住宅なんでも質問「家庭LAN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 家庭LAN
  • 掲示板
むぎ茶 [更新日時] 2011-07-12 03:55:33

現在、居間に電話があるため、ADSL接続でパソコンを設置しています。
今度、一緒に住む住人が増え、また、パソコンも増えます。
そこで、家庭LANについてですが、予め、家を建築するときに、LANケーブルを設置した方がよいのか
あるいは、無線LANにした方がいいのか、迷っています。(コストの事もあります。)
どなたか、詳しい方がいたら、教えて頂けないでしょうか?
また、LANケーブルは、光とか可能でしょうか?(光の契約にした場合です)

[スレ作成日時]2005-04-07 16:54:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家庭LAN

  1. 82 匿名さん 2005/07/21 16:18:00

    湿度80パーセント以下という動作条件は普通のスイッチングハブも
    同じだと思いますし、さらにその前提として「結露しないこと」と
    いう条件があるはずです。
    ユニットバスの天井裏というのはその点どうかと思うのですが、
    考えてみれば換気用の機器もそこに納まっていますし、あまり
    心配はないのかな…どうなんでしょうね。

  2. 83 IT業界より 2005/07/22 16:31:00

    湿度のことを別にすると、HUBは、まず放って置いて大丈夫ですし、ルータも普通は放って
    置いて大丈夫です。ただ、ルータの方が何か起こる可能性は大きいですね。

    さて、メンテ可能なように、居室に「有線」ルータを置くとなると、ちょっと面倒です。
    まあ、線のパズルですね。他にも方法は有るとは思いますが、例を示します。
    HUBについては、デベが保証してくれるのだろうということで、HUBをバスに残し、ルータは
    違う場所に置くことを前提にします。
    まず、マンション型Bフレッツなのかと思いますが、お宅に来ている元線はツイストペアの
    ケーブルになっているものと想定します。
    次に、2つのLANコネクタが有る居室がどこか一部屋存在するとします。
    今回は、リビングに2箇所コネクタが有ると仮定します。
    更に、有線ルータは、LAN側端子を2個以上備えているものにします。
    用意するものは、ツイストペアケーブル同士をつなぐアダプタを1個、任意の長さのツイストペア
    ケーブル2本です。

  3. 84 IT業界より 2005/07/22 16:32:00

    <<つづき>>

    まず、リビングに配線されている一本について、HUBから取り外してしまいます。
    この取り外したケーブルとBフレッツの元線を、先のアダプタでつないでしまいます。
    すなわち、リビングの末端のコネクタが元線の出口になります。ツイストペアケーブルを一つ使って、
    この元線になっているコネクタとルータのWAN側端子を接続します。
    次に、ルータのLAN側端子と、リビングのもう一個のコネクタを、購入したツイストペアケーブルで
    接続します。
    これで、HUBを介して全ての居室の端子がルータに接続されました。
    リビングの端子は全てふさがってしまいましたが、有線ルータの空き端子を使えば無問題です。
    HUBが極めて古いものですと、アップとダウンで端子が別れていますが、最近のものなら、
    大体大丈夫です。もしアップとダウンで端子が異なっているなら、リビングの2本目の方の
    ケーブルを繋ぎ変えてやれば完了です。

    なお、無線ルータでも、ほとんど同じです。どこかの端子を元線と直結して、その先に
    無線ルータを接続すれば良いのです。
    この場合は、HUBは不要になります。不要になりましたHUBは、私が安価に引き取ります(笑)

  4. 85 79 2005/07/24 16:22:00

    IT業界より さま

    詳しく例まで挙げて頂いて助かりました。
    このような方法があったのですか。これならいちいち天井裏をのぞかずにすむので
    メンテが楽ですね。入居はまだ先なので、すぐ試すことができませんがこの方法で
    やってみようと思います。
    本当にありがとうございました。ハブをお譲りできないのが残念ですが・・。(^-^;)

  5. 86 “ 2005/07/25 14:33:00

    うちの場合は元々あったハブとギガビット対応のルータを組み合わせて、
    一部の部屋だけギガビットLANにしています。
    ハブは下足入れの上部の板にネジ止めされていて、最初ハブもギガビット
    対応にしようかと思ったのですが、マルチメディアコンセントが
    あっても実際には使わない部屋もあるし、ギガ対応ハブは発熱も大きいので
    ほとんどの時間閉まっているところに設置するのはまずいと思ってやめました。

  6. 87 IT業界より 2005/07/25 14:46:00

    新しい話題・・ですね。
    ルータは、もっと発熱が大きいと思いますが、別の場所に設置されたのですか?
    また、ギガビットルータを基幹にしても、ルータに直結されている機器同士のローカルな
    通信以外はギガの意味が無いので、一般的な使い方では、ちょっともったいないようにも
    思います。

  7. 88 匿名さん 2005/07/25 16:25:00

    すいません、少々文章が変でした。
    ルータはハブと同じ場所です。
    ルータだけならまだしも、ほとんどの時間閉まっているところに
    発熱の大きい機器を2つ置くのはどうだろうかということでハブのほうは
    やめたわけです。

    で、ギガビットにしたのはまさにLAN内を高速化するのが第一の目的で、
    WAN側はあまり関係ありません。つまり一般的ではない使い方を
    しているわけです。

  8. 89 アキ 2006/01/19 10:12:00

    初めまして、質問させていただきたいのですが、来月から新築で家を建築予定で、全部の部屋ではないですが、
    4部屋ぐらいでLANを組みたいと思っております。
    このスレを全部読み、7、8のレスはかなり参考になりなんとなくイメージはしたのですが、
    去年の4月のレスであり、また新たないい方法があるかと思い詳しく教えていただけないでしょうか?
    また接続のいいサイトがあれば教えてください。
    ちなみに、ヤマダ電器等で聞いたら無線LANを勧められました。

  9. 90 匿名さん 2006/01/19 10:49:00

    7,8のレスより技術はさほど変わっていないですね。
    ただ、ギガHUB等が安くなってきました。8ポートで7000円前後です。
    予算があるのであれば、7,8にも書かれてますが、有線も各部屋に
    配線しておく事をお勧めします。我が家でも1Fの天井裏に無線ルーターを
    設置してますが、3Fでは微妙に届きにくい事があります。木造じゃなくて
    RCやSRCではさらに届きにくい場所が出来やすいと思われます。
    我が家では、結局3Fにも無線ポイントを増設しちゃいました(笑)
    これも各部屋に有線があるから可能になりました。

  10. 91 帰ってきたIT業界 2006/01/19 13:10:00

    >89さん
    このスレが上がるのも久し振りです。

    そうですね、テレビ等のLAN対応は、ちょっとだけ前進していますが、まだまだですし、
    技術的には何も変わっていないと言って良いと思います。
    配線費用を削るなら無線LANですが、無線LANは、絶対的な通信速度が劣ること、将来の
    家電の対応が不透明なこと、技術動向に合わせた買い直しコストがHUBよりも不利な
    事から、ギガのLANを配線することを、改めてお奨めしておきます。

    ただ、7,8の自分の投稿を読み直してみて、全く知識の無い方が、知識の無い業者に
    出くわしたりすると、指示が大変そうだなと思った次第です。
    そう考えると、無線LANは導入が容易なメリットが有りますね。
    そのうち図解でもしようかな・・・

  11. 92 アキ 2006/01/19 13:39:00

    >>90さん、ギガHUBですか、ちょっと調べてみます。やはり有線で行った方がいいですよね。

    帰ってきたIT業界さん、7,8のレスの方なんですね!?、コメントありがとうございます
    何回も読み直して、イメージは少しあるのですが、実際のマルチメディアコンセントへの繋ぎ方等、
    先日、工事の現場監督に話しても、実際、あまりわかっていない様子でしたので、
    自分で大手電器ショップで聞いても、無線を勧められたり、マルチメディアコンセントが店頭で
    販売されているのか探しましたりしてる状態ですので、できれば詳しく教えていただけないでしょうか?
    もしくは解説がついてるサイトがありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  12. 93 匿名さん 2006/01/19 13:40:00

    うーん私は一つの部屋にルーター内臓モデムとHUBを設置しています。
    そしてその部屋から5部屋にカテゴリー6のストレートケーブルで接続して
    います。無線も考えましたが、友人から「よく切れる」と聞いたのでやめて
    しまいました。

  13. 94 帰ってきた79 2006/01/19 14:07:00

    横レスすみません。

    IT業界より さま、お久しぶりです。以前アドバイスをいただいた79です。
    その後どうなったかといいますと、LANコネクタが2つある部屋がなかったのです。(涙)
    なのでユニットバス天井裏のHUBをルータに変えて使っています。今のところトラブルは
    ありません。

    勝手に報告させていただきました。(^-^)

  14. 95 匿名さん 2006/01/19 14:41:00

    ケーブルの話ですが、今からCAT5eよりも上は考えなくても良いような気もしますが。。。
    通常MMコンセントにしている状態でHUB分岐なら配線の張替えは容易に行えると思います。
    ケーブルの引き回しはMMコンセント部分をはずして新しいケーブルをつなぎ反対から引っ張れば
    張り替えられると思いますので。。。
    マンションなんかの場合、ケーブル配線は針金で管に通していくだけなのでそれと一緒の形なら
    それほど難しいくはないと思います。
    一応施工に聞いておいた方が良いとは思いますがね。

    今後世の中的にどうなるかわからないし、1G以上の使い道なんてそんなにないと思いますのでまずは
    手ごろで主流な5eでいいんではないかと。。。
    (高速転送なStreming等でもにしてもHDで40M程度だと思いますし(WMやH264の1080なら尚更)それ以外
     での需要はあまり考えられないような気がする。。。)

    HUBによるLAN配線であればまずはこなれてる100M等にしといて外側の契約にあわせて1G HUBにするのが
    良いような気がします。
    5eならHUB交換で対応出来るでしょうし。

    WLANである11b、11gは家庭では安定しないように思われます(環境依存が大きい)
    NotePC等の為に使用するには良いとは思いますが。。。

  15. 96 匿名さん 2006/01/19 14:46:00

    × 高速転送なStreming等でもにしても
    ○ 高速転送を必要とするStreaming配信等にしても

    ちなみにファイバーはアダプタとケーブルのコストの問題がネックになるかと思うのですが。。。
    内部はメタルの方が扱いやすいと思いますよ。

  16. 97 帰ってきたIT業界 2006/01/19 16:40:00

    >92さん
    すっごい良いHPが有りました。私のへたくそな説明なんかよりも、解りやすいし、
    工事の方にも指示しやすいです。さすが世界の松下!
    ttp://biz.national.jp/Ebox/multimedia/index.html
    ※いわゆる直リンを避けていますので、先頭に「h」を補って下さい。
    さらに、この中の、「まとめてネット」という商品が、正に私の考えとぴったりです。

    ケーブルは、CAT5e(カテゴリー5E)もしくはCAT6(カテゴリー6)の規格のものを指示して下さい。
    この違いは、次のリンクを参考にして下さい。(また先頭のhを削っています)
    ttp://www.aim-ele.co.jp/tech/network/1000base/1000base-tx1.html

    なお、配線の仕方はストレートという方法を指示して下さい。
    こんな工事上の注意も有ります。う〜ん、ここの会社のケーブル使ってあげてね(笑)
    ttp://www.aim-ele.co.jp/tech/attention/cat5_cat6.html

    専門的な話は省略しますが、個人的には念のためにCAT6のケーブルを使うことを
    お奨めします。
    しかし、例えば、先の松下の商品が規格上CAT5e指定になっているので、業者からは
    CAT5eでと言われるかもしれません。その時は5eで良いとは思います。
    その程度のこととご理解頂いて支障無いと思います。

    >94さん
    多少なりともお役に立てたようでしたら、何よりです。

    >95さん
    将来、1000BASE-Txが普及するかもしれないので、本当は、どちらにも対応できるCAT6に
    した方が、より無難であると思っています。コストはそんなには変わらないので。

    HUBについては、私も、現時点では100BASE-Tの物で十分と思っていますが、
    価格差が縮まってきているので、ニーズによっては先行投資しても別に
    良いとは思います。
    また、家庭内に光ケーブルを敷設することは、私も奨めません。

  17. 98 95 2006/01/19 17:44:00

    >>97
    入手性と価格が変わんないのならCAT6導入はありですね。
    HUBに関しては性能もそうですが家で常時見えないとこで使うにあたっては信頼性も必要ですね。
    会社で買った奴2つ燃えた経験があります・・・笑
    (ケースが溶けて煙吹いただけだけど・・・去年の話です。安物5ポート。同じメーカーでした)

  18. 99 帰ってきたIT業界 2006/01/19 21:38:00

    >98
    ヨドバシでも買えますから入手はどこでも問題無いです。
    価格ですが、CAT5eが以前より少し安くなってますね・・・・(汗
    50mの巻物で4000円くらいと7000円くらいでしょうか。
    業者手配だともう少し高いとは思いますが。

    HUBはそれがうちの会社なら、大問題になってます。
    というか、HUBでそんなトラブル、初めて聞きました。換気とかには
    問題有りませんでした?
    ちなみに拙宅の安物ルータは、丸3年、ソフトのバージョンアップ以外は
    ほったらかしですが、無問題です。

  19. 100 アキ 2006/01/19 23:55:00

    帰ってきたIT業界さん、説明ありがとうございます。
    わざわざ調べていただいたみたいで、本当にありがとうございます。
    松下のホームページは自分も検索して見たことがありました。
    この方法で話を進めていきたいと思います。また何かありましたら、質問、ご報告させていただきます
    ありがとうございました

  20. 101 去りゆくIT業界 2006/01/20 12:45:00

    >100さん
    お役に立てば何よりです。素晴らしいお家となりますよう、頑張って下さい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸