- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-04 19:06:32
確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京大震災後の不動産相場 2
-
761
匿名
駄目になるときは皆一遍に駄目になる。東北見てても明らか。それまでは東京にいる。
今、やがて来る地震が怖いから西に逃げますと言ったって一円も出ない。仕事も家も一からのスタート。
震災で亡くなったら運だと諦める。移住や職探しからやらなくてはならなくなるのもまた、運。
現状は被害ないのに気軽に生活の変換を考えられるのは、よほどの金持ちか只のニート。
-
762
匿名さん
変換しなくていいんだよ。
現状維持。騙されて高価な買い物を新たにしない。それがベスト!
-
763
匿名さん
首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
読売新聞 4月22日(金)22時11分配信
東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。
解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。
同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。
最終更新:4月23日(土)8時10分
-
764
匿名さん
今住んでる賃貸の耐震が不安で引越し考えたけど、いっそのこと買おうかという話になった人いる?
-
765
匿名さん
-
766
匿名
私は高級賃貸といわれる部類に引っ越しました。まぁ、保険料みたいなものですね。
-
767
匿名さん
>>>760 金持ち
>>>761
現状は被害ないのに気軽に生活の変換を考えられるのは、よほどの金持ちか只のニート。
これ、同感だね
てことは、ニートは案外、失うものがないから、安全な稼業ってか。
まあろくな仕事もないだろうが、引っ越しも早い、てぶらで沖縄とか
でも、そこで職あるのかね? 食えるのかね?
金持ちは、住んでる地域と結びつき多いから、移れないな。
-
768
匿名さん
食ってくだけなら若いうちならどこいったって何とかなる。
ニートつったって日本で育ったなら最低限の教育も受けてるわけだし。
老後はどうなるかわかんないけどさ。
-
769
匿名
マンション掲示板ね、ここ。
扶養家族なく自分のためにマンション買いましたって二十代が何割いるわけ?
扶養家族なくたってローンあったら簡単に売却も転職もできませんよ。
-
770
匿名さん
>>764
自分ところは耐震強度がしっかりしてるので都心の中古より大丈夫
-
-
771
匿名さん
大企業の本社機能移転に伴い、都内から大量転出必至!
さて今日もカエカエの印象工作がさらに激化する?
-
772
匿名
大企業がそう簡単に、本社機能移転なんかできません。
役所対策に姿勢出ししたっていつまで続けられるか?不透明なうちは従業員も、どこにも不動産買えません。
マンション買う所得どころか定職さえ怪しい輩が震災ネタにして騒いでるとしか思えん。
-
773
匿名さん
人生観になるが・・
出世や事業の存続を諦めて、非難するか
やはり、それは出来ないと、都市直下型地震リスクを取っても
東京首都圏に住み続けるか。
どっちとも言えないが、安全第一なら国外退去。
独身フリーターなら出来ない事もないだろうが・・
外国の新天地で。まあ、それはそれで結構大変だぞ。
そこまでのエネルギーあるなら、フリーターやっとらんでしょ。
ところで最近は、原子力の話題消えたな
-
774
匿名さん
たいていの人生観なら
>出世や事業の存続を諦めて、非難するか
こういう発想はしないと思いますよ。
現実の社会は、今日も淡々と回っています。
余裕があるのは良いことですが、たまには外の社会と接してくださいね。
-
775
匿名
んだんだ。日本沈没をマジで信じてたら就職もしないし不動産なんて買わないよ(笑)
持たない者は身軽なもんだが持ってたらそう簡単には動けない。
-
776
匿名さん
-
778
匿名さん
>今日もカエカエの印象工作がさらに激化する?
で、ご自分は残って安くなったのを買おうってこと?
そんな都合よく行かんよ~
-
779
匿名さん
>現実の社会は、今日も淡々と回っています
その通りなんだよね。
ニートだか、社会性の乏しい生活送ってると分かんないだろうけどさ。
近所の不動産もやはりいつの間にか売却済みになっていく・・・(値は多少下がってるみたいだけど)
-
780
匿名さん
20~30年後に大地震が来て「さあ今後はしばらく安心だから不動産買えますよ」って言われても、
その頃にはもうローンなんてくめるわけないよね
でも定年後もずっと家賃で年数百万払い続けるのはつらいしな・・・っていう、
基本持家志向の東京在住者はやっぱりいると思う
そうは言っても数年様子見した後じゃ増税、減税カット、物件価格高騰or物件品質低下で、
普通の人は買うの難しくなってるんじゃないかな
その頃20~30才位の人が腹をくくるなら別だけど
庶民が買うなら今か、退職金で引退後に購入するのがベストだと思う
3年後に買えるのは多分富裕層、そこそこの高級取り、
1人っ子や長子である程度の相続遺産がある人とか位じゃない?
-
781
匿名
10年くらい前のマンションは今より安かった。今より円安だったから、資材の仕入価格は大して変わってない。上がったのは規模拡大による固定費と地価が上がったせい。そこ削れば下げられる。それに固定費を賄うにはこれ以上の売上や利益減少は死活問題。売れなくなったらちゃんと売れるような物件を作るよ。生き残るためにデべだって必死。供給減らすってことは事業や企業規模を縮小するってことだからなかなかできることじゃない。
-
782
匿名さん
本社機能移転って物理的には可能なんだけど、
他が皆移ってくれないとデメリットが大きいんだよね
でも金融は本当に業界全体で移るのかな?
金融が動けば他も相当動きそうではあるが・・・
-
783
匿名さん
なんせ金融庁の指導だから確実でしょ
このスレ時々情報が反映されなくなったり挙動不審になるな
事実が書いてあると困る業界があるから仕方ないね
そのうちスレ丸ごと消される可能性もあるんじゃね?
-
784
匿名さん
-
785
匿名
>781
そこ行くと三菱地所が早々にマンション部門の撤退を決めたのは賢明と言うべきか。早晩少子化だし。
住友とかしぶとそうだな。首位の三井、都心部シェア拡大で伸びてきてる野村がどう舵取りするか見物かも。
-
786
匿名さん
>なんせ金融庁の指導だから
バックアップ機能をもたせるとか、機能分散という話が、なんで本社移転になんの?
大違いなんですけど・・・
-
-
787
匿名さん
今は不動産から遠ざかれ
どうしても欲しい人も暫し待て
-
788
匿名さん
浜岡原発はマジやばい
東海地震の可能性が高いだけに首都圏は絶対にやめとけ
事実は自分で調べるべし
もんじゅは話題になったがやばくない
関西が安全と言いたいわけじゃないが、一時騒がれたもんじゅはやばくない
-
789
匿名さん
首都機能の分散は、ほぼ決定したものと見ていいでしょう。
様々な試算があるようですが、行政機能全ての移転だと60万人の動きが生じるとか。
既に濃厚になっている、伊丹空港跡地の副首都計画は、25万規模になるそうです。
そして、これに付随した民間企業の移転もかなりあると思われます。
長期的に見て、首都圏から100万人程度が流出すると思われます。
例えば、現在霞が関には13万人が働きに来ていますが、
これが一時的に10万人とか7万人に減ってもおかしくはない。
そうなると、もちろん都心のオフィス需要は低迷するでしょうし、
同時に、都心通勤エリアの住宅需要も縮小していくでしょう。
東京湾岸エリアというのは、もともと、内陸部の通勤ラッシュを避けたい人が選んできた地域です。
田園都市線や中央線の激しい混雑の解決に、複々線化やフレックス通勤、在宅勤務という手段ではなく、
都心回帰、湾岸開発という、なんともリスキーな手段で解決しようとしてきたのが現在の首都圏です。
関西の場合、東京ほど鉄道は混みませんから、都心から離れた山側に人気が集中していますが、
これと同じ事が、今後東京でも起こるものと思われます。
計画停電に伴う、企業活動の分散化により、今年の夏の東京は
鉄道の混雑がかなり緩和されると見られています。
今後、電力供給が安定したとしても、分散化のメリットを多くの人が感じることでしょう。
そうなると、あえて騒々しい都心や湾岸エリアに終の棲家を構えようという人は減るでしょう。
世界的に見ても、都心居住というのはさほど人気があるわけではありません。
欧米での労働形態は、間違いなくテレワークへと向かっています。
ITの発達で、都心オフィスで行われている仕事の大半が、
その場所に依存するものではなくなってきているのです。
突き詰めれば、中流ホワイトカラーの存在自体が危ぶまれているのですが、
何にせよ、全員が朝9時に同じ場所に集合して同時に働き始める必要性はどんどん薄れており、
そうすると、通勤電車の混雑は緩和され、近郊・郊外居住のメリットが大きくなります。
さらに、日本では中央リニア新幹線の建設が確定しています。
これが完成すれば、三大都市圏が一体化し、もはや東京に何もかも集中させる意味がなくなるでしょう。
そのような、分散化の未来が濃厚な中でも、湾岸の埋立地に
ひっきりなしに住宅が建設されているのは残念に思います。
「都心居住」は、20世紀的世界観・価値観を引きずった単なる一時的なブームに過ぎないと思います。
本当は、湾岸開発ではなく、内陸の元ある市街地の再開発にもっと力をいれるべきなのに。
-
790
匿名はん
どうかな? 合理的にITを利用した労働形態とリスク分散を考えれば東京一極集中は問題があるけど、われわれ日本人は群れたがる国民性があるから、ヨーロッパやアメリカのようにはいかない気がする。湾岸エリアは問題があることが分かったから、東京の地盤のいいところにかえって人口が集中する可能性もある。行政機関が首都移転の音頭取りのために地方に行くかもしれないが主流にはならないんじゃないかな。このままずるずると東京一極集中は続き、東京の不動産は都心高台の高級地域、内陸部の地震に強そうな地盤の中級地域(中央線沿線など)、それ以外の低級地域(安い)に極端に分かれるんじゃないだろうか。
-
791
匿名さん
>行政機関が首都移転の音頭取りのために地方に行くかもしれないが主流にはならない
その可能性は高いよね。
政治行政と経済がくっついてるのは、自然でも何でもないし、世界的にはむしろ珍しいかも。
アメリカはもちろん、中国、ドイツ、カナダ、、、行政と経済が別々の国はいくらでもある。
これだけ東京に経済のネットワークが発達すると、なかなか企業は動かないと思う。
行政の一部がバックアップのために移転しても、民間への影響は大きくないだろう。
-
792
匿名さん
たまたまこの板にきて、やばいね、お前らバカか、笑、あ、バカじゃなくてオウムだね、(^_^)
-
793
匿名さん
>790-791
同感です
日本みたいな長時間勤務志向で協調大好きな国民性は、欧米にはないから、
欧米の住宅の郊外志向はあまり参考にならないよ
湾岸離れは進むだろうけど、都心高台の高級地域には今後人気が集中すると思う
日本は全国どこでも地震地域だけど、大阪は東京に比べて地震への備えが弱いから、
そっちに本部を移動するのは、それはそれでリスキーだよね
-
794
匿名さん
否が応でも、都心のデスクワークなんて必要なくなるよ。
IT土方だって、コールセンターだって、どんどん発展途上国に外注してる。
放射能で移民も逃げる今の日本で必要な人材は、介護、医療、農林水産、資源、エコ分野。
どの分野も都心には限られた頭脳しか必要ない。
残りの大半は、現場でコツコツ働くしかない。
幸い日本人には、現場でコツコツの方が向いているので、うまく行くとは思う。
東京圏の人口の重心は、実は世田谷区にある。
具体的には、下北沢周辺。
東京都だけだと杉並区大宮(井の頭線永福町)になるが、
首都圏では神奈川の比重が高いので、南寄りになる。
さらに中流層以上の重心になると、二子玉川の方まで移動するだろう。
世田谷区が高いのは首都圏の市街地の広がり方からすれば必然。
都心に近いかは必ずしも重要ではない。
-
795
匿名さん
>どんどん発展途上国に外注してる。
そうだけど、それはそれでリスキーな選択だよね
海外委託、大阪に移行等々、過剰に動かせばそれはそれで危険だから、結局全体で言えばそれが主流にはならないんじゃない?
外資系企業がサーバを東南アジアにおくとか、アジア地域の統括機能を中国におくとかいう動きはあるけど、そっちは地盤というより政情不安、経済不安も大きいから、日本企業の場合は尚更慎重に動くと思う
-
796
匿名さん
この時期に何千万を不動産に投資するのはアホすぎる
ローンまで組んで…
リーマンどもは必死でしがみつかなくちゃいけないのかもしれんが(笑)
もし買いたければ現金にしましょうね
-
-
797
匿名
虻がいっぱい。
とりあえず、世界に冠たる経済大国がコケたら、困る輩が山ほどいますわね。
ま、おとなひくひてまひょ
-
798
匿名さん
正確に言うとアジア人は群れますね。
近年において一から近代都市を作るチャンスのあった中国も群れてますからね。
米国も東海岸は群れてますけどね。
-
799
匿名さん
カール・ビンソン/ステルスヘリ
などは価値が上がる。
東京の不動産は価値は下がる。
東京の不動産は内需のみで回していく必要があるので、頑張りましょう。
-
800
匿名さん
今と余り変わらないという予測をしている人か操ろうとしている書き込みがあるが変わって行くね
変わらないとまずいし、行政が移転したら関係者の住環境や交通を強化するために移転先は今の東京のように便利にせざるおえない
群れたがる人種だが、最近の若者はネット、携帯の普及された中で育ったため都心に居なくても意外と誰とでも繋がっている感覚がある世代
まして新幹線、空港、高速道路などアクセスがこれだけよくなっている時代だから分散しても問題ない
どうしても東京でなくては、というタイプ以外は職が増えたなら地元に残りたい人も結構いるだろう
住み心地に関しても大きな都市がある都道府県なら充分便利
-
801
匿名さん
東京を取り囲んでいる県は今後もじわじわ人口が移動していくんだろうな。実際にインフラ整備は続いていくわけで、手を出せない程密集した街ではない地盤のよい丘陵地域は既に価格も高く住みやすくなっている都内では郊外、神奈川はいくつか知ってるがその兆候は肌で感じる。
都内の歴史が古い街は行き場のない高齢者が増え既に埋まっている場所を開発はできない。スカイツリーで観光客は増えるが新たに住む人は横ばい。
不景気で高い都心を買えない、買いたくない層が増えている。エコブームというかエコが当たり前になるから環境がよい場所の評価が上がる。ローンの関係でマンションや戸建てを買うのは30代が多い。
収入もそこそこある家族世帯はなんとか買える余裕があるので狭い場所ではなく整ったベッドタウンに集まる。
低所得で賃貸で車も要らない、遊びたいという若者一人暮らしが、渋谷、秋葉原、新宿に近い場所に集まる
または、神奈川県の大きな駅近くに集まる
-
802
匿名さん
わかっていない。
自民党に戻り、税金が上がり、移民政策が始まる。
-
803
匿名さん
そう?
確かにじわじわ地方に移動するんだろうね
今は圧倒的に関東が強いが長ーい月日の末には関西を始め他も横並びになるかも、それでいいと思う
自分達が生きている間はいきなり10年で変わるようなたやすいことではないし、関東は充分住みやすい土壌があるから私達は問題にしていない
広く考えて自分達の地域さえよければ良いという発想の人には舵取りしてもらいたくないが
日本をよりよくしていく事が大切だから
-
804
匿名さん
特定の地域には外国人が集中する
外国人でも高所得者の地域とそうでない地域にさらに別れていくね、飲食業界は外国人が多いから繁華街近くに住むだろう、
語学に力をもっと入れて外資獲得する若者や危機意識のある頭のきれる人が増えて来る
-
805
匿名さん
>都心に近いかは必ずしも重要ではない
まあね。都心への近さと言うのがよく話題になるが、都心勤務というのは、実はそんなに割合的には多くなかったりするしね。東京近辺でも、分散化が進むでしょ。
わざわざ高い賃料払って、狭い場所で、大勢の人間が働いたり生活する必要もない。分散すればリスク分散とコストダウンの両方が狙えるなら、そうする企業や人も増えるかもね。
-
806
匿名さん
中国など価格高騰から間違いなく下がりまくった東京を買い漁るでしょうね
港区とかこれからかなり増えるでしょうね
-
-
807
匿名さん
中国人とはよく話すが、都心や城南はまだ彼らには高い感じらしい。
城東や湾岸は、すでに中国の沿岸部の高い地域より感覚的には同じか安めとのこと。
だから、これまでは、彼らは城東や湾岸に買うことが多かった。
-
808
匿名さん
中国の不動産買いは経済のためではありません。
リスクヘッジ用と、国策によるものでほとんどを占める。
移住して社会・経済活動に従事する優秀な中国の方々はそう多くはない。
日本全体の地盤沈下は昨日・今日はじまったことではない。
-
809
匿名さん
中国は国民は不動産を持ってはいけない縛られた制度があるなんて可哀想ね
-
810
匿名さん
いや、実はIT業界は結構いるんだよ
仕事がおおざっぱ、協調性低い、自己主張ばかり
知人が嘆いていた。全員ではないがそういう人が目立っているらしい。ITに向いてない人も混ざる
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)