マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

[PR] 周辺の物件
ブランズ練馬中村南
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場 2

  1. 106 匿名さん 2011/03/22 01:45:45

    >>105
    関西では、原発事故は無かったよね。
    むしろ、そっちか。

  2. 107 匿名さん 2011/03/22 01:46:29

    >>今回ほどの と 付け加えます

  3. 108 匿名さん 2011/03/22 01:48:25

    >105
    なおさら臨海エリアから足は遠のくでしょw

  4. 109 匿名さん 2011/03/22 06:48:51

    今回の東北関東大震災での教訓は次のように思います。

    1.立地が重要、海の近く、川の近くは危険。
    2.埋め立て地は液状化現象によりインフラが使えなくなる。
    3.高層マンションはいざという時逃げられない。

    今後起こることは次のように思います。

    1.前の教訓1,2,3を生かしたマンション選びにより地域による価格変動。
    2.一時的景気低迷によりマンション市場の低迷。それによる価格低下。
    3.東京一極集中見直しによる関東人口の減少。それによるマンション市場の低迷。それによる価格低下。(一部福島原発の問題で関西移転が起こっているようですが。)

    もし、東京に震災が起こったら

    上記2と3。
    特に、東京への機能集中化の反省議論が起こり、中部、関西への機能移転が起こるのではないかと思います。できれば震災が起こる前にこの議論が復活することを望みます。

    いずれにしても、ここ暫くは東京近辺のマンション市場については良い材料が予想できません。

    上昇する材料があるとすれば、インフレか外資による不動産投資ですが。こうなると東京近辺だけの問題ではなくなると思います。

  5. 110 匿名さん 2011/03/22 06:58:24

    関東がダメになった時でも経済状態を何とか
    保てるような機能を関西にも!…という
    動きは出るでしょうね。

    東京都心と大阪都心に住宅を持つ人が増える&価格が上がるかも?
    関西の住宅事情も少し勉強しよっと…

    でも大阪って何か敬遠してしまう…
    どうせだったら神戸に住みたい(笑)

  6. 111 匿名さん 2011/03/22 07:05:41

    東京湾に5Mの津波が押し寄せたら高層マンションもアウチだってさ。
    何しろ東京湾の船は三陸の船と違ってでかいからさ。
    それがマンションへの衝突したら、考えただけでも恐ろしいな。

  7. 112 匿名さん 2011/03/22 08:49:50

    >>>111

    関西も、地震リスクは同じだろう。東北・関東と変わらないだろう。

  8. 113 匿名さん 2011/03/22 08:53:39

    必死でネガってるのは、賃貸アパート暮らしの貧乏人だよ。

    貧乏人は資産ないから呑気だよね〜(笑)

  9. 114 匿名さん 2011/03/22 09:07:02

    113クン、

    「貧乏人=賃貸=資産ない」って…キミの発想が貧乏人そのものだよ~

    いっぱいいっぱいの住宅ローンで購入したマンションは「資産」なの~?

    今回の震災で完全キズ物&価値ガタ落ちで残るは借金のみ~

    35年ガンバってね~

  10. 115 匿名さん 2011/03/22 09:28:59

    放射能の本当の恐ろしさを知らない人たち。
    日本のメディアではなく海外のメディアを一度見ることをお勧めする。

  11. 116 匿名さん 2011/03/22 09:46:29

    実感がないだけだよ

  12. 117 匿名さん 2011/03/22 09:49:48

    >放射能の本当の恐ろしさを知らない人たち。
    恐ろしさ以前に正しい放射能知識をもたんだけだと思う。(私は物理専攻でした。)

    国内は落ち着き過ぎ。
    海外は騒ぎ過ぎ。

    です。
    ですが、予防処置は淡々と準備しておくべき。

  13. 119 匿名さん 2011/03/22 10:51:02

    大丈夫だよ。
    ソースは文部科学省と東大の放射能専門の人のtwitter

  14. 121 匿名さん 2011/03/22 10:55:09

    だったら信用しないで勝手に西に行けばいいじゃん。
    関東にとっても節電になるからありがたいし。

  15. 122 匿名さん 2011/03/22 11:01:32

    茨城あたりでは放射性ヨウ素や放射性セシウムがやたら増えている
    すぐには何の影響もない
    が、長年そこで水を飲んで野菜を食べて暮らしてればジワジワくるよ
    皆が気付く前に不動産を流動資産に変えておく選択もあるかも

  16. 123 匿名さん 2011/03/22 12:55:28

    >NO.109
    「2.一時的景気低迷によりマンション市場の低迷。それによる価格低下。」
    実際のところ、このタイミングでマンションを普通の価格で買う人は、ほとんど
    いない。震災 → 不況 → マンション市場の低迷、というのが、一般的な
    見方だと思う。

    しかし、価格低下は起こるのだろうか?

    原発もメドがたってきた。外人が買い越して株価は戻ってきた。一時的とはいえ、
    円を買う人が世界で急増して円高に進んだ。世界の人々は日本経済を底堅いと
    見ている証拠だ。さらに、どう考えてもインフレに進みそうだ。インフレに
    一番強い資産運用は不動産、というのは定説だ。
    問題は金利だ。金利が上がれば、借金してマンションを
    買う人はいなくなる。しかし、震災後、金利が上がれば、大不況に
    なってしまうので、日銀は金利上昇を無理やりでも封じ込めるだろう。

    経済が激変する時、一般大衆が借金というレバレッジを効かして大きな
    メリットを得る、一番有利な方法は不動産だ。

    このように論理で進んでしまうと、震災が一段落して、インフレが鮮明になって
    きたら、マンション市場は上昇し始めるんじゃないだろうか。

    金融や不動産の専門家が、どう考えるのか、本音を聞いてみたいけれど、
    ビビって誰も何も言わないね。そんな奴等はプロとは言えない。
    プロならば、リスクを背負って勝負発言をして欲しい。

  17. 124 匿名 2011/03/22 13:16:39

    プロだから言えないんじゃ。外した相場師に次の仕事ないっしょ。

  18. 125 匿名さん 2011/03/22 13:50:27

    インフレ論が華々しい。インフレになったら国の借金が減り、日本が救われるという魔法のような話がまかり通ってる。
    だけど今インフレはない。

    第一に、インフレになると、既に発行されている国債数百兆円分の価値が激減する。現時点で国債を持ってる奴が大損をこくということ。誰が国債を抱え込んでるのかって? そりゃ分かるでしょ。
    第二に、インフレは国債の利払いも巨額にしてしまう。確かに国債の実質的な量は少しづつ減るかもしれないが、ほとんどは借り換える形で国債を新規発行しないといけない。だが利払いが巨額になってくから、一気に財政破綻に突き進む可能性が出てきてしまう。今でさえ国家予算の4分の1近くが利払いに消えてる(超超低金利の日本国債なのに!)。国債の引き受け手もいなくなり、外国勢に引き受けてもらわなくちゃならない悪夢……。もうね、言葉に出来ないほど危険な綱渡りになってしまうのだ。今よりもね。

    だからデフレは続く。
    不動産価格は緩やかな下落を避けられない。原発が解決するのは数年先だから、今まで相場を引っ張ってきた東京の不動産が、関西に比べて相対的に下がる。
    自分の家は売り出すわけにはいかないだろうが、投資物件は株や現金にしたほうが安全?かもしれない。
    インフレに夢を見るのはやめにしようぜ。

  19. 127 匿名さん 2011/03/22 20:58:10

    >>No.125

    ・インフレになったら、国債の元本価値は低減するよ。すなわち国家財政が
     改善するということ。国から見れば、元本価値低減のメリットに比べれば、
     利払いの負担増なんて屁みたいなものだ。
    ・震災後、政府は金利上昇を恐れて、国債発行以外の手段で資金調達を
     してくるとと思う。
    ・関西の不動産価値が、絶対であろうと、相対であろうと、上がることはないと
     断言できる。世界経済は、企業も都市も、一極集中化を進めており、
     世界中、例外はない。
    ・デフレが続くと信じる人は、現金を持っていれば一番いいことになる。しかし
     それではバカを見る時代が来るだろう。いつの時代もバカを見るのは
     一般大衆だが。。。。

  20. 128 匿名さん 2011/03/22 23:03:06

    馬鹿が騒ぎ出したという事は、インフレも近いという事か。

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸