住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 182 匿名さん 2004/10/01 11:13:00

    冷却ファン(交換可、1万円程度)の寿命だけが短いらしい
    http://www.itsun.jp/Q&A.html
    http://www.denka.tv/qa_01.html

    三菱は10年
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/all-denka/faq/faq01.html

    寿命はガス器具の倍
    http://www32.ocn.ne.jp/~daiyadenki/sub11.htm

  2. 183 匿名さん 2004/10/07 23:48:00

    >>177
    最近でたパロマのガスコンロ・ビストロースター使用時コンロの前にいても
    全然熱を感じませんでした。ガス機器メーカーもIHに対抗しようといろいろ
    対策しているようです。どっちが良いと火ではなく競争がはげしいと、次々高性能な
    ものが開発されるので情報を集めて選んだら良いんじゃないでしょうか?

  3. 184 ホントの電気屋 2004/12/05 03:20:00

    実際工事をする立場からいえば、両方に一丁一端があるのはこの際
    問題とせず、なぜオール電化が良いのかと聞かれたら、私はガスの
    基本使用料金がなくなるだけで経済的ですよとしかいえません、ただ
    お客さんが高齢の場合は別です、最近良く聞くフラッシュバックです
    が、料理なんかしてて袖口とか衣服に火がついたとき高齢者では
    すばやく、処理できないので、安全面から進めることはあります
    また、震災経験から、最初に復旧するのも電気ですからという
    こともあります、両者を併用すれば便利ではありますが、自らに制限を
    あえてかけて生活すればどんなやり方でも経済的と思います

  4. 185 匿名さん 2004/12/05 03:58:00

    ?新潟はガスが早かったですよね?あれみてガスも必要
    と思いましたが・・・

  5. 186 匿名さん 2004/12/05 08:01:00

    >>185
    新潟はプロパンガスの地域が一番早かったのでは?

  6. 187 匿名さん 2004/12/05 10:15:00

    185
    ガスの復旧は阪神大震災と同じく電気より全然おそかったぞ。
    適当なこと言うな!

  7. 188 匿名さん 2004/12/05 14:15:00

    >185さん
    私も気をつけて見ていましたが、やっぱり電気が一番早かったですよ。
    ガスは復旧予定と言われていた日になっても、予定が遅れて復旧していませんでした。

  8. 189 匿名さん 2004/12/06 00:38:00

    電磁波で少しずつ体が蝕まれていく(コスト高)のと
    ガス(コスト低)爆発で一気に体が吹っ飛んでいくのとどちらが恐ろしいですか?という議論ですか

    農薬野菜(コスト低)で少しずつ体が蝕まれていくのと
    無農薬野菜(コスト高)のばい菌で一気に体がおかしくなるのとどちらが恐ろしいですか?と言う議論に似てますね。

    はっきりしていることは
    ガス爆発と食中毒による死亡者はたくさんいますが
    電磁波と農薬による死亡者はまだいないということです。

  9. 190 匿名さん 2004/12/08 17:17:00

    阪神大震災の経験から言うと、カセットコンロを買っておけばよい。
    電気もガスも復旧は遅い。電気がちょっと早いが。
    オール電化が増えたのは、電気会社から補助が出てるからと聞いたが。
    ガスも、部屋配管をただでしたりしているようですが。
    トータルコスト、電気が安いって本当なの?関電の人で電気温水器にしなかった人に聞いたら
    ランニングコストが高いといってたけど。その人の家は、風呂は都市ガス、コンロはガス、
    クーラーは電気、床暖房も電気、冬は灯油ファンヒーター。

  10. 191 匿名さん 2004/12/09 05:41:00

    食中毒と農薬か無農薬かって関係ある??

    農薬による(もちろん普通に売っている野菜という意味ではない)
    健康被害はないとは言えないでしょう。

    電磁波VSガスを農薬VS無農薬で比較するのは、よくわからない。

  11. 192 匿名さん 2004/12/09 14:11:00

    将来的にはオール電化よりむしろオールガスじゃないの?
    ガス会社もいよいよ本気。

    大阪ガスのエコウィル
    http://www.g-life.jp/html/scene/cogeneration/ecowill/index.html

    東京ガス家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
    http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20041206-2.html

    いずれオールガスマンションが登場するのも時間の問題と思われる。

    エネルギー効率的に言えば、ガスの方がずっと有利。
    新潟や茨城に原発を作って数百キロの距離を電線で送電する際に
    失われるエネルギーロスは半端じゃない。

  12. 193 匿名さん 2004/12/10 09:08:00

    >192
    ガス会社の方ですか?
    個人的には、やはりコンロはガス派なので、オール電気には
    抵抗ありますが、どちらも良し悪しがあって本当選ぶのは
    難しいと思います。ただ言えるのは、皆さんの好みが分かれるから
    世の中うまく回っているということだけです。

  13. 194 匿名さん 2004/12/10 13:34:00

    来年の春に入居予定のマンションは、
    床暖、浴乾、給湯などにガスを有効活用?するらしい「ecoジョーズ」と、
    あと「ピピットコンロ」がついていました。
    だいぶガス寄りの物件ですね。

    オール電化が嫌というわけでは無いのですが、
    床暖に関していえば、ガスのほんわか感と起ち上がりの良さが好みです。

    ・・が、IHは魅力ですねぇ。
    今もインダクションレンジ愛用していますが、
    細〜〜い弱火(ホタル火)が上手く使えるので気に入ってます。
    あと例えば90℃の保温機能なんかを使うと、煮豆(^_^;)なんてバッチリですし。
    この辺はガスは電気にかないませんね。
    ・・オール電化と話がずれてすみません。

  14. 195 匿名さん 2004/12/11 23:12:00

    IHにしようかと思ってましたがやめました。
    理由はミーハーで料理研究科のお宅でIHの人はほぼ皆無であるということ。
    まあ、そんなことで、とまた責められるでしょうが、ステータス的には
    料理のプロのまねしておっきなガラストップガスコンロにするのもありかなと。

  15. 196 匿名さん 2005/02/04 15:59:00

    >194
    「有効活用」というのか...給湯機で温水を加熱して、
    ユニットバスやLDの間で循環させるものですが、...
    この循環で発生する放熱ロスというのがバカにならない
    ように思います。60度で給湯機を出て、返って来るのが
    45度前後ということなので、温度差(加熱分)が15度、
    加熱機器以外の循環部分で3度下がるだけでも2割以上のムダ。
    冬場は3度ではすまないと思います。
    (給湯機の温度設定と蛇口の温度を計ると、2度ほど違うので。
     循環系統の長さはこれの2〜3倍以上ですし)

  16. 197 匿名さん 2005/02/06 13:47:00

    >>195
    オール電化マンションを契約したところ、母親の知人の料理研究家に「是非見学させて欲しい」
    と言われています。最近IHの利用者が増えてきたので、使い方などを勉強したいとのこと。
    まだガス利用がほとんどのうちは料理研究家もおいそれと移行はしないでしょう。

  17. 198 匿名はん 2005/02/07 02:10:00

    私の家は現在オール電化です。結婚するまではガス&電気に住んでいた
    ので最初はものすごーく抵抗がありました。やっぱ風呂はガスじゃないと
    気持ちがよくないとかIHだって料理好きなのに・・と結構ブルーでした。だけど今は
    はっきり言ってオール電化のほうが、光熱費も安いし(これは断然です)
    お風呂もぜんぜんガスとかわらない・・IHは掃除は拭くだけ、お湯なんて
    ものすごーく早く沸くし、鍋や網でもちなどを焼くときに、カセットコンロがいる
    ぐらいで何の不便もありません。電磁波の心配をされているようですが、電磁波
    は携帯電話など日々の生活で電気は不可欠、ガスであろうとオール電化であろうと、そんなに
    変わらないんじゃないかな。電気がない生活をしていない人なら別だけど・・・停電になったらって。。阪神大震災のとき電気は4時間ほどで
    復旧しましたが、ガスは3ヶ月先まで復旧しませんでした。現在電気も
    地中化がすすんでいますが、だいたいが地上の電線、ガスは地中です。
    地中より地上にある電線のほうがやっぱり早く復旧します。
    最近できているマンションでも、高級なところはだいたいIHを使用している
    ように思います。それだけ需要が増えているんだと思います。でもガス
    を使用している人がオール電化なんてって思う気持ちはよくわかります。
    私も最初はそう思っていたから・・でも今はオール電化がいいです。

  18. 199 匿名さん 2005/02/07 04:49:00

    使えば、あなたも必ずオール電化派といわんばかりですね。
    人の好みを決めつけるのはよしてほしいです。
    ちなみに私はガスからオール電化へ、そしてまたガスのマンションにいますが、
    どっちでもかまわない。
    今度はまたオール電化にしようかとも考えてますが、高級なところだと自慢する気もありません。
    なんで、自分が選ばないほうにケチをつけてばかりなのか・・・

  19. 200 匿名はん 2005/02/07 05:18:00

     べつにあなたの好みを決め付けたつもりは・・・・・私の好みだけど・・・
    どっちでもかまわないのなら、書き込まないでください。

  20. 201 匿名さん 2005/02/07 09:30:00

    どちらでもかまわないという理由も聞いてみたい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸