住宅なんでも質問「家庭LAN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 家庭LAN
  • 掲示板
むぎ茶 [更新日時] 2011-07-12 03:55:33

現在、居間に電話があるため、ADSL接続でパソコンを設置しています。
今度、一緒に住む住人が増え、また、パソコンも増えます。
そこで、家庭LANについてですが、予め、家を建築するときに、LANケーブルを設置した方がよいのか
あるいは、無線LANにした方がいいのか、迷っています。(コストの事もあります。)
どなたか、詳しい方がいたら、教えて頂けないでしょうか?
また、LANケーブルは、光とか可能でしょうか?(光の契約にした場合です)

[スレ作成日時]2005-04-07 16:54:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家庭LAN

  1. 142 匿名さん 2006/01/31 16:52:00

    まあ住宅の寿命に比べればネットワーク機器の陳腐化なんて一瞬ですからね。
    配線ができるようにはしておいたほうがいいと思いますが。

  2. 143 IT業界 2006/02/01 10:59:00

    >140
    将来を見越して光を配線だけしておくという趣旨ですか?
    わからなくはありませんが、今使えないと意味無いし、無駄にコストがかかる
    だけんですが・・・
    どうしても将来が不安なら、余分にカラ配管しておくか、配管の太さに
    余裕を持たせておけば良いだけでしょう。
    将来の規格が不明のものを配線するのは、お勧めしません。

    また、機器の端子が光、それも「今の規格」のものに合致する形で移行することは、
    多分無くて、ホームユースでは、メタルと無線のままでしょう。
    速度的にメタルで問題無いこと、端子のコスト、ケーブルの取り回しやすさと丈夫さ、
    これらの点から、将来のマルチメディア時代であっても「宅内で」光がスタンダードに
    なることは無いと言えます。

  3. 144 LAN屋 2006/02/01 13:26:00

    将来は高速な無線LANの次の世代の規格になるものと思われます。
    カラ配管に関しては、配管レス工法が主流となっているので、誰でも採用するというのは無理であると考えられます。
    メタル配線が主流であることは間違いないと思われますが、光のメディアコンバーターもかなり格安になってきていますので、面白いアイテムであると思います。
    ケーブルの取り回しについては、前回述べたように非常に簡単で丈夫になっていますので、問題ないと思われます。
    ギガのスピードがメタルケーブルに要求されると、配線がやわらかく融通が利くことから急角度で折り曲げられたりしやすいことがデメリットになることも考えられます。
    光の場合は、テンションメンバーなども入っているので簡単に折れませんし、光であることから注意するので良い方向に作用するものと思われます。
    携帯電話が4G以上の規格で100Mbps〜1Gbpsになろうとしていますので、将来は無線のみも考えられますね。
    セキュリティーはIPv6と各種認証などで一段と高められるでしょうから、心配ないものと思います。
    そういえば、IT業界さんは家庭でのZigBeeの使われ方についてどのように考えますか?
    私はとても興味深く動向を探っています。
    アドホックセンサーネットワークが、意識せずに使われて初めてユビキタス社会の実現があると思います。

  4. 145 IT業界 2006/02/01 14:07:00

    ケーブルの取り回しと丈夫さについては、機材から情報コンセントまでの間のことを
    書いたのです。ここのケーブルはタフでないと実用上厳しいものがあります。

    ZigBeeですか・・どうなんでしょうね。
    家電の遠隔制御などが、家庭での利用形態なのかと思いますが、家電は動かないので、
    無線にする意味は、あまり無いのではないかと。

  5. 146 匿名さん 2006/02/01 16:35:00

    私はZigBeeよりもUWBの方が興味がある。。。
    で、光はいらないと思う。
    そもそも10G以上を家庭内で何に使うのだろう。。。目的が無ければ宝の持ち腐れだよ、きっと。
    (一番身近な記憶装置のI/FであるSAS/SATAだって3GだしFCだって4G。これだってよっぽどアクセスされる
     ことを想定してのI/Fだと思うし。OpticalはFCだけだけど。)

  6. 147 匿名さん 2006/02/01 19:04:00

    光のメディアコンバータがいくら安くなってきたとはいっても、
    銅線用のギガビット(10Gも)システムの方が圧倒的に安いのに、LAN屋 さんは
    なぜ家庭用に光をすすめるの? 光ファイバーメーカーの人?

  7. 148 匿名さん 2006/02/05 19:44:00

    新築中のものです。ケイオプティコムの1ギガコース
    を申し込んだにも関わらず、設計段階でLANケーブルの
    ことを説明するのを忘れてしまい各部屋配線がすべて
    100Base-T,10Base-Tのカテゴリー5であることが判明
    しました。これだとmainの部屋でしかギガの恩恵が受け
    られない・・・。今更壁をひっぺ返すのも大変そうだし
    まぁあきらめます。

  8. 149 匿名さん 2006/02/06 00:20:00

    >>148
    カテ5ですか?カテ5eになってません?
    まあ、余程どでかい家じゃない限りカテ5でも1Gは
    いけると思うけどな。LANボードもHUBも安くなってきたので
    実験されて見ては?だめなら100Mに固定すればいいだけだし。
    ただ、より線が4ペアーじゃなくて2ペアーの配線だとどうしようも無いですけどね。

  9. 150 匿名さん 2006/02/06 03:44:00

    >>148
    1G接続なんていうプランあるんですね
    初めて知りました。

    正直、言ってそれだけのインフラあっても
    他のネットワークがそれだけ整っていないので
    100mで十分ではないですか?

    それとケーブルだけ交換すれば問題ないので
    壁をひっぺ返えす必要ないのでは?
    CD管かなにかの間を通っているだけではないんでしょうか?

  10. 151 148 2006/02/06 21:59:00

    >>149さん
    カテゴリー5eではなく5で、1000Base-Tではないようです。
    メイン機は書斎(私の部屋)でありそこにはギガも可能
    なのでいいですけど。
    >>150さん
    素人の浅はかさでCD管を入れてもらっていませんでした。
    すべて壁に配線された状態で構造体が出荷されているので【ユニット工法】
    ひっぺ返さなければいけないのです。確かに現状24MのADSLで
    9M程度の速度にて十分満足なんですが(笑)まぁ人間
    速いもの、馬力のあるものにはなんとなく乗っかりたくなるもので

  11. 152 匿名さん 2006/02/10 04:11:00

    >>151
    24Mで9Mが出ているなら十分と思いますよ。
    私の所なんて、50Mで1.6Mですから。距離がありすぎるためですが。

  12. 153 匿名さん 2006/02/11 05:35:00

    ビルでは、EPSにLAN用配管、廊下にケーブルラックなどを設置し、そこにUTPなり光ケーブルを通線します。
    管理上の都合から距離が許す限りスター型配線にして、19インチラック収納でSW-HUBを一箇所に集めるようにします。

    住宅では各部屋から一箇所に集めるようCD管を敷設し、そこにBOXを設置するのがいいと思います。
    無線はお手軽ですが、電子レンジ問題もあるし、有線(メタル)が確実でお勧め。

    現在、自宅を一戸建て注文建築で建てています。
    1Fの納戸からCD管22mm径を各部屋に配管してもらうことにしました。
    ケーブルは自分で通線する予定ですが、光は高いのでメタル(UTPCat5e)です。
    Cat6だとRJ45端子の取り付けがシビアなので。
    納戸にはプラスチック製のBOX(600mm×450mm,\12,000-.位)を取り付けてもらい、上部にCD管の開口を設置します。
    板付BOXには、ブロードバンドルーター、SW-HUB(当面100M)、ONU(光コンバーター)、電話分岐などを取り付けます。
    外から引き込む電話回線や光ケーブル用に、BOXまで曲がりが少なくなるようCD管を敷設します。
    弱電(TELとLAN)のみCD管を利用して、ノイズ対策のため電気系統と分離します。
    各部屋には9個口(3列)のプレートをつけてもらい、電気・TV・TEL・LANを必要に応じて設置。

    将来、各部屋により高速な回線が必要になった場合、引きなおしをすればOK。
    22mmのCD管ならUTP5本は余裕で通線可能でしょう。
    GigaSW-HUBが16ポートで1万円を切ってきたら買い換えるつもりです。

    自分の周りはみんなこんな感じですよ。
    階段下にBOXを設け、サーバを置いている人もいます。
    参考まで。

  13. 154 アキ 2006/02/11 06:56:00

    >>153
    こんにちは、僕はレスの97にもある松下電工のまとめてネットをつけようと思ってますが、
    プラスチック製のBOXとはどういったものなんですか?
    又、ケーブルの件ですけど、僕は素人覚えのCat6にすればいいと思ってましたが、
    メタルとの違いはどうなんでしょうか?RJ45端子の取り付けはどういうシビアなもの
    なんでしょうか?自分も今新築中で、CD管を入れる予定です。

  14. 155 IT業界 2006/02/11 14:11:00

    153さんではありませんが・・・

    CAT5e・・ストレートのみ1Gbps可
    CAT6 ・・クロスでも1Gbps可
    どっちもメタルです。

    一般住宅ではストレートで配線するのが普通なので、まあ、どちらでも
    大丈夫です。まとめてネットの配線がどうなっているか次第でしょう。
    ただ、50mで4000円くらいの違いなので、CAT6にしておけるなら、それに
    越したことは無いかと。
    将来、家庭でも10Gbpsなんて時には、CAT6になりますから。
    まあ、10年先か、20年先か、わかりませんけど。

    でも、RJ45の取付って何かシビアだったかなぁ・・
    最近、現場に関わってないので、よく知らないです。

  15. 156 LAN屋 2006/02/11 23:28:00

    >>154
    CAT6の端末処理は、少々厄介です。
    最近では簡単に施工できる商品もあるようですが、それはジャック側ですね。
    RJ45処理には専用工具も必要になるので、業者に任せるのが賢明です。
    ただし、一般の電気工事店にLAN設備を依頼すると、何とか自分でやろうとするため失敗する場合も良くあるようです。
    インターネットなどで、近くのLAN工事専門業者を探して施工してもらうことをお勧めします。
    最近、新築住宅入居後(最初から敷設してある配線)にLANの調子が悪いとのことで調査依頼を受けて伺い、ネットワークテスターをかけたところ全くおかしなデータが表示されます。
    なぜかと思い配線ルートを追っていくと、なんと途中で配線が圧着されていました。
    施工した電気工事屋さんに尋ねると、つながっていればいいんじゃないの?と言われてしまいました。
    やはり専門業者以外では、導通さえ出ていればOKと思われるようですね。
    CAT6ならなおさらです。

  16. 157 アキ 2006/02/11 23:58:00

    IT業界さん、たびたびすみません。
    やはりCaT6にしたいと思います。只、うちの工務に聞くと、空配管は通すけど、LAN配線は
    インターネットの業者に頼んだ方がいいとの回答でした。
    やはり田舎なんで、なかなかピンと来られてないみたいです(泣)
    後日打ち合わせしますが、ちょうど会社の知り合いで、パソコンに詳しい方がいまして、
    線は後で通してあげますよ、と言われたので、なんとかなるかなと思ってます。

    LAN屋さん、
    やはり、先ほど書きましたが、うちの電気工事担当者ではちょっと無理かもですので、空配管だけ
    していただこうかと思っております。詳しく説明ありがとうございます。

  17. 158 LAN屋2 2006/02/12 04:03:00

    153に投稿したものです。ハンドル名をLAN屋2にしました。
    仕事で社内のネットワーク管理・設計(仕様書書きともいう)、システム管理をやっています。
    建物の工事とかでは、300m/箱が使われることが多く、50mでも余れば捨ててしまうようです。
    自分がcat5eにした理由は、自分が関わった工事で余ったケーブルを貰ったのが理由のひとつです。
    あと、自分でcat5eのRJ45圧着を200回以上やっていますので(短いケーブルですが)。
    ちなみに、フリーアクセス下などの簡単な通線なら、よくやっています。

    154>>
    ビル用のBOXは鉄製のものが多いです。
    屋外でもないし、住宅なら安いABS製のものがお勧めです。
    自分は日東工業のものにしました。業務用でも日東工業のものが多いですね。
    取り付けを依頼する場合は、さらに取り付け費がかかります。
    取り付け可能寸法が出ているので、収納したい機器が納まるかチェックしましょう。
    http://ntec.nito.co.jp/cgi-bin/out/syosr.cgi?uidn=&dmode=P&cid...

    155>>
    まとめてねっとは安いし、100Mの8ポートHUBがコンパクトに収納されており、省スペースです。
    でも、SW-HUBは100Mで取替えできないので、自分はBOXにしました。

    156>>
    プロは通線後にちゃんと速度が出ているかどうか調べるため、フルーク等の計測器で調べますね。

    家の工事では、ここが参考になりました。
    http://lan-kouji.com/index.html

  18. 159 IT業界 2006/02/12 04:55:00

    >156さん
    あ、圧着・・ そりゃすごい。

    >157さん
    末端は専用工具を使えばCAT6でも特に問題無いようですが、作業に不慣れな人がやると、
    後で接続不良になったりします。(経験者は語る・・(^^;;)
    158さんくらいの経験有れば無問題ですけど、お友達に作業してもらうのなら、
    その辺はよく確認してください。

  19. 160 匿名さん 2006/02/12 05:35:00

    IEEE 802.11n(300〜600Mbps?)はもうすぐ実用化だし、2010年には無線で1Gbpsですよ。
    有線は電波が届きにくそうな所とか、各階に1ポイントとか、必要最低限でいいと思うけどね。
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/20/10569.html
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/08/news066.html
    しかし家庭内1GbpsなんてHDTVをお風呂やトイレで見るくらいしか思い浮かばない。

  20. 161 アキ 2006/02/12 09:05:00

    LAN屋2さん、詳しく説明いただきリンクまではって頂きありがとうございます。
    参考にさせていただきます。やはりまとめてねっとにすると思っておりますが、レスに書いてある
    SW−HUBの件ですが、100Mで取替えができないのは、今後、影響あるでしょうか?
    まったくの知識勉強不足で、申し訳ないですが、教えていただけないでしょうか?

    IT業界さん、やはりLAN専門の業者に頼んだ方が無難なんですかねー。
    ちなみにうちはまだ光も通ってない田舎なんで、専門の業者見つかるかな(笑)

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根四丁目

2LDK~3LDK

62.00㎡~80.73㎡

未定/総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸