東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:23:26

東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
これからご近所になる方もいらっしゃるので、煽りは無用ってことで、よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.59平米~78.31平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング

検討 過去スレッド
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140500/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148118/
(4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148526/
契約者スレッド
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151241/

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/東京ミッドベイ勝どき



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-17 22:46:36

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2011/03/17 14:33:53

    原発、マジやばいな。
    どうなるんだろう?

    しかし、こんな状況でも、よく書き込みがつづくもんだ。

  2. 2 匿名さん 2011/03/17 14:36:10

    1番ゲット!!

  3. 3 匿名さん 2011/03/17 15:00:01

    あれ?2だったか・・・

    それにしても、今回の地震でタワマン人気にも陰りがでたね。
    ここみたいに15階程度で、いざとなったら階段上り下りできる高さがいいね。

    あと、タワマンの乾式壁はクロスが破断したケースが多かったようだから、やっぱコンクリート壁がいいね。

  4. 4 匿名さん 2011/03/17 15:01:41

    勝どきは液状化の心配はないけど、津波はどうなんだろうね。

  5. 5 匿名さん 2011/03/17 15:04:12

    震災復興で建築資材が不足するらしいけど、竣工遅れないようにして下さいね。

  6. 6 匿名さん 2011/03/17 15:57:16

    液状化の心配がないってこたあないんでは?
    下はグジュグジュになってるかもしんないのに

  7. 7 匿名さん 2011/03/17 17:13:55

    グジュグジュになってれば必ず液状化現象がでます。

  8. 8 匿名さん 2011/03/18 02:56:59

    >3
    中央区は乾式壁の低層も多いよ。タワマンに限らず。 

    >6
    旧スレにあった液状化予想マップの液状化予想エリアに、
    勝どき5丁目も入ってるからね。

  9. 9 匿名さん 2011/03/18 03:52:05

    計画停電によりモデルルームの営業時間が短縮されているようです。
    販売時期も3月中旬から下旬に延期となりましたね。

    >5さん
    今回の地震は歴史的な大災害です。
    このような緊急事態ですので、工事の遅れは仕方がない事では
    ないでしょうか。
    当面は計画停電も続きますしね。

  10. 10 匿名さん 2011/03/18 04:05:54

    >>7
    液状化って地面から泥水が吹き出ることだと思ってるのか?

  11. 11 匿名さん 2011/03/18 05:26:58

    勝どきは全部じゃないけど部分的に液状化危険地域ですよ。残念ながらここの敷地も思いっきり赤い。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
    しかし今回の地震では勝どきから佃まで液状化は発生していません。
    同じ地震で晴海、豊洲をはじめとする比較的古い埋立地でも液状化が発生し浦安に至っては壊滅した事を考えると、東京湾内では安定した埋立地だと言えるのではないでしょうか。

    津波にについては、発生の元となるプレート型地震の影響を受けにくい地形によって最大でも50cm未満と考えられてきました。
    http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html
    しかし先日の地震では晴海で120cmの津波が観測されており、実際堤防外のボードウォークは冠水しましたので保証はありませんね。

    私見ですが、今回三陸で起きたように相模湾プレートが跳ね上がって東京湾奥地域が連動して下がるような事があると、東京湾外の水がどっと流れこんでくるのかもしれません。

  12. 12 匿名さん 2011/03/18 12:26:15

    >3
    15階程度でも充分しんどいと思う。15階程度の中層マンションに住んで下層階に住むのがいいのかしら?下層階すぎると津波の時に被害がでるかな。
    >9
    計画停電が続けば、モデルルームも営業できないですが工事もできないでしょうからね。工期は大幅に遅れる可能性はあるよね。今回のような地震があれば仕方がないと思う。その分しっかりしたものを造ってほしいよね。

  13. 13 匿名さん 2011/03/18 13:49:44

    中央区は計画停電の対象区域外で停電とは無縁。

  14. 14 匿名さん 2011/03/18 14:23:20

    ここは計画停電エリア外ですよ。節電に協力してるだけですね。

  15. 15 匿名さん 2011/03/18 17:27:03

    工事が計画停電で遅れるのは確実でしょう。
    物資がないですから。

  16. 16 匿名さん 2011/03/19 04:35:07

    ここは計画停電というよりも節電とガソリン不足の影響で工期が遅れるのでは?
    よりしっかりと作っていって欲しいです。
    日本に住んでいる以上、地震を切り離して生活していけないですしね。。。
    いろいろと考えてしまいます。

  17. 17 匿名さん 2011/03/19 05:29:17

    電気やガソリンよりも資材不足が深刻。

  18. 18 匿名さん 2011/03/19 05:35:41

    勝どき晴海はほとんど同時期に埋め立てが行われてるからねぇ
    川向こうはもっと古いけど。

  19. 19 匿名さん 2011/03/19 08:06:10

    ↑そういう速攻でばれる適当な嘘書くなよブランズの営業さん

  20. 20 匿名さん 2011/03/19 08:21:05

    液状化の危険地域データも古いし、危険性のあるところにタワーマンションは乱立しないよ。
    もう手付払ってるんだから今更悩んだって仕方ないさ。

    それより長谷工から葉書が来たかと思ったら
    社長の購入御礼のご挨拶のみ。

    くだらん…実にくだらん。

  21. 21 匿名さん 2011/03/19 09:40:33

    >>19
    門仲あたりは江戸時代だよ
    東雲あたりは新しいから川向こうでひとくくりにするのはひどいと思うけどね。

  22. 22 匿名さん 2011/03/19 11:00:53

    節電やガソリン不足…今回の地震で工期が遅れるのは確実でしょうね。工期で遅れる場合には、そういった説明があるんでしょうけど、その際に地震に対しての対策やらを聞かせてもらえると安心できていいですよね。

  23. 23 匿名さん 2011/03/19 11:38:34

    一級建築士がMRに来て説明してくれるそうですよ。

  24. 24 匿名さん 2011/03/19 13:59:16

    いや、今日も順調に騒々しく朝から夕方まで工事やってたよ。
    工事が停止してる様子はなかった。

  25. 25 匿名さん 2011/03/19 14:45:33

    建築士はいつくるの?

  26. 26 匿名 2011/03/19 16:38:12


    激しく同感

  27. 29 匿名さん 2011/03/19 23:42:49

    キャンセル増えてきてる、って根拠は?

  28. 31 匿名さん 2011/03/20 02:14:15

    キャンセルも考えるけど、勝どきは古い時代の埋め立て地なんで液状化も心配ないからね。

    中央区でここまで値段も安くて、管理費、修繕費も安い物件はもう二度とでなそうなのを考えるともったい気もするんだよね。

    実際どれくらいキャンセルしたんだろうか?

  29. 32 匿名さん 2011/03/20 02:23:04

    本当に心配ないのなら、
    液状化予想マップで液状化が予想される地域になったりしないでしょう。

  30. 33 匿名さん 2011/03/20 03:01:33

    キャンセルしても、手付け金はもでらないでしょ〜。

  31. 34 匿名さん 2011/03/20 04:24:12

    手付けは戻らないでしょう

    コチラに詳しく手付けについて載っています
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/41784/

    よほどのことがない限りキャンセルできないようですが、
    実際にはどうなんでしょうね?

  32. 35 匿名さん 2011/03/20 04:41:32

    キャンセル出てないよ
    変なデマに気をつけましょう。

  33. 36 銀行関係者さん 2011/03/20 05:36:32

    危険度MAPでは真っ赤っかだよな
    古いデータとはいえ無視できん
    地中はドロドロかもしれん

  34. 37 匿名さん 2011/03/20 07:01:24


    じゃーここを検討からはずせばいいだけですよね。

    安全なところを購入してください。

  35. 39 匿名さん 2011/03/20 07:31:44

    長い時間かけた
    ネガお疲れ様です。

    キャンセルは今のところ出ておりません。確認済み

  36. 40 匿名さん 2011/03/20 08:05:24

    ネガする意味あるの?
    買った人も必至すぎでしょ
    見てて恥ずかしいわ

  37. 43 匿名さん 2011/03/20 09:33:58

    値下げしてくれないかなぁ。が本音かな?

  38. 44 匿名さん 2011/03/20 09:49:29

    これからの売れ行きは足踏み状態でしょう。
    この状態ではなかなか売れません。
    でもそれは湾岸沿いはすべて一緒。

    手付っておよそ10%は払っているでしょ。
    400~500万無駄にはできないでしょ

  39. 45 匿名さん 2011/03/20 09:53:45

    今回の地震で湾岸沿いマンションの資産価値は激減、
    液状化とか地盤沈下とかがなくても、すでにイメージがマイナス要因
    あと3年ぐらいは転売や賃貸も厳しそうです。

    勝ちどきはまだ将来性があるからしばらく我慢すれば売れるよ。

  40. 46 匿名さん 2011/03/20 11:19:07

    液状化の危険性については、今回の地震でむしろ下がったでしょう。
    勝どきは液状化を全くしなかったのですから。
    地面の下はドロドロとかデマを言っている人もいますけど、
    新浦安の状態を見ればわかりますけど、
    地面の下がドロドロになれば、当然地上に砂と水が噴出してきますし、
    地上のものも傾いたり、地面がひび割れたり被害は何かしら起こります。

  41. 48 匿名さん 2011/03/20 12:30:52

    ホントだ。
    必死でネガティブ情報カキコむ奴の目的は何??
    抽選に外れたのか?
    まさかキャンセル待ち??
    ここのスレに固執してるのは意味あるの??

  42. 49 匿名さん 2011/03/20 14:39:40

    すぐ近くの晴海は液状化した。
    もっと大きな地震が来れば次回は分からない。
    今回の地震だけ見て危険性が下がったなど、全く言えない。

  43. 50 匿名さん 2011/03/20 14:43:07

    資材高騰はカネ払うデベの問題だけど、職人・施工の質の問題は住民の問題でもある

  44. 51 匿名さん 2011/03/20 14:43:13

    じゃー買わなきゃいいじゃん。
    検討しなきゃいいじゃんとしか言いようがないな。

  45. 52 匿名さん 2011/03/20 14:44:10

    ブリリア月島スレでは、
    月島のコンクリの道に亀裂と書き込まれているし。

  46. 53 匿名さん 2011/03/20 14:57:02

    ブリリア月島の裏の川沿いの道は、液状化じゃないだろ。
    立ち入り禁止でよく解らないが。

    因みに豊海埠頭の先端も一部地割れしている箇所があるが、古い埠頭であり先端部分なんで、まあ仕方ないところだな。

    むしろ、勝ビュースレで話題になってる地下鉄駅出入り口の湧水?が気になる。

  47. 55 匿名さん 2011/03/20 15:26:32

    探せば出てくるよ。
    更に言うと、晴海より勝どきの方が液状化度数が高いんだって。
    この辺りではどこも同じ率の賭けだと思うけどね。

  48. 56 匿名さん 2011/03/20 16:26:21

    地震前の不確かな被害想定よりも、地震後の確かな被害実況のほうが有益な情報。
    危険性は確率で測るものだが、地震があったことで実証がなされて確率値は修正される。
    もちろん被害がなかった場所は確率値が下方修正され、被害があった場所は上方修正される。
    要するに、液状化の被害がなかった勝どきは、危険性が下がったといえる。

  49. 57 匿名さん 2011/03/20 16:32:34

    >>55
    >更に言うと、晴海より勝どきの方が液状化度数が高いんだって。

    初耳だがソースは?
    余りいい加減なことかくと風説の流布で人生棒に振るよ。

    話は変わるが、

    計画停電「東京都心3区は夏も実施せず」 東電
    国の中枢機能を考慮
    2011/3/20 19:51

     東京電力の藤本孝副社長は20日夜、東京都心3区(港区中央区千代田区)について、最需要期の今夏も計画停電を実施しない方針であることを明らかにした。藤本副社長は記者会見で「中央官庁や中枢機関の事業所があり、電力を止めると国の機関(の機能)を著しく損ねる」と述べた。

     都心3区以外の都内20区については「どれだけの節電効果があるか今のところ見定められない」として、計画停電を実施する可能性を示唆した。

  50. 58 匿名さん 2011/03/20 16:36:23

    今週末モデルルーム行った人いる?

    お客さんの入りはどうだった?

  51. 59 匿名さん 2011/03/20 16:38:13

    満席でモデルルームに入りきらない感じでしたよ

  52. 60 匿名さん 2011/03/20 18:22:10

    この震災後、液状化や地盤沈下への質問が多いと思う。
    ここのMR販売員は何と言って対応しているのだろうか。

  53. 62 匿名さん 2011/03/20 20:40:40

    だから同じデータだろ!
    昭和ののデータで物を語るなよ!
    >56に同意。
    勝どきが液状化の被害が完全になかったとは言わん。
    お台場や豊洲、更には晴海よりはマシである。

  54. 63 匿名さん 2011/03/21 01:12:58

    今回は、マシ、だったでしょ。
    今回よりも大きな地震ならどうなるかわからない。
    今回のデータでもっと大きな地震は語れない。

  55. 65 匿名さん 2011/03/21 01:55:13

    次にいつ来るか解らん大きな地震に怯えていればいいさ。
    タラレバの話には付き合いきれん。
    おれは勝どきと心中

  56. 68 匿名さん 2011/03/21 02:28:08

    >57さん
    計画停電のしわよせで多忙になりニュースをチェックしきれていませんでしたが、
    この夏も計画停電を実施する計画があるんですね。
    この状況は恐らく長期的に渡るでしょうから、当面オール電化住宅は不利になりそうです。
    ここはガスも使えますし、防災倉庫も完備されているので他物件に比べるとキャンセルも
    少ないのでは?

  57. 69 匿名さん 2011/03/21 03:34:31

    ここは都心三区なので、どちらにしろ計画停電対象外です。
    オール電化かどうかに関係なく。

  58. 70 匿名さん 2011/03/21 03:40:10

    生きるか死ぬかの問題?
    地盤沈下で死ぬことはないでしょ。
    地震が怖いなら日本から出て行きな
    資産価値?
    これから開発される土地はそんなに下がらんでしょ
    キャンセルして手付10%ムダにするよりはマシだと思うけど。

  59. 71 匿名さん 2011/03/21 08:36:50

    名鉄不動産から手紙が来たね。
    今回の地震は調査の結果問題ないと…。
    どこを調査したのか教えてくれないと伝わらないんだけど。

  60. 73 匿名さん 2011/03/21 10:09:26

    地図みると、横浜、お台場、港南のほうが危なくない?

  61. 74 匿名さん 2011/03/21 11:37:19

    津波に関する不安をあおる人がいるけど、津波のメカニズムを理解できていないみたいで。

    東京湾に津波が流れ込むのは地形的に4パターンしかありえない。
    遠地の海溝付近で巨大なエネルギーによる地震による3パターンと、相模湾での大地震のみ(関東大震災と同様のパターン)。
    想定されている東京湾直下型地震の場合、東京湾は水深が浅く、動く水量が少ないので、「潮位変動」にしかならないのに、何を煽ってんだかって感じ。

    一応参考までに東京湾に津波が来るパターンね
    パターン1(三陸~千葉東方沖震源)→今回 M9.0 東京晴海 130cm
    パターン2(東海・東南海地震)→そのうち発生するでしょ。
    海上保安省のシミュレート参照 http://bit.ly/htWDOA
    パターン3(チリ沖震源)→2010年2月 M9.0 東京晴海 30cm
    パターン4(関東大震災と同等のパターン)→東京湾奥は1~1.5m程度?
    参考 http://bit.ly/dXaqGq

    不安があるとすれば、地震災害では津波よりも液状化でしょう。
    もっと言えば、台風での高潮のほうがリスクは高いと思う。
    この物件は制震や免震じゃなくて、耐震であることはマイナス点。
    そこらへんのリスクと、価格や利便性等、各個人で判断すればよいのでは?
    (ってか、マンション買う時にその程度調べてるでしょ?)

    少なくとも、ありえないリスクで煽るのはバカバカしいので止めましょう。

  62. 75 契約済みさん 2011/03/21 11:51:02

    東京湾に津波ってどれぐらい来るの??
    中央防災会議での想定では最も津波が高くなる直下型地震で50cm未満って出てるけど。

    でも実際今回の地震で晴海に80~130cm?の津波が来てるし。
    ハザードマップなんて本当に役に立たないのが分かったのも事実。

    勝どきには高潮や波浪への備えがあるけれど、その備えを超えた津波はやっぱり市街地に入ってきてしまうよね。そうなると、勝どきのみならず日本橋や銀座まで被害が及んでしまうけれど。


    液状化に関しては、可能性が高い場所だっていうことはしょうがないよね。
    建物自体は杭があるから倒壊はしないし、地盤改良がされていれば敷地内の液状化は少なくなるし。
    ただ、周辺が液状化すると電気・水・ガスが止まる可能性が高いよね。都心部は復旧が早いというものの、島ということもあり復旧の早さには不安が残る。

  63. 76 契約済みさん 2011/03/21 11:54:15

    >>74
    レス前後するけど回答ありがとう。
    質問投稿してるうちに回答があったということなので悪しからず。

  64. 77 匿名さん 2011/03/22 00:36:36

    ここは計画停電の対象区域ではないけど、マンションギャラリーの営業時間が変更に
    なっているんですね。
    ■営業時間/午前11時~午後5時
    ■定休日/毎週火曜日・水曜日
    節電の為かと思いますが、この他にも交通機関の状況によっては
    営業時間の急な変更、または臨時休業になる可能性もあるとの事です。

  65. 78 匿名 2011/03/22 02:34:46

    75さん、今回は東京の直下型じゃないから
    直下型の50cmを言う意味はないでしょう。

  66. 79 契約済みさん 2011/03/22 05:18:16

    >>78さん
    75です。今回に限らず、勝どき周辺への地震による津波の影響を考えた場合、最も津波被害が大きくなるのはどういった地震の場合か調べたところ、中央防災会議ではそのようにコメントしてありました。

    理由として、東京湾外で起こった地震による津波の影響は、東京湾のような袋型で、かつ浅く奥行きが長い地形のおかげで入ってきにくいからだそうです。

    ただ、その最悪のケースと言われる直下型の地震よりも今回の地震に伴う東京湾への津波のほうが大きかったですし、過去500年間で調べた結果、両国等へ隅田川へ津波が遡上し、最大2mほどの津波がきているそうなので、中央防災会議はアテにならないな、と考えているわけです。

  67. 80 匿名さん 2011/03/22 06:30:21

    中央区が今回の地震後に以下のページをアップしていますのでご参考にどうぞ。
    中央区における津波および液状化について」
    http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/tunamiekijouka/index.html

  68. 81 匿名さん 2011/03/22 08:30:54

    このブログちょっと勉強になります。
    http://mituikenta.blog3.fc2.com/

  69. 82 匿名さん 2011/03/22 08:38:59

    中央区も「東京の液状化予想図」に基づいて、コメント書いてますね。
    大部分は液状化の発生が少ない地域と。

    その『大部分』に含まれない地域がどこかは、
    >11 を参照で。

  70. 83 匿名さん 2011/03/22 09:42:04

    46さん
    勝どきには液状化現象が起きなかったんですね。地面のひび割れやものの傾きなど見られないのか心配しておりました。
    59さん
    >満席でモデルルームに入りきらない感じでしたよ
    こんな時なのに、モデルルームが満席で入りきらない感じって…すごいですね。ここ数日ネガ情報を書き込んでいる人の目的がキャンセル待ちだったのか…と思えてきた。

  71. 84 匿名さん 2011/03/22 09:44:34

    昨日はモデルルームガラガラだったよ。

    さすがに3連休でも、満席はないと思うよ。

  72. 85 匿名さん 2011/03/22 09:59:49

    この地震で勝どきの液状化の危険性が高まったと考えている人っているんですかね?
    いたとしたら勉強不足か少し頭が足りない人でしょうね。

  73. 86 匿名 2011/03/22 10:22:47

    液状化予想の苦情は、
    中央区も参考にしている「東京の液状化予想図」の、関係者にどうぞ。

  74. 87 匿名さん 2011/03/22 13:15:05

    第1章2次 3戸ってキャンセル分?

  75. 88 匿名さん 2011/03/22 13:30:55

    東京湾花火大会中止かよ。
    こういうことするから景気がますます悪くなる。

    自粛しないで、やっちゃえやっちゃえ。

    http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/hanabi24/index.html

    第24回「東京湾大華火祭」の中止について
     去る3月11日午後2時46分に発生した「東北地方太平洋沖地震」で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された皆さま方に心からお見舞い申し上げます。
     未曾有の激甚災害によって尊い多くの人命が奪われ、廃墟と化した被災地の一日も早い復旧・復興を図るため、いま、国を挙げて最大限の人的・物的支援・協力を行い、すべての国民がその担い手となることが求められています。
     区ではこの大震災発生後、直ちに災害対策本部を設置し、13日に義援金の受付を開始するとともに、14日には岩手県と福島県の避難所へ食料、水、粉ミルク等をお届けするなど被災地支援に全庁をあげて取組んでおります。しかしながら、被害の深刻さが次々と明らかになっていく中で、現在、31万人にのぼる避難者の方々が厳しい生活を強いられております。
     こうした被災地の状況を考慮し、本年8月13日(土曜日)に開催を予定していた「東京湾大華火祭」は中止することといたしました。区民の皆さまや関係者の皆さまには、何卒その趣旨をご理解賜りたくお願い申し上げます。

    平成23年3月22日
                                               中央区長 矢田美英

  76. 90 匿名さん 2011/03/22 16:37:06

    http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/tunamiekijouka/index.html
    中央区における津波および液状化について
    中央区においては、津波や液状化の心配はありません。

    (津波)
    平成17年中央防災会議では、想定した地震のうちで、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、津波を想定しています。これによると、東京湾内での最高津波高は、東京湾内に設定した直下地震では最大50cm未満(満潮での水位A.P+2.5m程度※)とされています。また平成3年東京都防災会議では、相模トラフ震源の関東地震再来を想定し津波高を想定しています。これによると東京湾内での最高津波高は、荒川河口付近で最大1.2m(満潮での水位A.P+3.2m程度)とされています。
    3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震による中央区晴海の最大津波高は同日19:15分で、1.3m(A.P+2.6m)でした。
    港湾では、区内の防潮堤の計画天端高(最高の高さ)は、A.P+5.6m~A.P+6.3mであり、晴海で観測された津波の最大水位以上となっております。
    また、隅田川の護岸の計画天端高はA.P+6.3mであり、堤防の耐震対策として、テラスが整備されるとともに耐震性をより一層向上させるためスーパー堤防の整備も進んでおります。
    さらに、非常時においても水門や陸こうの閉鎖など迅速に対応する体制を整えております。

    (液状化)
    東京都土木技術研究所「東京の液状化予測図」によると、中央区の大部分は液状化の発生が少ない地域となっています。今回の地震では、黎明橋公園、新月島公園の一部などで地表面に亀裂が入る液状化現象が見られましたが、軽微なものでした。
    河川や港湾などにおいて、スーパー堤防や耐震護岸のほか、水門改修など液状化対策を積極的に推進しております。また、橋りょうなどにおいても阪神・淡路大震災後の新基準で液状化対策が進められています。

    ※基準面A.P
    隅田川河口の水位を測るため、明治6年に現在の中央区新川二丁目地先の河岸に設置された、霊岸島量水標零位(Arakawa.Peilオランダ語で荒川の水準線の意)の略称

  77. 91 匿名さん 2011/03/23 01:31:24

    >80さん
    中央区の津波・液状化についてのお知らせを読ませていただきました。
    心強い事に、どちらも「心配ありません」と断言してますね。
    液状化も、実際に被害が出たのは大江戸線ホーム周辺、UFJ銀行付近の
    道路にうねりが認められているのみのようです。

  78. 92 匿名さん 2011/03/23 10:20:02

    89さん
    >リンク先に問い合わせたところ勝どき晴海エリアは液状化リスクは高いとの回答でした。
    問い合わせた先というのは、リンク先の土木部管理課計画調整係ですよね?なんか不思議ですね。リンク先の中央区のホームページにはしっかり「中央区においては、津波や液状化の心配はありません。」って書いてあるのに?記載内容が間違っているということにならないのでしょうか。

    モデルルームへ行かれた際、営業さんは今回の地震について何かおっしゃってなかったのでしょうか?

  79. 93 匿名さん 2011/03/23 12:11:39

    >>88
    よくわからないけど花火の生産地って被害が大きい場所だったのかな?
    この自粛で浮いたお金が復興資金に回るなら大賛成なんだけど、その辺はどうなってるんだろう?
    私じゃ想像もつかないけど、こういう大規模な花火大会って1年がかりで準備するんでしょうね。こんな早い時期に発表するんだから。
    出来ることなら、こんな暗くなるような方向じゃなくて、少しでも被災地の役に立つよう計画修正してくれれば良かったのにと思っちゃいました。

  80. 94 匿名さん 2011/03/23 12:26:15

    91さんがさりげなく、
    勝どきの液状化の影響を
    書いてらっしゃいますね。

  81. 95 匿名さん 2011/03/23 15:11:26

    >>93
    花火の日の勝どき駅の混雑は尋常じゃなく、ホームに降りるまでに3時間ぐらいかかったりしますので、間引き運転であれをやるのは危険極まりないという判断じゃないですかね。

  82. 96 匿名さん 2011/03/23 15:57:14

    時期を10月頭くらいにずらせば、計画停電にもかからずに実施できたのでは。
    中止じゃ東北の花火業者は泣きっ面に蜂だな。

  83. 97 匿名 2011/03/23 19:28:13

    勝どき?
    液状化懸念エリアはパス。

    花火?どうでもいいな。
    大切なのは「命」。

  84. 99 匿名さん 2011/03/24 02:42:17

    >88さん
    花火大会自粛ですか。
    >未曾有の激甚災害によって尊い多くの人命が奪われ、廃墟と化した被災地の一日も早い復旧・復興を図るため、>いま、国を挙げて最大限の人的・物的支援・協力を行い、すべての国民がその担い手となることが求められてい>ます。
    被災地の方を元気づける意味での開催もありでしょうが、今は国民一丸となり
    復興に向け力を注ぐべきでしょう。懸命な判断だと思います。

  85. 100 匿名さん 2011/03/24 05:09:38

    今年の花火がないのは残念ですが…でも復興に向けて頑張っていかないといけないですね。
    確かに間引き運転をしている時に人が沢山来るようなイベントはかなり危険ですしね。
    今度また出来るように努力していかなくてはなりませんね。

    >98
    中央区でも埋め立て地は「大部分」ではないという見解なのでしょうか…。
    ここの地区は古い埋立地なので大丈夫だと以前聞いたことがあったのですが。

  86. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
シャリエ椎名町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸