高いというより、広すぎ。
立地的には、戸建てのエリアのような気もするし、
メジャーな事業主ではないのに高級感を前面に出しすぎて
ものがついていっていないような気がします。
駅に近いわけでもなし、価格が手ごろなわけでなし、
特段何か特徴があるような物件でもないような。
甲子園口エリアで検討しましたが、私たちにはあわなかったです。
あとジオのモデルの前で看板が出ていましたが・・・
売れないでしょうね。
73さんの意見に同意します。
高級感を無理矢理押し出そうとしているのが、
現地を見た時に、逆効果になっていると思います。
また、マンションが、南側の家と接近しすぎているのも、
マンション自体の雰囲気をぶち壊しにしている感もあります。
甲子園口駅からは、ゆっくりと歩いて10分という距離でしたが、
駅から歩き始めて4~5分経過した辺りからの夜道が、恐ろしく暗いのもマイナス点です。
今挙げたような所が嫌になって検討を断念した方は、
私を含めて多いのではないでしょうか?
あと、73さんも指摘しているようにジオのモデルルーム前で看板を出すのも
逆効果だと思います。
売れていない証拠を、さらけ出しているようにしか見えませんから。
年配向きなんでしょうかね~?
年配向きなら、もっと駅に近いほうが望ましいでしょう。
駅からの道程は、薄気味悪い寂しい道を通るうえに、
周辺の建物が覆いかぶさるように接近しているので、我が家では即座に見送りましたが…
あと、立地条件や周辺環境をひいき目なしに見ても、他所と比べて異常な割高な値段だと思います。
立地が悪くて値段が高い、取り柄がないマンションにしか見えませんが、
買った人は本当にいらっしゃるのでしょうか?
余計なおせっかいですが、個人的には選択の余地は無いとしかいいようがないのですが…
↑
優先項目に順位づけしてチェックしていけばいいと思いますよ。
高い買い物ですから妥協は極力しない方がいいですよ。
私の場合は ①駅近(夫婦とも電車通勤)
②構造(震災経験者)
③価格(景気悪い) こんな感じです。
駅近は10分圏内ならOKとしていますが、価格は妥協できないですから。
ここも検討したんですが、やはり価格がちょっとオーバーしちゃうのでダメです。
夫婦二人なので、もうちょっと小さくて価格を下げてほしかったです。
前建てって、前の建物ですか?
まだ建ってないのでよく判らないながらも、近い、近いって皆さんが言うので、
そうなのかなぁと思いながら見てきました。
くっついて建つ訳ではないのでしょうけど、近いって、どれだけ近いんでしょうか?
甲子園口は友人が住んでいたので、便利で素敵な飲食店も多いというイメージです。
最近分かったのが、大阪までJRで近いということと、
甲子園口の駅前は、賑わっている繁華街のイメージですが、
甲子園口の小さな川を渡った、1丁目の界隈の雰囲気が
他の甲子園口のエリアと違うことです。
このエリアの戸建ては、重厚なものが多くて、
住んでいる方のこだわりも感じられる街だなーと
最近付近を歩いて感じました。
この物件は、徒歩7分と書いてありましたが、
意外ともっと近く感じましたよ。
私は建築好きなので、このサンクタスの低層で重厚な外観が好みです。
西宮のマンションは高いのですが、
このマンションは価値あるものとして残っていきそうですね。
甲子園口で探していますが、阪急・新星和・オリックスで検討しています。
わたしたちには、どれも決め手にかけるところで迷っています。
皆さんはどのような観点で比べられたのでしょうか?
この辺りで購入を考えています。
モデルルームには、行きました。営業の方のお話からそれぞれに一長一短はあるかなと思います。
私たちには、土地勘がないので素直に口コミを参考にしたいと思っていますが、不動産業者?の方々のような書込みばかりで…。
私たちのように真剣に考えている者に役にたつ情報をください。
当方は、夫婦二人です。将来のことも考えての周辺の環境は重視したいところです。
94さん、
不動産屋さんは気にしなくてもいいと思いますよ。
施工する会社の方を気にした方がいいですよ。
100さん、
高級住宅地ですね。
高くて当たり前です。
95さん、
売れてないんですか?
そうじゃなくて、買える方が少ないんじゃないですか?
マンションの近くに住んでいます。
電車の音も飛行機の音もかなり聞こえます。
駅からは10分かかりません。
暗い道が嫌なら、ジオの前を通れば大丈夫です。
土地の高さが駅前などと比べて高いので、武庫川が氾濫しても浸水しない地域です。
津波が来たらダメだとは思いますが・・・。
お値段、高いですね。この値段出すなら一戸建て買った方がいいんじゃないかと思います。
一丁目には祖父母の時代から住んでいます。
実家の近くで決めたのは、環境でした。長く住んでいますので、
安心感と緑の多さと静かなところです。
それに高い建物がを建てられないところなので、マンションに
住んでも落ち着つく感じは変わらないのかなと思いました。
同じように住まいしていても感じるところは違いますね。
飛行機の経路からは外れていますので、ほとんど聞こえません。
鉄道の音は、以前は聞こえていましたが、線路沿いにマンションが
建ってからは、気にならなくなりましたよ。
高級住宅地に建つ高級物件と言ってますが
そんなこと無いのでは?
高級住宅地は北側の方だし、価格も高くないのでは?
部屋が広いので高く感じるだけではないでしょうか?
ジオ甲子園口の方が高級物件です。
No.108です。
No.110さん、もろ飛行機の経路ですよ。武庫川の上を飛んでいます。
よく見えます。子供は喜んでいますが。
住んでいると音は気にならなくなりましたが、実家の母はうるさいと言っています。
鉄道の音もすごく聞こえますよ!!
これも慣れて気にならなくなりましたが。
隣接するマンションから跳ね返ってくる音も考えておいた方がいいです。
まぁ、最近のマンションは防音しっかりしてて大丈夫なのかもしれません。
音に神経質でない人にとっては全く問題ないレベルです。
甲子園口は北も南も高級住宅街ではないと思います。
夙川や芦屋と比べても、「普通の家が建っている閑静な住宅地」といったところでしょう。
私が1丁目に住んでいるのは、交通の便がよい(駅近、梅田&三宮に近い)からです。
春には桜が奇麗ですし、共働き電車通勤夫婦が住むにはいい場所ですよ。
甲子園口1丁目は閑静な住宅街ですよ。
しかし、テレビでは暴風警報。
我が家の玄関先に営業マン。
台風の日に傘さしてこられても…。
ちょっと怖かったです。
あと、交通が便利というよりちょうど阪神間の
穴場みたいなところだと思います。
甲子園口は高級住宅地じゃないと思いますよ。
建物の仕様が高級だったり、普通だったりぐらいの
違いで、土地的には、高級そうだったり、静かだったり、
ゴチャゴチャしてそうだったり、色々ありますが、
高級住宅街ではないですよね。
甲子園口を高級というなら、日本には高級住宅地しか無い
ということになります。