小道がたくさんあるようですが、この道の情報をまだ調べていませんでした。特に大学通りに出れる小道の数々、これらは車も通れるのか、際にはお店があったりするのかなど、まだ知らないといけないこと多いですね。
大学の中って一般の人間も自由に出入りできるんですか??
公園などもいいのですが大学の広大な敷地を子どもと散歩させてもらうのも悪くないかなと期待しちゃいますよ。
整備も行き届いているのでしょうし、お邪魔にならない程度に生活の中のお楽しみスポットにさせてもらえると嬉しいです。その後はそのまま大学通りに抜けてお買い物ですね、帰りはバスで。
まあ大きい大学ですから、、、いろんな方を輩出していますね。
良い人もそうでない人も、、、それを気にしだしたら子どもを大学になんて入れられないでしょう。
国立は落ち着いたちょっと大人な雰囲気のする街で、住むには良い環境だと思います。
私は子供の頃から散歩に行っていた大学があったのですが、当然入学するものだと思っていたのですが、いざ受験の年齢になったら私立だったので親が困っていました。ちゃんと将来のことも考えて散歩した方がいいかもしれませんね。国立大だったら親も喜んだのでしょうけど。なにはともあれ、大学のある街ってなんとなくいいですよね。キャンパスは広々していて散歩には最適です。
私は昼しか訪れていませんが、一橋大学は24時間出入り自由で一般公開されているそうですね。
また、外部に向け様々な開放講座も開かれています。
受講料が必要な公開講座と違い事前申込なしに無料受講できるので、
誰でも気軽に勉強する事ができますよ。
マルチメディアコンセントも決めたいと思った要素です。
今どき普通なんですかこれは。
うちリビングだけですよテレビを繋げたりできるの。。
これだけでも新築マンションは違うなぁと感動を覚えています。
キッチンコンロは二口からようやく三口へ、これでようやく得意な料理を不憫なく作れます。
↑そうなんですね。
言われてみれば今どきコンセントが充実していないとそれだけで検討を止めてしまう人もいそう。
昔賃貸の内見でやけにコンセントの少ない部屋があって間取りは気に入れど止めたことがあるので必要性は切にわかります。
後から増やすことができない条件の一つですから最初に場所と数は要チェックだと思いました。
あ、キッチンのコンセント環境も見ておかないと。
今住んでいる賃貸はリビングと寝室の2箇所にマルチメディアコンセントがついてますが
全室についているのはすごいですよね。
その他にはエネルックリモコンつきが嬉しいです。今もできる限り省エネ生活してますが
エネルギー量が目で見えると、家族で目標を決めて省エネに取り組めますよね。
マルチメディアコンセントは今どき標準とのこと。標準でこんなのが備わってるのは嬉しいなあ、うち今のところいつから住んでるだろ、新築にも疎くなるわけだ。。
各部屋が誰かに割り当てられるだろうという考えの下だと全部屋にテレビを設置できる環境が標準なのはいい待遇ですよね。
ファミリーマンションとしてよくできてると思う。
色々見たけどマルチメディアじゃないマンションも新しくてもありますからねえ。
クラッシィハウス国立か、、覚えておきます。
ってそれなりに急いで検討しないとですね。
竣工記念でサマーシーズンキャンペーンとして家電をプレゼントしているようですが、
このマンションの竣工は平成24年2月じゃないんですか?
棟内モデルルーム完成記念なんでしょうかね?
家電がもらえるならそれはそれで嬉しいと思いますけど。
クラッシィハウスのMRは一足早く今日からお休みに入ってしまいましたね。
ちょっと早すぎると思いますが仕方がないです。
お盆明け、16日(木)以降でかけてきます。
家電は私もルンバが欲しいと思ってますが、プレゼントの賞品は自動充電できないタイプですね。
MRの夏休みけっこう長いですね;;
これも余裕の表れか、暑過ぎて訪問者も減るのかもしれないし、現にうちは夏が終わりかけの頃に見に行こうと考えてるんでそう考える人多いのかな。
この期間に街散策、新しい家電家具の検討、あと大きなところでは今の車をどうするか、このへんを全部済ませておきたいです。
MRにお盆休みなんてあるんですね。
お盆休みの方がお客さんが入りそうなのに。
ルンバあったら便利みたいですね。
というのも床に物を置かなくなるからきれいになるって聞きましたよ。
うちはダイソンのコードレスタイプを利用していますがこまめに掃除できて便利ですよ
それだけ物件には文句がないということなのだと思います。
私見ではこれといってデメリットは見つからないので、既に周辺情報や入居後に揃える製品に皆さんシフトされてるんじゃないでしょうか。
クラッシィハウスは至る所にあるいわゆるブランドマンションなんじゃないですか??
ひとクラス上の暮らしっていうコンセプトもあるみたいでとりあえず検討入れてます。
特にここ国立のクラッシィはレビューはいいみたいですね、開放感と国立自体の良さは評価が高くて、街とマンションの魅力を同時に手に入れられるようです、徒歩10分にしてはこれに言及する声も少ないし、気にならないぐらい他のポイントが高いってことですかね。
クラッシィハウスシリーズは駅徒歩10分圏内、小規模で品質の高いマンションを
コンセプトにしているんですね。
大規模と違い安さを売りにしていない為短期間で売り切れることはないと思いますが、
仕様が良いのでそう焦らずともじきに完売するのでは?
よしず(?)やすだれは景観上好ましくないですし、
強風で飛ばされれば危険なので禁止ですよね。
188さんが仰るように部屋の内側にとりつければ
大丈夫ですよ。
(熱を外に逃がす効率はだいぶ落ちますが)
今の我が家なんて簾をかけようものなら室内真っ暗です...
それに比べてここのクラッシイはそんなに日当たりがいんですねぇ
本気で羨ましいですよ
簾自体は出すのは良くないというのはとりあえず置いておいて
ちなみに下の階ですか?上の階でしたか??
何階って絞るとプライバシーがあるので日当たりの参考に下か上かを知りたいです
下で必要となると抜群の採光ですよ
外部から見られない内廊下と、インターホンで呼び出す or 各戸のキーでエレベーター入り口で認証すると、自身の階ボタンが自動で押されるところがよいです。住民であってもほかの階のエレベータのボタンすら押すことができないので、セキュリティはかなり堅牢です。
今週の3連休は住まい探しに、いくつかのマンションをまわろうと思います。
国立は環境が良く憧れる街ですが、ここは駅からも歩ける距離で期待大です。
うちは、4~6階位が希望ですが、まだいいお部屋あるんでしょうかね。
Cタイプの間取りが面白いですね。
全ての部屋が横並びなので、まんべんなくお日様が当たりそうです。
今流行の、間仕切りを開放するとリビングが広くなるタイプじゃ
ありませんが、部屋の独立性を重視する方には良いかもです。
ホームページのCタイプの間取り見ました。
すべての部屋が南を向いているのですね。
たぶん南側が高さの立たないエリアですよね。かなり理想です。
このタイプのモデルルームはあるのでしょうか?
是非見たいと思います。