横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【31】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【31】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-12 10:06:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート31です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/

[スレ作成日時]2011-03-19 00:42:59

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【31】

  1. 801 匿名さん

    何もない街ですからね。でもこれから色々できるので楽しみです。
    二子玉もクルマで10分ですから、休日のブランチ兼買い物はその辺ですますことが多いですね。

  2. 802 匿名さん

    二子玉川、恵比寿、横浜にはよくいく。ラゾーナ、自由が丘はたまに。渋谷は混んでるのでいかない。溝の口は未だに一度も行ったことないし生涯行かないと思う。

  3. 803 匿名さん

    住民としては「静かに」暮らしたい。

  4. 804 匿名

    >>803
    賛成。
    SCは潰れない程度、
    有名テナントが撤退しない程度繁盛すればよい。

  5. 805 匿名さん

    >>802
    溝の口は結構美味くてコストパフォーマンスの高い店が多い。
    市外の在住で、田園都市線が使いやすい友人と飲む時は時々使うことがある。

  6. 806 匿名さん

    >>803-804
    なぜ武蔵小杉に住んでおいて、静かを期待するのかが理解出来ない。
    静かに暮らしたいなら隣にもっと適役な駅があるだろうに。

  7. 807 匿名

    交通の便がよくなった住宅街だと思ってるからあんまりうるさいのは嫌だ。
    川崎はたまにいくならいいけど普段住むには人が多すぎてうんざりする。

  8. 808 匿名

    武蔵小杉を検討中なのですが
    商業施設は交通の便が非常に良いので問題ないと思います。

    では、災害時の避難所はどちらになるのでしょうか?
    それなりのキャパシティがある施設はありますか?
    数十階の昇り降りは厳しいので避難所があると
    いざというとき助かります。

    住民でおわかりの方、教えてください。

  9. 809 匿名さん

    避難施設なんてありません。月光が開放されるだけです。あとはレジデンス武蔵小杉

  10. 810 匿名さん

    SCの計画の発表は5月はなかったですね。。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 811 匿名

    >>810
    少なからず震災の影響あるかも。うちの会社の大型プロジェクトの大半は1ヶ月程度遅延した。

  13. 812 匿名

    災害時の避難先は橘高校です。

  14. 813 匿名

    地域毎に学校が避難所にしてされています。
    等々力緑地のサブアリーナには東北(福島)の方々が避難しています。
    早く市営住宅や他の普通の住宅に移れればと願っております。

    まだ、岩手・宮城・福島・茨城の地震/原発にあった方々は、未だ避難しており被災中です。

    TVの政治家のニュースを見ていると、とてもがっかりしてしまいます。
    先ずは、避難している方々を何とかできないのでしょうか? それが今、何をさておいても政治家がすべきことだと思います。 それから政治ごっこをして欲しいと思います。

    コスギ地区の話から離れてしまいましたが、等々力のアリーナへ知り合いをスポーツを応援しに行ったとき、避難所を見てハッと感じてしまいましたので失礼しました。

  15. 814 匿名さん

    私も807に同感だな。
    武蔵小杉は極端に鉄道交通の便の良い住宅地でたくさんだよ。
    買い物したりや映画を見るなら都内に出るね。

  16. 815 匿名さん

    つまり武蔵小杉は吉祥寺にも代官山にも成りたくないってことか。
    でも、極端に鉄道交通の便の良い住宅地を
    目指すってだけだったら新川崎の方がいいんじゃない。

    志が低いように感じる。

  17. 816 匿名さん

    なにゆえ新川崎なんだ?

  18. 817 匿名さん

    >>816
    新川崎はあれ以上に発展しようが無いから。
    静かだし住宅地だし、ここが発展していくのが嫌なら
    ここ売ってあっち住めばいいと思うけど。

  19. 818 匿名さん

    小杉が発展するのは確約されている。あとは、いかに住民にとって良い施設・店舗が増えるかだ。

  20. 819 匿名さん

    ただの住宅地で終わりたいと思っても
    不動産業者の期待が大きすぎて難しいと思う。
    住友なんかはここを第2の豊洲にしたいみたいだから。

  21. 820 匿名さん

    街づくりっていうのは、行政が誘導した通りのものができる。メディカルモールやシネコン、コンベンションホールって言葉がでるのも、行政が広域拠点化を推進しているから。商店街の連中がいくら店はいらないですとか言ってもムダなの。

  22. 821 匿名さん

    今がまともな飲食店・商業施設がほとんど無い、ってだけのこと。
    全部出来てもせいぜい溝ノ口程度になるだけだし
    地域外から大勢人が来るようなことにはならんよ。

  23. 822 匿名さん

    814だが

    815へ
    吉祥寺、代官山、武蔵小杉の話しからなにゆえに新川崎?
    極端な例えか悪い冗談のつもりかもしれないが、悪趣味の域に入っていると思われ

    821よ
    溝の口でも新城でも構わんよ、たいした違いもないし
    武蔵小杉の良さは鉄道交通の利便性だけ
    旧住民としてはそれだけで十分
    ただし、実際、そのメリットは極めて大きい
    住んでみないとわからないとは思うがの

  24. 823 匿名

    避難所になる施設は少ないのですね・・・
    マンションはよほどのことが無い限り倒壊しないでしょうから
    自室でライフラインが復旧するのを待つしかないのでしょうか?

    重い水を抱えて階段の昇り降りは現実的じゃないから
    備蓄して引篭もることになるのかな

    いろいろ不安なので低層マンションを探すかな・・・

  25. 824 匿名

    >>822
    貴殿は貴殿で新川崎を過小評価している気もする。
    新川崎は成田エクスプレスと東急は停まらないが、横須賀線・湘南新宿ライン・南武線は停まる訳で、相応に便利。
    再開発の余地も十分。
    短期的には問題が目立っているが、そこそこポテンシャルあるよ。

  26. 825 匿名さん

    交通の便が良いって、ただ乗り換えが少ないって事だよね。

    PASMOの普及で乗り換えもそんなに苦じゃないよね。たかが五分ぐらいしかかからない。その五分で1000万円ぐらい違う。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    リビオ新横浜
  28. 826 匿名さん

    >>824
    かといって新川崎みたいなとこに住みたい、て人は皆無に近いでしょ。
    1駅違うだけで天国と地獄の差に近いってのは誰しもが認識してるはず。

  29. 827 匿名さん

    日本中の駅で再開発の話はあるけど、着工までこぎ着けるのは一握り。殆どが机上の空論と雑草ぼうぼうの空き地だけで終わる。ここがすごいのは再開発がまともに進んでいるところなんだよね

  30. 828 匿名さん

    駅から遠いけど住環境はいい世田谷の戸建て、利便性重視で豊洲、武蔵小杉の駅近マンションこの辺てんびんにかけて選ぶんであって、新川崎なんてのは論外。別スレで勝手にやっててください。

  31. 829 匿名さん

    >>826
    商業地は避けたい人はそういう場所から何駅か離れた場所を選ぶんだよ。
    武蔵小杉はこれから騒がしくなる訳だから、住環境として静かな場所を選びたい人向きの場所じゃない
    今でさえ線路の真横にあるマンションが既に2件、今後さらに3件増える。
    静かな住環境を望む人はこういう場所にはすまないだろう

  32. 830 匿名

    >>829
    武蔵小杉には『都心に近いセンター北(横浜市営地下鉄)』を期待しているのだがダメ?
    センター北は静かで便利だ。

  33. 831 匿名さん

    >>830
    センター北は利便性としては武蔵小杉はおろか、平均レベルと大差無い程度だと思うけど。
    逆に商業的には武蔵小杉は最大限発展して、やっとセンター北の足元に及ぶかどうかぐらい。
    あの辺だったらセンター北はたまプラに利便性・住宅地としての質、どっちも敵わないわな。

  34. 832 匿名さん

    >>830
    武蔵小杉はどっちかというとミニ品川みたいな印象。

    元々、NECや富士通を筆頭とした工場やオフィスの為の街だし
    センター北みたいな純粋な住宅地として発展していくのは無理があると思う。

  35. 833 匿名さん

    センター北が便利?地下鉄しかないのに

    聞いたことないなぁこんなこと
    駅前に住んでいればそれはそうだが
    センター南北周辺はバス利用の土地が8割がたでしょ
    バス路線地域は二束三文だっていうのは昔から言われること

  36. 834 匿名さん

    センター北みたいなのを望むなら
    それこそ武蔵小杉じゃなくて新川崎じゃない?
    ここは東京機械が住友に買われた時点で
    それは無理だってわかりそうなもんだけど。

  37. 835 830です

    『センター北は静かで便利』は日本語として誤りでした。

    『センター北は静かだけど駅前商業施設が充実している』と言いたかった。
    交通の便は言わずもがな武蔵小杉圧勝。

    いずれにせよ誤解を招く記載で失礼しました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  39. 836 匿名さん

    武蔵小杉は精一杯開発してやっとセンター北程度なんだから
    >>830が開発に反対する理由がいまいち理解出来ない。
    もし開発したら、川崎や横浜みたいになると思ってるんだったら
    開発計画を過剰に評価しすぎだよ。

  40. 837 匿名

    >835
    そういうもの言いは荒れる元なのでよして下さい

  41. 838 830と835です

    >>836
    再開発に反対したつもりはありません。繁華街色が強いのは嫌かなぁ〜、と。
    タマぷら、二子、センター北の様な、住宅街と共存出来そうな発展を期待してますという意味です。

    もちろん川崎や横浜の様になるなんて絶対不可能だと思ってますし、期待もしてません。。

    >>837
    確かに不適切な表現がありますね。大変失礼しました。以後気をつけます。

  42. 839 匿名さん

    小杉に一番近いのはプアマンズ豊洲かな。高層マンション群と新設される商業施設。

    豊洲より良いのは交通の便と昔ながらの店が少しはある事。豊洲が優れているのは都内というブランド。名を取るか実を取るか。

  43. 840 匿名さん

    >>826
    天国と地獄って、濃過ぎってどんだけ凄いんだ?
    誰もが認めるのは電車の利便性だけ

    川崎は待機児童が多いことで有名だけど
    特に濃過ぎは最悪だよね
    便利な電車で保育園や幼稚園に通うのかな?

    とくにこの人口密度は最悪
    災害時は間違いなく地獄になる
    電車やライフライン止まったときに
    どうやって生き延びるつもりなのか聞きたい
    車で避難しようと思っても機械式駐車場は動かない
    高層難民は救いようが無いだろう

  44. 841 匿名さん

    再開発住民だけの学区の小学校を早く作ってもらいたいね。

  45. 842 匿名さん

    全くだ。再開発地区の住民は税金もたくさん払っているのだから、保育園と学校を早急に増やして欲しい。

  46. 843 匿名さん

    そういう妬みコメント見ると黒澤明の「天国と地獄」で高いところにある家を見上げる住民を思い出す。

  47. 844 匿名さん

    全ては妬みってことだよな

  48. 845 匿名

    全く妬みではなく、客観的な意見だよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 846 匿名さん

    >>840
    小杉が凄いってことじゃなくて、それだけ新川崎が酷いってことだと思うけど。
    あそこはおおよそ人間の住むとこじゃない。最近立て続けに自殺が起きてるのも当然か。

  51. 847 匿名さん

    あなた随分いいかげんな発言ばかりしてなあい?
    新川崎が発展するのはお隣さんなんだから良いんじゃないかな?勝手にけなし悪口ばかりいう武蔵小杉より、住宅街の新川崎が良いという人もいる。嫌われ者が評判上がりつつある他者を批判すると更に嫌なイメージばかり。危機意識ですか?
    お互い相乗効果しないと川崎市から減るよ。
    他人が読んだらどんな印象を受けるか考えて書いたらいいよ。武蔵小杉に住みたいと思う書き方にはなっていないねえ。

  52. 848 匿名さん

    陰湿な粘着版になりそう。武蔵小杉大丈夫?

  53. 849 匿名さん

    >>847
    でもここの住民が新川崎と言われると過剰な拒否反応を示すのも事実かと。
    住宅地としては、別にここが明確に上回ってるとは限らないのにね。
    新川崎は武蔵小杉にとって、ダメな兄貴みたいなもんなのかも。

  54. 850 匿名さん

    新川崎の人は武蔵小杉駅も利用したり、利用していなかったり。とにかく仲間なんだから君たちを悪くいうひとは殆どいないはず。
    よそからみたら新川崎は家族みたいなもん。お互い様だから。良く考えたら武蔵小杉、新川崎両方発展したら大規模シティになる。合わせてよくならなければ溝の口になれないぞ。新横浜みたいになれるといいね。

  55. 851 匿名さん

    また、他地域の批判してるのか。
    批判したら嫌われる。いい大人なんだから理解しろよ。
    批判してる奴は気持ち良いのかもしれないけど、周りにとっては迷惑なんだよ。

  56. 852 匿名さん

    まあダメな兄貴も姉貴もいつか華やぐさ。
    ダメというほど悪くないし。だから気になるんだな?お互いに集まる色が違うから。気にするな。

  57. 853 匿名さん

    武蔵小杉の住人ですが、新川崎といっしょくたにされるのは正直、不快です。
    あまり多くを語りたくはないのですが、煽っているのでしたら止めて下さい。
    すみませんが、お願いします。

  58. 854 匿名さん

    川崎市は、当初は新川崎を武蔵小杉みたいにする予定だったのが
    開発計画が遅れに遅れて、その間に武蔵小杉に大規模な空き地が出来ることになって
    そっちに資金をシフトしていったという流れでしょ。

    武蔵小杉住民もそのことは知っているから、今は川崎市が武蔵小杉の
    発展に尽力してくれているけど、いつ新川崎のように計画が停滞するかもしれないから
    その辺において、常に警戒心と危機感を持っているということでは。

  59. 855 匿名さん

    まあ妬み僻みの書き込みが多いことw

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 856 匿名さん

    新川崎は新野球場+競技場計画とか色々とありましたが
    結局はダメだったですね。
    何が原因か知りませんが、新鶴見操車場を巡っての再開発は遅すぎですね。

    新川崎のネックは鹿島田が離れているところ。
    サウザンドシティ購入者の多くは鹿島田と新川崎が専用通路で繋がる計画を
    聞かされていたはずですが、何年経っても一向に進まない間に
    2~3年で小杉が一気に再開発されてあっという間に新川崎周辺は過去の土地と
    なったわけです。

    東急が有るか無いかの違いだけですが、その差は大きいですね。

  62. 857 匿名

    鹿島田はいいところだと思うけど新川崎って何もないもんなあ。

  63. 858 匿名

    新川崎住人たちがコスギのSCへ来てくれれば、賑います。
    Welcome to Kosugi town!

  64. 859 匿名さん

    他地域を貶めることで資産価値を上げたいのですか?
    不快だとか妬みとか、良くそんな恥ずかしいこと言えますね。
    残念な人が多くてがっかりです。

  65. 860 匿名さん

    まあ武蔵小杉は人気地区ですからねぇ。

  66. 861 匿名

    このに板はネガる外部の人と煽る外部の人しかいないよ
    武蔵小杉の住人さんなんてほとんどいない

  67. 862 匿名さん

    再開発だけを一つの街としてみたら、マックもスタバもない。

    と言っても人通りも少ないから、新しい店舗もできない。

  68. 863 匿名

    >>862
    人通りは乗り換え客を中心に多いと思うけど。
    商業施設はSC出来るとわかっている以上、出店する意思のある会社はSCが出来るのを待っているだけ。

  69. 864 匿名さん

    武蔵小杉は注目を浴びてるねー

    これだけネガる題材があるんだから。
    たいしたものですな。

  70. 865 匿名さん

    この板は武蔵小杉の地元民というより
    ここ数年に再開発地域に越してきた人が多い気がする。
    理想や期待が大きいのか、または自分は成功者とでも思っているのか
    なんか勘違いしている。
    地元民としては良識のある人に住んでもらいたかったが
    品性のかけらも無い成り上がりのような人も見受けられ
    とても残念です。
    上層に行くほど価格が高くなる高層タワーマンションは
    そういう人たちにはちょうど良いステイタスなんでしょうか。

  71. 866 匿名さん

    それが妬みって言うんだよ。
    おとなしくしとけ

  72. 867 匿名さん

    朝の横須賀線新駅の混雑は異常。南武線側のエスカレータができると緩和されるのか?

  73. 868 匿名さん

    されないでしょう。
    改札から横浜方面に伸びるエスカレーターがほしい。

  74. 869 匿名

    最近あまり見かけなくなった言い方だけど、小杉御三家(コスタ、パーク、レジ)とシンカ南あたりはほぼ販売時期も重なっていたから新川崎と小杉を比較検討した人もそれなりにいるんじゃないかな。
    あの当時の価格差は10〜15%くらいか。歩道橋が通じなかった駅に対し、湘南新宿快速やNEXが停まる駅、明暗分かれた感がするが。

  75. 870 契約済みさん

    >867
    階段の混雑は緩和されそうな気がします。
    ただ通路は…

    いつ開通するのかな?

  76. 871 匿名さん

    新川崎の歩道橋って、できるんじゃなかったっけ?

    小杉は後三年か。マンションを先に造ったのは正解だった。マンション住民がいなかったら商業施設は華々しくこけただろう。川崎は乗り換え客、周辺住民が多かったので、大規模マンションが後からでも繁盛した。

  77. 872 匿名

    マンション先作っててもこけるだろ。
    マンション住民の数なんてSCレベルじゃほとんど意味なし。

    テナントもそこらへんわかってるだろうから集まり悪いんじゃねえかな。
    シネコンも誘致できるか微妙…。

  78. 873 匿名さん

    小杉の再開発地区の人が地元で幅広いサービスを大量に消費する意欲さえあれば上手くいく。昔から小杉駅周辺に住んでいる人も、あまり市内で消費しな人達だが、大型商業施設の運営が軌道に乗れば変わってくるだろう。

    川崎市民なんだからやはり市内で消費し、市に税金を落としたい。

  79. 874 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  80. 875 匿名

    計画が送れる上に、SC規模縮小、住宅規模拡大に1票。

  81. 876 匿名

    ↑計画発表が遅れるの間違い。

  82. 877 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  83. 878 匿名

    ↑デベロッパー

  84. 879 匿名さん

    SCの規模縮小はありそう。三井と駅ビル、エクラスだけで相当な売り場面積あるから。

  85. 880 匿名

    売り場面積が減る分、公開空地が増えるなら大歓迎。マンション建つのは勘弁。

  86. 881 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  87. 882 匿名

    ↑デベロッパー

  88. 883 匿名

    結論。
    武蔵小杉はイマイチ

  89. 884 匿名さん

    震災の影響でいろんな計画がSTOPしてますね
    SCも頓挫しなければ良いけど
    規模縮小&計画遅延程度で済めばまだましか

  90. 885 匿名さん

    SCができなければ、東京機械の経営状態に大きなインパクトを与えることになる。再開発を進める川崎市も黙っていない。

  91. 886 匿名さん

    こんな情勢では東京機械だけ特別どうとか話にならない気がする。
    再開発が止まるのだってよくある話だから、いまだったら止まっても特に注目に値しない。
    そもそも川崎市はまったく期待できない。
    たとえば地下鉄の話はどうなったの?
    地下鉄や待機児童解消など横浜市とは大違い。
    武蔵小杉は結局、川崎市なんだよね。

  92. 887 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  93. 888 匿名

    川崎市は安直に税収、つまり人口が増えることを望むと思う。
    成功するかわからないSCの法人税を当てにするよりも比較的安定した住民税を選ぶでしょう。
    だから、SC頓挫でも何も問題は無く、マンションを建てるだけ。
    建築制限を緩和すれば、デベロッパーは喜んで200mのタワーマンションを建てるでしょう。
    東京機械も安泰だから、まさに三方両得ですしね。

  94. 889 匿名さん

    ↑買わなくて良かったよ

  95. 890 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  96. 891 匿名

    買えないとこうなるよ

    しか言えないの?

  97. 892 物件比較中さん

    供給過剰でマンションを叩き売りしてるのって、ここですか?

  98. 893 匿名さん

    エクラスの苦戦をみればマンションが苦しいのも明白。

    みんなラゾーナの成功知っているからSCは出来るよ。

  99. 894 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

    妬み僻みは見苦しいですよ。
    武蔵小杉は最高。まさに天国です。

  100. 895 匿名さん

    まぁ武蔵小杉は人気地区ですからねぇ。

  101. 896 匿名

    逆だろ。ラゾーナなければ成功したかもしれん。
    ラゾーナがあることが全てのネックになってるんだよ。

    無理してシネコン誘致しても閑古鳥泣いてたら悲しいよ。
    出来てから2年後位たったら出て行くテナント多いんじゃないかな。

  102. 897 匿名さん

    人気地区ですから、まだまだマンションは売れますよ。
    200mといわず、300m級建てましょう!
    300mのランドマークで武蔵小杉を全国に知らしめましょう。

  103. 898 匿名さん

    ラゾーナか。
    しょせんは川崎だからな。

  104. 899 匿名さん

    500億以上税金つっこんでるのに、失敗しろー、って人たちがいるけど。それあんたらの税金でつくってるんだからちゃんとつくったほうがいいのに(にっこり)

  105. 900 匿名さん

    将来が約束された武蔵小杉は投資に最適です。
    買わないとどうなるよ?

  106. 901 匿名さん

    300mのタワーマンションいいですね
    雲の上の生活で、まさに天国

  107. 902 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  108. 903 匿名さん

    武蔵小杉****!

  109. 904 匿名

    武蔵小杉マンセ―!

  110. 905 匿名さん

    もうタワマンいらね
    ランドマークはMSTで文句なし

  111. 906 匿名さん

    電車で10分離れれば別の商圏だよ。

    ラゾーナの成功があったから、ミニラゾーナを小杉に作る計画ができた。住民の層はそんなに変わらないからね。

    溝の口や日吉の客を吸収し、乗り換え客を引き寄せ、大成功するんじゃないかな。

  112. 907 匿名

    コスギ開発は始まったばかり、計画が全て終るのは数十年先、と地元不動産屋が言っていた。
    箱モノの大型建設は北側、あと数十年、不動産業界は仕事に困らない。
    SCセンターが思ったより人気が出なかったら、潰して別の会社が建替えればいいのだ。

    最初のSCはコスギ地区の客層の変化がなかなか掴めていないから失敗して、2社目か3社目の会社が成功する。
    だから、1社目は中途半端に残らず、スパッと潰れるか撤退して欲しい。 そうでないと次の投資にビビッて小さくなってはつまらない。 変化はダイナミックに!

    その不動産屋曰く、コスギ周辺のMS価格は高値で落ち着いたそうです。 今後のMS価格は、過剰供給が心配だそうですが、その地元の不動産は新築MS価格がどうなろうと供給が増えて、中古売買が増えるから嬉しいと言っていた。

  113. 908 ご近所さん

    歳をとったら田舎の中物件を買ってのんびり暮らそうと思ってたのに、マンションが増えすぎて、売る頃には激安になってしまいそう....
    そうなるとレジデンス、シティハウス、エクラスみたいな駅直結or駅激近が強いのかなぁ。駅の騒音は大変そうだけど、あの距離は中古販売の時は強みになりそうだ。

  114. 909 匿名

    10分離れればってわかってないね、ラゾーナの顧客で一番多いのは大田区の住民だそうだ。
    あれだけのSCになるとかなり広範囲の客をさらっていく。
    カード会員だけで41万人だそうだ。小杉のSCは苦戦を強いられるだろう。

    溝の口の住人は溝の口で十分楽しめるだろ。それか川崎までいくだろ。
    日吉あたりは何割かは顧客になるだろうがかなりの割合は港北ニュータウンに流れたままだろう。
    日吉、綱島あたりは車で行くとかなり近いからね。
    小杉の商業施設が全部出来ても、センター北、南エリアの半分に満たないからね。

  115. 910 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  116. 911 匿名さん

    小杉のSCのテナントがラゾーナ、ライズ、溝の口、たまプラ、港北NTなどと
    かぶらなかったら、広範囲の客を集められる。そうでなかったら、わざわざ
    電車で行く必要もない。

  117. 912 周辺住民さん

    電車の利便性が高いというのは何物にも代えがたい。
    もちろん恵比寿や目黒みたいにより都心に近ければ
    より便利だけど、高くて手が出ない。

    供給過剰で値段が下がることを懸念するけど、あくまでも
    マンションの価値なんて相対的な評価。ここより利便性が低いとこ
    より安くなるわけではない。
    買い時の見極めは大事だけど、駅の利便性の評価だけで今の価格は十分適正だと
    思うけどね。(まだまだ上がるんだろうけど)

    逆に電車の利便性の恩恵を受けないっていうか、特に評価しない人にとっては
    ちょっと割高かと。車とか全然便利じゃないしね。

    SCなんておまけかな。俺は今の利便性で十分。それよりも再開発側にツタヤやマックなどの
    生活者がちょっと使える便利施設がもう少し欲しいかな。

  118. 913 匿名さん

    ヴィーナスフォート、イオンレイクタウンときて、ここのSCにアウトレットでも入れば相当集客するだろうな。

  119. 914 匿名

    被るに決まってるでしょ。
    だって今は何もないんだから入るテナントなんてそこいらにあるものだけだよ。
    マクドナルド、スタバ、GAP、ABCマート、フランフラン、KEYUCA、スポーツ用品店、本屋、ユニクロも今あるとこを閉めて入るかもね。

    これらのテナントがすでにある場所なら、変わったテナントが入るかもしれないが現状何もないんだから入るテナントはこんなとこでしょ。

    あ、これだけはわかる。サイゼリアは入らない。

  120. 915 匿名さん

    港北と異なるのは乗り換え客が多い事。JRと私鉄の乗り換え客が駅ビルとSCに流れる。

    SCは拡幅された綱島街道からの顧客も見込める。綱島街道沿いの都内の住民も吸収できる。ライズは車が不便。

  121. 916 匿名さん

    東神開発によるSCで高島屋ブランドではなく「おおたかの森SC」のような独立ブランドでやると聞きましたけど。おおたかの森とパースを見比べると外観の雰囲気もよく似てますよね。

  122. 917 匿名さん

    >>909
    神奈川と違って、大田区は商業施設多くて、電車で4分離れれば商圏が変わるのもザラ。
    ラゾーナが繁盛したからといって大田区地元の同種の店が傾くことはないんだよ。
    都区内で7分以上離れないと成立しないと言えば映画館ぐらいじゃないのか?
    それ以外は普通に共存共栄可能だろう。

  123. 918 匿名さん

    新三郷ららぽーと、イオンレイクタウン、おおたかの森SC、ららぽーと柏の葉なんてそれぞれ5kmくらいしか離れてない。いずれもネイバーフッド型じゃなくて延床10万㎡超のリージョナル型SC。イオンレイクタウンなんて日本で唯一のスーパーリジョナル型といってもいい規模。
    5km離れればリージョナルSCの商圏はかぶらないってのが小売の常識なんだよね。

  124. 919 匿名さん

    東神開発がやるっていうのは、はじめて聞きました。
    ってことは出資会社の高島屋が出店するのでしょうか?

  125. 920 匿名

    埼玉、千葉の超郊外SCと比較してどうすんだよw
    駐車場の数見てみろ。これだけの数用意できて車の便がいいなら共存出来るかもしれんが。

    新三郷はIKEA,コストコなんか誘致して差別化はかってるしな。
    それでもレイクタウンは新三郷に押され気味でテナント50店舗以上撤退してるけどな。

    超郊外は車使ってかなり遠い所からも来るから成り立つだけだよ。商圏がまるで違う。
    周りが発展してないから遠くからでも大型SCに人が集まる。
    まあ実際は、規制緩和で大型店作れるうちに作った場所が近かったってこと。
    かなりしのぎを削ってるよ。イオンは大型店を多く作っていく方針だったが転換したしね。
    まあ、大型店の出店がまた規制になったのもあると思うが。

    超郊外なら成り立つってことだよ。ここは横浜と東京と川崎の近くだろ。

  126. 921 匿名

    ラゾーナのせいで蒲田の商店街あたりはかなりの打撃を受けてるみたいだけどね。

  127. 922 匿名さん

    ネガが必死だなw

  128. 923 匿名さん

    要するにまとめると住宅街にとけこんだ外観のシネコンつきのステキなショッピングセンターができるってことか。

  129. 924 匿名さん

    あんまり贅沢言わんから失敗だけはしないでほしいな。

  130. 925 匿名

    そういう心配する時点で、既に暗雲立ち込めてる?
    大概、明るい将来、絵に描いた餅。

  131. 926 匿名さん

    頭を使えば、良いSCになるよ。比較的年収も購買意欲も高い高層マンション住民と、世田谷住民をターゲットに出来る。上品だけどバリューが高い店を揃えることが出来る。

    ラゾーナは安い店ばかりだし、二子玉川ブランドを守らないといけないライズは高めのブランドを並べた。小杉は、その中間辺りを狙えるんじゃないかな。

  132. 927 匿名さん

    東神開発が東京機械跡地のSCを開発するって、ソースはないでしょ。

    東京建物が東京機械をと組んで行なうってリリースしていなかった? DICEの郊外型ができると思っていたけど。DICEには東急ハンズやジーユーがあるので、そんなものかなと。

  133. 928 匿名さん

    ラゾーナは超郊外型と駅直結両方の性質を持っていて、
    あれを建てる前の競合対象は川崎駅東口の商業地だよ。
    シネコンも既にあったわけだし、大手家電も2件あった。
    蒲田は電車で3分だけどそもそも商圏が違うから無関係。

    武蔵小杉の場合は超郊外型である必要がないほど
    電車7分圏内に競合するような商業施設群を持った駅がないという絶好の立地条件があるから
    ラゾーナと張り合う必要もない。

  134. 929 匿名

    蒲田、壊滅的打撃うけてるんだけど…。
    南武線の武蔵小杉駅降りて東京機械跡地まで5分位?
    じゃあ、あと7分程度電車乗ってれば川崎着いちゃうよね?

    それでも商圏被らないと思う?
    そもそも電車乗っていわゆる百貨店ではない郊外型SCに行く顧客がどんだけいると思ってるの。

  135. 930 匿名さん

    郊外型SCだったら、帰りの荷物もあるし、車で行った方が楽でいい。
    駅近に住んでる人は電車でもいいかもしれないけど。

  136. 931 匿名

    そもそも横浜、川崎などのターミナルは人の集まりのレベルそのものが違うから。
    かなりのオーバーストアでもやっていけるんだよ。

    武蔵小杉はあくまでもジャンクション駅だからね。
    ターミナル駅から少し離れてて人を集めたいなら横浜とららぽーと横浜みたいな関係じゃないと。

    ターミナルじゃない方が施設がでかくないとキツイってこと。
    駐車場も多く作って道路の便をよくしないとね。
    川崎の周辺はキツイよ。ラゾーナが駅直結というのがキツイ。しかも規模もあちらが上。

    川崎に近すぎることが仇となったね。

  137. 932 匿名さん

    蒲田の商店街、一部は確かに干上がっているけど、直接的な理由は改装された駅ビルとの競合で
    残念ながらラゾーナの影響じゃないよ。利用目的が全く違うんだから、商圏も全く異なる。
    それと元から施設の老朽化が眼に見えてるような商店街はとっくの昔に明暗が分かれていた。
    多分貴方の行っている打撃を受けた商店街は蒲田駅の商店街ではないのではないかと思われます。

  138. 933 匿名さん

    >>931
    あなたは川崎駅3分圏内の全体の商業施設の延べ床面積を知っている?

  139. 934 匿名さん

    JR川崎駅徒歩3分圏内ね。

  140. 935 匿名さん

    今日川崎市9万世帯で原因不明の停電あったらしいけど
    中原区幸区も入ってたみたい。
    武蔵小杉は大丈夫だった?
    うちは中原区だけど大丈夫。

  141. 936 匿名さん

    真っ暗なお家から仰ぎ見る武蔵小杉タワマン群は煌々と光かがいてて腹が立ちました。

  142. 937 匿名

    川崎の商業施設がでかけれればデカイほど。
    川崎に近い小杉にはダメージだろ。

  143. 938 匿名さん

    綱島街道共同構設置工事7月までですね。これで再開発エリアはほぼ無電柱化完了です。すっきりしますね。

  144. 939 匿名

    二子玉とラゾーナ他川崎の中間狙いなんて、この距離感で成り立つんか?

  145. 940 匿名さん

    川崎駅の商業施設の全スペースが武蔵小杉にできたら供給過剰になるよ。
    現状の計画だともっと面積を増やしてもいいぐらい。

  146. 941 匿名さん

    再開発地区が終わったら今度は新駅と
    東横・南武線までの通路を利用した北口全体の再開発という話になってくるだろう。
    JRの駅ビルができるとしたら通路全体が利用されそうだ。

  147. 942 匿名さん

    川崎駅なんて武蔵小杉の新住民はあんまりいかないんじゃないかな。二子玉川のほうが全然行く機会多い。昔からの人は南武線で双方の駅間で往来があると思ってるのかもしれないけど。ライズできてからラゾーナもまったく行かなくなったわ。

  148. 943 購入検討中さん

    連投乙

  149. 944 周辺住民さん

    自分も新住民ですが、ニコタマにはまず行かないなあ。
    新住民はニコタマに行く人が多いという客観的証拠はあるのかな?
    小杉住民に川崎嫌いな人が多そうという推論から?
    ニコタマ使う、と言うとハイソなイメージをもってもらえそうだから?

  150. 945 匿名さん

    必死ですねw

  151. 946 匿名

    ライズのテナント程度のものなら小杉でもできそう。

  152. 947 匿名さん

    小杉から二子玉川は行きづらいよ。ラゾーナのが楽チン。

    小杉にシネコン投入は効果的。川崎、新百合ケ丘、港北の間を埋める形になる。二子玉川にも出来るけど、田園都市線は別の商圏。

  153. 948 匿名さん

    昔からの地権者さんや商業者さんは「武蔵人大杉」を目指しているんだろうけど、
    住宅地としては今ぐらいの人通り、人口がベストなんだよなあ。

  154. 949 匿名さん

    新駅じゃなくても夕方ラッシュ時の南武線だって人多いもんなー。
    特に立川方面行。
    これ以上人が増えるともっとひどくなりそう。

  155. 950 匿名

    ライズはテナントのレベルがPARCO並みで、がっかりしたので、もう行くことはないかも。ラゾーナは乗り換えなしで行けるし、レストランのもショップも、満足の行くレベルのものが揃っているので、リピーターになっています。

  156. 951 匿名さん

    私は二子玉川の方がよく行きますね。クルマだと川沿い走るだけでほんとずぐつきますから。SCの外側にも面白い店が沢山あります。とくに飲食店はむこうの方がいいですね。

  157. 952 匿名

    行くのは関係ないんじゃない?いかに来て貰うかでしょ。
    世田谷住民が橋渡って来るとは思えないけど…。

  158. 953 匿名さん

    ライズとラゾーナって、クルマだと等距離ですから。ライズ横の6ヘクタールの巨大公園のオープンも待ち遠しいです。

  159. 954 匿名

    しかし武蔵小杉のSCのターゲットはどのレベルに合わせることになるやら。

    ラゾーナくらいがベストだけど地理的に近いからなぁ。

    もうワンランク下げると、溝の口くらい?
    こちらも地理的に近い。。。

  160. 955 匿名さん

    綱島街道は電線地中化の上に両サイドに植栽帯と樹木も植わるので景色が一変すると思うよ。

  161. 956 匿名さん

    七月末までに綱島街道の電線地中化工事終わるのかな。府中街道も同じ時期だよね。

  162. 957 匿名さん

    おしゃれで施設周辺にも魅力ある店がある二子玉川に行く機会が増えた。
    逆にデパートや駅ビルがぼろく時代遅れな横浜駅に
    行かなくなった。

  163. 958 匿名さん

    規模と立地を考えると港北のノースポートぐらいじゃないかな。ロータリーとSCができればセンター北ぐらいの景観になる。

  164. 959 匿名さん

    ショッピングモールは壁面緑化されてて緑いっぱいの再開発エリアの景観とマッチしてるね。

  165. 960 匿名さん

    ライズは「ニコタマダム」ターゲットでなく二子玉でぶっらとお茶でもするママさん達ターゲットでしょ。
    あと周辺は有名幼稚園、私立小も多く、幼稚園に送ったあとにブラッと寄ってきたりとかね。
    出店見れば横浜ららぽ並なんでハードルは決して高く設定してませんよね。
    まぁ二子玉界隈は車で行く場所なんで、行き飽きてくると不便に感じてくるよ。

    小杉で勝負となると電車で立ち寄る層を集客できるかどうか?
    また大切なのは如何に心地よさを出せるかだろうね。さすがに心地よさは二子玉には追いつかないので
    どういう風にまとめるか難しいね。その点ラゾーナは思い切って空間スペースを作って川崎にない空間を演出
    したことで成功していると思う。春から秋にかけての夜のラゾーナのマッタリ加減はなかなかなもんです。

    小杉のSCが単なる駅ビル型のテナント群だと120%失敗するのは目に見えているので
    思い切ってそこら辺にあるような衣料テナントを無くして、飲食に重点を置いたSCだと面白いと思う。

  166. 961 匿名さん

    あの失礼ながら古ぼけた巨大工場と電線だらけの綱島街道がきれいになるだけで雰囲気は一変するだろう。

  167. 962 匿名

    何かに特化したSCは面白いと思います。
    ただ現状何もないんで、飲食店ばっかりっていうのは実際キツイかな。
    結局どこにでもあるSCになるわけで…。そうするとラゾーナあたりと競合する…。
    競合しない為に、何かに特化したSCをと以下繰り返し。
    かなりむずかしい開発になりそうですね。

    シネコン作らないで同じスペース使って、差別化図るのが一番いいような気が。

  168. 964 匿名さん

    ここまでトレッサの話題なし…

  169. 965 匿名

    DICEはなんか中途半端なイメージがある。
    シネコンも東急ハンズも大きな本屋もあるのに
    いまいちぱっとしないのはさくらやの失敗があるからかな。

  170. 966 匿名さん

    クルマの場合、ホームセンター、電気屋に行きたい時はラゾーナ。食事、ショッピングだけなら二子玉川という使い分けをしてる。でも電車でぴゅーっと横浜か新宿に行ってしまうことも多々あり。

  171. 967 匿名さん

    東京機械での東京機械の関わり方はコンサルのみ。ここが証券化して事実上自前でやったダイスと決定的に違うところ。第二工場の事業主体として住友不動産が急浮上したように、第一工場に東神開発が出てくることは十分あり得る話だね。

  172. 968 匿名さん

    東京機械での東京建物

  173. 969 匿名さん

    DICEは、東京建物だからね。シネコンもあるし、妥当かも。以前はサクラヤがあったんだから、小杉にはビックカメラが欲しいな

  174. 970 匿名

    じゃあなんで東京建物は自分で開発しないの?
    儲かるなら自分で開発するでしょ。
    この場所では商業地としてはやっていけないと思ってる証拠なんじゃない?
    しょっぱいSCじゃマンションの方もキツイと思ったんじゃないか?
    結果、住友は高値掴みで大損かもね。

    第一工場も東神開発に売って身を引きたいんじゃない?

  175. 971 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  176. 972 匿名

    ラゾーナといいナビューレ・ららぽーとも商業施設と付属しているマンションも同一というのが普通。
    SCを作ることでマンション自体の価値も上げられるからね。
    実際、ナビューレもラゾーナもマンションの中古価格は高騰している。

    裏でどうなってることやら…。

  177. 973 匿名

    住友不動産ってSC作ったこと無いんだね。
    マジで高値掴みか。

  178. 974 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  179. 975 匿名さん

    このスレ妬み、僻みがすごいですねw

  180. 976 匿名

    シネコンひとつとっても、川崎に109シネマズ、TOHO、チネチッタ、センター北にワーナーでしょ。
    ここら辺にないって言ったら桜木町に出来たブルグ位か…。
    シネコン誘致できるのか?

  181. 978 匿名さん

    東京建物繋がりで、TOHOじゃないかな。

  182. 979 匿名さん

    シネコン要らない
    その代わり飲食店を充実させて欲しい
    でもマックとかファーストフードが入ったら最悪
    ラゾーナを見習って欲しい

  183. 980 匿名さん

    シネコン無かったら、それこそ何の売りもなくなるよ。小杉の他の施設との差別化が図れる唯一の施設なんだから。

    ラゾーナは素晴らしいが、あれだけの敷地面積、駐車場、駅直結だからできた事。
    小杉のSCには難しいよ。再開発地域に少ない定番のファーストフード店や巨大ユニクロぐらいじゃないのかな。

  184. 981 匿名さん

    >909
    日吉の人はありきたりのSCじゃ来ないでしょ。
    車だったら、トレッサ駐車場無料だし、意外と近い港北ニュータウンの方が断然充実していて
    駐車場も一定時間無料なんだから。小杉は駐車場無料にできないでしょう。
    そもそも、日吉東急だって、デパ地下・無印・ユニクロ・電器屋・そこそこの本屋が揃ってるし。
    需要があるとすれば、日吉駅前に無い安いスーパーが無いから、通勤帰りのひとが買うくらいじゃ?
    ラゾーナも近いし特色のあるSCじゃないと厳しいんでは?

  185. 982 匿名さん

    再開発エリアは緑いっぱいになるんですね。

  186. 983 匿名さん

    地方郊外のような視点でSCや百貨店を語られてもな。
    そういう場所しか利用したことがない人が一生懸命考えたんだろうけど
    ちょっと無理があるよね

  187. 984 匿名さん

    結局川崎も田舎といえば田舎だからな。
    東横線沿線住民でも結局渋谷ぐらいしか行かないんだろうな。

  188. 985 匿名

    ラゾーナ、ライズに入ってるテナントがこの近さでここにも進出してくれるか。
    そこが問題。ユニクロとかマックとかどの駅でも見る様なテナントは入ると思うが。
    フランフランもららぽーととノースポート進出して結局ららぽーとからは撤退したし。

    テナント集めで相当苦戦していると思うよ。
    中核テナントをある程度固めてからプレスリリースになるから遅れてるところみるとかなりの苦戦だろう。

  189. 986 匿名さん

    テナント期待できそうに無いですね
    それだと途中下車やわざわざ電車で来る人もいないだろうから
    商圏は武蔵小杉駅利用圏内?

  190. 987 匿名さん

    壁面緑化してるとスローライフなショッピングモールな雰囲気出てていいと思います。気に入りました

  191. 988 匿名

    そりゃそうでしょ

  192. 989 匿名さん

    東京機械跡のSCは溝の口のNOCTY PLAZAと延床面積同じくらいなんで、大体想像がつく

  193. 990 匿名さん

    僻みがすごいな。もっと読みたい。どんどん書け

  194. 991 匿名さん

    アウトレットつくって、イオンレイクタウンアウトレットのテナントひっぱてくればいくらでも集客出来るだろ。コンランアウトレットとかイルムスアウトレットとかディーゼルアウトレットとか。

  195. 992 匿名

    アウトレットは素晴しいアイディアです!!!
    一つのフロアーをすべてアウトレット ショップに!!

  196. 993 匿名さん

    川崎まで電車で12分、二子玉川まで15分。
    この距離でかぶるからテナントが入らないってどれだけ地方郊外にしか住んだことがない人間の発想だよ
    単純に再開発の難しさが出ているだけだろ
    大量の施設とテナントが同時にできるんだから出店が難しいのは当たり前だ。

  197. 994 匿名さん

    豊洲から銀座一丁目まで何分だと思う?6分だよ。

  198. 995 匿名さん

    豊洲のターゲット層はファミリーで、銀座とかぶらない。
    池袋も渋谷も副都心線と私鉄の直通運転で、新宿に客を奪われると死活問題に。
    現在の日本の消費力はそんなレベル。

  199. 996 匿名さん

    6分だろうが4分だろうが商圏はかぶらないんだよ。
    かぶるとか言っているのは地方郊外でしか商業施設を利用したことがない人

  200. 997 匿名さん

    今の景気の問題ももちろんあるだろうね。

  201. 998 匿名さん

    995
    豊洲のターゲット層はファミリーで、銀座とかぶらない(キリッ)
    ↑買えないとこうなるよ(苦笑)

  202. 999 匿名さん

    テナントが集まらず妥協してパチンコ、ゲーセン、ドンキ、ダイソーとか庶民的なかんじになるのでは?
    フーディアムの2Fもテナント集まらなかったから仕方なくああなったんだよ。

  203. 1000 匿名さん

    商業施設に異常に執着するやつって車が無いだけないんじゃないの?
    車なら今でも色々あるよ。
    ららぽ。トレッサ。ラゾーナ。各種ホームセンターなど。

  204. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸