完売しましたので、住民板をつくりました。
売主:東急電鉄
施工会社:鉄建建設株式会社 東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-19 17:28:52
完売しましたので、住民板をつくりました。
売主:東急電鉄
施工会社:鉄建建設株式会社 東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-03-19 17:28:52
ショッピングモールができるのは、大型マンションができるよりはありがたいのですが
契約後直後にこのようなことが次々と明らかになるのが、すべて計算の上でのことでしょうし
非常に不親切でずるい気がしますね。
はじめまして
皆様と同感です。
7月契約会の時に、
さらっとペラの資料数枚と、スポーツ施設は再配置する、といったごく簡単な口頭説明だけでしたね。
これだけの計画であれば、並行して色々と進んでいたでしょうし、売主側には説明責任がありますよね。
正直、他の所有する土地に、法に則った建物が建つ事に意義など唱えられない事、また、この計画によって周囲の利便性があがるといったメリットもあるのは理解しているつもりですが、スポーツ施設が目の前というのを一つの売りにしていた以上、その部分に惹かれて購入を決断した人間にとっては、一定以上の変化を加える計画を同じ東急グループで進めていたのであれば、、、、、、
とにかく、私は売主に、計画地2(契約会配布資料:計画図Ⅰ)の計画説明を求めようと考えています。
これだけの買物は一生でも何回もあるものではないですよね?
後悔はできないので
29さん
まったく同意見です。
私がこの物件を購入したのは剣山のゴルフショートコースがあったからです。
仕事をリタイアしたあかつきには妻と二人で大好きなゴルフのショートコースを思う存分
運動がてらラウンド出来ればと考えたからです。
計画地1-②はまさにショートコースがある場所です。
もちろん契約時に説明を受けてまいせんし、もとGSの角地とフットサル施設が将来建物が建つ可能性ありますと重要事項説明時にありきたりの説明を受けただけです。
モデルルーム内にも剣山ゴルフショートコースの7番のティーグラウンドからの写真が飾ってありました。
明らかに目の前にスポーツ施設があることを売りに販売したマンションです。
剣山スポーツガーデンのゴルフレンジの入場無料券を契約者に大量に配布したり、ガーデンフォーレ購入者に施設利用に関して便宜をはかってくれると営業に説明させたり、いかがなものかと考えます。
まったく違う企業が開発を行うのであればいざ知れず、同じ東急と名の付く会社が開発に関連する以上1年がかりで購入している契約者に対して説明義務があると考えます。
私もあざみ野に住まい30年、こちらの物件を永住の地として購入を決意いたしましたが、契約時と環境が変わってしまう現実をどう受けとめれば良いのでしょうか?
商業施設、具体的にどのようなものができるか、住民説明会で何か情報が得られるものなのですかね。販売担当者にとっては、契約をしてしまえば終わりかもしれませんが、その後住まう者にとっては、かなり気になるところです。引き渡し会のぎりぎりのタイミングで、住民説明会を開催したりと作為的な印象をうけました。
購入の申し込みをしてから完成まで1年間、すごく楽しみにしていたのに最後の最後に
こんなことになるなんて。もっと何年後かにそういう計画があがったなら
仕方ないと思えたかもしれませんが、このタイミングでされると
東急自体の信頼を失いそうです。
一生に何度もできる経験ではないので
最後まで気持ちよく買い物させてほしかったですね。
こんな案内がこっそり出てたんですね…本当にショックです。
東急さんに裏切られた気分です。
平素は東急嶮山スポーツガーデンに格別なるご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
当施設は1978年の開業以来、33年間にわたり地域の皆様にご愛顧を賜ってまいりましたが、この度、東京急行電鉄株式会社により、東急嶮山スポーツガーデン敷地内において、新たな開発がなされる事となり、現ショートコース敷地にテニスコートならびにフットサルコートを移転・開業させることとなりました。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、現ショートコースの営業は2011年10月末日をもちまして終了とさせていただきます。
ショートコース開業以来、今日まで皆様には並々ならぬお引き立て賜りました事を心より厚くお礼申し上げますとともに、営業終了日まで引き続き皆さまにショートコースをご利用いただけますよう、スタッフ一同精一杯努めさせて頂きます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2011年8月12日
東急スポーツシステム株式会社
代表取締役社長 志村 恒治
私も昨日、嶮山でショートコース終了のお知らせボードを見ました。
ホームページのお知らせにも8月12日付けで同じ文面が掲載されていますね。
話が進んでいる事を目の当たりにし、残念でなりません。
開発の内容を知らない一般の利用者に対して、こんなお粗末な内容と文章で利用者の方は納得するのでしょうか?
すべてに対して誠意がまったく感じられません。
東急さんは私たち契約者に何らかの説明をしていただけるのでしょうか?
計画地1については、開発が始まりますしどうにも出来ないかもしれませんが、、、。
せめて、マンション前のフットサルコート跡地については、集合住宅や商業施設などではなく、緑地や公園などにしていただきたいと強く願います。
引渡しが近づいてるのに、とても後味の悪い結果になっていますね。
とても残念です。
皆様のご意見をお聞きしたいです。
今回のマンション販売が竣工前に完売と好評だった影響ってあるんですかね。
維持管理にお金のかかるスポーツ施設より、商業施設と集合住宅のほうが東急さん的には
儲かるのかもしれません。
あざみ野からのメインのバス通りで集合住宅や商業施設を建設出来る場所って自身も土地を
持ってる瞼山スポーツガーデンって事になるんでしょうか。
どちらにしてもみなさんがおっしゃる通り、東急さんに説明を希望します。
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
私も非常に残念です。たまプラではなく、あざみ野の落ち着いた環境に惹かれてこちらに決めたのに、アウトレットの開発が決まっていたとは。工事中の騒音や土煙り、できあがってからの騒音や渋滞、不安なことが多く気がおもいです。この計画をきちんと説明して頂いていたら、購入するか否かの大きなポイントになっていました。
私も東急さんに説明を希望します。
私も皆さんと同様に説明頂きたいと思っています。
ただ、南町田にアウトレットがあるのに、ここにまた造るとは考え難いのです。たまプラにあれだけの規模の店舗を揃えてしまい、この住宅地にアウトレットはアンバランスと捉えます。現在の社長は三規庭の失敗を認めており、開発の部署出身ですし…
交通量が増えるとは思いますが、徒歩圏内に生活用品が調達できるショッピングモールなら、むしろ利便性が良くなるかも?
と、憶測と期待値だけで話をしても始まらないのですが、下手に他者が開発するより、このエリアの開発は東急ありきで半世紀ですからね。
プラス思考で考えたいと思います。
でもショートコースが閉鎖になるのは残念です。
スポーツガーデンの説明会ですが、
時間と場所が工事計画のボードに書いてありませんでしたが、
どなたかご存知でしょうか?
こういった開発って、
地域の住民に何も知らせずに行ってしまうんですね。
工事計画のボード見るまで知りませんでした。
近くの住人には手紙や訪問で知らせてくれるのかと思ってました。
特にこのような大きな開発なら、
決定した時点ですぐに知らせるべきだと思います!
近所に住む者ですが、先週の金曜日ぐらいに「建設計画に関するお知らせ」という封筒がポストに投函されていましたので、情報を共有します。
説明会は下記の日時・場所で開催されるようです。
【日時】
①平成23年8月26日(金)19:00~20:30
②平成23年8月27日(土)10:00~11:30
※2回とも同じ内容とのこと
【場所】
アディダスフットサルパーク剣山 セミナールーム
事前の参加登録などは必要ないみたいなので、案内が来ていない方が参加しても問題ないかと思います。
ちなみに、開発内容の概要が記載された資料が同封されていましたが、"アウトレットモール"という表現はどこにもありませんでした。アウトレットという情報はどこから入手されたのでしょうか・・・。
建物は全部で7棟あって、うち4棟が「物販」、2棟が「飲食」、1棟が「飲食・物販・サービス」と記載されています。また、2階建てが2棟で、残り5棟は1階建てのようです。なお、駐車台数は500台とのことです。
27年大場町に住んでますが東急のやることは本当に汚いです。
うちの前はとても素敵な森でした。
東急は森を開発しないと約束していましたが約3年前東急は約束を破り土地を業者に売り
手を放し、結果住民の反対虚しく全部住宅になりました。
最後の木が倒される瞬間の悲しみは今も忘れません。
東急は簡単に約束を破ります、汚いやりかたで。
あざみ野駅からメタボ防止の為歩いて家まで歩いて帰り初めて5年。物件を気に入り、生活圏が変わらなく子供の負担が小さい事が決めてになり購入しました。目の前のフットサル場が夜10時以降もナイターの明かりが煌々灯り大きな声が響き渡るのが気になりましたが
先日、担当営業にきいたところ、物件購入者は、現状、近隣住民とは言えないため、案内を出さなかったとのこと、26日、27日の説明会の資料等は、引き渡し日に渡すとのことでしたが、ちょっと、言い訳がましいと感じますね。
>41さん
この物件を建てる際、工場車両や騒音があった事、私たち購入者も近隣に多少の迷惑を掛けていたことも事実ですから、ご自分本意で彼是と言わない方がよろしいのではないですか?
>47さん
私も20年近く近隣に住んでおりますが、大場町の森→宅地化。それは何処に存在していましたか?市が尾寄りでも思い当たりません。また、黒須田に隣接のあざみ野ガーデン付近は開発10年以上前ですし、私の記憶にはありません。
信憑性のないレスに解せない気持ちです。
>49さん
営業は東急の冠は付いているものの、親会社からは言われたままですから、言い訳がましいのではなく、それ以上言い様がないのだと思います。
汚いやり方とか、悪く言えばキリがありません。
極論ですが、この物件はその売り主と開発会社が同じですからね。私達が最小のリスクで快適かつ利便性の良い暮らしができるように、異議も要望も訴えていくと共に、協力も欠かせないと感じます。
明日の説明会で話を聞きに行く予定です。
また皆さんと情報を共有出来ればと思います。
私も当初、マンション前の再開発計画を知ったときはかなり頭にきましたが
自分もですが契約前にきちんと今後の周辺の開発等の確認をとらなかった手前、仕方のない部分でもありますよね・・。
このマンション以外にも周辺にたくさん住宅があるわけですから
とんでもないものができるとは考えにくいと思われます。
今回のこのタイミングでの発表で、非常にやり方に問題があるとは思います。
その不満は東急に伝えるべきだと思うのですが
今後については、理解していくことも必要かと思うようになってきました。
何ができるかにもよりますが・・
今のところ、はっきりとしていないようなので憶測だけではなんともいえないのでは?
55さん
どうなるんでしょうね。。
バス停が目の前にあるんだから地下鉄の駅なんて
必要ない気がするんですが。。
横浜方面に出る人ならともかく田都使う人には
あまり意味ないですね。
あの環境が気に入って購入したのにアウトレットやら
地下鉄の駅ができたら交通量も増えるでしょうし
正直戸惑っています。。
周りの施設が増えて付加価値があがるという人もいますが
ここは元がいいお値段なので値上がりもそうは期待できないでしょうし。。
東急さんも事前に説明して欲しかったですね。
明日引き渡しです。緊張して寝れないかも。今あざみ野駅からバスで帰宅中。大場町バス停を過ぎマンションを見て感無量です。マンション前の開発は正直ショックで困惑してます。一生に一度の買い物なのになんで教えてくれなかったのと。口コミサイトは役に立つ情報もあればそうでない情報も多いです。近隣で生活している者として森の伐採や地下鉄の話し等意図的な書き込みに正直憤りを感じます。この人達は情報収集能力はるけど情報の使い方や発信の仕方知らない人ですね。このサイトは見て必要な情報を得るために見るもので書き込みはしないと決めていましたがあまりにも暇人の根も葉も無い書き込みが多いので最後に書き込みしました。口コミサイトの情報は自分自身で整理しないといけないですね。想像力豊かな余計な書き込みする人さようなら。これから長いお付き合いになる住民のみなさまよろしくお願いします。
おはようございます。
先程バスで新居前を通り、昨日までとは違う感覚です。なんとも感無量が本日も継続です。
当方、引越完了までまだ暫し時間がありますが、ちょくちょく行きますので、皆さまよろしくお願いいたします。
さて、63の話しはとても興味深いですね。
近隣住民ですか?
あの説明会の案内は、開発境界線より、50m以内の方に案内状が配付されています。当方も物件まで徒歩数分ですが、案内状はなく、開発予定の看板と子供の学校の親御さんから説明会に誘われて出席していますので、63の出席は可能としても、説明会に出席したからと言って解約ですか?鵜呑みに出来ない話ですね。
また契約書には開発の事には一切触れていません。
道路反対側面とシャトレーゼ、GS跡は東急の土地で、今後何らかの開発があるかも知れないと重要事項にありました。ですからスポーツガーデンも数名の地主が絡んでいるとは言え、東急の管理下にあり、今後なんらかの手を加える可能性は、33年前の開業当時からあった事と同じです。
カリタス前にタリーズ、本屋とありますが、あちらはニッポンレンタカー東急でしたし(およそ25年前)。開発されて今のようになっている訳です。
また、ガーデンの裏側は地元の地主が所有しており、調整地である点、追記添付押印があります。
GS跡地にマンション開発とは一言もありません。
65は煽りですか?63と同一人物?
東急もしくは、ライフィアに恨みでもあるのですか?
いずれにしても、6月下旬に一件キャンセルになった事は明らかですが、63がキャンセルしたら販売するでしょうから、今後その真実が明らかになるのでしょう。
頭金や経費を棒に振って、解約できる勇気には脱帽です。またその財力があるなら、駅遠の静かな戸建てが購入できそうです。
長々と失礼いたしました。
キャンセルされたのであれば、キャンセル住戸として再募集が近日中に行われるので真偽は分かります。
また、ここは契約者、住民専用なので書き込みはご遠慮下さい。検討スレでどうぞ。
当方は一期の早い段階で契約しており、その時点では開発の詳細は未定でした。その頃はGS跡なので土壌問題やらが起こらなければ良い、他、コンビニができたら良い、等々、地元民では憶測や希望やらで話題になっていました。
言葉が足らずすみません。
もちろん開発案内書面は頂いております。
私の個人的な意見ですが、ここの入居者にはそれなりの対応策を取るのではないかと思います。
このタイミングで売主の東急VSガーデンフォーレ住民とは揉めたくないですからね。
無駄な時間と経費を掛けてまで再開発する意味があるのでしょうか?
地主に地代を上乗せする為に再開発するという主旨ですから。
建物正面のフットサル地だけが未定ですが、白ゆり幼稚園の隣接地のように、グループ会社に引渡し、宅地化するような気もします。でも、そうであれば、バルコニーからの眺望は低層住宅となるので、店舗などが建つよりこちらの住民にも最大限配慮がなされると思います。
既に商業施設やバス通り側には店舗誘致が決定されていますので、更に店舗を増やすとは考え難いのです。
71さん
キャンセル物件の再売出方法ですが、極一般的ですね。
業界通さんなんでしょうが、こちらは住民専用スレですのでご親切は検討板へお願いします。現在一戸はHPでオープンになっていますので。
30年こちらに住まう者としてはキャンセル物件のその経過より、再開発の件を冷静に対処するべく気持ちで一杯です。
今週、引越しします。
契約者の方々、今後ともよろしくお願いします。
去年8月末に契約して丸1年、建築が始まったばかりの物件で不安がありましたが
分譲主が東急さんということが契約の決め手になりました。
ここ数年マンション分譲主の民事再生、破産と分譲主の信頼度も物件購入のポイントだと考えます。
嶮山の開発が具体化したときには、ガーデンフォーレ契約者には知らせるべきではないのかと
思いましたし、正直不信感もつのりました。
東急さんにごねて宅建業法かざして白紙解約も可能だったのかもしれませんが、
私たち家族はガーデンフォーレに住みたいと思い引渡を受けました。
私は31日の引渡に現地に行ったきりでしばらく行ってないのですが、
妻は毎日ガーデンフォーレに行ってオプションの確認をしたり小物をそろえたりとても楽しそうにしています。
そんな妻を見ているとやはり購入して良かったと思います。
嶮山の開発は目の前のガーデンフォーレに住まう私たちにとってはやはり気になるところです。
今は商業施設ができるならスーパーマーケットが良い等、前向きに捉えています。
まだまだ開発ができる元気な分譲主の物件を購入したと考え、新しい生活を楽しく始めるつもりです。
皆さん引き渡しを受けられたのでしょうか。
この物件のことだと思われますが、
こんなスレがありましたので、ご参考まで。
http://kanto.m-douyo.jp/question/s12599/
GS跡地も東急のマンションが建つのですね。
ミキテイの第二駐車場(ペットフォレスト隣)にも東急のマンションが建つようです。
あざみ野、たまプラエリアはしばらく、東急のマンションラッシュですね。
83さん
それは、6月ごろ1件キャンセルが出て、つい先週末までは、HPで間取りと価額が公開されていました。おそらく申込みが入り、ローン仮審査中&手付金待ち等ではないかと思われます。
万が一を考え、キャンセル待ち受付中でしょうね。
87は住民ではないですよ。普通のファミリーマンションだとわかっていますし、高級マンションだなんて思っていません。うぬぼれてるひとなどいませんよ。ただし6000万以上のお部屋もありましたよ。
高級とは言いませんが、私は普通の安価なファミリーマンションを買った覚えはありません。あざみ野はあざみ野団地でさへも他の団地とは格段に高価な土地柄です。この場所も駅から歩ける範囲でありながら緑も多い高級住宅街にあります。自分のマンションを普通のファミリーマンションとおっしゃる気持ちがわかりません。悲しくなります。
普通=安価なマンションなんでしょうか?
感覚のちがいでは?
住民なんだからさすがに安物を買ったとは思っていないと思いますよ。とりわけ高級とうぬぼれるほどではないという意味でしょうね。
入居が始まったようですね。
マンション駐車場から道路(バス通り)に出る際はくれぐれもご注意ください。
ちょうど下り坂で、走っている車のスピードは結構出ています、見通しもそれほどはよくない。
加えて、マンション前のバス停に止まっているバスを追い抜く車も多いので、そちらにもご注意を。
早速、無造作に頭を出してくる車が多発しており、辟易してます。
最上階6000万近い物件を安価なファミリーマンションと言われて良い気しないのはあたりまえでしょう。ご近所さんはそれなりの方が住まわれ少しは安心してますが。あまり無理して買われた方とは正直お近づきにはちょっとという感じです。
入居後まだ間もないのですが、EVやエントランス、駐車場、ごみ置き場などで顔を合わせた限り、みなさんの自然な挨拶とそれなりのステイタスを感じています。
明らかに投資物件ではないですから、ファミリーマンションという表現に語弊はないのでしょうが、決して安値マンションではないと思います。
あざみ野から1,5km。
歩いて駅へ行ける距離ですが、バス停を目の前にして、おそらくバスを利用するでしょう。
この距離では、ギリギリ定期代支給が対象外の方も多いのでは?と感じます。
仮に定年まで30年かかるバス代を自腹で支払える余裕を持てないと、この物件を購入できる踏ん切りは付かないと思います。
子供の進学に伴うバス代も然り。
駅からこれだけ離れても4000万後半〜が主流ですから。
うちはとりあえず布団乾燥機があります。
もしくは布団を掛けられる低い物干を購入し外側に見えないように干すしかなさそうですよね。
ところで、今日エコポイントの訂正書類が送付されてきましたが、みなさんは申請をされていますか?
我が家は2週間前に申請書を送付してしまい、事務局に確認する羽目になってしまいました。
こんな事なら、のんびり手続きすれば、二度手間にならなかったと…
フットサル場のとこ、都市計画がこのマンションと同じだから、低層な建物が建つことはほぼ無いでしょうね。
マンションかテナントビル。
裏側で新たなフットサル場やらテニスコートに隣接するから、それをウリにしたマンションを建てるんじゃないかな。
同じスポーツ施設隣接をウリにしたマンションを何軒も建てるとは東急さすがだ。
このマンションよりも高い建物はたたないそうですし、
同じ高さくらいの建物が建ったとしても道路幅があるので日当たりの心配はなさそうですね。
一住民としてはいつまでも腹を立てているわけではなく何ができるのか楽しみな気持ちのほうが
大きいです。少しでも便利に、いい開発につながったらいいなと期待しています。
やり方が東急らしいね。。。というお言葉に思わずうなずいてしまいます。
建設。グリーン。いつもその場しのぎの対応でストレスを感じてうん十年。
逃げ切れれば良し的な誠意のなさを感じたこと多いです。
ですから東急の学校もどうなのかしらと疑心暗鬼です。
根本的な社員の質、教育に問題がある点大改善の必要あると思います。
でも東急ストアの店員さんCS度は高く好感感じます。
頑張って欲しいものです。
いよいよ前のフットサル場とテニスコートが移転しますね。
噂によると現フットサル場がマンション。テニスコートが宅地予定と聞きました。
マンションの裏に宅地はあり得るのでしょうか?ガセ?
そして、剣山開発のテナントがホームセンター(ユニディー?)とマックが入る予定だそうです。
移転、そんなに早い時期でしたっけ?フットサル場からの歓声も案外楽しかったんですけどね。
同じくらいの高さのマンションとしても、視界は今より遮られてしまいますね、残念。
110さん<移転案内、フットサル場に掲示してありますよ〜。
私も若者の歓声何気に嫌いで無かったので残念です。
向かいにマンション建っても、道路幅があるので日当りは保てそうですね!
剣山開発のテナント、あとはドックランとかも耳にしましたが、
あくまでこれは不確かな情報です。
私的には近くにコンビニが欲しいです。
今の時間(11月下旬正午)だとソレイユの影がシャトレーゼまで来ますね。ということはフットサル跡地に同様のマンションが建つと想定すると1,2階の日当たりには影響が出そうですね…
前のマンション工事がいよいよ今月末からですね。微妙な改善のお知らせ以来ぷっつりと何もないですが。。施工業者はどこになったのでしょう?
土曜祝日も作業休日にしてほしいという要望は、その後どうなったのやら。。。