- 掲示板
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
>>220
停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
前にも書きましたがオール電化の有無に関わらず原子力発電は日本には不可欠です。
それでオール電化に何か?
>>228
原発事故のリスクの話なんて誰も話していませんよ。
論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
よく読解力を養いましょう。
>>227
>オール電化の有無に関わらず日本では原子力が不可欠ですよ。
原子力発電の割合を100%にしてしまうと、ピーク時間帯と深夜時間帯がどちらも同じ
発電量になるのですよ?
もっと言えば、春や秋など季節が良い時期と真夏や真冬など厳しい季節の発電量が同じ
になるのですよ?
真夏のピーク時間帯と春の深夜時間帯の発電量が同じにしかできないような発電方法を
資源が乏しい国家がやることですか?
オール電化無しでどうやって電力を有効利用するつもりですか?
大部分を捨ててしまうのですか?
>>232
>論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
>どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
勝手に論点をすり替えないように。
家庭内に限定しないとまずいのは理解できるけどね。
>>231
>但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
で、貴方はそのリスクは許容すべきだとお考えですか?
あと、自宅からの最寄りの原発までの距離は私も答えて欲しいですね。
なぜこの質問だけ答えないのでしょうか?
家庭内限定でオール電化のメリットがあるとの主張は、即ち自分さえよければそれでいいという極めて自己中心的な考えですね。
>>231
>停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
事故率は同じか多少低いレベルではダメでしょ。被害がケタ違いなんだから。
バスと飛行機の輸送キロあたりの事故率が同じだったら飛行機に乗る人はいるか?
>>229
確かに全世帯がオール電化(且つ太陽光普及率が現状のまま)だったら輪番停電はもっと大スケールで実施されていたでしょう。
ただ頭を整理してくださいね。
あなたが話しているのはオール電化の普及率が高かったらどういうリスクがあるのって話。(ガス主体で言い換えると、ガス普及率が低いとデメリットもあるでしょって話)
一方、このスレはオール電化とガス併用はどちらが有利なのかを議論するスレ。
オール電化普及率が高い時のリスクとガス併用普及率が高い時のリスクの比較ではなく、
オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
つまるところ、原発うんぬんに全く関係なく、>>175や>>202の理由から現状ではオール電化が有利だということ。(ガス併用派のオール電化システムに対する強い反論は今のところないので)
>>239
>オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
システムを動かす為のエネルギー源まで考えないとリスクを比較できない。
エネルギー源を無視するといいつつ、ガス併用のデメリットには枯渇や災害時の復旧の
スピードなどが論じられるのはおかしい。それらをデメリットであると主張するならば
オール電化についてはエネルギー源である原発のリスクについて論じる必要がある。
>>238
ええ、数百キロ離れてますよ。
だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
ちなみに感情論にお付き合いするつもりはさらさらありませんので。
何度も言ってますが、ガス併用派の意見は報道に躍らされて冷静にオール電化とガス併用のシステムを比較できていないように見えます。
>>241
>日本の電力の4割が原子力ですよ。
>これを不可欠といわずに何と言うの?
需要の増大や発電所の更新時に他の発電方法ではなく、原発を選択しただけです。
原発も更新時に別の発電方法で代替すれば割合は下がって行きます。
実際、現在の東京電力における原子力発電の割合は半減しています。
その分、火力など休眠していた別の発電手段が使用可能となれば、原発のシェアは
下がったままです。
推進しなければ、更新すら無くなりますから老朽化によって確実にゼロになります。
別に原発だけが特別なのではないのです。
正確には今までは特別扱いでしたが、今回の事故によってそうではなくなったのです。
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
だからこそ、リスクを過小判断しているかもしれないとは考えないのですか。
核兵器に対する考え方が日本人とアメリカ人で違うのと同じです。
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
最大のデメリットを他人に押し付けてメリットだけを享受している人から原発リスクを
許容しろ、原発は必要不可欠だって言われてもね。
リスクを冷静に判断できていないよ。