- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-12 10:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【31】
-
868
匿名さん
されないでしょう。
改札から横浜方面に伸びるエスカレーターがほしい。
-
869
匿名
最近あまり見かけなくなった言い方だけど、小杉御三家(コスタ、パーク、レジ)とシンカ南あたりはほぼ販売時期も重なっていたから新川崎と小杉を比較検討した人もそれなりにいるんじゃないかな。
あの当時の価格差は10〜15%くらいか。歩道橋が通じなかった駅に対し、湘南新宿快速やNEXが停まる駅、明暗分かれた感がするが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
契約済みさん
>867
階段の混雑は緩和されそうな気がします。
ただ通路は…
いつ開通するのかな?
-
871
匿名さん
新川崎の歩道橋って、できるんじゃなかったっけ?
小杉は後三年か。マンションを先に造ったのは正解だった。マンション住民がいなかったら商業施設は華々しくこけただろう。川崎は乗り換え客、周辺住民が多かったので、大規模マンションが後からでも繁盛した。
-
872
匿名
マンション先作っててもこけるだろ。
マンション住民の数なんてSCレベルじゃほとんど意味なし。
テナントもそこらへんわかってるだろうから集まり悪いんじゃねえかな。
シネコンも誘致できるか微妙…。
-
873
匿名さん
小杉の再開発地区の人が地元で幅広いサービスを大量に消費する意欲さえあれば上手くいく。昔から小杉駅周辺に住んでいる人も、あまり市内で消費しな人達だが、大型商業施設の運営が軌道に乗れば変わってくるだろう。
川崎市民なんだからやはり市内で消費し、市に税金を落としたい。
-
874
匿名さん
-
875
匿名
計画が送れる上に、SC規模縮小、住宅規模拡大に1票。
-
876
匿名
-
877
匿名さん
-
-
878
匿名
-
879
匿名さん
SCの規模縮小はありそう。三井と駅ビル、エクラスだけで相当な売り場面積あるから。
-
880
匿名
売り場面積が減る分、公開空地が増えるなら大歓迎。マンション建つのは勘弁。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
匿名さん
-
882
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん
震災の影響でいろんな計画がSTOPしてますね
SCも頓挫しなければ良いけど
規模縮小&計画遅延程度で済めばまだましか
-
885
匿名さん
SCができなければ、東京機械の経営状態に大きなインパクトを与えることになる。再開発を進める川崎市も黙っていない。
-
886
匿名さん
こんな情勢では東京機械だけ特別どうとか話にならない気がする。
再開発が止まるのだってよくある話だから、いまだったら止まっても特に注目に値しない。
そもそも川崎市はまったく期待できない。
たとえば地下鉄の話はどうなったの?
地下鉄や待機児童解消など横浜市とは大違い。
武蔵小杉は結局、川崎市なんだよね。
-
887
匿名さん
-
888
匿名
川崎市は安直に税収、つまり人口が増えることを望むと思う。
成功するかわからないSCの法人税を当てにするよりも比較的安定した住民税を選ぶでしょう。
だから、SC頓挫でも何も問題は無く、マンションを建てるだけ。
建築制限を緩和すれば、デベロッパーは喜んで200mのタワーマンションを建てるでしょう。
東京機械も安泰だから、まさに三方両得ですしね。
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
-
891
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
物件比較中さん
供給過剰でマンションを叩き売りしてるのって、ここですか?
-
-
893
匿名さん
エクラスの苦戦をみればマンションが苦しいのも明白。
みんなラゾーナの成功知っているからSCは出来るよ。
-
894
匿名さん
↑買えないとこうなるよ
妬み僻みは見苦しいですよ。
武蔵小杉は最高。まさに天国です。
-
895
匿名さん
-
896
匿名
逆だろ。ラゾーナなければ成功したかもしれん。
ラゾーナがあることが全てのネックになってるんだよ。
無理してシネコン誘致しても閑古鳥泣いてたら悲しいよ。
出来てから2年後位たったら出て行くテナント多いんじゃないかな。
-
897
匿名さん
人気地区ですから、まだまだマンションは売れますよ。
200mといわず、300m級建てましょう!
300mのランドマークで武蔵小杉を全国に知らしめましょう。
-
898
匿名さん
-
899
匿名さん
500億以上税金つっこんでるのに、失敗しろー、って人たちがいるけど。それあんたらの税金でつくってるんだからちゃんとつくったほうがいいのに(にっこり)
-
900
匿名さん
将来が約束された武蔵小杉は投資に最適です。
買わないとどうなるよ?
-
901
匿名さん
300mのタワーマンションいいですね
雲の上の生活で、まさに天国
-
902
匿名さん
-
-
903
匿名さん
-
904
匿名
-
905
匿名さん
もうタワマンいらね
ランドマークはMSTで文句なし
-
906
匿名さん
電車で10分離れれば別の商圏だよ。
ラゾーナの成功があったから、ミニラゾーナを小杉に作る計画ができた。住民の層はそんなに変わらないからね。
溝の口や日吉の客を吸収し、乗り換え客を引き寄せ、大成功するんじゃないかな。
-
907
匿名
コスギ開発は始まったばかり、計画が全て終るのは数十年先、と地元不動産屋が言っていた。
箱モノの大型建設は北側、あと数十年、不動産業界は仕事に困らない。
SCセンターが思ったより人気が出なかったら、潰して別の会社が建替えればいいのだ。
最初のSCはコスギ地区の客層の変化がなかなか掴めていないから失敗して、2社目か3社目の会社が成功する。
だから、1社目は中途半端に残らず、スパッと潰れるか撤退して欲しい。 そうでないと次の投資にビビッて小さくなってはつまらない。 変化はダイナミックに!
その不動産屋曰く、コスギ周辺のMS価格は高値で落ち着いたそうです。 今後のMS価格は、過剰供給が心配だそうですが、その地元の不動産は新築MS価格がどうなろうと供給が増えて、中古売買が増えるから嬉しいと言っていた。
-
908
ご近所さん
歳をとったら田舎の中物件を買ってのんびり暮らそうと思ってたのに、マンションが増えすぎて、売る頃には激安になってしまいそう....
そうなるとレジデンス、シティハウス、エクラスみたいな駅直結or駅激近が強いのかなぁ。駅の騒音は大変そうだけど、あの距離は中古販売の時は強みになりそうだ。
-
909
匿名
10分離れればってわかってないね、ラゾーナの顧客で一番多いのは大田区の住民だそうだ。
あれだけのSCになるとかなり広範囲の客をさらっていく。
カード会員だけで41万人だそうだ。小杉のSCは苦戦を強いられるだろう。
溝の口の住人は溝の口で十分楽しめるだろ。それか川崎までいくだろ。
日吉あたりは何割かは顧客になるだろうがかなりの割合は港北ニュータウンに流れたままだろう。
日吉、綱島あたりは車で行くとかなり近いからね。
小杉の商業施設が全部出来ても、センター北、南エリアの半分に満たないからね。
-
910
匿名さん
-
911
匿名さん
小杉のSCのテナントがラゾーナ、ライズ、溝の口、たまプラ、港北NTなどと
かぶらなかったら、広範囲の客を集められる。そうでなかったら、わざわざ
電車で行く必要もない。
-
912
周辺住民さん
電車の利便性が高いというのは何物にも代えがたい。
もちろん恵比寿や目黒みたいにより都心に近ければ
より便利だけど、高くて手が出ない。
供給過剰で値段が下がることを懸念するけど、あくまでも
マンションの価値なんて相対的な評価。ここより利便性が低いとこ
より安くなるわけではない。
買い時の見極めは大事だけど、駅の利便性の評価だけで今の価格は十分適正だと
思うけどね。(まだまだ上がるんだろうけど)
逆に電車の利便性の恩恵を受けないっていうか、特に評価しない人にとっては
ちょっと割高かと。車とか全然便利じゃないしね。
SCなんておまけかな。俺は今の利便性で十分。それよりも再開発側にツタヤやマックなどの
生活者がちょっと使える便利施設がもう少し欲しいかな。
-
-
913
匿名さん
ヴィーナスフォート、イオンレイクタウンときて、ここのSCにアウトレットでも入れば相当集客するだろうな。
-
914
匿名
被るに決まってるでしょ。
だって今は何もないんだから入るテナントなんてそこいらにあるものだけだよ。
マクドナルド、スタバ、GAP、ABCマート、フランフラン、KEYUCA、スポーツ用品店、本屋、ユニクロも今あるとこを閉めて入るかもね。
これらのテナントがすでにある場所なら、変わったテナントが入るかもしれないが現状何もないんだから入るテナントはこんなとこでしょ。
あ、これだけはわかる。サイゼリアは入らない。
-
915
匿名さん
港北と異なるのは乗り換え客が多い事。JRと私鉄の乗り換え客が駅ビルとSCに流れる。
SCは拡幅された綱島街道からの顧客も見込める。綱島街道沿いの都内の住民も吸収できる。ライズは車が不便。
-
916
匿名さん
東神開発によるSCで高島屋ブランドではなく「おおたかの森SC」のような独立ブランドでやると聞きましたけど。おおたかの森とパースを見比べると外観の雰囲気もよく似てますよね。
-
917
匿名さん
>>909
神奈川と違って、大田区は商業施設多くて、電車で4分離れれば商圏が変わるのもザラ。
ラゾーナが繁盛したからといって大田区地元の同種の店が傾くことはないんだよ。
都区内で7分以上離れないと成立しないと言えば映画館ぐらいじゃないのか?
それ以外は普通に共存共栄可能だろう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件