匿名さん
[更新日時] 2011-03-24 22:59:27
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part18
-
211
匿名 2011/03/18 14:29:08
>>206
高リスクとは具体的にどういうこと?
事故リスク?停止リスク?資源枯渇リスク?
リスクが何にせよ、私の意見は日本という化石燃料の少ない国では原子力に頼らざるを得ないという考えですよ。
他に何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名 2011/03/18 14:30:59
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名 2011/03/18 14:33:36
>>204
どちらにしてもガス併用のメリットってそんな理由しかないの?
>>175や>>202などのオール電化のメリットに対して次元が低すぎると思いますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん 2011/03/18 14:37:09
オール電化がそんなに災害に強く素晴らしいものなら、震災の今こそアピールする時だと思うが
東京電力はなぜ「switch東京電力」とCMを流さない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名 2011/03/18 14:37:22
>>202
補足するとガス併用にすると災害リスクは2倍どころではないよ。
揚げ物している最中に地震があると火災リスクが非常に高い。
普段も火災リスクが高いから火災保険料もオール電化より高く設定されている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん 2011/03/18 14:39:57
ガス併用が災害リスク2倍とか言ってるやつは、リスクの意味分かって使ってるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名 2011/03/18 14:41:46
>>214
いくら良い製品をだしても会社が社会問題起こして騒がれている時にばんばんCM出しますか?
常識的に考えたらわかることでしょう?
常識ってわかります?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名 2011/03/18 14:45:39
>>213
ガス併用のメリットなんてイニシャルコストの安さに決まってるだろ。
それが無くなったら、今ごろオール電化の新築シェア率は80%を越えてるよ。
ガス併用を安マンションと馬鹿にしたいなら結構だが、オール電化は価格に見合う価値を提供できてるのか?
良い物だけど高いから売れない。←これは勝ちなのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名さん 2011/03/18 14:50:19
>>217
こんな状況でオール電化のメリットを語るやつから常識って言葉が出てくるとは思わなかったな。
自分の発言かいかに非常識か理解できてますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん 2011/03/18 14:51:32
>>211
>高リスクとは具体的にどういうこと?
>事故リスク?停止リスク?資源枯渇リスク?
少なくとも挙げている前から2つは回答すべきでしょう。
それと自宅からの原発までの距離は私も聞きたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
221
匿名さん 2011/03/18 14:53:01
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん 2011/03/18 14:55:30
>>217
>会社が社会問題起こして騒がれている時に
原発事故以上の社会問題を起こすのって相当難しいと思うけど。
それを起こしてしまう可能性がゼロでない以上(実際起こっている)、到底許容できる
リスクの範囲を越えていると考えている人達にとって、それらの推進に手を貸してしまう
システムをそれだけで許容できないと考える人もいるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名 2011/03/18 14:57:37
>>216
リスクとはある事によって危険にあう確率やその危険の大きさ。
お言葉を返すようですが、意味解ってますか?
ガス併用にすることで災害リスクはオール電化の2倍以上に膨らみます。
災害時の不通リスクはガス不通の可能性と電気不通の可能性で2倍。
どちらが不通になってもまともに生活できない。
(古いタイプのガス給湯器やガスコンロなら電気不通でも使えるから、その場合はリスクが2倍とまではいかないが。1.5倍くらいか。)
ちなみに地震時の火災リスクはオール電化の2、3倍どころではない。
トータルでみれば災害リスクはオール電化の2倍以上と言って差し支えないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん 2011/03/18 14:59:38
>>213
都内に発電所を作れないような発電方法を前提としたオール電化はそれだけでもダメでしょ。
多少のメリットも吹っ飛ぶ。
火力は>>221のリンク先にあるように23区内にも存在している。
なぜ原発は無いのか?許容できるリスクを越えていて、地方に押し付けているに過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん 2011/03/18 15:00:08
オール電化がいかに素晴らしいか主張しても、電力供給不足のときに社会インフラの阻害要因にしかならないという致命的な弱点がある以上無駄だよ。
電力を満足に供給できない以上、今後東京電力がオール電化を推進することもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名 2011/03/18 15:02:12
>>219
どんな状況であれ、報道や雰囲気に躍らされることなく、
冷静に物事のメリット、デメリットを比較すべきですよ。
あなたのように躍らされるのは愚の骨頂ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名 2011/03/18 15:05:32
>>222>>224
オール電化の有無に関わらず日本では原子力が不可欠ですよ。
それを踏まえての意見を聞きたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん 2011/03/18 15:07:39
>>223
貴方が言ってる災害リスクは家庭単位だったり、その地域単位の話。
貴方に反論している人達の言ってるリスクは国単位や世界単位の話。
同じ震災での災害リスクを取ってもガスが原因で市や県単位で丸焼けになる可能性は
低いのに比べて、原発事故では既に県単位すら超えて国単位で被害が出てきている。
今以上に状況が悪化すれば、世界規模で被害を与えてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん 2011/03/18 15:10:23
>>223
それなら全世帯がオール電化ならリスクは半分になりますね。
しかし、全世帯オール電化だったら関東はとっくに大規模停電で復旧の目途もたたず大混乱に陥っていたと思いますが。
ガスというもう一つのライフラインがあったからこそリスクがヘッジされたとは考えられませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん 2011/03/18 15:11:27
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)