住宅なんでも質問「高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-09 16:10:02

港区
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
渋谷区
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
新宿区
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
文京区
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
品川区
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
目黒区
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
世田谷区
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
大田区
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
杉並区
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
千代田区> 番町
豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
中野区> 中野3
練馬区> 石神井町6
板橋区> 常盤台1.2
武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
青葉区> 美しが丘2.3

[スレ作成日時]2005-01-31 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

  1. 2 匿名さん

    最後の<青葉区>が一瞬どこだか考えてしまいましたが、単に上記の住所に住みたい
    というだけであればワンルームとかアパートとかいくらもであるでしょうに。

  2. 3 匿名さん

    南青山テラス常盤松フォレスト、MR素敵でしたよ。
    近くにグランフォート南青山(低層)も中古で良いお部屋が売り出されています。
    碑文谷にも広い物件あるけどメゾネットだったので個人的にはスルー。
    それに碑文谷って最近、ミニ戸建が沢山出来てますよね。高級といえなくなってる。
    品川区だとリジェ白金長者丸とリジェ御殿山があるけど、さすがに高い。
    例の深沢ハウスは棟ごと売りに出すという噂。もう少し待てば格安になるか、賃貸になるかも?

  3. 4 匿名さん

    確かに、最後の「青葉区」だけが横浜で格下だね。(笑)

  4. 5 匿名さん

    住宅なんでも質問板で何も質問していないスレッドですね

  5. 6 匿名さん

    高級住宅地に住みたいが、何処がいいですか?
    穴場は?良い物件は?
    という質問でしょうかねぇ・・。
    それよりもまず、上記の高級住宅地にふさわしい人間であるかどうかを・・・(略

  6. 7 匿名さん

    石神井、善福寺、南荻窪、成城はそのうち地下に外環道が出来ますので、文字通り「穴場」です

    ところでなんで御殿山じゃなくて吉祥寺南町?あそこは商業地でしょうが

  7. 8 匿名さん

    山手線沿線の真の山の手高級住宅街

    巣 鴨: 本駒込(大和郷)
    目 白: 目白、下落合(近衛町・御留山)、目白台
    原 宿: 神宮前(表参道)
    渋 谷: 松涛、神山町、青葉台
    恵比寿: 広尾、東、代官山、上大崎(長者丸)
    目 黒: 目黒(大塚山)、上大崎(花房山)、白金台
    五反田: 東五反田(池田山・島津山)
    品 川: 高輪、北品川(御殿山)

  8. 9 匿名さん

    >>07
    なぜに吉祥寺南町の話ですか??どこにそんなレスがついてたんだろう・・

  9. 10 匿名さん

    >>08

    出た!目白糞尿くん!
    2ちゃんねるに戻りなさい!

  10. 11 匿名さん

    武蔵野市の項目にでてるからじゃない?
    ちなみに、板橋区常盤台って・・・地元だから嬉しいけどさ、
    他の街と一緒にされると、逆に場違いで申し訳ない気持ちになるから
    はずしてくれない?

  11. 12 匿名さん

    常盤台、いいところじゃないですか!そんな申し訳ない気持ちにならなくても。(笑)
    07さんのレスは、品川の御殿山ではなく、武蔵野市の御殿山なんですね。なるほど了解しました。
    あと、目黒区の鷹番の高級住宅地じゃないんでしょうか??大田区の池上とかは?

  12. 13 匿名さん

    吉祥寺南町、近くに良く行きますが、本当に高級住宅街ですよ。
    坪200万とかしてるんじゃないかな。商業施設が近いのに井の頭公園の隣で、すごく静か。区画も広くて一歩入るとここどこ??っていうほど高級な街並みが広がってます。

  13. 14 匿名さん

    静かなのはほんの一部だね
    公園に隣接してる所は春は毎晩朝まで大騒ぎ夏はロケット花火が飛んできたり大変ですよ。

  14. 15 匿名さん

    都内で本当の静けさ求めるというのは元々無理がありますよ。
    あくまでも周辺の住宅地に比べての話です。

  15. 16 匿名さん

    井の頭線沿いはどの駅もハズレなく高級感を保っているように思えるが。

  16. 17 匿名さん

    >>13
    坪200万じゃ高級住宅地とは言えないと思うけど・・
    西大井だってそれくらいするよ。うちの近所w

  17. 18 匿名さん

    井の頭線が高級感を漂わせてるって初めて聞いたw

  18. 19 匿名さん

    坪単価が300万しない住宅地はどんなにゆったりしていても高級住宅地とはよばないと思う。
    それは環境の良い田舎・・w

  19. 20 匿名さん

    井の頭公園周辺は確かに閑静で良い住宅街だと思いますが、坪200万
    で買えるならすっごくお安いと思いますよ。

  20. 21 匿名さん

    南町3丁目の物件なんて滅多に出ないよ
    不動産屋と親しくしてないと手に入らないです。

  21. 22 匿名さん

    高級住宅地・・・憧れますねー。
    私は歴史が感じられる街が好きです。
    あと、昔から財界人や文化人が住んでいた洋なところに惹かれます。
    下落合や池田山、御殿山なんていいですね。
    散策するだけで手は出ませんが。

  22. 23 匿名さん

    近頃の物騒な事件を耳にするにつけ、
    やはりご近所の環境は大切だとつくづく思います。
    高級住宅街だと、変な「よそ者」ってけっこう目につくので
    「あんな人いたかしら?見かけたことないわね」とか、
    「あの人は絶対にここら辺の住人じゃないな」とか
    感覚でわかりますよね。それって結構大切じゃないですか?
    ただ、比較的静かな場所が多いし、夜になると一人歩きするのも怖かったりして考えものですが。

  23. 24 匿名さん

    下町の方が住みやすくていいよー。

  24. 25 匿名さん

    >>24
    同意見です。

    ただし、場末ではなく、本来の下町ね・・・

  25. 26 匿名さん

    >>23
    ライブドアの社長みたいな有名人になってから引っ越せばOKでしょう。

  26. 27 匿名さん

    みえはって、高級住宅街に住んだ場合、その人に年収や生活レベルが
    ともなっていないと、惨めになるだけ。高級住宅街にすみたいという
    ひとの多くは自慢したいというひとがおおいけど、高級住宅街に住んだ場合、
    ご近所には自慢できなくなってしまうよ。身の丈がいちばんでしょ。
    下町は、生活レベルが下という意味ではなく片意地張らずに身の丈でくらして
    いる人が多いという点でくらしやすいですよね。自意識過剰な「高級住宅街」
    よりは人間らしく暮らせます。

  27. 28 匿名さん

    >>27
    それは高級住宅街が身の丈にあってない人ならそうですよね。
    下町の庶民的な雰囲気が身の丈にあってるなら、そちらを選ぶのは当然です。
    でも普通に生活していける人にとっては最高なのでは?
    逆に下町の面倒な人付き合いがない、価値観が同じで気を使わない、など裕福層には住みよいところなのだと思いますよ。
    子供の教育などにおいても、公立学校のレベルが違うので、私は出来るだけ高級住宅街と言われるところに住みたいと思います。

  28. 29 匿名さん

    私は、中くらいの平凡な住宅地で、充分です。
    生活に便利で、そこそこ環境も良ければ、上等です。

    完璧な住宅地なんて、どこにもありません。高級住宅地に抱くイメージ
    は、幻想です。実際に住めば、必ず不満がでてくるものです。

  29. 30 27

    28さん、御殿山や島津山で育った人が下町に行ったら不便だと思います。
    要はおっしゃるとおり、価値観が同じであるところがすみやすいと思います。
    公立学校については、かなり気を使わなければなりませんよ。
    高級住宅街に住んでも学区がそこの子供たちだけとは限りませんので、
    どこのエリアが学区に含まれているのかをチェックされたほうがいいと思います。
    たとえば、島津山や池田山は五反田界隈で、学区にはいろいろな人がいます。

  30. 31 匿名さん

    >>30
    確かに、学区というのはチェック必要ですね。
    特に五山系に住んでる人は一応「品川区」ですから、小学校を選べる地域なんですよね。
    だから他の地域からの越境もあるわけです。
    ほんと、品川五山ってむしろ港区に入ってもおかしくない雰囲気ですよね。

  31. 32 匿名さん

    以前御殿山に住んでましたが、近所にスーパーやコンビニが
    なくて生活が不便でした。駅まで出るにも10分以上歩かなきゃ
    いけないし。自転車だと坂道を登るのが大変。
    でも最近はあの辺も中古だったらだいぶ手ごろなマンションも
    増えてきたみたいだし、山手線の内側で閑静な環境が欲しい
    人にはお勧めです。あと、運動不足の人にもね。

  32. 33 匿名さん

    >>7
    武蔵野市御殿山も高額ですが、地ぐらいとしては
    吉祥寺南町の井の頭公園近くが一番でしょう。

    吉祥寺って、若者の町というイメージが強いけど、
    実は高級住宅地としての側面も持っているんですよね。
    徒歩圏で周辺に恥じない戸建を建てようと思ったら、1億は軽くかかります。

  33. 34 匿名さん

    1億。。。
    そんなものなんだ。
    意外にお手ごろですね。

  34. 35 匿名さん

    不動産やさんのチラシの土地募集に2世帯住宅を建てる予定で
    土地の予算は8億円だって。世の中にはいるんだなぁそんな人もと
    ため息。。

  35. 36 匿名さん

    >>32さん
    御殿山に住まれた経験をお持ちとのこと。
    やはり山の上は不便でしょうか?
    車を使ってまとめ買いをしようと考えているのですが。品川や大井町近辺で。
    御殿山ヒルズの中でランチとか買い物とか普段用として使えないでしょうか?
    ミャンマー大使館のあたりの中古物件を検討してるのですが、よかったらご指南下さい。
    最近運動不足の私には良い環境という事は分かりました。(笑)
    また、よろしかったら教育環境(公立小学校や公園、図書館)などについてもお伺いしたいです。

  36. 37 32

    車で買い物ならまあ特に問題ないでしょう。
    ちなみに歩きか自転車だとスーパーは、五反田の東急
    品川の京急、大崎のダイエーかな。全部駅のそばだから
    結局片道15分は歩きますね。北品川駅から新馬場にかけて
    商店街もありますが、うーん、あまりお勧めのお店はないなあ。
    ランチ環境なら大崎のゲートシティの方が色々お店があって
    楽しめると思う。ただあのビルこてこてのオフィスビルだから
    12〜1時はおじさんだらけになっちゃいます。少しお時間ずらすのがコツ。

    新馬場の駅そばに図書館と健康センターがあってよく利用して
    ました。学校関係はちょっと詳しくないんでパスさせてください。
    (あっでもこれ私が住んでたころ−4年前の情報です。あしからず)

  37. 38 インコのチル

    まもなく練馬ですが石神井公園の池の北側隣接地に積水ハウスのマンション分譲が始まります。
    広さは100平方メートル以上120平方メートルくらいまで。
    値段はまだ発表されていませんが、一番池に近いA棟は億近くになるようです。
    なんせ、ここは地下2階、地上3階。南側斜面で駅まで歩いても10分以内。
    人気を集めそうです。私は積水ハウスとは利害関係がありません。
    いつも親の墓がある三宝寺に行く途中で見つけたのです。


    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/pf/index.html

  38. 39 インコのチル

    東五反田でもインドネシア大使館の近くだと、目黒駅五反田駅は当然近いけど、高輪台駅や品川駅にも15〜20分で行ける。
    便利な場所です。
    朝早く、品川から東海道線の下り電車に乗って通勤していたころは、よく品川まで歩いていました。
    山手線は朝は大崎始発が多いので、内回り電車の本数が6時代は10分間隔程度だったため、歩いていった方が早く品川に着いたためです。
    池田山は25年くらい前はお屋敷ばかりでした。正田家(今の皇后の実家)近くの交番は今でもありますが、正田家は今は区の公園になってしまいました。

  39. 40 匿名さん

    どうもここは、新興成金のスレッドのようでうね。

    戦前からの伝統的富裕層は、下町にも郊外にも住んでます。

  40. 41 匿名さん

    伝統的な下町は価値があり、そういうところに好んで住む人もいるでしょう。文京や台東区の下町近辺など。
    郊外の裕福そうは、バブルの頃に相続税が払えなくて都心の高級住宅地を手放し、都落ちした人も多いです。
    振興成金はアドレスが分かりやすいところ「広尾」「白金」「麻布」「青山」あたりを選ぶんじゃないですか?
    池田山、島津山、御殿山はアドレスがそれぞれ東五反田、上大崎、北品川とあまりパッとしないので、
    それが隠れ蓑になって振興成金の移住を防いできたような気がします。
    たとえ振興成金だとしても、落ちぶれた元裕福層が住み着く地域よりも資産価値はありそうですよね。

  41. 42 インコのチル

    >>40
    下町ならどういう所がよろしいんですか?
    郊外では?
    ある程度具体的に書いていただけないと、参考にならないと思うのですが。

  42. 43 匿名さん

    >>41

    ???
    ものすごい思い込みですね

  43. 44 インコのチル

    >>41
    >池田山、島津山、御殿山はアドレスがそれぞれ東五反田、上大崎、北品川とあまりパッとしないので、それが隠れ蓑になって振興成金の移住を防いできたような気がします。
    それは言えますね。島津山はチョット坂がきついのと接道に問題がある物件も多いですが。
    階段道路も品川寄りにあります。御殿山でも場所によっては行き止まり道路も注意。

    住所と実際のイメージが住んでいる人でないと理解出来ないのね。
    上大崎にあるマンションでも「白金台」とか付けているのが多いのも、目に付きます。
    確かに昔あった風呂屋のところが港区の境ではあるが、少しやりすぎ。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    港区との境界にあったのは「白菊湯」でしたね。10年以上前に無くなってしまった。
    上大崎の交差点にある高松湯と、風呂の休業日をずらして利用者の利便を考えていた。
    懐かしいですね。
    目黒駅前郵便局も、目黒通りの新道沿いから高松湯の近くに移って来た。
    長銀のシステム開発センターの本所は今は新生銀行の店舗。その支所だったところは高松湯の隣に2つあったが最近は取り壊されて新築マンションに変わった。
    時代の流れがこんな所にもあるんですね。

  45. 46 匿名さん

    島津山は確かに坂がきつい感じがしますね。
    御殿山は一通が多いです。
    池田山も道幅は狭いですよね。
    でも、だからこそ住民の人しか入らない地域なんじゃないですか?
    わざわざ他の人が入ってこないので、山手線内で静かな環境が保ててるんだと思います。
    品川の五山系と目黒区の柿の木坂や鷹番あたりではどちらが住みやすいんでしょね?

  46. 47 インコのチル

    >>46
    >池田山も道幅は狭いですよね。
    ここは道路はそれなりに広いと思いますが、狭いのは第三日野小学校の近くくらいではないでしょうか。
    北側斜面になると、道路も狭くなるし、池田山とは天と地の開きがあります。(住んでいらっしゃる方、すいません。)
    桜並木の坂を登りきったところから旧正田邸やインドネシア大使館近くの平なところまでが、池田山のメインです。
    首都高速目黒線沿いに近い場所はまだお屋敷もありますが、少しグレードが下がりますね。

  47. 48 匿名さん

    インコのチルさん、お詳しいですねぇ。
    池田山は首相の仮公邸で警備員がたくさんいますね。
    そのメインの地域のアドレスは何ですか?池田山5丁目ですか?
    地所の池田山公園脇に立ったマンションは偽池田山なんでしょうか?かなり崖の下ですが。

    御殿山も御殿山交番から御殿山ヒルズ、原美術館、ミャンマー大使館、このあたりがメインで
    あとは偽御殿山なんですよね?アドレスにして北品川4丁目だけ。
    お台場に土を持っていかれたとしても、かなり狭いピンポイントな地域なんですね。

  48. 49 匿名さん

    北品川5丁目に建設中のマンションも、ミッドサザンレジデンス御殿山、としてますが・・

  49. 50 匿名さん

    柿の木坂近辺はミニ戸建が多く目立ってきてるような気がするんだけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸