↑なに見ていってるんですかね。
そんなことどこにもありませんよ。
間違った情報ですね。
自動車があればかなり便利そうな立地
立川と国分寺に囲まれて
南は府中
どれかに行けば買い物で困るということはなさそうです
都心まで出ないとという駅がほとんどの中
この囲まれ方は価値があると見ますね
吉祥寺から渋谷へ移動もできすしね、何気に都心へのアクセス環境は優れているといってもいいと思います。若者視点でもこのマンションは買いたい気持ちになるんじゃないのかな。国立アドレスでもあるしいっぺんにメリットが揃うことになるのは価格がこれなら安いと思う人もいるかもですね。ここに限ったことではないけれど、新宿渋谷に行く途中に吉祥寺を通過するという利便性の高さも評価したい。
確かにこの立地なら、新宿、渋谷方面への通勤も便利だし
休日は近くの飲食店やカフェ巡りが楽しめそうですよね。
国立は雰囲気が好きで昔よく通っていましたが、ここ数年でまた
新しい店が続々できていて驚きました。
富士見通りは雑貨屋さんも増えましたよね。
おもちゃ屋さんの隣には北欧テイストのセレクトショップが
ありますし、マンション近くにも手作り作家さんの作品を
扱ういい感じの雑貨店がありますね。
利便性に関していえば国立は秀逸とはいえないかもしれませんね。でも適度なのどかさは栄え過ぎないからこそなんだろうと、行くと感じます。国立住まいの皆さんは様々なお買い物はどうされいるのでしょう、吉祥寺や立川なら近いですし、その辺りまでは足を延ばされるのでしょうか。国立自体は利便性レベルは水準だと思いますから、デリバリーなどの充実が注目したいところですね。
確率はそんなに高くはないと思いますが、万一、立川断層が動きマグニチュード7.3の
地震が発生した場合にこのマンションの震度は7になるのか6強になるのか、どなたか
お分かりになりませんか?ガルの数値予想も知りたいです。
それ以外は心配な点もなくいいマンションですね。
久々に実家に帰ってきたので、国立のマンション3件見てきました。
今はどこも中が見れるんだね。
クラッシィは、思っていた以上に眺望いいね。
もっと早くから見ておけば良かった。
明日は親連れて、違う部屋も見せてもらう予定。
何階を見ましたか?
私達は、下の方見せてもらいました。
それでもやはり角部屋は明るいですね。
金額的にも魅力的なので、下の階で考え中です。
第4期は6月発売となるようですが、今どれくらい残っているのでしょう。
モデルルームは最終的に(値引きか家具つきで)販売されるんですよね。
それまで待ってみようかとも考えております。
眺望はホームページの写真を見ただけでも緑に囲まれいい感じですよね。
基地局では無いんじゃないですか?
アンテナですよね。
どこにでもアンテナあるし、心配ありますか?
さ
モデルルームは最後の方に安く販売されると思いますが、
確か傷みがあってもそのまま引渡しが条件だったはずです。
モデルルームの期間が長い程キズや汚れはつくと思うので、
神経質な方には不向きかもしれませんね。
MR物件オッケーな私です。
どう思う?って知り合いに話したんですけど、新築目的じゃないならいんじゃないってアドバイス貰いました。考えてみれば、うちは新築マンション限定で物件を探しているわけではないので、新築に近い状態のものが安価で購入できるのなら嬉しい限りだなって考えてます。
外の人からしたらマンション自体は新築なんで、まさかその中の一戸が格安だったなんてことまで気にしないですもんね。私の感覚としては、新築マンションを買ったんだよっていう体裁も持ててお得かなって思います。唯一問題は、欲しがる人が多いと競争だなってことですねぇ。
家は人が住んでいないと痛みが早くなるといわれますから、モデルルームとして
使われている方がいいんじゃないでしょうか。
ただ、気になるのはモデルルームの家具類の寸法です。
一般的には部屋を大きくみせるために小さくした家具が置かれています。
購入される方は家具類の寸法を確認した上でご購入あそばせ。
131です。
使い勝手を考えた小さな家具なら構わないのですが、
たとえば身長180cmの人が長さ180cmのベッドに寝るのは良くないですよね。
クローゼットの奥行きが45cmだったりすると使いづらくなりますよね。
そういう意味です。
新しいモデルルームって、富士見通り沿いの部屋ですか?思ってたよりうるさくないですね。窓も開けられそう。
家具の置き方も、使い易そうで、うちは子供が小さいので、暫くはリビングを広く使えて良いかなと思いました。
駅から歩ける上に、住宅街で静かですね。富士見通りを真っ直ぐなので、実際は10分かからないと思います。
ここなら買い物も不自由ないので車も必要ないし、先々、長く住めると思いました。
この辺りが住みたい街ランキングに選ばれましたか!
東京ウォーカーの2012年版ランキングでしょうか。
この土地が選ばれた理由など掲載されていたら自分でも確認してみたいです。
地盤はかなり強固らしいので、そういう観点でも震災後は評価が変わってきているのかな?
143さん ランキングの情報はこちらのマンションの公式に情報があるようです。
http://www.classy-club.com/kunitachi47/
「東京土地のグランプリ」という本の情報のようです。場所もとても良いと思っているのですが、更に良いと思ったポイントは眺望ですね。部屋の位置で違いはあるのでしょうが一橋側はあの広大な敷地のおかげで今後も変わらない景色が期待できるかと。緑多く、目に優しい風景は気持ちにもゆとりを与えてくれそうですよ。
外から見たタイルの雰囲気など、周囲との違和感が無く、良いですね。
実物を見ましたが、下の階でも凄く明るくて、天井も高く、思っていたよりも、開放的でした。
クラッシイは、キッチンやお風呂も良いものを使っていますね。
確かに、2階3階の部屋で充分ですね。
私も地震についての不安はありますが、現在古いマンションに住んでいるので、
新築のマンションに住むことも、家族を守る一つの手段かなと考えています。
立川断層で発生する地震の分布図を見ましたが、国立は真っ赤ではないので安心しました。
3.11の時もこの周辺は影響が少なかったこともあり、町としては安心しています。
家族にとって生活の変わらない国立で考えると、構造的にも安心で立地も設備もよいところは他にはないようです。
ここ、残り5戸なんですよね。
キャンペーンの応募はモデルルームに初めて行った世帯で、1回限りではないんですか?
キャンペーン期間は今月末までなので近々足を運んでみたいと思います。
地震対策ですが、このエリアに住むなら新築マンションにという考えでいます。