- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-04 19:06:32
確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京大震災後の不動産相場 2
-
273
匿名さん 2011/03/26 21:19:44
>>270
>これの内訳は、密集地での類焼延焼。
火災旋風を知らないようだね。
>都心や湾岸はセーフなんて想定にはなってません、当然。
あなたの当然って、根拠ないのでは?
で、湾岸超高層の死者想定はどのくらいなの?
何もデータを出せなければ根拠なしってことでよろしいでしょうか?
-
274
匿名さん 2011/03/26 21:20:43
-
275
匿名さん 2011/03/26 21:22:47
>>272
想定外ならなんでもありなら、それこそ隕石も落ちるわ
な。
対策がとってあれば、ないよりましだろうが。
都合が悪いと想定外のことが起こるで逃げるって、君の生き様そのもののようだね。
-
276
匿名さん 2011/03/26 21:26:21
>火災旋風を知らない
山手内陸でも無関係な場所はたくさんあるからね~
だいたい火災旋風って、下町密集地で起きたことだよね。
>で、湾岸超高層の死者想定はどのくらいなの?
湾岸タワマン限定のデータなんてあんの?
西部でも湾岸北部でも、各エリアの予想被害は都の防災マップに出てるよ。
どっちでも、被災状況はそんな変わるわけではない。
西部でも湾岸や都心に十分被害は出るってだけのこと。
西部だと、西部に被害が集中するとでも思ってた?
湾岸北部でも西部でも、低地や埋立地の方が被害は多いよ。
「豊洲」は例外なのかもしれんけどさ。
その傾向には変わりない。
都の防災マップ探ってね。
-
277
匿名さん 2011/03/26 21:28:55
>対策がとってあれば、ないよりまし
元からリスクが低いとこがいいに決まってんだろ。
高台や山の上に住んでれば、元から津波の被害には合わんよ。
漁港は海沿いの低地に住む必要があったんだろうが、なんで東京であえて住む必要があんの?
-
278
匿名さん 2011/03/26 21:29:45
-
279
匿名さん 2011/03/26 21:34:03
リスクが低いとおもって大枚はたいて山の手を購入しても、
想定外の地震で終了。(笑)
-
280
匿名さん 2011/03/26 21:38:32
まあ、昔から低地・川沿い・川の河口は危険なとこだ。
だからまっとうな人間は住まなかった。
それでも住みたいというのが出てくるんだから、歴史は繰り返すのかね。
-
281
匿名さん 2011/03/26 21:39:19
昔と今が同じ状況とだとでも考えているのかね?(笑)
-
282
匿名さん 2011/03/26 21:44:59
道路から水吹いてるような場所ね・・・
昔と何が違うんだか。
-
-
283
匿名さん 2011/03/26 21:47:01
>まあ、昔から低地・川沿い・川の河口は危険なとこだ。
>だからまっとうな人間は住まなかった。
>それでも住みたいというのが出てくるんだから、歴史は繰り返すのかね。
東京自体が海だった歴史を完全に忘れていない?
-
284
匿名さん 2011/03/26 21:48:48
-
285
匿名さん 2011/03/26 21:49:33
海だったのは、今の低地と湾岸だけだよ。
高台は昔から海ではない。
大森貝塚を見なさい(笑
-
286
匿名さん 2011/03/26 21:50:21
-
287
匿名さん 2011/03/26 21:53:39
丸の内や銀差は、住宅街じゃないし元下町だから。
あんなとこ住みたいの居んの?
-
288
匿名さん 2011/03/26 21:55:55
-
289
匿名さん 2011/03/26 21:58:18
よく銀座まで△△キロとかマンションの広告見るけど
若い人はそもそも銀座に行かないよね
あそこは年寄りの街だよ
-
290
匿名さん 2011/03/26 21:58:21
-
291
匿名さん 2011/03/26 21:59:09
銀座は若者から年寄りまでいくでしょ(笑)
巣鴨とかと間違えてる?
-
292
匿名さん 2011/03/26 21:59:53
銀座はちょっと前は、中国人の街になりかけてたね。
接待でも銀座は軽くつないで、六本木赤坂方面で気楽にやるの増えてるかも。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)