- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート14)
-
358
匿名さん 2011/03/28 02:40:57
>>354
モノ不足は湾岸地区も深刻だろ
普段から深刻だから備蓄十分か?
-
359
匿名さん 2011/03/28 02:41:01
-
360
匿名さん 2011/03/28 02:43:22
原発が絶対安全って言ってた頃のランキングなんて意味なし
-
361
匿名 2011/03/28 03:48:09
-
362
匿名さん 2011/03/28 06:41:43
-
363
匿名さん 2011/03/28 10:40:39
-
364
匿名さん 2011/03/28 11:02:51
-
365
匿名さん 2011/03/28 11:20:33
練馬区の評価は上がりそうだね。
今まで西側の中では比較的都心に近いのに安かったけど、地盤が強いし標高も高いしね。
-
366
匿名さん 2011/03/28 11:59:26
夏の通勤電車で冷房がつかなかったらコエーな。
水もオチオチ飲める状況じゃないし。
とりあえず夏までに原発復旧できたら良しとしよう。
-
367
匿名さん 2011/03/28 12:35:14
22区で標高が一番高い場所は練馬区ですか?石神井城跡の辺かな?
-
-
368
匿名さん 2011/03/28 12:58:00
-
369
匿名さん 2011/03/28 13:30:33
>>365
練馬の夏は暑そう・・・
しかも今回のように、足立区と並んで真っ先に停電対象にされるという事実は格を物語ってるよね。
-
370
匿名さん 2011/03/28 13:39:19
俺は板橋だが、計画停電になったのは埼玉との国境寄りにある成増と赤塚だけだ。
-
371
匿名さん 2011/03/28 14:54:36
豊洲駅 標高2m
二子玉川駅 標高21m
戸山公園 標高45m
石神井高校 標高55m(23区最高)
吉祥寺駅 標高70m
高尾山 標高599m
-
372
匿名さん 2011/03/28 14:55:02
-
373
匿名さん 2011/03/28 14:58:03
銀座 標高4m
霞が関 標高8m
広尾 標高11m
恵比寿 標高18m
中目黒 標高9m
-
374
匿名さん 2011/03/28 15:00:49
-
375
匿名 2011/03/28 15:07:44
駅の標高って、地下鉄や高架駅があるけど
どの部分の高さなの?
-
376
匿名さん 2011/03/28 16:40:15
練馬区の石神井公園は大人気だったけど買った人は良かったね。
-
377
匿名さん 2011/03/28 21:31:20
-
378
匿名さん 2011/03/28 22:52:16
関東大震災では西側への大移動が始まったが、今回は内陸高地への大移動だね。
-
379
匿名さん 2011/03/28 22:59:01
計画停電・・・すでに不便というだけの領域を超えている。
これがいつ終わるか見通しがつかない以上、西日本に移住する人がいるのも仕方ないと思う。
-
380
匿名さん 2011/03/28 23:01:15
↑
関西の没落は仕事が減ったから。
なんでその関西に移住すんだよ。
仕事どうすんだ?
東京を引き摺り下ろしても、関西はその代りにはならんのだよ(笑
-
381
匿名 2011/03/28 23:27:43
西側への大移動は東京大空襲も要因だった
今回、計画大停電は内陸高地も襲う
都心以外
-
382
匿名さん 2011/03/29 03:10:21
-
-
386
匿名 2011/03/29 09:06:37
-
387
匿名はん 2011/03/29 09:14:03
いまだに湾岸って、、、究極の情弱というか、それ以前に頭壊れてんの?
帰宅できても、ファミリー揃って難民になるのがオチ。
-
390
匿名はん 2011/03/29 10:08:48
385や388みたいに世田谷に異様にこだわってるのは、コンプレックスと言わないのか?
縁がないならどうでもいいだろ、23区の一つに過ぎないんだから(笑
-
391
匿名さん 2011/03/29 12:27:38
埋立地の湾岸エリアって世田谷に住めなかった下層民が夢と希望を託してこぞって住み着いた砂上の楼閣だからね。
世田谷に家を買える層とは根本的に素性が違う。
世田谷を一方的にライバル視することにより、埋立地が世田谷と同格であるかのように錯覚し精神の安寧を図っているのでいるのでしょう。
-
392
匿名はん 2011/03/29 12:38:30
世田谷の火災危険地帯に賃貸してて、買うのは湾岸というのは多いパターンだったかも。
震災後はどうなるか、知らないけどさ。
-
393
匿名さん 2011/03/29 12:42:30
世田谷区って一部の田舎人が有り難がっているかもしれないけど本当に大したことないよ。
-
394
匿名さん 2011/03/29 12:44:58
-
395
匿名さん 2011/03/29 12:48:00
-
396
匿名はん 2011/03/29 12:52:29
-
397
匿名さん 2011/03/29 12:54:47
洗濯好きの奥様は荒川区が好き。どんな天気でも洗濯物が、「あら、かわく」 うわっはっはっは。
-
-
398
匿名さん 2011/03/29 13:00:26
>>396
地震に強い地域で、3位以下の都下というのは何となくわかるが、1、2位はなんで?
-
399
匿名さん 2011/03/29 14:24:58
地震が起きて、埋立地ポジも止むのかとと思ったけど、そんなこと全くなかった(笑)
-
400
匿名さん 2011/03/29 14:27:33
実際には、内陸部マンションにも地震被害があったからね(にっこり)
-
401
匿名さん 2011/03/29 14:32:11
住んでみたい・・・ってタイトルが皮肉に見える。
今じゃ踏み留まりたい街ってとこか。
-
402
匿名さん 2011/03/29 16:38:09
-
403
匿名さん 2011/03/29 17:22:27
-
404
匿名 2011/03/29 23:54:59
俺ん家は、都心エリアならどこからも歩いて帰れる文京区南西部の文化エリアで高台の第一種低層住居エリア!
教育環境抜群!
-
405
匿名 2011/03/30 00:00:45
-
406
匿名さん 2011/03/30 00:07:52
ってか、そんなに良いなら
何でマンション検討板を見にきているんだ?
-
407
匿名さん 2011/03/30 02:00:36
誰も指摘しないけど都心の放射線が周りより強いのは、排ガスとかが多いから付着して落ちてきているからでしょう。
埼玉に比べて都心が高くて埼玉より神奈川は低いから明らか。都心の首都高沿い辺りは特に高そうだ。
-
-
408
匿名さん 2011/03/30 04:12:50
-
409
匿名さん 2011/03/30 04:42:17
-
410
匿名 2011/03/30 04:43:46
-
411
匿名さん 2011/03/30 04:52:06
-
412
匿名さん 2011/03/30 05:00:03
浦安と対照的に被害がほとんど無かった豊洲!
皮肉にも震災によりその実力が天下にとどろいたわけ
今データをとればトップ10入り間違いないでしょう。
-
413
匿名 2011/03/30 05:09:41
豊洲住民は必死で可哀相。湾岸地区っていう事実をあなた以外は周知。
不安で住みたくないよ。
-
414
匿名さん 2011/03/30 05:11:42
-
416
匿名 2011/03/30 09:09:59
-
417
物件比較中さん 2011/03/30 09:55:46
でも正直に言って、今の状況で豊洲あたりにマンション買う勇気はないなぁ。
震度5弱で被害がないのは当たり前。
それより問題は、震度6、7が起きたときに、
豊洲が新浦安のようになるのではないかと不安でならない。
どういう事になるかは、まだ誰にも分からないけど、
未来に必ず起こりうる地震を自分の資産で実験してみる気にはとてもなれない。
だったら、それこそ世田谷とか杉並あたりの低層マンションでいいかなぁと思うよ。
自分は別に世田谷びいきでも何でもないけど、都心の高台は高くて住めない。
都心にそこそこ近くて、地盤の良い高台となると、必然的に城南・城西になる。
あんな液状化や津波の映像を見せられたら、
大抵の人は海に近い場所は理屈抜きで怖いと感じるはずだよ。
地盤が良い高台に越したことはない。
これは日本という島国に住む以上、永遠に続くこと。
そういう「感覚」を全て無視して、共同溝がどうとか、
計画停電除外がどうとか嬉々として語る豊洲さんは本当におめでたいなぁと思う。
-
418
匿名さん 2011/03/30 10:12:30
以前、はとバスツアーに参加してた中国人が
豊洲とかの街並み見てとても喜んでましたよ
豊洲好きっ子さん良かったですね、未来がありますね
一緒に乗ってた白人は無反応でした
-
-
419
匿名さん 2011/03/30 10:34:00
城南より城北の方が地震や津波に強い。城西が1番だけど。
-
420
匿名 2011/03/30 10:54:31
>>417
おめでたいと言うより
テンパってるだけだと思う
人生かけて豊洲アゲしてたのに
1日で全てがパーだからね
撤退戦って戦では実は一番難しい
-
421
匿名さん 2011/03/30 11:04:39
「住んでみたい街ランキング」のはずが総出で「豊洲おろし」
どうしてそんな事してるのか?
賢いギャラリーは分かりますね。
-
422
近所をよく知る人 2011/03/30 11:07:03
豊洲で被害無し、とか言ってる奴は完全に騙されて、埋立地のマンションを高値で買わされた奴。段差や小さな地割れ、道路が隆起しているとこはいくらでもあるぞ。しかも、今回は5強。それ以上の揺れがおきたら、って考えないのでしょうか?
-
423
匿名 2011/03/30 11:15:41
-
424
匿名さん 2011/03/30 11:51:24
>>421
新浦安だけが大きな被害にあって、ボランティアも集まったのに、
住人が高慢な態度を改めなかった話が一部あり、
総バッシングにあったじゃないですか。
湾岸エリアのマンション住人って、
資産価値とか序列とかイメージとか、そういうものに固執してる感じが嫌われるんだと思う。
多分、港北ニュータウンとか田園都市あたりも、
何かをきっかけに総バッシングにあうと思う。
仮に田園調布や成城だけが大きな被害にあったとしても誰も同情しないし、
住人自身も損切りですぐに別の場所へ移るだけ。
中産階級の集まる新浦安ではそうはいかない。
彼らにはローンが残っており、他に行く場所がない。
もちろん豊洲も同様。
だからネットでの工作に必死なんだと思う。
-
425
匿名さん 2011/03/30 12:18:14
埋立地の住民ってギリギリローンで買ったから精神的に余裕がなく、その上見栄っ張りで卑しい心の人が多いからな。
-
426
匿名さん 2011/03/30 12:31:02
結局は何があっても吉祥寺は安泰なんですね。もう少し様子みてと思ってましたが益々城西が上がりそうでしょうか?
-
427
匿名 2011/03/30 12:45:57
-
428
匿名さん 2011/03/30 12:56:49
-
429
匿名さん 2011/03/30 13:15:45
城西は議員に力があるので停電しない。
城東ザマアw
-
430
匿名さん 2011/03/30 13:17:24
川向こうの武蔵小杉や川崎がヤバイ。
そこに停電の追い討ちw
-
431
匿名さん 2011/03/30 13:18:45
-
432
匿名さん 2011/03/30 13:22:56
>429
城西住民はザマアなんて思ってないよ。例の下品な議員の件は申し訳ない。
-
433
匿名さん 2011/03/30 13:24:00
町田の件や停電があるので市部も駄目だな。
今回の地震で世田谷という結論がでましたね。
スレは終了で良いでしょうか。
-
434
匿名さん 2011/03/30 14:14:41
-
435
匿名さん 2011/03/30 14:16:19
-
436
匿名さん 2011/03/30 14:21:24
世田谷は郊外としてはダントツ日本一ですよ
住人の質も住環境も街並みもブランドも死角はありません
-
437
匿名さん 2011/03/30 14:23:48
-
438
匿名さん 2011/03/30 15:15:36
-
439
匿名さん 2011/03/30 15:35:07
うちは世田谷といっても弦巻です。正直、深沢や等々力のような一等地ではありません。同じ世田谷でもちょっと恥ずかしいです。
-
442
匿名さん 2011/03/30 17:09:05
まぁ世田谷は文京区は人気のブランドエリアですからねぇ。。。
-
443
匿名さん 2011/03/30 17:36:45
>これが人生の勝利者の住まうエリアです
というとここにはネガさんはいないのでしょうか?住民環境は悪そうですが、それなら考えます。
-
444
匿名さん 2011/03/30 20:58:35
豊洲と世田谷は実は似ている。
・どちらのマンション価格も安くは無いが、特に高くも無い。
・やたら序列やブランドを気にするが、実は世間の評価は大したことない。(ブランドがあるのは成城など特定の地域のみ)
・豊洲は低地だが、世田谷区も入り組んだ低地が多い。
-
445
匿名さん 2011/03/30 21:44:15
ああ確かに世田谷といっても宇奈根や玉堤、烏山エリアなんかは豊洲とどっこいどっこいですね。
何故埋立地の貧民が執拗に世田谷に絡んでくるのか不思議に思っていましたが、キリを見てるからなんですね。納得しました。
-
446
匿名さん 2011/03/30 23:49:33
川向こうの停電タワーを見ながらの一杯は格別。
世田谷の免震タワーに住んで良かった。
-
447
匿名さん 2011/03/31 00:44:57
利根川流域は内陸でも液状化したが、
多摩川は最強なので何とも無いぜ。
-
448
住まいに詳しい人 2011/03/31 01:21:50
豊洲は負け戦
大きな問題が再発しないうちに撤退しないとね
-
450
住まいに詳しい人 2011/03/31 01:55:14
タワマン≒プワマンが免震構造だから大丈夫と本気で思っている人はいますか?
誰に免震って言われました?
もしかしてあなた、土壌汚染で液状化の湾岸タワーマンションの営業マンの言うことを鵜呑みにしてませんか?
原子力発電所は安全だとうことはいろんな学者に言われてきました。
柏崎原発の事故の件を東北大震災が起こる以前に警告していましたが、柏崎原発は大丈夫と何度も言われておりました。
それがどうですか?
福島原発は言うに及ばず。
タワーマンションが免震構造になっているということを本気で思っているとしたら、自分のことをお人好しの
無知だと理解したほうがいい。
東京湾直下型地震では大津波が東京湾にも押し寄せてくることになる。
もちろん津波が直撃したタワーマンションは二度と住むことはできないし、水没したままになってしまうことも
あるだろう。
液状化によりタワマンそのものが傾いてしまったり、漏電による火災がはじまる。
そうなると、タワマン上層階の人たちはゆでガエル。
逃げることもできないまま、炎に飲み込まれてします。
タワマン≒プワマンに住んでいる人はできるだけ早く引っ越しをしてください。
これは、国民の心からの願いです。
被害に遭ってからでは遅いです。
タワマンからできるだけ早く逃げてください。
もうすぐそこに東京湾直下型地震が迫っています。
No.474 by 住まいに詳しい人 2011-03-05 23:33:21
http://himadesu.seesaa.net/article/61640302.html
2007年10月31日
柏崎刈羽原発で発生した事故の数々
2007年7月16日午前10時13分、新潟県中越地方に中心にマグニチュード6.8の「新潟県中越沖地震」が発生し、新潟県で死者11名、負傷者1957名、住宅の全壊・一部損壊など2万8517棟(被害統計を参照のこと)、長野県で負傷者29名、住宅の一部破損318棟(被害統計を参照のこと)という甚大な災害をもたらした。
新潟県柏崎市にある刈羽原発では放射能漏れ、火災、浸水など数多くの事故が発生した。非常に遅くなったがその事故のごく一部を書き留めておく。地震発生後3ヶ月以上経っても新しい情報が次々と発表されるので継続して収集する。
■1号機の浸水(その他)
■3号機のトランス火災
■4号機の海水浸水
■6号機の水溢れ
■6号機のクレーンが破損
■6号機のタービンに傷
■7号機から放射性物質の大気放出
■7号機の水漏れ
■7号機制御棒抜けず
■7号機プールの壁から水漏れ
■主排気筒のダクトのズレ
■廃棄物を入れたドラム缶の転倒
■雨水の浸入
■水中作業台の外れ
■地下放水路にひび
■建屋の傾き、地盤沈下
■作業員がプールの水をあびる
-
451
匿名さん 2011/03/31 02:13:31
>450
概ねご指摘のとおりかもしれませんが、
中流層が都心に住むための場所・手段
として、タワマンには、一定の価値が
あるのではないでしょうか。
-
452
匿名さん 2011/03/31 05:11:32
豊洲に肩入れするわけではないが、確かに、世田谷のどこに住んでいるかわからない世田谷住民から格下扱いされて、豊洲住民が反発したくなる気持ちもわからなくはない。
豊洲も大きなブランドだし、世田谷もぴんきりだからね。
そもそも、街と区だから比較しにくい。
世田谷区の平均をとると、確かに、豊洲が上回ってしまうんじゃないかな。
世田谷区の街でみると、成城などは、豊洲に勝てるね。
ただ、豊洲に負ける街の方が多いんじゃないかな。
こう考えていくと、世田谷区対豊洲は、豊洲の勝ちなんじゃない。
-
454
匿名さん 2011/03/31 09:01:32
日本の平均は、平壌より上だから、当然日本の勝ちだろ。
-
455
匿名はん 2011/03/31 09:09:36
-
456
匿名はん 2011/03/31 09:16:42
世田谷VS江東ならわかるが。
江東でナンバー1=豊洲なら、世田谷の上位を比較しないとな。
ブランドは別にして成城、深沢、、、同じように区画整備され良さそうな街は最低10くらいはあるか。
世田谷の南西の台地上中心に、面積で三分の一くらいか?
価格や住民層・住環境考えると、その三分の一の世田谷>豊洲は確実かもな。
-
457
匿名 2011/03/31 09:24:01
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件