住宅なんでも質問「マンションでの犬の飼い方教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンションでの犬の飼い方教えて下さい
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-28 23:39:00

部屋の中に犬小屋みたいなものを置いて、犬をつないでおくのですか。それとも放し飼い?
臭いなどはどうでしょうか。
マンション敷地内はだっこする必要があるんのですか?
などなど、飼い方のコツなど教えて下さい。イメージがつかめなくて。

[スレ作成日時]2004-08-20 17:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションでの犬の飼い方教えて下さい

  1. 51 匿名さん 2005/01/25 09:17:00

    生後2ヶ月位の子犬を飼いたいのですが、共働き夫婦です。
    しつけなどいろいろ教える期間に、日中誰もいないというのは
    無謀でしょうか?

  2. 52 匿名さん 2005/01/25 16:49:00

    そうですね、お休みが一週間ほど取れるとトイレトレーニングが出来るんですが・・
    やはり初めのうちは手がかかりますね。
    一度トイレトレーニングに失敗すると後々大変なことになると思うので、簡単にお考えにならないほうが良いかと思います。
    また、清潔にしていないペットショップのケージに入れられている子犬はトイレトレーニングが難しいことがあります。
    犬は狭いところでも、排泄する場所と寝る場所を別けようとしますよね。それが普通なのですが、
    排泄した後放置しておくと仕方なくその上で遊んだり寝たりしてしまい、排泄場所の区別がつきづらくなるそうです。
    その点、ブリーダーさんから買う場合は、直前まで他の犬と一緒に生活しており、成犬がする事を真似して自然と排泄場所を自分で別けるという事が出来るようになります。
    なので、お手数でも相談に乗ってくれるブリーダーさんから買われてはいかがでしょうか?
    親犬も見ることができて、その子の後の姿を想像し易いという利点もありますし。

  3. 53 匿名さん 2005/01/26 01:48:00

    >51
    それはパ**に熱中して駐車場に子供を放置するのと実質変わらないです。
    生き物を飼うというのはどういうことなのか一度真剣に考えてみてください。

  4. 54 匿名さん 2005/01/26 01:53:00

    私は専業主婦ですが主人の休みが多いゴールデンウィークに合わせて
    飼いました。後は予防接種が終わってから、社会勉強として
    公園デビュー。とっても犬好き・人好きな子になりました。
    そしてやはりもう一匹と、、数年後飼うとすぐに妊娠しまして
    この子は悪阻もかさなりほとんど社会勉強に行けませんでした。
    半年くらい。すると、もういわゆる犬怖い・知らない人怖いになって
    しまい今でも散歩も大変です。また初めの子もやはりうつるんですよねー
    ワンワン言わなかったのに、、、、。
    こうなると犬との楽しい散歩も辛いですし、
    このようにさせてしまって本当に申し訳ないと思います。
    初めの時期はとっても
    大切だと思いますよ。仕事して帰ったら犬がいて、、癒される、、。
    気持ちは判りますが、単純にワンちゃんにどれだけの時間を
    割いてあげられるかだと思います。日中の分、朝仕事に行く前、帰ってから、
    散歩も行けるのか、それとも帰るまでハウスですか?
    51さんは子犬としたら、あなたの家に
    行きたいですか?

  5. 55 匿名さん 2005/01/26 05:18:00

    うちはコーギーとレトリバーを飼っています。(庭はありませんが普通の一戸建てです)
    朝6時から主人が出勤前の散歩をし(雨の日でもレインコートを(自分も犬も)着て行ってます)
    午後にお昼の買い物と同時に私が散歩をし、
    夜は息子が部活から帰った後散歩しています。
    小型犬でもダックスのような元狩猟犬は運動量が多く最低2回の散歩が必要だそうです。
    共働きをされていて、まだこれからもし子育てもされるのでしたら、犬を飼うのは正直大変だと思います。
    うちの近所に活発なレトリバーにもかかわらず、一日に一回しか散歩をしてもらえない犬がいます。
    外に出ると嬉しくて嬉しくて飼い主をグイグイ引きずっている様な感じです。(苦笑)

    また、犬を飼うと毎月の定期健診や、予防接種、フィラリアなどの病気予防のお薬など、
    保険の利かない動物病院でかなりの出費になります。

    時間とお金と気持ちが何とか作れる環境じゃないと、ワンちゃんも可哀想だと思うのですが。

  6. 56 匿名さん 2005/01/26 07:17:00

    スレ主ではないのですが、我が家もペット可物件に引っ越しまして
    いよいよ犬を飼おう!と張り切っていたので勉強になりました。
    夫も私もペットを過去に飼ったことがなく、いざ色々考えると
    旅行のときは?飛行機にのれるの?留守番はどれくらいできるのか
    など、疑問だらけで、購入する前に勉強が必要だと痛感しました。
    医療費、えさ代も結構かかるんですね。
    参考に皆さんの月にかかるペットの為の費用を
    教えていただけないでしょうか。
    犬種によりけりの部分もあるとは思いますが。

  7. 57 匿名さん 2005/01/26 08:03:00

    >51
    2ヶ月の仔犬でしたら、まだ食事は朝晩2回というわけにもいきませんし、
    もう少し月齢の経った犬を飼われてはいかがでしょうか?確かにその月
    齢の仔犬は可愛いピークですから飼いたい気持ちもわかりますが。
    ウチも共働きですが、ブリーダーさんに数ヶ月預かってもらってましたよ。
    その間、何度か顔を見に行きました。

  8. 58 匿名さん 2005/01/26 09:59:00

    意見をいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m。
    とても参考になりました。

    数年前まで一匹と15年間暮らしていましたが、
    その時は庭に小屋を置いていて、時々室内に上げるという形で
    飼っていたことと、4人家族だったこと、
    今回の飼育状態はマンションで2人家族でとなる為
    室内飼育は初めてというのもあって、
    同じ様な形態でわんちゃんを実際飼っている方もいらっしゃるのではないかと
    思い、意見を聞きたくて書き込みました。

    以前飼っていた時も主に私が世話をしていたのですが、
    わんこがちっちゃかった時は、もう15年以上前のことになってしまうので^_^;、
    飼育本を数冊購入し、今後に向けて再勉強もしている最中です。

    52さん、しつけのことではトイレトレーニングが今のところ最重要課題なのですが、
    やはり1週間ほどつきっきりでないと難しいと思われますか?
    平日は14時過ぎには一人は家に帰ってきていて土日は一日中いると
    いう生活なのですが・・・

    57さん、ブリーダーに預けていたのは、やはり共働きだとしつけるのが
    難しいという考えから躾を任せる為に預けたのでしょうか?

  9. 59 57 2005/01/27 01:36:00

    >>58さん
    しつけの面は全く期待してませんでしたよ。そこに繋がるのかもわかりませんが、
    よく言われる犬の社会化と、食事回数の問題が主でした。

  10. 60 匿名さん 2005/01/27 02:01:00

    >>57さん
    そうだったんですね。たしかに集団生活?は経験させたほうが
    いいですよね。
    うちもかう時はできればブリーダーからかまだ店頭に出ていない子を
    家に迎えたいと考えています。

    ネットなどで調べるとブリーダーがいろいろHPを出していたり
    オークションにもかわいい子が出ていたりしますね。
    57さんはどうやってそのブリーダーさんを探されたんでしょうか。
    よかったら教えてください。

  11. 61 52 2005/01/27 03:14:00

    >>57さん
    トイレトレーニングに必要な期間は犬によっても違うので何とも申し上げずらいのですが、
    私個人の意見としては最低でも3、4日くらいは一日中張り付きの方が効果があると思います。
    初めは小さなサークルの中に、寝る場所とトイレを作ってあげて、そこのトイレで出来たら褒めてあげます。
    それから少しずつ子犬の行動範囲を広げていく方が確実です。
    いきなり広いリビングでトイレの場所を指定されても戸惑うらしいので、ダンボールやサークルで周りを囲ってあげて
    犬がトイレを忘れたりしない程度の広さにしてあげてください。

    ポイントは、粗相としてもきつく叱らない事だと思います。
    粗相をしているところを現行犯逮捕(笑)出来れば、やさしく「だめよ、トイレはこっちだよ。」
    と言って抱えて正しいトイレの場所へ連れて行ってください。
    そこで少しでも出来れば褒めてあげます。
    粗相をしたところは、完全に臭いを拭き取りましょう。
    犬は臭いがついたところには、また粗相をしがちです。
    犬用の臭い取りスプレーなどがあるので、すばやく臭いをとって下さいね。
    そのとき、出来るだけ犬に見られないで拭く方がいいらしいです。
    犬が貴方を自分のために尽くす人だとみなすと、しつけが上手くいかなくなります。
    ブリーダーさんによくお話を伺って、素敵な犬とのマンションライフが実現すればいいですね!

  12. 62 57 2005/01/27 04:32:00

    >>60さん
    ウチはネットで近々交配予定のあるブリーダーを探し(犬種は絞ってます)、犬舎を訪問
    してお世話になるブリーダーを決めました。
    ブリーダーから買われるのでしたら、必ず事前に犬舎を訪問し、母犬やできれば同胎
    犬(前回生んだ犬)や近親犬を見せてもらった方が良いです。訪問を拒むブリーダーは
    避けた方が良いです。
    ネットで探されるのは良いですが、特にトイプードルやチワワなどの流行の犬種の場
    合、詐欺等が横行してますので、十分に注意なさって下さい。ネット通販やオークショ
    ンで買うことは絶対にお勧めしませんし、ブリーダーとのネット、メール、電話だけの
    やり取りは危険です。
    大切なご家族を選ぶのですから、くれぐれも慎重になさってください。

    >>61さん
    レス番間違えてるっす。

  13. 63 51 2005/01/28 03:10:00

    >>52さん
    具体的に教えてくださったので勉強になりました。
    GWに合わせて飼い始められればいいなと思いました。
    その時にちょうど「この子だ!」という犬に出会うことができればですが。
    どうもありがとうございました。

    >>57さん
    60です。
    やはり事前に見せてもらったほうがいいですよね。
    オークションでもかわいいわんちゃんが出ている時があって
    でも遠方地域だと見には行けないので、やっぱり不安だよねぇと話していました。

    57さんはどの犬種を飼われていますか?
    うちは15年程前に飼っていたわんこがポメのミックスだったので、
    二人とも好みで言うとポメなんです。またはミニチュアダックスか。

    でもトイプーは毛が抜けにくいと聞いているのでそれも捨てがたく…
    といった状況です。


  14. 64 57 2005/01/28 08:32:00

    >>63
    ゴールデンレトリーバーで室内飼いです。抜け毛は凄いですよー。
    ポメ、かわいいですよね。アレルギー持ちなので、トイプーも候補としてありました。
    ブリーダーさんは行ける範囲のところが良いと思います。お世話になる場合には、何度か
    脚を運ぶことになると思いますので。ウチは往復300km強のところ、結局4回行きました。
    最初の訪問→生後1.5ヵ月目仔犬を選ぶ時→顔を見に→引取り(生後3ヶ月)
    その間、メール等で密に連絡を取りました。
    良い犬に回り逢える&犬ライフが送れると良いですね!

  15. 65 匿名さん 2005/01/28 09:38:00

    51=63は53,54,55の意見は無視か?
    オークションでペットを飼うなんて動物を電池で動くおもちゃくらいにしか思ってないような人にペットを飼って欲しくないですね

  16. 66 匿名さん 2005/01/28 12:00:00

    マンションで犬を飼わないでください。たとえペット可の物件でも。
    喫煙より迷惑なんですよね。
    他人にとってはただの獣なんで。

  17. 67 匿名さん 2005/01/28 16:01:00

    ペット可の物件なら、きちんとマナーを守り飼う事になんの反対もありません。
    でも、ペット可じゃない物件で「こそこそ飼い」をするのはやめて欲しいものです。
    こちらはペットが嫌いでわざわざ「ペット付可物件」を買っているのだから。
    それから、51=63さんは、上での「共働き夫婦は買わない方がいい」という意見を無視して
    ネットオークションなんかで命を購入しようとしているんですね。
    そういうモラルの低い人が多いのが一番の問題だと思います。

  18. 68 匿名さん 2005/01/29 01:44:00

    51の家に飼われる動物に同情します。
    はっきり言って仕事を辞めてからにしてください。
    その環境で飼いたいと思う気持ちはどこから来るんですか?
    その理由が聞きたいですね。

  19. 69 51 2005/01/29 01:55:00

    >>65 67さん
    無視などはしておりません。
    58のコメントでお礼を申し上げております。
    ほんとに参考になったと思いましたので。
    その上で52・57の書き込みに対して、伺いたいことがあったので
    質問をしました。

    うちは前に書いた通り実際見に行くことができない場合が多く不安なので
    オークションで購入するつもりはありません。
    けれど、出会った場がオークションであっても大切な家族になることには変わりがないのですから
    それでモラルがどうのこうのというのはどうかと思いますが。
    大切なのは購入方法ではなく、その後の10〜15年間をどう一緒に
    過ごしていくかですよね。

    ただ、今はまだ飼えない状況なので、ペットショップやいろんなHPやオークションに
    載っている写真を見ていろんなわんちゃんがいるんだなぁ・かわいいなーと
    眺めている毎日です。同じ犬種でも顔とか全然違うので楽しいし勉強にもなります。
    長くなってすみません。

    >>57さん
    ゴールデンレトリーバーを飼われているんですね。
    温厚でかわいいわんちゃんですよね。
    うちも実はアレルギーがあるので、抜けにくいトイプーが
    候補に入っています。
    でも結局はポメかダックスにするかなぁと思っています。

  20. 70 富豪刑事 2005/01/29 02:39:00



    あの〜、ちょっとよろしいですか?
    65=67=68 ということでよろしいんでしょうか?

  21. 71 富豪刑事 2005/01/29 02:44:00



    犯人がわかりました!
    51にコメントしてもらえなかったと逆恨みしている人物ですね
    その人物とは・・・

  22. 72 匿名さん 2005/01/29 03:22:00

    とは?

  23. 73 匿名さん 2005/01/29 08:57:00

    >大切なのは購入方法ではなく、その後の10〜15年間をどう一緒に
    過ごしていくかですよね。

    69に同意。
    捨て犬でも保健所からもらってきた犬でもネットだろうがオクだろうがペットショップだろうが
    ブリーダー直販だろうが、雑種だろうが血統書付きだろうが、んなこと関係ねえべ。
    飼ったら一生愛情もって飼えばいいんじゃね?飼育する状況なんてみんなそれぞれっしょ。
    庭付き一戸建てに住む人のが少なくなってきてる世情だしよ。うちは戸建で飼ってるけどよ。

  24. 74 匿名さん 2005/02/15 07:35:00

    http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan
    公園で犬をノーリードにしてもいいみたいですね!
    ドッグランのある公園が近くにないので助かります。

  25. 75 匿名さん 2005/02/15 08:16:00

    皆さん色々な事をおっしゃっている様ですが、ペットを飼う事は癒されたり、
    幸せな部分も多々あると思います。犬種的な犬の性格も〜犬は大人しい
    とか、飼いやすい等あまり鵜呑みにしない方が良いと思います。プードル
    、ダックス等でもケージに入れた途端にものすごく吠える子もいます。分離
    不安症と言うらしいです、恐らく躾方に問題があったりする様で一戸建てなら
    まだしも、これがマンションとなると二重床とかでも鳴き声聞こえると思います。
    防音設備があっても聞こえる事ありますし。。。あと共用部分での排泄ですが
    水流すだけでは臭い取れません、塩素系の消毒剤等使わないと無理でしょうね。
    臭いが元から取れてないと他のペットがどんどん臭い付けしていくはずです、
    夏場なんてとっても臭います、それに排泄物から犬同士で感染する伝染病も
    あります。ワクチン打っても防げない病気があるのです。住人すべてがモラル
    を守れれば幸せに共存出来ると思いますが。。。もしこれから犬猫を飼おうと
    お考えならペットショップではなく動物病院で色々聞いてみると良いかもです。
    ショップは売りたいから聞こえの良い事ばかり言うと思います。病院では現実的な
    アドバイスをしてくれると思いますよ。

  26. 76 匿名さん 2005/02/15 09:59:00

    マンション内でのイヌの飼い方…問題になるのは
    共用部でのトイレ
    泣き声(五月蝿いのは困る)
    歩き方(下の部屋への騒音)
    でしょうか。
    自宅内でもベランダでトイレをさせて他の住民に迷惑をかけるケースもある
    みたいですが、それは常識がないので書きませんが…

    最近では犬の【問題行動】として各動物病院でも真剣に相談に乗ってくれている
    とこもあります。
    私の意見はとりあえずブリーダーに相談するよりも専門知識のある獣医師に
    相談する事を勧めます。
    大型犬でも小型犬でも基本は同じです。習性とコツがわかれば基本的な
    躾は可能ですし、難しくないのできちんと親身になって相談に乗ってくれる
    獣医師を探すのがてっとり早いと思いますよ。
    そうすれば簡単な病気とかの相談もできますから、長く付き合っていけます。

  27. 77 匿名さん 2005/02/15 14:09:00

    75です。76さんのおっしゃる通りです、親身になってくれる獣医さんを探し
    相談に乗ってもらうのがベストです!ペットを飼うのであれば獣医と長く付き合う
    事になるので信頼できる先生を予め見つけておく事に尽きると思います。
    なぜなら、動物病院では来た動物の性格など飼い主とペットが離れた時の様子など
    実は誰よりもよーく理解して、冷静に観察する専門知識があるからです!
    私もペットと実際生活してますよ。共用部分での排泄は想像以上、かなり不衛生な事です。

  28. 78 匿名さん 2005/02/17 14:29:00

    ペット可のマンションに住んでますが、犬の無駄吠えが問題になってます。
    私も犬を飼っていますが、吠えないようにしつけました。
    たとえ自分が犬を飼っていても、無駄吠えは、我慢できないかもしれないですね。
    非常識な飼い主がいるのは、同じ犬の飼い主としても、とても迷惑です。

  29. 79 匿名さん 2005/02/18 04:25:00

    >78さん
    その無駄吠えって飼い主さん気が付いているのでしょうかね?
    問題はそこだと思います。飼い主がいるにも関わらず無駄吠えをしていて、
    しかも飼い主が放置しているとなれば、完全に問題だと思うのですが、
    もし、飼い主が不在の時だけ無駄吠えしていて、飼い主が全く気が付いて
    いないなら、それは教えてあげるべきだと思うし、もしかしたら分離不安症候群
    かもしれないので、治す事も可能かもしれませんよ。

    確かに他人の家のイヌの声って五月蝿く感じますよね。

  30. 80 78 2005/02/18 11:34:00

    その無駄吠えの犬のお隣に住まわれてる方からの苦情で、管理組合でも取り上げられている状況です。
    幸い、私の住む棟とは別の棟なので、聞こえてはこないのですが、問題の住人と同じ棟に住んでる方たちからは、ペット不可にすべきという声まで上がっています。
    騒音の他、抜け毛や共有部での排泄など、ひどいことになっているようです。
    ペット可といえども、非常識な飼い主がいては、ペットを飼いにくくなってしまいます。
    74さんの様に公園でノーリードにしても良いと思われてる方がもいるようで、同じ犬の飼い主として本当に不愉快です。

  31. 81 匿名さん 2005/02/18 13:38:00


    公共の公園でノーリードとかしないでくれよ。
    モラルもなにも無い飼い主が多すぎだよ!

    ペットを飼ってる人こそ注意してほしいな!

  32. 82 匿名さん 2005/02/18 14:50:00

    81さんに賛成です
    >>74
    犬が苦手な人や、周りの迷惑なんて全然考えてないみたいですよね。
    おまけに、犬嫌いを治す方法なんて余計なお世話です!
    そういう飼い主が増えたら、危なくて公園に子供を連れて行けなくなります。

  33. 83 匿名さん 2005/02/18 16:33:00

    うちも犬を飼っています。でも必ずリードしています。いくら良い子と思っていても
    万が一の事を考えるとノーリードなんて恐ろしいです、犬が苦手な方もいますし
    逆に私が犬連れている時にノーリードの犬が向かって来るとドキドキします。
    犬同士の事故とか嫌ですしね。。。最近はモラルの無い飼い主も増えてるようで
    同じ犬好きとして恥ずかしいですね。。。モラルの無い住人のいるマンションには
    住みたくないないですね。。。ウチのマンションはペット可ですが廊下などですれ違う
    時犬好きな方は話掛けてきたり微笑んでくれたりします。逆に言うと嫌いな人はいい顔
    しません。なもで私は犬をその方から遠ざけて自分だけ挨拶するようにしています。

  34. 84 匿名さん 2005/02/20 11:19:00

    モラルのない飼い主に苦しめられている人もいるということも考えて!
    とりあえず、専用庭で排泄させるのはやめて欲しいです。

  35. 85 匿名さん 2005/02/20 11:24:00

    専用庭で排泄>
    って何か問題があるのですか?全く関係ないところに住んでますが
    気になったので。

  36. 86 匿名さん 2005/02/20 11:30:00

    庭の真ん中では排泄しないんですよね、彼らは塀沿いが好きなので。

  37. 87 匿名さん 2005/02/20 12:00:00

    お風呂にも入れない家犬って悪臭がひどい。
    まあ、飼い主が不潔だと近隣も迷惑するね。

  38. 88 匿名さん 2005/03/01 09:27:00

    無駄吠えについて なのですが、80の書き込みを読む限りでは、そこの住民が自分の飼い犬の
    『無駄吠え』という事をちゃんと認識していないのでは?とやはり思ってしまうのですが?
    管理組合でも取り上げられているのであれば、その飼い主にも伝わっているはずだとは思いたい
    けど、よくあるパターンとして【うちの子(イヌ)に限って…】ってのはあるから、録音するとかして
    現状を把握させるのが1番だと思うけど? でないときちんとマナーを守って飼っている他の
    住民にも迷惑がかかると思うし。

    無駄吠えに関して言えば、必ずと言って何かしらの原因があるはずで、もちろんそれに対する
    対処方法もあるのだけれど、それには飼い主の意識の問題が問われるから、きちんと話した
    方がいいと思う。録音をするなら、できればビデオで、新聞の月日が入っていて、しかも時刻も
    しっかり分かるのを撮っておくといいですよ。白を切れなくなりますから。

  39. 89 匿名さん 2005/03/01 09:34:00

    上に書いた者です。

    私の住んでいるマンションはペット可なのですが、たまたま偶然にも開業獣医師さんが住まれて
    いまして、色々と躾の事や病気の事へのアドバイスや相談をしてくれます。もちろん場合によっては
    有料になるケースもあるのですが。
    私の知り合いのマンションで、以前はペット不可だったのに、途中からペット可になったマンションに
    住んでいる方がいます。全住民のアンケートを取ったみたいで、「ペット可にしたい」との要望が多かった
    からだったらしいのですが、その時にやはり共用部でのマナーの問題や、躾に対する問題をどうするか?
    というので悩んだ結果、近所にある動物病院にアドバイザーとして(顧問なのかな?)頼んだという
    とこがあります。もちろん料金も支払ったみたいなのですが、そういうのをしてみてもらうのも
    手かもしれませんね。

  40. 90 匿名さん 2005/03/01 09:43:00

    それと、【リード】について…なのですが。

    これも私のマンションに住んでいる獣医さんが教えてくれたのですが、私が住んでいる東京23区内は
    各区によって公園へのイヌの連れ込みは違うそうです。全面的に禁止している区もあれば、限定された
    公園だけがOKの区もあるそうです。一部の公園は『ドッグラン』のあるとこもあるみたいですが。
    ただ、そのドックランにしても条件があったりするみたいです。

    一つだけ言えるのは公園にイヌを連れ込んでOKの区でも【必ずリードをつける】ってのは絶対条件だそうです。
    話は反れますが、私には今1歳半の子供がいるのですが、公園の芝生に行くようになって改めてビックリした
    事があります。 あまりにも【うんち】が多いんです!!  気になり始めたので、イヌを散歩をしている飼い主さんを
    観察していると、うんちを取るためのビニール袋とか、紙を持っていない方がとっても多いのに気がつきました。
    公園は公共の場ですから、来ている方の全てがイヌ好きとは限りません。ノーリードの方も多いのですが、
    やはり万が一を考えると正直言って怖いです。

    こういう方々がいるので、ちゃんとマナーを守っている飼い主の肩身が狭くなるのだと思います。
    所詮、自分で自分の首を絞めてしまっている…という事に気がつかないのかな?って思って
    しまう時が多々あります。

  41. 91 匿名さん 2005/03/01 09:52:00

    続き…

    それと、【ノーリード】の件ですが。

    獣医さんに言わせるとノーリード程危険な行為はないそうで。ノーリードだけでなく、最近では
    伸びるリードもありますが、あれも良くないそうです。理由なのですが

    元来イヌは繋がれて歩くという事が基本。
    飼い主の制御下に置かなければならないけど、ノーリードや伸びるリードではそれが出来ないし、
    放棄しているのと同様。
    イヌという動物が『拾い食い』をする習慣のある動物なので、ノーリードや伸びるリードでは誤食、誤飲を
    事前に防げる可能性が減る。
    イヌの自由は限られた範囲の中(例えば自宅とか)での自由。
    糞、尿のコントロールができない…ノーリードや伸びるリードだと排泄行為をしても分からない
    ケースがあり、そのまま放っておいてしまう。。。という事が起こりえる。
    『万が一』の危険性を認識できない…例えばノーリードでたまたま誰かを怪我させてしまったら?とか、
    伸びるリードを夜間使っていて、リードの部分に気がつかずに転んだりするケースもある(これは過去に
    裁判になった事もあるらしい)

    まだまだ、あるらしいのですが、やはりノーリードは止めるべきだと思います。

  42. 92 匿名さん 2005/03/01 17:23:00

    伸びるタイプのリードは欧米で流行して日本に入ってきたものですが、
    欧米の都市はNYのような大都会でさえ広い歩道がありますし(自転車は車道を走ります)
    そうでない田舎はとてもゆったりしていますよね。
    また、犬の躾は日本以上に厳しく、ドッグトレーナーに家に来てもらって飼い主ともども指導を受けるそうです。
    もっと徹底してる人はしばらく「犬の学校」のようなところへ入れてます。
    日本はもともとの躾がなってない上、狭い歩道ですから、延びるリードも考え物ですよね。

  43. 93 匿名さん 2005/03/02 00:49:00

    記憶が定かではないので、間違っていたら申し訳ないのですが…

    NYのマンハッタンのマンションはほとんどのとこで原則的にイヌやネコを飼う事が禁止されている
    そうです。それでも飼っている方が多いのは、イヌやネコが伴侶動物(=コンパニオンアニマル)として
    人間の生活の潤滑油的な要素になるのを知っているというのと、ステータス的な要素が多いから…
    と言うのを聞きました。

    『原則的』と言うのは、ほとんどのマンションである『条件』をクリアする事…というのを義務付けられて
    いると聞きます。
    その『条件』なのですが…全ては覚えていませんけど
    【上下左右の部屋の住民に最低でも半年間はイヌやネコを飼っているという事を知られない】
    という条件だった気がします。
    要するに半年間存在が分からないと言う事は、糞尿や騒音(歩き方や声etc…)に対しての
    躾をきちんと厳しくしていて、周りの住民に迷惑をかけていない…という事を実行しているから
    飼っていても問題は起こさせない…という考え方みたいですね。

    伸びるリードの件ですが、歩行者でも危険度は変わらないと思います。私は使うべきではないと
    思いますね。と、言うよりも使う以前の問題だと思いますが。

  44. 94 匿名さん 2005/03/12 06:29:00

    この間公園でノーリードでじゃれついてきた犬に裏拳くらわせてしまった。
    その前にも私にも子供(4歳)にもじゃれついてきて、子供が泣きだしたので、リードつけるよう
    飼い主に注意したところ、返事もせずににらみつけて来た。その後気分を害しつつ帰ろうとして
    50m位離れたところで再びじゃれついてきた(というか飛び掛ってきた)ので、思わずやっちまった。

    犬に悪気はなかったと思うので犬には悪かったと思うが、バカな飼い主にはお前が悪いと一喝した。
    ホントにリード付けろよ、飼い主ども。公園の注意書きにも書いているだろう?

  45. 95 匿名さん 2005/03/13 13:21:00

    子供の目の前でそんなことできるって、、危険な親ですね。
    ノーリードの馬鹿飼い主もたいがいですが、そんなあなたもたいがいですよ。

  46. 96 匿名さん 2005/03/13 13:34:00

    95はバカ飼い主の1人なんだろうな。ウチの〇〇ちゃんになんてことするの!なんて
    ヒスに叫ぶおばさんだろ?

  47. 97 匿名さん 2005/03/13 13:43:00

    95さんは具体的に94さんの状況ならどうしましたか?
    腹が立ってもなにもできない人なのではないですか?

  48. 98 匿名さん 2005/03/13 16:17:00

    私なら保健所に連絡して処理してもらいます。

  49. 99 匿名はん 2005/03/14 02:40:00

    95>腹は立っても、子供の前で悪意のない犬に鉄拳はないでしょう。
    大きくなって動物虐待するんじゃないですか?
    その飼い主が一番悪いですが、でも95のしたことも第三者的には注意しますね。

  50. 100 匿名さん 2005/03/14 03:46:00

    犬は苦手な人にとっては危険物です。
    逃げても追いかけてくるかもしれないし、
    爪や歯があたったりして怪我をする可能性もあります。
    よだれや臭いが大事な服や鞄についてしまう可能性もあります。
    危険物が飛び掛ってきたら身を守るのが当然ではないでしょうか?

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸