- 掲示板
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
アクセス多ければ言ってることが正しいってわけじゃないからねぇ。
「お進め」って何を進めてるんだ?(爆)
間違い字を書くだけでその文章に対する信用って疑問符がつくものだと思うが。
ちゃんと辞書ひいた方がいいよ。
>242さん
付け加えますと、私のブログの先週・今週のリンク元ランキングの14%はブックマーク(お気に入り)からとなっております。
ちなみにランキングトップはトップページ、
「【コラム】マンションの外廊下、内廊下のメリット・デメリット」
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
で約15%となっており、トップページから他の記事も見て頂いているようです。
また、「【コラム】これからのマンション選びのチェックポイント ver1.1」は先週のアクセスの12%となっております。
んで、なぜそのブロクの宣伝スレになってんだ、ここは??
オール電化と何も関係ないじゃん
おれはオール電化は嫌いだが、地震災害の時に一番復旧に時間がかかるのがガス
一番早いのが電気なのは間違いない
オール電化のメリットって何だ?想像もできない
熱量と費用で単純計算すればガスでしょ、暖めるものはガスそれ以外は電気でいいやん
オ−ル電化を検討しているのですが
どういう対策をとればいいでしょう?
温水タンク収納庫の中でゆれないように
スキマをきっちり詰めて頭つなぎをすれば
よいでしょうか?
冗談ではなくて、地震保険に加入しておけばいいと思う
この場合設備は住宅扱いになります家財ではありません
固定してあってもおそらく買い替えになるかと新潟を見てきてそう思う
オール電化はIHだよね、火が無いのに焼き物作れるの?
チャーハンとか火で煽らないとおいしくないじゃない
秋刀魚の遠火の強火とか、海苔やイカを炙るとか
あと底の丸い中華なべは使えないんでしょ
お風呂の追い炊きにも問題がありそうだし
電力会社は電力自由化であせってオール電化進めてるけど
メリットは何一つ無いと言い切れる。ガスコージェネが一つの結論でしょ
夜間電力で蓄熱しても翌日でかけたり暖かければエネルギーの無駄
エコアイスしても翌日涼しければエネルギーの無駄
24時間換気、ガス警報機、安全性の高いガスコンロ等考えても
ガスと電気をうまく使い分けるのがBESTだと思う(メシはガス釜が美味いぞ)
ガスコージェネはまだ導入するには早いかな、と思うけど注目はしてる。
ところでホームセンターで、ガスコンロにピタッとはまる飯炊き釜を買ってみた。
これいい。いいかんじでお焦げも出来て、飯が旨い。
最近「次世代型オール電化」と見出しのついたマンションの広告をみますが、
あれって、「オール電化」のマンションとは異なるのですか?そうならその違いって?
ガスなんていらねー。
ガス爆発や、火災のリスクが少なくなるだけで◎。
チャーハンやイカ炙りなんてどうでもいいw
中華なべも。
うちの温水器は追炊きができるしー。
電気温水器は基本的にコスト高、特に追い炊き時コストが高い
電気温水器のうちエアコンと同じ仕組みのエコキュートは
ランニングコストが低いのだが、機器寿命が短くて機器も高い
高くてもいいという人と、味覚の悪い人は電気が最高だと思う。マジに
電気とガスをバランスよく使うのが賢い使い方だと思う