埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. ザ・ライオンズ三郷中央 part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-11 15:04:43

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.69平米~86.17平米
売主:大京オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-19 09:55:55

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 1 申込予定さん

    先週、B棟の申し込みをしてきました。
    抽選で当選したとの連絡を受けたのですが、
    B棟の倍率って何倍くらいだったのでしょうか?

  2. 2 匿名

    この時期、倍率の心配なんてしなくて大丈夫じゃないですか?

  3. 3 匿名さん

    この震災の影響で多くのマンションの客足が鈍ったと聞きましたがこちらはどうでしょう

    地盤が弱いと聞いていた割には、三郷市には大きな被害もなく、

    福島県からの避難も受け入れたりしているので行政としては心強いなと思いました

  4. 4 物件検討中さん

    地震の影響が心配なので、今回は見送る事にしました。

    営業さんから勧誘の電話がかかって来たので、平均すると、倍率は一倍にも満たなかったのかもしれませんね。

  5. 5 匿名

    住民の室に影響しそうな抽選日ですね。

  6. 6 匿名さん

    67㎡は4〜5倍だったようです。

  7. 7 申込予定さん

    4~5倍!?本当かな・・・。

    67㎡の方が人気だったんだ。

    でも登録の日はテーブル結構埋まってましたね。

  8. 8 購入検討中さん

    買う意思をはっきり示せば
    あまりかぶらないように営業も動いてくれるから
    そんなに倍率高くならないでしょ

  9. 9 申込予定さん

    その通りですね。

  10. 10 匿名

    買う意志って言うか・・・ 頭金多い順でしょ。

  11. 11 匿名

    B棟の B80-K(キッチン・お風呂に窓があるタイプ)って いくら位ですか?

  12. 12 申込予定さん

    階数にもよりますが、
    4,000万円前後だったような気がしますよ。

  13. 13 匿名さん

    ローンの仮審査さえ通るのであれば
    頭金の額はあまり関係ありませんね。
    結局総額は変わりませんし、
    ローンを組む以上お金を払うのは銀行です。

  14. 14 匿名さん

    頭金に余裕のある人には、むしろ頭金を減らさせようとする場合があります。
    家電や家具、カーテンの新調に、最低¥100万は手元に残しておいたほうがいいとか、自動車ローンを組むよりも、頭金の余裕分で車を買って、その分住宅ローンで借り入れたほうが、金利が安いとか・・・。

    銀行にとって、審査をクリアした客には、なるべく沢山借金してもらったほうが、いいお客ですから。
    きっと、マンションの営業と銀行側は、裏で手を繋いでいるに違いない。

  15. 15 匿名

    >No12さん

    ありがとうございます。

    やっぱり高いですね。

  16. 16 匿名

    頭金減らさせるって本当??


    うち(契約済み)は 頭金がちょっと多めだった為、同じ部屋希望の他の方に動いて貰うよう 早い段階で営業の方が動いてくれました。

    頭金聞いた時点で急に営業マンの態度がわかり易く変わったし。


    抽選と言いつつ その辺はやっぱり 平等ではないんだな って思いました。


    そりゃ勿論 100万円は残すでしょ 少なくとも。

  17. 17 匿名さん

    14です。
    少なくても私が以前(別の物件)購入した時は、そう感じました。
    「頭金は2割あれば充分ですよ。」とか、「¥100万借入を増やしても、月々の返済額は数千円しか違いませんよ。」とか・・・。

  18. 18 匿名

    頭金と手付金がごっちゃになってませんか?2割を推奨してくるのは手付金の方かと。頭金はローンの返済能力さえ確認できれば、売り主としてはゼロでも問題なし。どうせ金融機関からは一括で入金されますから。

  19. 19 匿名はん

    もう基礎部にコンクリート流してるのかなぁ?

    この震災で基礎にクラックとか入ってないんだろーか?
    営業に聞いても、当たり前だけど大丈夫としか言わない。

  20. 20 申込予定さん

    タワー棟と
    第一期三次販売分は完売だったみたいですね~!!

    順調ですね!

    次のB棟の価格が楽しみだ!

  21. 21 匿名

    B棟を検討してますが、駅舎の高さは何階から影響してくるんですかね?

    どなたかわかる方がいたら教えて下さい。

  22. 22 匿名

    >21さん

    5階だとだいたい ベランダ地面の高さが 駅の屋根の高さよりちょい下くらい…じゃないか と言われました。
    だから4階くらいからが影響(?)してくるんじゃないですかねぇ。

    断定は出来ない と言われましたが。

  23. 23 匿名

    頭金があまりなくてもOKなのは あまり人気がない物件だったんでは?

    競争率が2倍以上の部屋なら・・・頭金ゼロと 現金一括払い出来る人が同じ条件で抽選 ではないんじゃないかと思いますが。。。

  24. 24 匿名さん

    17です。言わんとしていることが、どうもご理解頂いてないようで…。

    全額キャッシュでも、頭金ゼロでも、売り主にとって利益は同じです。
    (購入意欲の大小の目安にはなるかもしれませんが…。)
    頭金ゼロで購入して得するのは、銀行です。
    (銀行から見たの本当の「お客さん」は、預金者ではなく沢山借金してる人。)
    また、返済計画を詰めるのは、抽選で当選してからじゃないですか?
    例えば、頭金を半額用意している人に、頭金を減らさせて、不要な借金をさせられるかもしれないので、
    注意したほうが良いですよ。ということです。

    余計なおせっかいだったら、済みません。

  25. 25 契約済みさん

    私も駅舎の高さが気になります。

    何度か確認したところ、一番高い場所は5階まではかかるので
    6階以上が影響ないのではと思ってます。

    価格表も6階までは出ていたので
    駅舎に影響する5階以下は下がるのを予想してます。

  26. 26 匿名さん

    そもそも頭金ないと銀行ローンの審査
    きびしいぜ。

  27. 27 匿名

    なんか 話がゴチャゴチャになってますが…

    銀行にとって頭金多い方が良いとは誰も言ってないですよね?(銀行は関係ない)


    頭金多い人と 少ない人では 抽選の段階でどっちが選ばれるかってハナシじゃ??


    頭金少ない人が「ここが欲しい」と営業に言ったら 他を勧められたらしい。

    要は『そこは頭金多い人が欲しがってるから 抽選って事になってもアンタは買えないよ』って事でしょ。


    ま 別に公平に抽選が行われてるって考えても 別に悪い事はないですが…


    >頭金を半額用意している人に、頭金を減らさせて、不要な借金をさせられるかもしれないので
    …っていつの時代??!

  28. 28 匿名さん

    マンションの営業にとっては、「頭金が多い人」=「審査が通りそうな人」=「買う気のある人」。
    審査が通った後は、銀行側から見て「頭金が少ない人」=「借入金額が多い人」=「銀行の利益に貢献してくれる人」。だから、銀行にとって、審査が通った後は、頭金は少ないほうが良い。
    「借入金額」vs「勤務先、勤続年数、所得証明、家族構成、年齢など」=「返済能力」が、ローン審査の対象。
    「借入金額」<「返済能力」の人に対して、もっと借りさせようと銀行の営業は働きかけます。

    頭金の有無を第三者は正確に確認できないでしょうから、自己申告でどうとも言えます。
    頭金が多い方が抽選に当たりやすいなら、はったりかまして、全額キャッシュと言って抽選に臨めば良いんじゃないですか?

  29. 29 匿名さん

    だから抽選に効力を発揮するとされているのは頭金じゃなくて手付金。頭金を気にするのは与信する側の金融機関です。
    手付けをもらっておけば契約前に逃げられるリスクが小さくなるから、営業担当者としては推しやすくなりますので、抽選に通しやすくなるということ。これを抽選と呼ぶのはおかしいと思いますが。

  30. 30 匿名

    手付けの金額って自分で決められるの??

    うちは頭金をいくら入れられるか聞かれ 答えたら勝手に手付けは 総額の20%くらいな事言われ 言われるままに入れてしまったケド。


    No29さん
    そうそう。つまり抽選ではない って事ですね。

  31. 31 契約済みさん

    手付の20%は絶対では無いようです。
    私も抽選?が嫌で20%払いましたが…

  32. 32 匿名

    他所でやれ。

  33. 33 匿名さん

    1年半後の物件だと…
    手付金は多く取られそうだよね。。

    竣工までに他の物件がよくなって
    別の物件が「手付金分値引きすると」なんてこと言いだしたら逃げられるから。

  34. 34 購入検討中さん

    他にもライオンズ物件を何箇所か見ましたが…
    三郷中央のライオンズが設備、仕様等一番よかったです。

    ただ~
    気付いたころにはタワーは完売していて
    次の希望のC棟は2年後で悩みます。

    最近三郷中央の価格も上昇気味と聞きました
    どうなんでしょうか。

  35. 35 匿名

    ここの物件の柱は「徒歩1分」。
    「三郷中央の物件」ではないのです。

    場所論ならタワー禁止の八潮が希少で上。

  36. 36 匿名

    35=三郷中央をいい街に作り上げようと思わない人間は立ち去れ!

  37. 37 匿名

    36みたいな人もヤだな

  38. 38 匿名さん

    大規模マンションには色々な人がいますよね

  39. 39 匿名さん

    第二期プレスタ
    価格が気になる
    80㎡代はどれくらいか


  40. 40 匿名さん

    36へ

    ????
    その考えなら契約者サイトいけば?
    大京の社員だろ

  41. 41 匿名さん

    ランチングコストが高め?
    このくらいの共用あると普通か??

  42. 42 匿名

    下品だな、この板は。

  43. 43 匿名

    >>41
    昼食がそんなに高いのですか?

  44. 44 匿名さん

    間違えました。すみません。

    ランニングコストです。

  45. 45 匿名

    >>44
    素直ないい人だね。

  46. 46 匿名さん

    あくまで個人の私見ですが、
    ここの物件は「徒歩1分と秋葉原20分という」物件
    であって、それだけで検討の余地は十分。

    それ以上を求めちゃだめだと思う。
    眼弾も安いし。

  47. 47 匿名さん

    TX、計画停電のおかげで毎日大変な事になっているようですが、
    沿線に住宅がどんどん増えていき、これからも心配じゃないですか?

  48. 48 土地勘無しさん

    新三郷は何度かいったことありますが、三郷中央はどんな街ですか?

  49. 49 匿名さん

    今回の計画停電でTXはどれくらいの運転状況なんですか?
    TXは8両に増やすのはホームの関係で難しい駅があるとか
    本数が増える方が見込みがあるのかな。

  50. 50 匿名さん

    共用施設つかわないからランチングコスト安くしてくれないかな。
    一生払うと思うと、大きい。

  51. 51 匿名

    49さんTXは今年は3編成増でまた本数増える予定ですよ。今回の地震で予定通りいくかわかりませんが…
    あと停電による運行本数も通常の8割になって区間快速も復活したんでかなり平常時の混雑に戻ってきました。そんなにストレスなく乗れると思います。
    8両化関係は南流山駅が6月から三郷中央駅は現在着工しています。ただ当面はラッシュ時の混雑をホームの延伸によって緩和しようとするのが狙いだそうですので8両化はまださきだと思われますが、ホームの延伸長さが2両分だそうなので8両化は念頭においてると思われます。震災が復興して新たなスタートにTXも8両でスタートを願いましょう。

  52. 52 匿名さん

    TXの運行状況は、51さんも言っている通り、快速のみ運休の8割運転。
    三郷中央のように、元々快速が止まらない駅の発着本数は、停電前(地震前)よりも増えている時間帯もあるぐらいです。

  53. 53 購入検討中さん

    このあたりの教育環境はどうなんでしょうか?
    埼玉ですと浦和とか大宮あたりがいいと聞いていますが…

    確かに高校の偏差値をみるとだいぶ違いがあるみたいですね。

  54. 54 匿名

    高校に関しては三郷市内にこだわる必要なんてないのでは?
    出来る子は他学区や都内の私立へ通う感じではないでしょうか。

    小中学校はどうでしょう。
    学年ごとに雰囲気もだいぶ変わるでしょうが、マンション建設や周辺開発による住民層の変化は少なからずあるのかな。

    子供たちを安心して公立学校へ通わせられるといいですね。

  55. 55 購入検討中さん

    >No.54
    高校とかは、三郷にこだわる必要はないと思っています。

    小学校は公立と考えているのですが、全体的なレベルはどうなのかな?と考えています。
    知り合いに聞く話では、「浦和等は教育熱心の家庭が多いので学校全体のレベルが高い」と言っていました。

    自主的に勉強に取り組んでくれればいいのですが、子供は周り(友達)の環境に影響される事が大きいので...
    現状はこちらの周りにあまりいいお話を聞けていなかったので悩んでいます。

    親としてできる範囲でいい環境を子供与えあげたいので

  56. 56 匿名

    No.55さん

    三郷にソレを求めるのは無理です。

    浦和・大宮と三郷を比べたら 浦和・大宮がかわいそうですよ。

  57. 57 匿名さん

    三郷周辺の土地勘がないのですが…
    新三郷周辺に週末車で買い物に行った場合はやはり渋滞などすごいのでしょうか

  58. 58 匿名さん

    ナビ使うと主要道路表示して混むけど。
    裏道使うと快適♪快適♪
    IKEA、コストコも渋滞ナシでいけますよ。

  59. 59 匿名さん

    No.58さん 
    ありがとうございます。

    平日はマルエツで買い物になると思うんですが
    週末には新三郷にいきたいと思っているので、裏道勉強しないとですね。
    1年前くらいですがナビ通りに1度行って痛み目にあったので。。

  60. 61 匿名

    >>60
    根拠ねーな

  61. 62 購入検討中さん

    第2期のB棟低層階70-Dの値段てどのくらいなんでしょか

  62. 63 匿名

    3千万後半くらいかな

  63. 64 物件比較中さん

    76m2で3600台なんじゃないの?

  64. 65 匿名

    No64さん

    それはA棟の値段かなぁ。日当たりによって だいぶ値段は変わるけど。

  65. 66 購入検討中さん

    狙ってました、やはり…3000後半ですかね
    駅一番近い、線路から離れてるからどれくらいかと
    今週末MRに行くので

  66. 67 匿名さん

    ざっくりと平米あたり50万で計算して大丈夫っぽいよ。
    それが一番下の階の値段になって、そこから一フロア上がるごとに20〜50ずつ上がっていく。

  67. 68 匿名さん

    A・Bともに
    1階変わるごとに30位UPだったよ、角、最上階は別として

  68. 69 匿名さん

    No.67さん No.68さん
    ありがとうございます。参考になりました
    検討できそうなのでMRが楽しみになりました

  69. 70 匿名

    >>67の書き方だと階が上がるごとに平米あたり20万上がるように見えるな。

  70. 71 購入検討中さん

    階数で値段の差はあまりないんだね

  71. 72 匿名さん

    「ザ」が付くライオンズって…
    ここが首都圏初ってほんと?

  72. 73 匿名

    震災後だとどうしても色々と迷いますね。。
    皆さんここの地盤、液状化のリスクはどう考えますか?

  73. 74 住民

    液状化なんかしねえよ。市もハザードマップ制作して周知徹底呼びかけてる。
    こんな大規模マンションで地盤気にするぐらいなら買わなくてよし。
    自分で納得できる地盤の強固な場所に住みなさい。TX混むから来なくていいよ。

  74. 75 匿名

    >こんな大規模マンションで地盤気にするぐらいなら買わなくてよし。

    の意味がわからん。
    規模と地盤の相関関係ってなにかあるんだっけ?

  75. 76 匿名

    大規模かどうかは関係ないね。
    まぁいくら地盤が悪いといってもマンション自体が傾くとかはまずないだろ。駐車場以外は杭打ってるし。
    ただ液状化マップ等を見るとここは大丈夫でも周辺やインフラは不安になってしまう。。

  76. 77 近所をよく知る人

    三郷中央駅付近に住む者です。

    今回の地震で、浦安とか江東区とか江戸川とか埼玉の久喜が液状化になったと報道がありました。
    三郷は昔から地盤が弱い、液状化になると言われていますが、今回の地震で液状化になった所は
    自分の知る限りありませんでした。

    ただハザードマップを見ると液状化になりやすい地域であることは読み取れるのですが
    なぜ液状化になっていないのか逆にハザードマップに違和感を感じました。

  77. 78 匿名

    震度6とか7がきたらどうなるかはわからないかと。。。
    まあ、液状化よりも二つの川が氾濫しないことを願ってた方がいいかも

  78. 79 匿名

    川の氾濫は怖いですけど、貯水池や堤防の整備とか比較的分かり易く防御策を見る事ができますからね。
    三郷は水害リスクがあることは周知ですし、市の財政次第ではさらに強化して頂けるような気もします。

  79. 80 匿名

    >72
    全然、首都圏初じゃないよ。

  80. 81 匿名さん

    震度6とか7とかきたら…
    液状化は三郷に限らず、城東エリアほぼだと思うけど。

    ただ、、川が多いから水害はたしかに気になるね

  81. 82 匿名

    過去実績から水害の可能性は極めてレアであり心配の必要はないと営業に言われましたが。。今回の地震を考えると想定外が起こることは十分ありえると考えるべきかもですね。 ただ少なくとも新浦安とかに比べれば液状化の危険度は低いことが今回実証されたのはせめてもの安心材料でしょう。川が氾濫しても都内の下流のほうがまずはやばいのでは?

  82. 83 匿名さん

    水害を考えると低層は怖い。
    前に駐車場が高層すぎって意見もあったけど、自分は水没しない位置に車が格納できる環境は安心出来る。
    車も大きな財産だから守っておきたいからね。
    膝程度の冠水でも車は止まってしまうから。

  83. 84 匿名さん

    >前に駐車場が高層すぎって意見もあったけど

    何階建てなんですか?
    駐車場高すぎるデメリットってなんですか?

  84. 85 匿名

    確か6階プラス屋上だったような。。
    メリットは上に書いてあるのに加え、自走式なんで機械式よりかはメンテナンス費用が安価なこと。
    デメリットは上層階は出し入れが大変な上、エレベーター設置が必須な事によるメンテ費用がかさむことかな。個人的には余りデメリットは感じないです。

  85. 86 匿名さん

    上層階に住んでいても、一度水害や液状化が起きれば資産価値は大きく下がりますよ。

    建物の液状化対策はできていると思いますが、ライフラインの水害、液状化対策はどうなっているのでしょう。
    実際新浦安は建物は無傷でも、上水だけでなく下水管が壊れ、トイレの水も流せなくなった。
    二つの川に挟まれたこの地区、よ~く調べてみないと。

  86. 87 匿名さん

    福島原発での放射能の影響による水質汚染についても気になっています。
    子育てを考えたとき、風向きによっては影響がでるので不安になります。
    物件は気に入っているのですが悩みます。
    早く落ち着いてくれると良いですね。

  87. 88 匿名さん

    今更資産価値どうこうより、災害を考えると地震や津波があってもどれだけ無事でいられるかに懸かると思う。
    確かに、毎日車通勤する人が屋上とかだったらうんざりかもしれないけど。
    断水の時は圧倒的に高層階が不利ってのがあるから中の下くらいが丁度いいのかな。
    こういうとどうせ高層階なんか買えないくせにというツッコミも来るだろうけど、
    実際一番高いお金出して買った家でも街が停電+断水したとき、そんな上まで水を運べないよ。

  88. 89 匿名

    計画停電でエレベーターがとまった場合を考えると、高層階はつらいですね。

  89. 90 匿名

    計画停電、停電が頻繁に起こりうる心配をするのは、発電所の増産スピードを考えるとここ一年位で良いのでは?
    ここ完成は最短でも一年半後だし。
    オール電化なんだし仮に計画停電がこの先何年も続くなら最近の新築マンションの大半がヤバい。まぁそれ以上に首都圏の経済状況がもっとヤバいけど。。

  90. 91 匿名さん

    オール電化計画停電になっても
    3時間くらいだったらコンロだけ不便なくらいだし
    ガスでできたとしても暗い中調理をするのは避けると思う。

    コンロを優先するより
    震災の火災や暗い中で調理をして火災の方が怖い

  91. 92 匿名

    金利がやばい

  92. 93 匿名

    MRできたての頃なんて、ザの冠がつくライオンズはタイルが違いますって営業が本当に言ってたよ。
    ???って思ったけど、ライオンズってタイルが自慢らしい。

    他に売り文句たくさんあるのにね。アホ。

  93. 94 匿名さん

    タイルの話で盛り上がれたのは去年くらいまで

  94. 95 匿名さん

    ココ廊下側は柵でしょ!?

  95. 96 匿名さん

    東北や浦安の復興に建築資材や重機を回すため、どこも3~6ヶ月の延期になってるみたいだけど
    ここも?

  96. 97 匿名さん

    建材不足、お風呂や台所の部材の一部が東北で作られている為
    必要な設備が揃わない、などで竣工・引渡しが遅れるマンションが多くなりそうですね。
    遅れは3~6ヶ月で済めばまだ良し、と考えた方がいいかも。

  97. 98 匿名

    来年6月末時点で 完成が3ヶ月以上遅れると決定した場合 キャンセルも受け付けるみたいだけど その時になって またイチからマンション探すのもまた面倒・・・

    気長に完成を待つしかないですね。

  98. 99 匿名

    資材は東北優先になりそうですからね。
    延期になったらキャンセルか。。。
    その際はデベ都合で手付け金全額かえってきますか?

  99. 100 ビギナーさん

    3ヶ月遅れたら、住宅エコポイントの可能性はゼロになりますか?

  100. 101 匿名

    来年6月末時点で 完成が3ヶ月以上遅れると決定した場合 手付け金全額返ってくるみたいです。


    エコポイント、共同住宅の場合 階数が10以下は平成24年12月31日まで ってなってますね。これって建物全体の高さが って事なんでしょうか? だとしたら11階以上は平成25年12月31日まで ってなってますね。

    どの道、無理って思ってた方が正解かもしれないですね。

  101. 102 匿名

    また探し直しか・・
    気長に待つか迷いますね。
    早く買っておけばよかった。

  102. 103 匿名

    でも今から購入するなら どこでも同じじゃない?

  103. 104 匿名さん

    エコポイントは物件単位での適用なのでこの物件はどの部屋でも25年まで対象です。
    予算が残っていれば・・・

  104. 105 契約済みさん

    A棟契約者です。
    来年6月末時点で 完成が3ヶ月以上遅れると解ってから別のところ探すのは
    現実的にきついですよね。
    気長に待つにしても、3か月以上になってくるとちょっと話は違うかなって思うのが正直なところ。

  105. 106 匿名さん

    エコポイントは来年竣工って時点で元から期待しない方が良いって言われてた。

    今回の事で住宅ローン減税の控除率に影響があるかもとか言ってた。
    3ヶ月以内で年内に竣工なら問題ないらしいが。

  106. 107 匿名さん

    今回初めて三郷市のハザードマップ見ました。
    川の氾濫時、2m~5mの浸水予測。
    液状化の危険性も駅の東側はかなり高い地域になっているようです。
    タワー棟は赤い地域(液状化レベル高)に含まれているのでしょうか。

  107. 108 契約済みさん

    これだけ地震が頻発すると工事に影響出ますよね

  108. 109 契約済みさん

    入居遅れた12月すぎたら
    住宅ローン減税の額もかわるかな

  109. 110 匿名

    ローン減税が 3千万から2千万になるとか。

    まぁ 2千万以上借りないなら関係ないけど。

  110. 111 匿名さん

    震災どころでそういう点までフォローしてくれそうな感じはないし
    国難に贅沢も言ってられないのはわかるけど、先が読めないからなあ。
    営業が素直に状況を言ってくれればいいんだけどのらりくらり交わされそう。

  111. 112 匿名さん

    営業も先が見えないのは同じでしょうけども、「わからない」ではそこで会話が終わってしまうので何か話そうとするんでしょうね。しっかり情報収集したり、どこまで割り切れるか自分で考えておく必要がありますね。

  112. 113 契約済みさん

    震災前と後では契約の内容も変わりそうですよね

  113. 114 匿名さん

    ザ・ライオンズ国立、ライオンズ狛江と二件も建築確認取り消しされて
    この会社は大丈夫か?

  114. 115 匿名さん

    ライオンズが違反建築したんでしょ

  115. 116 匿名さん

    ここもそうだが、基礎工事が終わってから震災がおきたマンションは怖くて買えねえ。

  116. 117 匿名

    だから買うんです。

  117. 118 匿名さん

    No.116 余震も当面続くし…当分買えないね。残念。

  118. 119 匿名さん

    君子危うきに近寄らずですから、こういう会社とは関わらないのが1番です。
    建築審査会に審査請求が出されるなんて、よっぽどなんですよ。
    ここまでこじらせるような会社ですから、関わるだけ、損だと私も思います。

  119. 120 物件比較中さん

    検討していたのですが本日キャンセルしました。
    本当その通りですね。

  120. 121 匿名さん

    同デベの他の物件で大分前に即埋まりした上層階物件がキャンセルで空いたと連絡があった。
    地震でキャンセルやローン審査のダメ出しにしては遅い気もするなぁと思って調べてたら
    こういうオチね・・・。
    ぎりぎりの所で他に変更してよかった。
    態度の悪い営業さん、今はこれ以外にも多数感謝しています。

  121. 122 匿名さん

    >120
    キャンセルって、手付金無駄にしたってこと??

  122. 123 匿名さん

    ”検討”って書いてあるじゃん。

  123. 124 匿名さん

    違反建築が黙認されている会社のマンションに、何千万ですよ?
    不安になってあたりまえです。
    手付金の数百万で済むならそれもありなのでは。

  124. 125 匿名さん

    マンションに入る予定のお店は決まったのでしょうか?
    やはり地震の影響でこういった事も決定が遅れるのかな。
    私は最近三郷中央に引越ししてきたのですが、今欲しい店舗として
    パン屋さん、本屋さんなどが入って欲しいなと。
    あとは子供のお稽古事をする場所が三郷へでるか新三郷のほうにしかないので
    できたらスポーツクラブなどができるとうれしいかも。

  125. 126 匿名さん

    TX周辺の環境を考えると学習塾とかそのうち出来そうですけどね。
    三郷にもSAPIX来ないかなあ。

    パン屋が入ったとしても大手チェーンのものになるだろうけど、
    サフランとか来て欲しいな。
    個人のパン屋とか、もっと周辺が開けて出来てくるといいけどまだまだ先の話になりそう。

  126. 127 匿名さん

    営業担当に聞くとオリックスが今交渉中とのこと。

    パン屋入ってほしいですね、それかサンマルクやドトールなどでも。
    (タリーズまでとは言わないので)
    レンタルビデオなんかも入ってくれると嬉しいな。

  127. 128 匿名さん

    ゴキブリが出そうで怖い。。

  128. 129 匿名さん

    126さん
    今の所三郷中央は明光義塾があります。
    ただここは個人の塾なので126さんがおっしゃっている様にSAPIXや日能研などが
    できたらいいですね。
    近くの小学校で中学受験する人が多いという情報があればおそらく大手の塾が
    手をあげるでしょうね。

  129. 130 申込予定さん

    消費税あがりそうですね

  130. 131 匿名

    そうですか

  131. 132 匿名さん

    契約後に消費税があがっても…
    契約時の価格ですよ!

  132. 133 匿名さん

    食べ物屋さんが入ってくれると生活してても結構楽になりますよね!パンやさんはいいなぁ・・・。

  133. 134 匿名さん

    今のこの環境で塾通いとなると、明光義塾か他の塾にするとしたら親の送り迎えはかなりの負担になりそうですね。
    最近、マンションのテナントに塾が入る事が多いようですから、
    私も塾が希望かな。
    通塾に負担や時間がかかるのであれば、その分他のことに(子どもの)労力をあてたいですし。

  134. 135 契約済みさん

    絶対保育園デショいまどき!!

  135. 136 匿名さん

    135さん
    保育園ではないですが子育て支援センターが入る様です。
    子育て支援センターは主に育児などの不安な事を相談できたり
    様々な保育サービスに関する適切な情報を提供してくれます。
    子育て世代にとってはうれしい施設ですね。

  136. 137 契約済みさん

    仕事してるママにとっては子育て支援なんちゃらとかって全く意味ないんですけど…。暇な専業主婦はその辺の公園であそんでればいいだけのこと。必要なのは駅前の保育園です。

  137. 138 物件比較中さん

    ならば新三郷に住む理由ないよね。
    他をさがしましょう。

  138. 139 匿名さん

    子育て支援センターは良いですよ。
    働いている方も育児休暇中に利用できますし、土曜日に空いている施設なら土日休みの方も行けますし。
    家とは違うおもちゃに子どもは楽しそうですし、
    育児相談も出来る場合もあるので親子共にありがたい施設です。

  139. 140 匿名さん

    我が家の子供が小さい時によく子育て支援センターへ通っていました。
    ママ友達もたくさんできて子育て中の悩みを先生だけではなく友達に
    話すことによって解消できました。
    子供も色々なお友達と交流をもついい機会になったしとても楽しそうに
    遊んでいました。
    働く方にとっても育児に関する情報を色々得られる所なので便利だと思いますよ。

  140. 141 匿名さん

    >137の子はかわいそうだな

  141. 142 匿名さん

    第2期プレオープンしてますが価格はどんな感じなんでしょうか
    GWに行く予定なので気になります

  142. 143 匿名

    駅前なので、流山おおたかの森のように子供達を各保育園へ送迎してくれる施設があったら、もっと便利ですね。

  143. 144 匿名さん

    143さん
    送迎保育ステーションの事ですよね。
    保育園に子供を預ける時どうしても仕事の時間が間にあわない時などステーションに
    預ければバスで各保育園に送ってくれるサービスです。
    びっくりしたのが月2000円で1日だと100円。
    安いですよね。本当こんなステーションがマンションにあったらいいのにな。

  144. 145 匿名

    ここは子育てに特化して欲しいということ?

  145. 146 匿名さん

    特化するということは無いんだろうけど
    行政主導の街づくりになるであろうこの周辺では必然的に福祉関連の施設が入るだろうし、
    そうなると子育て関係になっちゃうだけかと。
    ファミリー層を取り込みたい街には必要なことだけど、あんまり押し出しすぎると
    リタイア世帯とかDINKSに避けられて住民層が偏るからそこまではしないと思う。

  146. 147 匿名さん

    A棟とB棟、価格と物件の質(日当たり、間取り)を考えると、どっちがお得なんだろう・・
    もうA棟は終わってしまったけれど・・

  147. 148 契約済みさん

    一長一短ですかね~
    うちはタワーを買いましたが、高層階なので少し後悔しております…。
    何が後悔って、停電です。
    営業は、電気はガスより復旧が早いですから・・・って、
    それでも1週間かかってるので・・・・
    その間、自分の足で頑張るには年齢に限界がありますからね・・・

    今住んでいる近所のマンションは、エレベーターは停電したら自家発電で1機動かせると・・・・
    ・・・・・望んではいけませんね。;


  148. 149 匿名さん

    見てきましたが、三郷中央の割には高いですよね。。。
    もう少し安いのかと期待して行ったので、ちょっとびっくりしました。
    A棟は比較的安かったと聞きました。
    普通はタワーの方が高い気がするのですが、地震の影響なのでしょうか。

  149. 150 匿名

    B・C棟は南向きメインだし、間取り・広さ・駅距離的にもA棟よりいいので仕様など考えると価格的には妥当じゃないかな。

    タワーって言っても25階で、周りに高層建物が無いこと考えればBCもタワーに見劣りはしないと思われ。

  150. 151 匿名

    三郷中央の他のマンションはいくらくらいしたんでしょう。

    八潮は安いけど、流山や柏よりは安いしなー。

  151. 152 匿名

    BとCは資材の値上がりがあったのと、反響がよかったので、値を上げたと聞いてます。
    Bの90平米よりAのタワーの方が値段が安いみたいです。
    完全にうちは日当たりを重視しました。

  152. 153 匿名さん

    駅近くにあるマルエツは夕方になると色々な物が30%~50%になるので
    結構いいお買い物ができます。
    あとはちょっと自転車で5分ほど行った所にABS卸売りセンターというスーパーが
    あってそこはお肉などすごく安いです。
    業務用のものがたくさん売っているので飲食店を経営している人も
    結構来ているそうです。
    ただちょっと汚いのが残念なところなんですがね。

  153. 154 匿名さん

    停電の影響のエレベーターは結構厄介ですよね。どうしても高層階で住んでいる人、かつ停電に影響がある人にとっては結構な問題だと思います。もちろん、年齢が若くて階段でも頑張れる人はいいかもしれませんが、私も含めて結構大変なので・・・・。ちょっと考えていなかった問題ですよね。

  154. 155 匿名さん

    154さん
    地震前は高層階の大変さなど私も考えた事がありませんでした。
    エレベーターは待つだろうな位で。
    ただただ眺めがいいだろうなとかいい事ばかり考えてしまって。
    停電がまた再開されれば三郷地域は停電区域の様ですね。
    やはりエレベーターが使えない事を考えてしまいます。

  155. 156 匿名さん

    価格、眺望、停電の心配等を総合的に考えると、A棟の中層階にしておくのが良かったかな・・
    日当たり良いのはいいけど、私にとってはそれ以上に予算の問題も大きく。。

  156. 157 匿名

    三郷に知り合いがいましたが、計画停電の時に、停電がなかったようです。
    三郷の中でも限られてるのでしょうか?

  157. 158 匿名さん

    157さん
    我が家は三郷中央駅から歩いて5分位の所に住んでいますが
    計画停電の対象地域でした。
    夜間の計画停電の時などは駅の近くのお店なども閉店していました。
    三郷といっても広いですからね。
    同じ地域でも対象になる所とならない所がある様ですね。

  158. 159 匿名

    158さん
    そうでしたか………
    ありがとうございます。

  159. 160 匿名さん

    タワー棟の方がお買い得感があるのはなぜなんでしょうね。

  160. 161

    その件については随分情報交換されたと思います。

  161. 162 匿名

    三郷はいいところですよ!
    スーパーもできるし。

  162. 163 匿名

    どこに出来るんですか?

  163. 164 匿名さん

    スーパーって、ヤオコーですか?

  164. 165 匿名さん

    地震の影響で結構検討しなきゃいけないことが変わりましたよね。
    実際のところ、高層階はメリットデメリットが出ちゃいますし・・・・。

  165. 166 匿名さん

    ここって本当に抽選してるんですか?
    本当に倍率高いのですか??
    確かに物件自体は良い感じではありますが…

    三郷中央駅の良さがさっぱりわからないのです
    正直、なんにもなくて住みにくそうです

    隣の八潮駅でも大規模(ここほどじゃないですけど)物件出ますよね?
    なんであっちの方が、便利でお店もあるのに安いのですか?
    どなたか詳しい方、教えてください

  166. 167 匿名

    166さん

    >三郷中央駅の良さがさっぱりわからないのです
    ま 安いって所じゃないでしょうか?(他と比べるなら)

    八潮と比べるなら ライオンズが出来れば駅前にもう少しお店が増えるし 車でちょっと行けば IKEA コストコ ららぽーと ヨーカドーがある… って所じゃないでしょうか。


    逆に八潮って便利ですか???

  167. 168 契約済みさん

    これから少しずつ発展していくのではないでしょうか。
    今はなくても、と思って買いましたが・・・。
    下手に賑やか過ぎるのもどうかって思う方もいらっしゃるかと、、、

  168. 169 匿名

    私はごちゃごちゃした繁華街なんかよりは三郷中央みたいな必要最低限のものがあって静かな町のが好きです。子供もいますし。
    都内通勤圏内で、駅近、免震、自走式駐車場はなかなかないと思います。

  169. 170 匿名さん

    166です。
    ご回答ありがとうございます。
    どちらの駅の物件も見ていますし、駅周辺も色々散策してみました。
    八潮は始発もあるから本数も多いし、快速との乗換もないので、便利だと思います。
    あとは駅前にそれなりに店があるし、病院も多いし、徒歩圏で基本的な生活はできそうです。
    新三郷の方は、八潮からでも車でほとんど変わらない時間で行けるし、都内にも出やすいです。


    三郷中央は、マンションの設備はいいと思うのですが、この駅で生活するイメージができません。
    でも、この近辺のマンションの中では一番高いし、営業の方がすごい倍率だとおっしゃるので、
    なぜなのか疑問なのです。
    もし、私の気づいていないいいところがあるのであれば、教えて頂きたいんです。

  170. 171 匿名さん

    166さんは、なぜ三郷中央でかつこのマンションに興味を持ったのですか?

    そんなに三郷中央にこだわる必要はないんじゃないかな

  171. 172 匿名さん

    三郷中央は本当いいところですよ!
    駅周辺は田舎といった感じはありませんが、ちょっといくと田んぼがあったり畑が
    あったりとすごく緑の多い土地です。
    駅からちょっと距離はありますが、三郷で作られた野菜を売っている場所があり
    かなりお得な値段でその日のうちにとれたお野菜を買うことができます。
    そこのちじみほうれん草は甘くて最高です。

  172. 173 匿名

    確かにマンションは言うことないけど、駅力に不安があるのは否めないと思う。

    かと言って八潮は駅力はあるけど長谷工物件、機械式駐車場は買う気にならない。高速道路隣接で立地もいいとは言えない。

    結局最後は自分が何が譲れなくて、どこまで妥協できるのかって感じになっちゃうのかな。

  173. 174 匿名さん

    173さん
    そうですね。家族全員のすべての希望がかなう物件はありませんよね。
    何かを妥協しなくては。

    三郷中央はライオンズができる事によってすごく便利な町になるのではないかな。
    でも色々なお店ができすぎて車が渋滞とかになるのも嫌だしな。
    車だけではなく自転車でもイトーヨーカドーまでだったら20分位で着くし、
    新三郷も自転車で30分かからない程度だし、個人的には
    三郷中央は静かな町であってほしいです。

  174. 175 匿名

    >166さん

    八潮は…子供もいなくて今後もいらなくて 夫婦とも電車で都心へ通勤、昼間は家に居なくて 家は寝に帰るだけ って人には良いかも知れませんね。

    しかし駅前のフレスポはドンドン衰退してる感が否めないし(中のお店がつぶれてなかなか後にお店が入ってなかったり) IKEA・コストコほど人が集まるような場所でもないし。専業主婦とか子供が居るとやっぱり三郷の方が住みやすいように思います。保育園の待機児童も八潮の方が上じゃなかったかな?

    病院は三郷の方があるイメージですが どっちもどっちかな。
    三郷なら健和や三郷中央総合病院で だいたいはまかなえるし。中央なら駅から徒歩で行けるし。
    それに八潮は子供を産める産婦人科が無いですよね。(これから子供産まない人には関係ないですが)

    >新三郷の方は、八潮からでも車でほとんど変わらない時間で行けるし
    三郷からだと裏道で渋滞なしで行けますが 八潮からだと橋を渡らないといけないですよね。


    もともとTXが通るまで八潮市には駅が無かったので発展してないイメージが払拭できないんじゃないでしょうか?三郷には不便ながらも 三郷駅・新三郷駅がありましたから 駅前は八潮よりかは前から発展してた感がありますからね。

  175. 176 地元住人

    モデルルームなかなか盛況のようですね。何組かのカップルが立て続けに入ってくの見ました。
    メインとも言える南向き住戸だし、この連休中でだいたい決まってしまうのかな。
    ちなみにモデルルーム行かれた方、だいたい価格はいくらくらいだったんでしょうか?
    広告価格よりだいぶ高いと聞いていますので、私事ですが場合によっては検討以前の問題になっちゃいそうです。

  176. 177 匿名さん

    実家が三郷市内なのでコチラの物件を検討しているのですが、
    確かに通勤に関しては八潮の方がTXの本数が多いですよね。
    でも街としてはこちらの方がやはりIKEA・レイクタウンに行きやすいですし、
    静かなので良いかなぁと思います。

  177. 178 契約済みさん

    90㎡は、4900万からと聞いています。
    ちっとも参考にはなりませんね・・・。すみません

  178. 179 匿名さん

    私がライオンズに決めたのは、実家が近いこと、駅前ってこと、
    MRを見て設備などが良かったことです。
    確かに周りはなんにもないし、大丈夫か…という思いもありましたが、
    これからということで、期待をもって買いました。

    そこでどういう風になるかは、時間をかけてみていこうと思っています。

  179. 180 ご近所さん

    4年前に引っ越してきた者です。

    三郷中央にできる大型マンションとしては5番目のマンションかな。

    このマンションができる事によって、駅前の交番が24時間になってほしいなぁ~。

    もうすぐ夏ですが、におどり公園で、ジャズ演奏の「misato style」ってのがやってるので

    是非みなさん来てくださいね~。

    今年は震災の影響で盆踊りは自粛ですが、来年はやってほしいと思ってます^^

    新しい住人さんが来てくれると嬉しいので書き込みしてみました^^

  180. 181 匿名さん

    三郷に地縁がある、地の利があるんだったらこれからは三郷中央が一番手堅い物件じゃないかと思います。
    三郷駅はもう手詰まり感があるし、新三郷は新しくていいけど休日の渋滞がひどすぎる。
    行政機構も近くにあって色々便利、マンション希望となると現時点ではここが一番いい選択肢かな?と。
    多分、三郷に愛着とかこだわりがある人が多く住むのではないでしょうか?
    TX沿線がいい!って人はどこを選ぶんでしょうねえ。千葉の方か八潮かな?

  181. 182 匿名さん

    あの…交番24時間じゃないんですか!?
    無料のセキュリティだなーなんて思ってたのに

  182. 183 匿名

    無人交番で一切セキュリティ向上しないですよ笑

    最近暖かくなってきたので、ヤンキー?バイクの集団がではじめましたね。
    うるさい音で駅周辺軽く走ってる程度ですが、
    駅前に夜までやってる店ができたら溜まりそうですね。今は何もないので新三郷の方に行ってるみたいですが。そのままあちらにいて欲しいな。

  183. 184 匿名

    そんな事でしか目立てないなんて、哀れですね。

    しかし交番には驚きですなぁ(-.-;)y-~~~

  184. 185 匿名

    今日はモデルルーム駐車場いっぱいでした。

  185. 186 匿名さん

    三郷中央ってヤンキーとかバイク集団っているのですか?
    栄えていない分、あまりいなさそうなイメージでした。。。

  186. 187 匿名

    暖かくなると現れます。
    特に害はないけど、駅前や公園でたむろはしてますね。

  187. 188 匿名

    あらま。
    そんな方達が…………
    害を与えない事を願いたいですね。
    尚更交番は24時間いて戴きたいものですね。

  188. 189 匿名

    ヤンキーっていうか俺がよく見るのは悪ぶってる地元の中学生みたいなの。
    がきんちょすぎて逆に微笑ましい。

  189. 190 匿名

    弱い者いじめをしないといいですね。


  190. 191 匿名

    ここなら東京都区内とほぼ変わらないと思いますが、誰か反論あるか?コラ

  191. 192 匿名

    何が変わらないの?こらっ。

  192. 193 匿名さん

    三郷は放射能のホットスポットだそうです。
    このマンションでの測定値はないの?
    http://morimori5555.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/1501501-583a.html

  193. 194 匿名

    三郷って陸の孤島でしょ?荒川が反乱したらアウトだよ。

  194. 195 匿名さん

    柏、流山、松戸、三郷は、福島のいわき市と同レベルの汚染度

  195. 196 匿名さん

    >180
    あの交番、24時間だと私も思っていたので
    ちょっとびっくりです。
    夜遅くなっても安心だなぁなんて勝手に思っていたので。
    これはぜひ24時間化をお願いしたいですね。

  196. 197 匿名

    田舎の交番で24時間は無理。人が足りない。皆さんが自警団で見回れば?

  197. 198 匿名

    交番勤めなのに、地理が解ってない人が多いって内部で言ってるくらいだから仕方ないか。

  198. 199 匿名

    駅前無人交番ですから。
    特に夜は無意味ですよ。

    どこかの警察署から応援で運営されてるレベルですよ

  199. 200 匿名

    逆にいえばそれだけ犯罪がない町ってこと。飲み屋少なくて、パチンコも風俗もないし。あとコンビニも。
    でも人口増えれば将来的には常駐になるんじゃないかな?

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸