- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
千葉県版がなかったので立てました。
新浦安・浦安・幕張・船橋周辺は被害に遭われて一部断水の地域、
建物損壊、液状化現象の地域もあるようです。
周辺道路渋滞状況・危険箇所・買い物の状況など
千葉に関する情報をお願いします。
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-15 10:42:28
千葉県版がなかったので立てました。
新浦安・浦安・幕張・船橋周辺は被害に遭われて一部断水の地域、
建物損壊、液状化現象の地域もあるようです。
周辺道路渋滞状況・危険箇所・買い物の状況など
千葉に関する情報をお願いします。
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-15 10:42:28
浦安住民板で応援メッセージ見つけた。
>頑張ってください!
>マンション購入世代には懐かしい応援歌を贈ります♪
>柏原芳恵
>http://www.youtube.com/watch?v=b4tNAQPynkc
>斉藤由貴
>http://www.youtube.com/watch?v=5TWrmpcIJBs
がんばろう日本!
きれいな形で復興させるのもいいけど、この悲劇を記憶に留めておくのも必要。
よく●●の像とかってあるけど、幸い新浦安にはマンホールがある。
これをモニュメントとして人々の記憶に末代までの警告に利用しよう。
これには仰天した。
ここだけじゃなくて何か所も飛び出たのか?
もっとグロテスクな形、まるで腸が飛び出したようなのも
あったよ。これはモニュメントになる
旭市ほか太平洋沿岸部の被災者に届け~!
キング・カズ ゴール! 日本代表 vs Jリーグ選抜 KING KAZU
http://www.youtube.com/watch?v=A7m2TGv6SwY
16号柏沼南のヤマダ電機がむごいことになってる。
エレベーター・エスカレーターは故障、階段にひび割れ
2階はそこらじゅ天井落ち、それでも営業中!
千葉ニューのヤマダも地域で唯一の損壊店舗。1階がオープン駐車場のヤマダは被害多そう…。
これ系の建物で大地震くらったら・・・
3月30日、驚くべきニュースが流れた。
「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。
28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」
http://takedanet.com/2011/03/41_19d9.html
No.54さんありがとうございました。
壁紙の破れがどうなるのか、また教えて下さい。
№.55さん、保険がでるということで、良かったですね。
傾斜していたから、保険が出たのかもしれませんね。
傾斜していなくて、損害がある方が、保険対象にはならないのかもしれません。
習志野の一戸建ても、大変な被害だそうです。
そこも、場所によって、被害が違うそうです。
こんばんは。
船橋市の習志野台というところに住んでいます。
習志野市ではないのが、ややこしいのですが。
URの開発している船橋日大前、芽吹きの杜という 戸建住宅街に隣接しています。
習志野台自体は、千葉ニュータウンと同じ下総台地にある岩盤地盤ですので、揺れこそ大きくなってしまいがちですが、特に地盤に影響はありませんでした。
お隣の芽吹きの杜も、元沢地ですので地盤が弱いかなと思っていましたが、通勤で船橋日大前の駅まで歩く途中を見る限り、なんとも無さそうです。
船橋市のハザードマップでも、エリア指定されてませんでしたからね。
しかし、とにもかくにも、水がありません。
ファミリー層が多く、子供が多いエリアなので、みんな心配しています。
船橋市が乳幼児に限って水を配ってくれていますが、乳幼児以外の小さな子がいる世帯は心配です。
北習志野には商店街がありますが、船橋日大前には商業店舗が少ないため、隣の八千代緑ヶ丘のイオンに期待するのですが、あちらは周辺からお客さんがワンサカ集まってしまっているので、期待できません。
さあ、どうしましょう。
どなたかわかる方、教えてください。
3月11日の地震の際、リビングのソファにおりました。揺れが大きくなっている最中に「ガシャン」という
音がし、その後、パラパラと何かが落ちていく音が聞こえました。マンションは32階建てで我が家は11階です。ソファのまわりの壁は、左、うしろ、頭上ともになにも外見上は変化はありません。右は廊下でその先は台所となっております。左、うしろ、頭上の壁の中の構造に何かがあったと思われるのですが、管理先の建築士の資格がある方と話してもわからないそうなんです。
ちなみに、制震構造です。それと部屋の中のものはほとんど動きませんでしたし、もちろんなにも壊れたりはしていません。上の方の音は普段ほとんど聞こえません。上の方がなにかを落として割れたとか、そういう感じではないことだけは確かです。また、このリビングの横には部屋があり、壁のとなりはお隣です。隣の方は在室
していらしたようですが、そんな音は聞いていないとのことでした。それとうしろの壁はトイレとクローゼット
が隣り合わせとなっています。
とにかく、どなたかこの音からわかることをお教えください。よろしくお願い致します。
原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県
3月30日、驚くべきニュースが流れた。
「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。
28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」
えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。
その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。
でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は県税は払わなくても良いだろう。
千葉県!!しっかりしてください。 自治体が住民を守らなければ誰が守るのですか! 千葉県の人は、発表された時にはすでに飲んでいる.
おそらくは東京の浄水所のことで、政府から圧力がかかったのだろう.その場合は、千葉県は「政府からの圧力の内容」を公表すべきであり、県民に汚染水道を隠す方向に行ってはいけない。何のための自治体なのだ。
このことで各地の水道の発表はまったく信用できなくなった。自治体は福島原発の責任を持っているわけではない。せめて、正しい情報を早めに報道して欲しい。
「水道は大丈夫だ」と言っているが、大丈夫ならなぜすぐ発表しないのか.私たち住民は飲んだものをはき出すことはできない。大丈夫なら隠す必要がない。大丈夫でないから隠す.
私たちは自分たちで警戒しよう. それは将来のある子供ための親の責任だ。負けるか!
(平成23年3月30日 午後5時 執筆)
武田邦彦
でも水は完売してますよ。
世間の認識と大きく解離してますね。鈍いだけかな?井戸水生活者?
守るべき人、守るべき物がない人はお気楽なんですね。
放射能に関する知識があまりに無い人達が情報に踊らされて水を買い占めているだけ。
こういった人達は今の飲用基準を越えた水道水を一時的に飲んだところで全く影響が無い事も知らない。一年間飲み続けてCTスキャン1回分の影響でしかないことも。
よっぽど受動喫煙や偏食などの方が体への影響が大きいのに、この人達は一年間、水を買い続けるつもりで買い占めているのだろうか?
こういった愚かな人達のために、自分から積極的に情報や知識を身につけて冷静に対応している人達が迷惑を受けるのはどうかと思う。
ましてや78のように周りが買っているから自分も、、周りと同じ行動をしているから自分も正しいと思い込んでいる短絡的な人達が多いから、買い占めはやめましょうなんてCMをやらなければいけない事態になっている。本当に迷惑だ。
[【特集スレ】東北地方太平洋沖地震]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE