住宅なんでも質問「家庭LAN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 家庭LAN
  • 掲示板
むぎ茶 [更新日時] 2011-07-12 03:55:33

現在、居間に電話があるため、ADSL接続でパソコンを設置しています。
今度、一緒に住む住人が増え、また、パソコンも増えます。
そこで、家庭LANについてですが、予め、家を建築するときに、LANケーブルを設置した方がよいのか
あるいは、無線LANにした方がいいのか、迷っています。(コストの事もあります。)
どなたか、詳しい方がいたら、教えて頂けないでしょうか?
また、LANケーブルは、光とか可能でしょうか?(光の契約にした場合です)

[スレ作成日時]2005-04-07 16:54:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家庭LAN

  1. 42 匿名さん 2005/04/27 06:37:00

    うちはマンションなのですが、全部屋に電話とLANコンセントがあります。
    でもそのコンセントからPCまで線を引くのがうっとおしいので無線LAN
    にしました。ノートパソコンやザウルスとかポケットPCを持って自由に動ける
    ので非常に快適です。

    >>PLCはアメリカで全く普及していない
    初めて知りました。ありがとうございます。

  2. 43 匿名さん 2005/04/27 08:04:00

    >>42
    私の場合、有線LANと無線LANの併用ですね。
    メインのデスクトップPCは、セキュリティーの高い有線LANに
    しておいて、モバイルPCを無線LANで運用。
    モバイルPCにLANケーブルつけるなんてナンセンスでしょ。
    モバイルPCには、重要ファイルは入れないようにしているし、
    入れるときは、ファイルを暗号化しておく。

  3. 44 匿名さん 2005/04/27 08:15:00

    ●専有部分内LAN設備
    あるクラス以上のマンションにはマルチメディアコンセントが付いていますが、
    施工費用も安く、もはや標準的設備となっています。
    無線LANの転送速度の向上、機器の価格低下も進んでいますし、
    ノートパソコンでは無線LANが標準装備された機種も出ていますが、
    パソコン初心者が、無線LANの設定でトラブルを起こすことは多く、
    また、知識不足ゆえに、セキュリティー設定に問題があるまま、
    運用するリスクは残されています。
    宅内LANがあれば、LANケーブルを接続するだけで、基本的には
    安全に、ネット利用ができるメリットは大きいです。
    (もちろん、個別にウイルス対策ソフトやファイアーオール
    ソフトなどの対策は前提ですが)

    また来年頃には電力線を用いたLAN(PLC:power line communicationと呼びます)が
    認可され対応機器が市販される見込みが、いまだサービス提供価格が定まらず、
    対応するプロバイダーも限定されると思われます。
    またPLCには漏洩電磁波の問題も指摘されており、家庭内に不要な電磁波を撒き散らす
    おそれは否めません。(これは電磁波の問題は、無線LANにも共通しています。)

  4. 45 匿名さん 2005/04/27 13:38:00

    >41

    41さんに同意。

    官公庁の新築工事、大学のキャンパス新築工事、etc、は
    建物間や階間に光ケーブルを使用しても、同一階ではCAT5e
    or CAT6を使用している。

    また、プロバイダの内部や、通信キャリアも中枢部分を
    除けば同様である。

    なのに、たかだか家庭内のLANでCAT5e or CAT6を使わない
    理由はないし、陳腐化するのも10年以上先の話。

  5. 46 匿名さん 2005/04/27 15:32:00

    PLCはアイスランドなどでは実用化されていますが、速度は1.5Mbps程度に
    とどまっています。
    日本の場合は電力線を利用するのは住宅内部に限られると思いますから、
    速度はもっと上げることはできます。ただ現在の無線LANより速くなるか
    どうか疑問です。
    普通にLANケーブルを使えばギガビットLANも組めますし、光ファイバーの
    接続もベストエフォート1Gbpsのサービスまで出できている状況ですから
    新築物件に限れば普通にLANケーブル引いたほうが得策だと思います。

    PLCは、むしろ後からの配線が困難な中古住宅にとって必要な技術では
    ないかと思います。

  6. 47 匿名さん 2005/04/27 23:43:00

    推進してるメーカ者です
    日本では絶対に普及しない技術だと革新してます、電灯線HA,情報コンセント等
    いろいろやってきて全部ダメダメでした
    新規はLAN配線、中古住宅は無線LAN、将来的にはあらゆるものにICタグという
    事になって行くと考えています

  7. 48 41 2005/04/28 03:29:00

    >新規はLAN配線、中古住宅は無線LAN、将来的にはあらゆるものにICタグという
    >事になって行くと考えています

    なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
    ところで、中古住宅でも跡付けでLAN配線はできないのでしょうか?
    アメリカの古いホテルでも、LAN設備があったりするので、
    大規模修繕の機会に、LANもつけちゃうとか?
    LANは取り回し自由だし、簡単そうな感じがしますが。

  8. 49 匿名さん 2005/04/28 03:45:00

    木造家屋ならカモイ辺りの高さに配線を吊るための金具を木ネジで固定して、そこに買ってきたLANケーブルを架けていく。
    引き戸の所は一番上の隅を通せば、戸が閉まらないことは無い。
    開戸だとドアを少し削るか天井を通すようになる。天井を通すのは大工事になってしまう。
    LANケーブルも15mか30mくらいの長さにRJ45端子を付けたのを市販しています。

  9. 50 匿名さん 2005/04/28 04:39:00

    48さん47です
    49さんの通りに可能だけど、家庭の場合、壁から端末までの配線がやはり気になります
    テレビだってワイヤーレスでしょ 基本的には届く所までは配線してそこから無線LANが正解かと
    新築マンションで全部屋にLANジャックついてるとこに住んでるけど線がうっとおしくて
    結局無線LANというケースが多いです

  10. 51 48 2005/04/28 04:48:00

    なるほど、共用部分までは配線して、各戸は無線LANということですね。
    それはいいかもしれない。

  11. 52 48 2005/04/28 04:52:00

    47さんは、PLCの開発に携わっていらっしゃるのでお伺いしたいのですが、
    PLCは、技術的にどういう風にダメダメなのですか?
    後、コスト的にも不利なのでしょうか?

  12. 53 匿名さん 2005/04/28 06:52:00

    なんか新しい事みたいに言ってるけど結局PLCは、電灯線HAと言って10年以上前に販売したの
    他の住戸に影響が出ないように、配電盤にフィルターかましたりしたんだけど例えば単相3線式で
    100V機器の他相間通信ができず渡り線したり、2世帯住宅で通信できなかったり、離れが別系統
    だったりで結局普及しなかった訳。仮にどこでも通信できるとするとFireWallをどこに置くのか
    実際問題解決すべき問題が多いのに比較して、LANの高速化と無線LANの普及ではっきりいって
    企業として見たら美味しくない訳。またペンチ片手の電気工事屋にTCP/IPの話をしても無理という事

  13. 54 48 2005/04/28 07:39:00

    >>53
    ありがとう。ところどころ専門的でわからなかったが、
    要するにPLCは企業から見て美味しくない=普及しないということですね。
    PLCがどうのこうの書いてた建築家がいるけど、とんだ検討違いですな。

  14. 55 匿名さん 2005/04/28 08:06:00

    別の視点で考えると、アマチュア無線協会とかが反対運動してるはず
    より線ではない100Vラインからの不要輻射問題が解決されていない
    落雷時のサージ対応が考慮されていない、特に誘導雷がきた時の対策が課題
    仮に別接地すると、誘導電圧が通信機器を抜けて破壊される事も考えれれる

    先の話の補足、単相3線は中点がアースされた単相200Vで、1相の100Vにデーターながしても
    他の100V相へ信号が伝わらない。お隣に通信データーが流れないように機器を設置すると
    2世帯住宅などで別の柱上トランスなどから給電していた場合はこれも信号が伝わらないという事
    多分すれ違いなのでこの件は以上終了

  15. 56 54 2005/04/29 00:04:00

    ところで、LAN設備のない中古マンションで、
    有線LAN設備をつけるぞと管理組合が決意したとすると、
    各戸いくらぐらいの負担になるのだろう?
    100戸程度の中規模マンションと仮定した場合どのくらい?
    専門家さんご教授を。

  16. 57 匿名さん 2005/04/29 14:24:00

    >>56
    VAN接続の共有部分各戸までの配線工事は、東京23区など光ファイバー100Mbpsを20本引込む工事をしてもらう内容なんだろうな。
    それを各階段各戸まで分配して同軸ケーブルで配線する。建物の構造によってかなり違うんではないの。

    室内は露出配線にして、それをカバーで覆う工事が安上がりだと思うけど。
    これも部屋の入口を通すのか、天井スペースや床スペースを通すのか、建物構造でかなり変わると思うけど。

    私は業者ではないので、値段まではわからない。

  17. 58 匿名さん 2005/05/02 00:36:00

    56さん
    LAN引き込み希望者数を確認することが先になります

  18. 59 IT業界 2005/05/04 08:23:00

    >56さん
    複数の通信事業者を呼んで、工事費・保守費など総額でたたき合いをさせるのが
    良いでしょう。100戸もあれば十分通信事業者をたたけます。
    共用部分までの工事費用の目標は、私なら「○○」です。利用料で取り返せと。
    なお、ケーブルテレビ会社も候補にできます。

    各戸への配線は、個別の希望があるでしょうから、意見を統一できない場合は、室内配線とした
    場合でいくら等とパターン別に費用を出させるのが良いと思います。

    あ、インターネット費用無料とかいったマンションで速度不足に陥っている例が増えています。
    ですので、マンションへの引き込みは、どんなにミニマムでもGbps確保してくださいね。
    今後のマルチメディアの展開を考えると、10Gbpsでもちょっと不安。増速できるような
    準備、即ち予備線を敷設しておくのが一番ですけど。

  19. 60 axbxcx_xm 2005/05/09 09:32:00

    ビルディングオートメーションの世界ではLONWORKS (http://www.openba.com/lon/lon.html 参照)がデファクトスタンダードになりつつあります。
    空調や照明を初めITVや電話、セキュリティなど、さまざまな設備がデジタル化されネットワーク化されていくのです。
    各設備機器に組み込まれる、CPU・RAM・ROM・ネットワーク機能・I/O機能を備えたマイコンチップをNEURON CHIPと言いますが、数年前の時点で500円程度の値段だったと記憶しています。
    少し話はそれましたが、私は住宅においても現在の様なパソコンの為のネットワークにとどまらず、あらゆる設備(例えば照明一つ)がネットワーク化される時代が来ると思っており、それらすべてをCAT5e or CAT6で結んだり、無線LANでつなぐのは限界があると思うのです。
    そして殆どの設備機器は電力線につながっているため、PLCに期待しているのです。

  20. 61 匿名さん 2005/05/09 17:19:00

    PLCで高速大容量のデータ転送が難しいのはネットワークの方式ではなく
    電力線の物理的特性がネックなのですから、これまで述べられたPLCの
    難点はLONWORKSであっても解消されるわけではありません。

    一方、LONWORKSでは物理的な伝送路を規定せず、電力線でも無線でも
    はたまた赤外線でも接続できるようになっています。
    特定の物理的な設備に依存しないということは、不動産選びの視点で考えれば
    「LONWORKSは無関係」と言ってしまっていいと思います。

    ということは、将来LONWORKSが普及しようがしまいがいまは関係なくて、
    現在のネットワークを使用するためにはやっぱり無線LANかツイストペア
    ケーブルは必要なわけです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸