むぎ茶
[更新日時] 2011-07-12 03:55:33
現在、居間に電話があるため、ADSL接続でパソコンを設置しています。
今度、一緒に住む住人が増え、また、パソコンも増えます。
そこで、家庭LANについてですが、予め、家を建築するときに、LANケーブルを設置した方がよいのか
あるいは、無線LANにした方がいいのか、迷っています。(コストの事もあります。)
どなたか、詳しい方がいたら、教えて頂けないでしょうか?
また、LANケーブルは、光とか可能でしょうか?(光の契約にした場合です)
[スレ作成日時]2005-04-07 16:54:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
家庭LAN
-
102
匿名さん 2006/01/20 16:35:00
ほこりが溜まりやすい状況なら簡単に発火しますよ。
トラッキング火災と同じです。
私もシステム開発に携わっていますが、煙吹いた程度のことは
よく聞きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん 2006/01/21 01:01:00
CAT6を考えるのであればCAT6オーグメント規格の配線を考慮すると良いと思います。
この規格では10Gでの通信が可能となるようです。
製品はパンドウイットなどで揃うと思います。
数年前は100Mなんて要らないよ、という論議がありましたが、現在では必須となってきました。
引き換えが容易な配管がなされていれば問題ありませんが、長く使用するのであれば無駄にはならないのでは・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん 2006/01/21 03:35:00
>102
HUBで??
よほど設置環境に問題が有るか、変なモノを使っているのでは?
うちの会社トータルで、社内だけでも千台や二千台じゃきかない数のHUBを
それこそ10年以上使ってきていますが、ただの一度もそんな話は無いですよ。
あれば、事故扱いで社内ニュースになりますし、顧客納入品でそんな
ことがあっても同様。
まあ、一般家庭なら風通しの良いところに置いて、壁に密着させたりせず、
年に一、二度埃を普通に落としてやるだけで良いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
95 2006/01/21 04:52:00
>>104
会社用と家庭用は違うのでは?
102さんではないが私が使って死んだのは5ポート品と8ポート品の2つ。
ま、組み込み系製品の評価に使用しただけのものなので安い製品だったけどね。(青いケースでよく見る。。。)
中身分解してみたら原因はチップが死んでました。。。見てわかるくらい結構ひどかった。
一般家庭だと業者ってそんなに良いもの入れてくれるんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん 2006/01/21 05:10:00
民生用と業務用とで品質が違うこととは別に、102の書き込みにある
「ほこりが溜まりやすい状況」だと機器に問題がなくてもほこりが燃える
ことがあります。
95さんのは明らかに製品不良だと思いますが、普通の製品を普通に設置して
いれば104さんが書いているとおり何の問題もないのが普通ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
アキ 2006/01/21 10:22:00
帰ってきたIT業界さんから、去りゆくIT業界に名前が変わってるのは、なにか深い意味があるのでしょうか?
すいません、迷惑ついでに質問します、ケーブルを自分で購入する場合、一本15mぐらいでたりますでしょうか?
もちろん部屋の長さを測るようにはしますが、店頭にならんでるのは、長くても15から30mぐらいでした。
また箱に入って100mぐらいのがあるみたいですが、ケーブルの先が自分で結束しないといけないでしたので。
こういったケーブルはネットで購入する方がいいのでしょうか?ご迷惑おかけします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
引きずり戻されたIT業界 2006/01/21 13:22:00
あ、いえ、その、お役ご免かと思ったもので・・(汗
長さは、家の構造と配管の通し方に依存するので、業者に指示をもらうのが正解と思います。
普通は、50mか100m単位で買って、末端処理は、配線終わってマルチメディアコンセントに
収容する際に行います。
末端処理してある状態では、配線はかなりムリがあるからです。
※末端が途中でひっかかる・・
念のために書きますが、店で売っているLANケーブルそのままは配線に使えないですよ。
あれは「挿す」ものなので、家庭内の配線の末端は、「受ける」形の末端処理を
しなければなりません。
アダプタも有りますど、それがマルチメディアコンセントに収まるかどうかまでは、
知らないもので。
ところで、業者の方が末端処理してくれないのでしょうか?
普通の電気工事業者さんなら、難しくもなんともない作業なのですけど・・・
なおケーブルですが、安ければどこで買ってもOKです。ネットだとかえって送料
かかってしまいません?
ヨドバシやヤマダ電機でも巻きで買えますよ。
余談ですが、100円ショップのLANケーブルは止めた方がよいです。出張用に
買ってみたら、すぐに接触不良になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん 2006/01/21 13:35:00
無線LANでええやん、と思ってしまいがちだけど
結構不便だよな。製品選び失敗したせいかも知れないけど。
隣りの部屋で、ふすまで隔ててるだけなのに
電話弱いもんな・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
アキ 2006/01/21 14:44:00
引きずり戻されたIT業界さん、深い意味は無かったんですね(汗)引きずり戻してすみません(笑)
LANケーブルの件ですが、頭が飛びました(笑)そうですよね、あのケーブル買っても意味無かったですよね
正直、危なかったです(汗)。という事はヤマダ電器等で、100m巻きを買えばいいという事ですよね。
ネットも含めてしらべてみます、ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名さん 2006/01/21 18:41:00
>>110
もう知ってるかもしれないけどこんなのもあったよ。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/t_ohata/diy/lan1.htm
10baseの話してるからかなり古いけど。。。
今回使われるMMコンセントの仕様は念のため聞いといた方がいいと思うよ。
端子の接続形状がどうなってるかわからないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
112
アキ 2006/01/22 09:47:00
>>111
見ましたありがとうございました。端子の接続形状ですけど、色々種類があるのですか?
一応、前にこちらで教えて頂いたナショナルのプランのカタログを取り寄せて、水曜に工事の人に
見せようと思っております
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
IT業界 2006/01/22 10:24:00
>112
端子の口の形状には種類は無いです。というか、有っては困ります。
端子の手配や加工は、配線含め工事業者まかせで大丈夫ですよ。コンセントの好みと、
取付位置を指定すれば良いでしょう。
LANケーブルは、ストレートで配線してくれればOK。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん 2006/01/23 01:58:00
各部屋の端子は「受け口」にしていますが、それらを一つの部屋に全て接続させてHUBに繋ぐ時
の端子も受け口だと、またそこからHUBまでのケーブルが必要なため、私は10mや15mの完
成品を買ってHUBに一方を接続して、そのまま配管を通して各部屋の末端で「受け口」にしてい
ます。受け口の器具もナショナルのは結構いい値段したものですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
アキ 2006/01/23 03:21:00
IT業界さん、いろいろありがとうございます。カタログを取り寄せましたので、あさっての三者面談に
工事の方に見せようと思います。
>>114
なるほど既存の配線の片方を受け口に改良したという事ですね。そういうやり方もたしかにありますね。
参考にさせていただきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
111 2006/01/23 06:35:00
>>112,113
いや、表側の形状はRJ45の形状だと思うのですが裏側は違うと思って。。。そっちも規格化されてるんですかね?
業者に任せて手配&配線するのであれば考えなくても良いとは思います。
私の発言は忘れてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
IT業界 2006/01/23 14:20:00
>115さん
114さんの考えは、良いアイディアです。
これは事前に業者に十分な遊びを持たせるよう指示しておく必要が有ります。
実は私の場合は、指示もれで、ぴったりの配線をされてしまったため、HUB側の
配線が集まる場所には受け口がずらっと6個並んでいるのでした(^^;;
100円ショップのケーブルでHUBにつなげればイイやと思っていたら、前に書いた
通り接触不良の可能性がわかったりするし・・まあ、まともに短いLANケーブルを
買っても全部で1000円かそこらで収まりますけど。
>116
裏側はケーブルを挟み込む加工だけなので、規格も何もないんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
アキ 2006/01/24 11:49:00
IT業界さん、114さんの考えだとケーブルは売ってるやつでいいみたいですけど、ケーブルのもう片方を
受け口にあわせるのは電気工事屋さんでできるんですかね?
明日三者面談でカタログを見せてみますけど、ケーブルは自分で購入した方が安いと思いますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
IT業界 2006/01/24 13:07:00
>118さん
繰り返しになりますが、末端加工してあるケーブルを配線通してもらうのは、
配管を通しにくいので嫌がられますよ。114さんの業者さんはよほど親切だったのでしょう。
巻きで買って配線してもらった場合でも、HUB側の末端加工を通常の「挿す」側の
端子で加工してもらえば、同じことになります。これは業者への指示次第です。
なお、私も114さんのやり方は良いと書きましたが、できあがりは一箇所からケーブルが
多数顔を出すことになるので、見た目は悪いですよ。そこは留意して下さい。
もう一つ、どのケーブルがどこの部屋のか、わかるようにしてもらわないと面倒な
事になりますので、お気をつけあれ。
集まる側も端子に収納してもらうと、これはどこの部屋の、と端子にラベルを貼れますので、
その点は便利です。
ケーブルは多分買って支給した方が安いでしょう。でも、それも見積出してもらって
比較すればいいと思います。
あるいは、業者さんの方で買った方が安いと教えてくれるかもしれません。LANケーブルを
個人に売って儲けようという業者さんは居ないでしょうから大丈夫です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
アキ 2006/01/24 13:20:00
IT業界さん、ご親切にありがとうございます。あまりにも初歩的な事を聞いてるので
ご面倒おかけしてないでしょうか?
レス見てなるほどとまた思いました。やはりどのケーブルがどの部屋かとわからないのも困りますね。
できあがりの件もわかりました。本当にご意見頂いて助かりますありがとうございます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
IT業界 2006/01/25 15:33:00
>120
全然、面倒でもなんでもありません。同じ様な事を考えている方で、かつ
詳しくない方にとっては、結構リファレンススレになってきていると思いますので、
有益ではないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件