- 掲示板
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
オール電化の我が家は、カセットコンロが使えるので
今日からガス併用です。
ヨロシク
この電化派って自分が電力馬鹿食いしてることからは必ず話し逸らすよね。
ここの電化派のリスクヘッジ理論は発電所は壊れないけどガス供給施設は壊れることが前提条件です。
指摘すると頭悪いと言われます!
ここのガス派のリスクヘッジ理論はガス供給施設は壊れないけど発電所は壊れることが前提条件です。
指摘すると頭悪いと言われます!
>>753
では、平等にどちらも壊れたとした場合、
発電所が壊れる⇒オール電化・ガス併用共に同じ打撃をうける。
ガス供給施設が壊れる⇒オール電化は被害0。ガス併用は大打撃
さてオール電化とガス併用でどちらがリスクが低いか(リスクヘッジ出来てるか)・・・どう思う?
>>748
良い心掛けですね。
ガス併用さんでIHの方は、IHの下にガス管がある場合があるそうですよ。ガスコンロに取り替えてはいかがですか?節電、協力しなくちゃね。
自分が使える時間にも、使えなくて困っている方がいるのを忘れずに。
みんなが節電に協力すれば、影響を小さくすることができます。
オール電化が普及してその消費電力が巨大になった将来ならいざ知らず、現段階では電力の個人消費などそもそも高が知れているということは、今回の3連休において計画停電が全く不要だったということが証明している。
ガス併用とオール電化の電気代の差は普通は倍も無いから、将来的にも個人消費は問題にならない可能性もある。
将来的にはオール電化+太陽光発電+パワコン用独立電源が個人宅における最良のエネルギー源となるだろう。
2009年度の東京電力における家庭で消費された電力の割合は33%。
これは高が知れていると言える数値なのだろうか。
家庭を巻き込んだ計画停電を考慮せざるを得ない事態こそが、
家庭での消費電力を無視できなくなっている証拠と見ることはできないだろうか。
六本木ヒルズは東電リスクと東ガスリスクを比較して慎重に検討した結果
東ガスリスクの方が低いという結論を下しているんだよね。
>>756
なかなか難しいでしょうね。
高齢化社会が進んでいく中では安全性から今後もIHを設置する人が増えるでしょう。
一度IHを使ってしまうと便利でガスに戻す選択をする人も少ないと思われます。
費用もかかりますし。
オール電化物件は1~2年は新規が減るかもしれませんが、徐々に回復していくでしょう。
戸建てではマンションほど新規も減らないと思います。
電気は3日で復旧しました、水道は1週間から10日、都市ガスは1ヶ月以上かかるとのこと。
災害時欲しいもの順番に、
照明、暖房、料理、情報、シャワートイレ、風呂、移動手段。
電気と水道が揃えば全部カバーできます。
そこで思ったこと、
オール電化にしておけば良かった...
電気自動車にしておけば良かった...
とりあえず電気自動車はしばらく無理そうなので電気自転車を買いました。
給湯がそろそろ交換時期なのでガスは解約し、ソーラー発電付きのオール電化にします。
暖房、照明が効果大=「ピークずらして家事を」―家庭の節電ポイント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000057-jij-soci
"電気事業連合会によると、家庭の電力需要は全体の約4割に上る。資源エネルギー庁の資料では、エアコンなどの暖房がそのうち約25%、冷蔵庫と照明器具がともに約16%で、この三つで5割以上を占める。"
エアコンで全電力需要の1割も消費してんだとよ。恐ろしいな。
首都圏の電力は未だ復旧したと言えません。
自分のリスクを回避したい人、
日本のリスクを回避したい人、
地球のリスクを回避したい人、
いろいろで一筋縄にはいかないですね。
原子力の安全が保障されていればそれが一番よかったのですが。