

    君みたいなのは日本国から出て行ってもらって構わない

  174. 985 匿名さん 2011/05/13 06:03:03

    >>No.982 by 匿名さん
    このスレで、たくさんの国のたくさんの支援を列挙してられませんので、
    ご自分でWikipediaで学ぶか、特設地震板でスレをお探しください。<あります。

    >恩を仇で返そうとかしてないよね?
    支援ってそういう考え方しないと思います。第一「仇」って?

  175. 986 匿名さん 2011/05/13 07:13:03

    >982
    ちゃんと探しましょう

    【海外での視点】海外からの支援や海外の動き情報
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154029/1

  176. 987 匿名さん 2011/05/13 08:12:10

    中国がどうのこうの言ってる場合じゃねーよ。
    関東・東北はもう普通の感覚の持ち主の住む場所じゃない。

  177. 988 匿名 2011/05/13 08:12:44

    親の仇かな?

  178. 989 匿名さん 2011/05/13 22:49:27

    982さん添付有難うございました
    改めて多くの支援と愛に支えられていたんだと知りました。自分達のこの先の住まいについて気になるのは仕方がないけれど、もう少し被災地にできる限りの事をしたいと思います。
    しかし、日本人は我慢強い。尊重、敬意、助け合い等を美徳とする精神が心の核に根付いているんだなぁ。と被災地の皆様や支援団体の皆様の姿を観て再認識。

    というか、海外メディアでは今回の日本人に対する評価が随分高いんですね。無意識に培われた精神文化がこんなにも海外では特別に映るとは。

    核発電問題に対しては今後も厳しく評価されると共に、ここから学び被害に合った現実が無駄になってしまわぬよう、根っこから改善していただきたい。

    不動産価値とか暫くどうでもいい、家族の安全第一と思う人も増えたかも。

  179. 990 匿名さん 2011/05/13 22:51:38

    訂正→986さんへのコメントでした。

  180. 991 匿名さん 2011/05/13 23:04:35

    危険性の高い方法なんてこの国から無くなってしまえばいいのに、風力発電とか火力発電とか、クリーンな方法でなんとか出来ないものか?
    まあ、悪事が暴かれるみたいですから、クリーンな国に新たに生れ変わる時が来たみたいだ

  181. 992 匿名さん 2011/05/14 01:40:17

    東日本大震災後の影響で激減が予想された首都圏マンション販売が落ち込んでいない。
    震災発生時に倒壊がなく、耐震性の高さが証明されたうえ、震災時に帰宅困難となった遠距離通勤層が、都心物件の購入に踏み切るケースが増えているためだという。
    ただ震災に伴う資材不足で物件の供給が遅れ、各社の2011年度販売は軒並み前年を下回る見通し。
    「売れるのに売れない」というジレンマを抱えながらの展開になりそうだ。

  182. 993 匿名さん 2011/05/14 02:14:24

    100円マックも値上げだ。
    インフレになるのかな。少なくともデフレ時代は一旦終了だ。

  183. 994 匿名さん 2011/05/14 02:33:50

    牛丼は値下げだがな(笑)
    デフレ脱却にはほと遠いよ。
    きっかけひとつでマンション価格は驚く程下がるよ。
    そしてその要因はいくらでもある。

  184. 995 匿名さん 2011/05/14 02:39:57

    >>994これですか?
    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    驚異的に空き賃貸が増えた区
    大田区3748戸増、世田谷区5239戸増、中野区3805戸増、
    杉並区5194戸増、豊島区2851戸増、
    地域によって大きく差があり、特に西側近郊で空きが増えています。
    これらの区は大きく分譲マンション価格の調整が起こる可能性があります。

  185. 996 匿名さん 2011/05/14 03:50:26

    >995
    賃貸の空室率の高さは、分譲マンションの下げ要因のひとつだね。
    土地持ちは税金対策で借金して、賃貸マンション作り続けるから空室率は上がる一方。
    でも一番怖いのは日本の空洞化だろうね。法人税は高く、電気料金なども上がると製造業は日本から工場を移す事考えられる。今年、工場の電気供給が滞れば企業は本気になるよ。
    工場の跡地はお約束のマンションが建つ。

  186. 997 匿名さん 2011/05/14 03:54:03

    >>996
    郊外は戸建中心じゃない?
    府中、調布、川崎こんなとこですか?

  187. 998 匿名さん 2011/05/14 03:56:35

    でもそうなったら、
    仕事が無くなった郊外に家買う人っているのかね。

  188. 999 匿名さん 2011/05/14 04:57:46

    造らせるだけ造らせてやりな。

  189. 1000 匿名さん 2011/05/14 05:06:48

    このご時世に現金を固定資産に変えるのは最悪の選択。
    これから、不動産の暴落が待っているのに。

  190. 1001 匿名さん 2011/05/14 05:49:16
  191. 1002 匿名さん 2011/05/14 08:13:28

    工場が海外に流出したら郊外の土地は農地並みの値段になっちゃうね。

  192. 1003 匿名さん 2011/05/14 08:29:11

    1000 キャッシュのない貧乏人の事でしょ

  193. 1004 匿名 2011/05/14 09:04:22

    お金の価値はさらに下がるけどね。

  194. 1005 匿名さん 2011/05/15 09:58:33

    日本デフォルトしたら、どうなるん?不動産も、円 もダメとなると、「金」くらいか。
    ドルも米国、いろいろ米国債、噂されている。ユーロ?現物ソブリンリスク底なし沼?

    真っ先に価値が無くなるのは何かを、よーく考えたほうがええな、この時代。

  195. 1006 匿名さん 2011/05/24 03:27:33

    日本がデフォルト????? 日本国債のほとんどは日本で購入してるのに。

  196. 1007 仙台出身 2011/06/10 04:09:17

    業者のまわしものではありませんが、楽天でトイレ用セルセットというのと、(3990円)LEDランタン手回し発電(1980円)を買いました。

    今は、命あっての・・・。と思っています。

    自宅の資産価値を考えるのはもういいかな。と。

    なんとかなりますよ。

  197. 1008 匿名さん 2011/07/02 00:33:24

    >>1006
    日本がデフォルト????? 日本国債のほとんどは日本で購入してるのに。

    そのほとんどを引き受けている国債を買っている銀行が、
    売る日が来るという事です。恐らく日銀が禁じ手を使う
    ような状況のレベルと思います。詳しくは言えません

  198. 1009 匿名さん 2011/07/04 10:06:32

    スタグフレーションがやって来たら、土地やマンション価格上がるかな?
    なわけないだろ

  199. 1010 管理担当 2011/08/11 16:39:03

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163405/

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25m²~113.65m²

総戸数 10戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸