住宅なんでも質問「家庭LAN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 家庭LAN
  • 掲示板
むぎ茶 [更新日時] 2011-07-12 03:55:33

現在、居間に電話があるため、ADSL接続でパソコンを設置しています。
今度、一緒に住む住人が増え、また、パソコンも増えます。
そこで、家庭LANについてですが、予め、家を建築するときに、LANケーブルを設置した方がよいのか
あるいは、無線LANにした方がいいのか、迷っています。(コストの事もあります。)
どなたか、詳しい方がいたら、教えて頂けないでしょうか?
また、LANケーブルは、光とか可能でしょうか?(光の契約にした場合です)

[スレ作成日時]2005-04-07 16:54:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家庭LAN

  1. 22 13 2005/04/09 22:00:00

    価格を調べてみたら、高級仕様?のカテゴリ5eとカテゴリ6の価格が
    だいたい同じくらい、カテゴリ5eの普及品とも価格差は100mあたりで
    1万円程度のようですので、カテゴリ6を引いてもいい、というか
    引くことをお勧めします。

    もっもと、現状はカテゴリ6が必須な1000BASE-TXの対応機器は
    ほとんどないでしょう。まだそういう段階です。
    現在普及しつつある1000BASE-Tとは名前は似てますが
    互換性がなく、伝送速度が変わらないので、これから普及するか
    どうかは未知数です。
    普及する前に別の規格が登場する可能性もあります。
    ※ここで言う互換性とは一方の規格の機器が他方の規格の機器との
    間で通信ができるということだと思ってください。
    カテゴリ6のケーブルが1000BASE-Tに使えないわけではないです。

    必ず効を奏すとはいきませんが、もし1000BASE-TXが普及したときに
    悲しい思いをしなくて済みます。

    なお、100BASE-TXとの混同があるせいか、ネットワーク機器の
    メーカー自身が1000BASE-T対応の機器を1000BASE-TX対応と
    誤ってリリースを出していることもあります。
    ウェブサイトでも1000BASE-Tを1000BASE-TXと表記している
    ことがあります。

  2. 23 20 2005/04/10 01:27:00

    >IT業界さん
    ありがとうございます。回答を踏まえて、今日モデルルームにもう一度いきます。

  3. 24 電気工事業者 2005/04/10 03:36:00

    横から口をはさんで申し訳ありません。
    施工業者として注意点を1つ申し上げます。
    新築増築等でLAN構築の配管をしてもらう場合、光かADSLか通信形態をはっきりさせる事です、光とそうでない場合配管の曲がり角度が違います。
    入線出来ない(光ケーブルが折れてしまう)そんな事例も出てきてます。
    必ず施工業者に確認させる事をお勧めします。

  4. 25 匿名さん 2005/04/10 11:59:00

    むしろ屋外から光ファイバーを引き込む部分のほうが重要じゃないですか?
    全部の部屋に光ファイバーを引き回すわけじゃないですから。

  5. 26 電気工事業者 2005/04/10 13:21:00

    もちろんですよ。
    保安器から屋内の最初のターミナル部分のことですよ。
    そこからはケーブル配線ですから、ファイバーは関係ないですよね。

  6. 27 匿名さん 2005/04/11 07:48:00

    一年前に入居した者からのアドバイス。

    我が家は250戸に1ギガ光が来ているマンション(USEN\2300/月・管理費と一緒に徴収)
    1万円の特売品で無線LAN環境を構築し非常に快適です。今日の速度は48Mbps。
    リビングのマルチメディアコンセントへ接続し、3LDK全部屋トイレまで全くストレス無く使えています

    入居前には室内配線も検討しましたが、増設2.5万+(1万x2部屋)という選択をしなくて良かったです
    最近は無線対応のプリンタも値下がりしてきたので、懸念点はあまり無いかと。
    無線LANルータとはいえ同時に1〜3本のケーブルも有線接続できますからね。   (^−^)にっこり

  7. 28 匿名さん 2005/04/11 12:17:00

    うちもUSENのVDSLです。48Mbps出てればまずまずですね。
    標準で住戸内LANが配線されていまたので、ルータを入れて
    ハブを交換してギガビットLANにしてしまいました(^^;

  8. 29 匿名さん 2005/04/12 13:26:00

    えーと、某通信会社の設備担当です。

    光ファイバを家内に引き回すのはコストがかかりますし、
    光対応機器も高価です。家庭内では1Gbpsもでれば用は足す
    はずですので、伝送速度という観点からもメリットはありません。

    もちろん、通信会社の局舎から家までの、屋外線を光
    で引き込むのは良いと思います。(通信会社の設備ですから)

    cat5eの規格が古くなったら・・という意見もあるようですが、
    家庭内で1Gbps以上を必要とするシチュエーションが見つかりません。
    というか。。。、通信会社のバックボーンが各家庭1Gbpsという負荷
    に耐え切れると思いません。(つまり1Gbps以上は無駄、普通は100Mで十分)

    家庭用LANは、cat5eのケーブルを敷設し、各部屋に情報コンセント
    が1口、電話線が2口あれば十分でしょう。
    私の家もこのように配線しています。

    もしも部屋でLANの情報コンセントが2口以上必要になれば、
    スイッチングHUB(数千円)を導入すれば8口程度確保可能です。

  9. 30 匿名さん 2005/04/12 13:34:00

    >>29
    ほんの5年前まで150Mbpsのバックボーンで月数百万円取ってたのに面白いこといいますね

  10. 31 匿名さん 2005/04/12 13:57:00

    >>29

    バックボーンもそうだけど、各家庭1Gbps時代には、どんな
    スペックのサーバを用意すれば足りるだろうね?w

  11. 32 匿名さん 2005/04/12 16:32:00

    10年前なんて下り56Kbpsのモデムか64KbpsのISDNでしたからね。
    住宅の寿命を考えればあまり過剰な投資をしても無意味になる
    可能性はあります。
    まあケーブル選択の違いくらいなら過剰というわけでもない
    ですからいいんじゃないですか?

    それから、家庭内LANの1Gbpsはインターネット接続だけに
    用途が限られるわけじゃないでしょう。
    仮に通信回線の帯域が現状から横ばいで推移するとしても、
    家庭内の機器の用途は通信会社とは無関係に広がる可能性が
    あります。意味がないわけではないと思います。

  12. 33 匿名さん 2005/04/16 10:45:00

  13. 34 へたれSE 2005/04/17 17:18:00

    先日、横浜のマンションを購入しました。
    現在趣味と自己研鑽のためDDNSを使って自宅WEBサーバを立てて
    遊んでるんですが、引越し後同じことができるのか心配です。

    マンションの集合契約だとグローバルIP割り振られないんですかね??

    ご存知の方いたら教えてください。
    (アプリ開発系なんでインフラ面苦手気味です;;)

  14. 35 へたれSE 2005/04/17 17:25:00

    すみません、自分で調べたらすぐ出てきました^^
    マンソンPage>NTTコミュニケーションズのインターネットサービス
    マンソンPage>「Coden光サービス」を導入。マンションまで
    マンソンPage>最大1ギガbpsの常時接続回線をご用意します。

    Coden Page>質問 CoDen光サービスではIPアドレスはグローバルアドレス、
    Coden Page> それともプライベートアドレスのどちらですか?
    Coden Page>回答 グローバルIPアドレスです。(標準)

    よかったぁ^^ 結構J2EEでマイ(へたれ)システムつくっちゃってたからなぁ

  15. 36 匿名さん 2005/04/17 17:43:00

    私、アプリ開発経験者でインフラやってます。
    こんなところでJ2EEなんて書かなくても…(笑)

  16. 37 axbxcx_xm 2005/04/25 15:18:00

    >各位
    私のブログ【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
    の中で[【コラム】これからのマンション選びのチェックポイント ver1.1」
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2005/02/post.html
    という記事を書いておりますが、その設備編においては、家庭内LANの本命はPLC(power line communication)、その繋ぎとして無線LANと書きました。
    私は別にその筋の専門家ではないのですが、よろしければご参考にして下さい.

    当ブログは昨年7月開設、現在20,711アクセスをいただいています。

  17. 38 匿名さん 2005/04/25 16:27:00

    PLCは日本ではまだ実証実験用の機器に認可が下りたばかりです。
    また、電力線はノイズシールドがまったくなされていないため、
    アマチュア無線などへの影響も懸念されています。
    現在建設されている住宅の電力線が、PLCが実用化されても
    そのまま使えるとは考えられず、現状では住戸内の有線LANを
    そのまま電力線で置き換えられると考えるのは無理があります。

  18. 39 axbxcx_xm 2005/04/26 12:21:00

    >38さん
    私も下記のリリースなどから家庭内LANに限りコメントさせて頂いております。
    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/4953.html
    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9300.html
    ところで「現在建設されている住宅の電力線が、PLCが実用化されてもそのまま使えるとは考えられず」というのはなぜなのですか。
    勉強のために教えてくださいませんか。

  19. 40 匿名さん 2005/04/26 15:43:00

    書き込み中にあるように、電力線はノイズシールドがありません。
    それは住戸内での配線も同じことです。
    したがって最初のリンク先の記事にもあるように、家庭の
    全てのコンセントで使えるように出力を上げれば漏洩電波が
    問題になるわけです。
    もちろん、技術革新で低出力で接続可能になり、漏洩電波が
    軽減され通常の配線で接続できるようになる可能性はあります。
    しかし、それは少なくとも来年とかそういうレベルでは
    無理でしょう。実用化はもっと先だと思います。
    まあいろいろとケチはつけてますが、普通のコンセントがあれば
    LANが組めること自体はいいことだと思います。早く実用化されれば
    いいですね。

    ネットワークの世界は技術革新の途上ですので、どの方法を選んでも
    家庭での現在の設備が将来無駄になる可能性もあります。
    コンピュータの専門家のはしくれとして申し上げれば、物件を選ぶのには
    不動産の専門家の方がポイントとして挙げる立地や間取りなどのほうが
    ずっと重要で、すぐに陳腐化するようなネットワーク設備なんか
    気にしなくていい、と個人的には思います。

  20. 41 “ 2005/04/27 00:53:00

    >>37
    私のブログ【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】の
    PLCに対する記述は注釈をつけるべきだ。

    PLCはアメリカで全く普及していない規格。
    ITの世界では、アメリカで普及していないものが、覇権を取る
    ことはない。普及しないのだから、PLC関連の設備コストは
    高止まりする。高いから普及しない。という負のサイクルに
    落ちますな。

    技術的には、PLCは、漏洩電波が深刻な問題であり、電磁波規制の
    強い欧州などでは、はじめから相手にされないと思う。

    そもそも、LAN規格は成熟していて既に十分にローコストなのだから、
    今新築マンションに多く採用されている。採用例が多いから、
    施工事業者も習熟するので、施工コストも安く、施工ミスの心配がない。
    現時点では、LAN配線が最善といえる。

    無線LANに関しては、宅内LANがあっても併用していけるし、ノートパソコンなどは、
    併用してもいいと思う。とても便利だから。
    部屋に据え置くデスクトップPCは宅内LANに接続し、モバイルPCを家に持ち帰った時は
    無線LANという運用は快適だろうから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    サンクレイドル成増

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    44.56m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円・4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²・52.16m²

    総戸数 36戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5198万円~6528万円

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸