住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
浜っ子吉村 [更新日時] 2010-08-23 19:37:03
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好評につき、第2スレをたてました。

[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?その2

  1. 601 匿名さん 2007/01/20 16:51:00

    横浜市以外(特に関東以外)出身の方の横浜のイメージってものすごく限定されてるように感じている横浜市民です。横浜という地名が一人歩きしすぎて、君の住んでる所は横浜じゃないぞっ!と言われても横浜市なんですからすんませんってかんじ。

  2. 602 匿名さん 2007/01/21 03:35:00

    横浜市は行政サービスがいいかな

  3. 603 匿名さん 2007/01/21 07:23:00

    去年から金沢区に越して住んでいますが、とっても住みやすいです。
    風光明媚で海も山もあるし、公園やレジャー施設も充実しています。
    都内への通勤がちょっとネックですが、それも我慢できる範囲。
    金沢区、いいですよ〜

  4. 604 匿名さん 2007/01/21 09:22:00

    港北ニュータウンに住みたいけど予算オーバーな方、
    新羽・北新横浜・新横浜は、駅近でもお手頃価格ですよ。
    車があればNTはすぐだし、横浜・川崎両中心部にも行きやすい。

  5. 605 匿名さん 2007/01/21 13:30:00

    東戸塚はレベル高いですよ。

  6. 606 匿名さん 2007/01/21 13:39:00

    NTに住んでますけど脱出します。
    たしかに10年くらい前までは店も少なかったけどそれなりに良い街でした。
    でもここんとこの大型団地マンションで若いファミリーが大量に移住してからは
    ちょっと雰囲気変わってしまいました。。。

    土日の道路の混雑はハンパじゃないし
    また大型SCも出来てどうなることやらって感じです。
    小さい子供連れが多いので、駐車場もモタモタしてるから回転遅いですしね。

    しかも店舗も同じようなものが多くてあまり魅力感じません。
    うちは結局横浜や都内に出るので
    それなら交通の便が良い東横線の方が良いかなと。

    でも子育て真っ最中世帯にはまあおすすめですけどね。
    その中にどっぷりつかれますから。

    市営地下鉄のみっていまいちかもしれませんよ。

  7. 607 匿名さん 2007/01/22 08:29:00

    >>606さん 脱出ご苦労さま。少し空いて助かります。
    土日の混雑は川崎や横浜他区からの流入ですよ。
    それほど魅力があるからでしょう。

  8. 608 匿名さん 2007/01/22 08:40:00


    大型団地住民さんですか?

  9. 609 匿名さん 2007/01/22 10:27:00

    住みたい街ランキングで横浜って必ず上位に入るけど、
    まさか横浜駅に住みたいって人が多いわけじゃないよね?

    住みたい街の横浜って、きっと港の見える丘公園周辺とか、
    その辺りを想像してるのではないのかなー、と思います。

    自由が丘とか吉祥寺は駅で勝負してるのに、なぜ横浜だけひろーい地域で勝負するのか疑問。

  10. 610 匿名さん 2007/01/22 11:41:00

    >>609
    確かに!
    横浜って漠然としすぎてますよね。
    港のイメージはあるけど実際都筑区あたりは横浜のチベットとよばれてた所だし。

  11. 611 匿名さん 2007/01/22 13:26:00

    県外者ですが、横浜=異国情緒 のイメージですね。
    住んでみるとそれは一部だけで、あとは地元の博多と同じだなぁと感じます。

  12. 612 匿名さん 2007/01/23 17:20:00

    >>609さん

    横浜に住んでいる人同士は、「横浜に住んでいます」とは云わない。
    山手とか、東戸塚とか、港北ニュータウンって言い方する。

    住みたい街ランキングで 「横浜」 って云う人は、横浜市民じゃない人が多いんじゃない?

  13. 613 匿名さん 2007/01/23 17:30:00

    >>612

    横浜に20数年住んでいるが、初耳だよ。あんた思い込み激しすぎ。
    横浜市内に住んでいる人間同士なら、山手とかで通じるけど、東京都内の人と話すと、
    山の手と勘違いされるのがおち。戸塚とかいって、新宿区戸塚町と勘違いされたこともあるよ。

  14. 614 匿名さん 2007/01/23 17:32:00

    県外者ですが、横浜=異国情緒 のイメージですね。

    典型的な田舎モノだな。。。。

  15. 615 匿名さん 2007/01/24 15:39:00

    横浜の地方者に田舎モノって言われたくないと思うけど。。。

  16. 616 匿名さん 2007/01/24 16:45:00

    まあ江戸時代の東海道53次時代は、
    神奈川、保土ヶ谷、戸塚>>>>横浜
    だからね。幕府が横浜を開港したとき、神奈川を開港すると聞かされていたイギリスは
    「ここは神奈川ではないじゃないか。約束が違う」
    と怒った位だし。
    今じゃ、行政上は横浜市の中に神奈川区、保土ヶ谷区、戸塚区があるけど
    本来は、横浜というのは港・外人居留地区のあのあたりのこと。
    神奈川、保土ヶ谷、戸塚は横浜ではない(=横浜より由緒正しい)し、
    ましてや北部チベット地帯が横浜でないというのは今さら論を待たない。

  17. 617 匿名さん 2007/01/25 15:43:00

    >616

    わけのわからないことを。

    今じゃ、行政上は神奈川県の中に鎌倉市小田原市横浜市があるけど、
    本来は、神奈川というのは神奈川宿場町のあたりのこと。
    鎌倉、小田原は神奈川ではない(=神奈川より由緒正しい)、、、。

    わけわからん。

  18. 618 匿名さん 2007/01/25 15:55:00

    612さんへ、

    横浜市民で”横浜”といえば普通、横浜駅を指してると思いますよ。違いますか?
    少なくとも私の周りではそうです。 ”西口”といえば、横浜駅西口のこと。

    ちなみに”住みたい街ランキングの「横浜」”は、横浜駅のことのようです。

  19. 619 匿名さん 2007/01/25 22:45:00

    横浜市民です。

    やはり「横浜」っていうと横浜駅を連想しますよね。
    他地区はその駅名や区名で言います。

  20. 620 匿名さん 2007/01/26 00:15:00

    でも、前にテレビで、住みたい街ランキングで横浜がランクインしてた時、
    みなとみらいの辺りが移ってましたよ。

  21. 621 匿名さん 2007/01/26 00:29:00

    まあ、横浜駅周辺を含む、MM21地区を指してんでしょうね。

  22. 622 匿名さん 2007/01/26 00:35:00

    横浜駅周辺じゃないでしょうね。
    あそこは住む所ではないと思う。

  23. 623 匿名さん 2007/01/26 01:25:00

    横浜駅になんか住みたくない。
    自由が丘、吉祥寺、鎌倉など優良住宅地と並んで上位に入るわけがない。
    集計の仕方がおかしいのでしょう。

  24. 624 匿名さん 2007/01/26 01:42:00

    港の見える丘公園やフェリスがある山手町(根岸線の山手駅ではない)あたりは確かに住んでみたい。
    みなとみらいは個人的には住みたくないけど、上位に入るのはまだわかる。
    でも横浜駅には、住みたくないですね。

  25. 625 匿名さん 2007/01/26 11:37:00

    でも最寄り駅が横浜って悪くないと思うけど。
    場所さえ考えたら。

  26. 626 匿名さん 2007/01/26 13:15:00

    横浜に、軽井沢がある。

  27. 627 匿名さん 2007/01/26 13:49:00

    横浜駅西口から徒歩圏には沢渡や松ヶ丘という県内屈指の高地価住宅地があるわけで、それなりに落ち着いた雰囲気の住宅街を形成してます。このような住宅街があるのに横浜駅には住みたくないという人もいるくらい市民でも知らない人が多い住宅街を思い描いて住みたい街アンケートの上位に来るわけがない。
    では、”横浜”ってどこ?

  28. 628 匿名さん 2007/01/26 13:54:00

    利便性なら東京に任せておけばいいので
    赤煉瓦とか中華街とかみなとみらいが徒歩圏内っていうのを求めてるんじゃないですか、きっと。

  29. 629 匿名さん 2007/01/26 14:58:00

    東京ってどこ?
    東京で東京と言ったら”東京駅”を指しますが。(笑

  30. 630 匿名さん 2007/01/26 15:08:00

    ある人によると山手線の内側だそうです。(笑

  31. 631 匿名さん 2007/01/27 00:25:00

    こちらの住んでみたい街ランキングでは、
    横浜が上位に入っていて、さらに13位にみなとみらいが入ってる。
    http://www.major7.net/trendlabo/005a.htm
    横浜って?どこ?
    沢渡?

  32. 632 匿名さん 2007/01/27 02:51:00

    横浜といえば、海の見える場所のことを指す。
    海の見えない場所は世間の評価では横浜じゃない。
    好むと好まざるとに関わらず世の中の評価はそういうもの。

    横浜と呼ぶに相応しいかどうかは、平面地図上の場所じゃなくて海が見えるかどうか。
    山手は高台で海が見えるし本家本元の横浜。
    沢渡も高台で海が見えるから横浜で認定だね。
    横浜プリンスホテル(磯子)も海が一望できるから横浜を名乗る資格はある。
    しかし逆に海が見えない横浜市はどこであれ、世間からはここが横浜?けっ!となる。

  33. 633 匿名さん 2007/01/27 08:12:00

    新横浜プリンスホテルも海が見えるYo

  34. 634 匿名さん 2007/01/27 15:49:00

    八景島も海が見える。
    あれも横浜?

  35. 635 匿名さん 2007/01/27 23:58:00

    話題をかえて。横浜市を知らない人に。
    横浜は江戸の外国貿易機能から発達した東京の衛星都市で、広い市域の多くは東京のベッドタウンです。東京のベッドタウンという側面から見れば東京に近い川崎市の方が便利かもしれません。一般的な住宅地の雰囲気は横浜市川崎市も似たようなものですが、東京に近い川崎市の方が全体的に都市化されている感じです。
    横浜の都心といわれているのは、中区西区神奈川区で、この3区は横浜開港からの港横浜の舞台になってきたところです。夜間人口より昼間人口の方が大幅に増える都会らしい地区です。
    逆に遠方の方からすると全国第1位の人口を抱える大都会というイメージは市域のほとんどでありません。東京のベッドタウンとしての人口なので当然です。中心部は100万人都市レベルの感じです。
    中心部以外の郊外は市の整備の手も行き届いていない印象です。
    しかしながら膨大な人口と発達した鉄道網で、横浜駅周辺の商業集積と売上げ規模は全国でも有数です。新宿、梅田、池袋地区の次くらいで、渋谷、銀座地区と同等です。

    東京のベッドタウンとして住むのでしたら、お金があれば横浜市に住む必要はないかと思います。
    もっと東京都心よりで緑豊富で雰囲気の良い住宅地はたくさんあります。
    自分は全国の方がイメージする横浜が大好きなので、それを感じられる地区に住んでいたいです。
    楽しいですよ。 (人の趣味なので自慢でもなんでもなく、自分の好みですので勘違いしないで下さい)

  36. 636 匿名さん 2007/01/30 12:19:00

    >>632
    海が見えれば横浜ですか?東戸塚の数年かけて熊谷組が再開発したタワーマンションからも、
    横浜の港が見えます。山手の丘の上に造っている野○不動産のマンションは見える距離なのに、
    廊下も囲われるために、殆ど眺望が望めません・・・
    市内はみんな横浜?でも無いでしょうが、あなたの言う横浜に建っていても海が見えなければ
    横浜じゃないの?

  37. 637 匿名さん 2007/01/30 12:22:00

    市内にも畑や田んぼの田園風景はたくさんある。

  38. 638 匿名さん 2007/01/31 14:02:00

    東戸塚がある戸塚区は、明治時代は横浜市ではなかったよ。戸塚は辺境ですから。。。
    どちらかというと藤沢や鎌倉の文化圏です。

  39. 639 匿名さん 2007/01/31 14:03:00

    横浜といえば、海の見える場所のことを指す。

    こういうばかたれが小学生にいたが、大人になってもこんなかわいいことをいう低脳がいるのだね

  40. 640 匿名さん 2007/01/31 14:47:00

    浜なんだから海の近くなんじゃない?もともとは。
    子供って結構本質を突いた発言するから侮れない。

  41. 641 匿名さん 2007/01/31 16:34:00

    東戸塚のタワーマンションを横浜と呼ぶかどうかは、東向きの部屋と西向きの部屋で異なる。
    東向きの海の見える部屋を選んだ人を横浜市民と呼ぶことに違和感はない。
    しかし、西向きの富士の見える部屋を選んだ人は、
    海よりも富士山信仰の方が大事なんだから横浜市民ではないだろう。

  42. 642 匿名さん 2007/01/31 17:18:00

    >>641
    では、低層階に住んでいる人も横浜市民ではないのですね?
    ちなみにあなたは横浜市民ですか?どこに住んでいるのかすごく興味があります。

  43. 643 匿名さん 2007/02/01 03:31:00

    >>641
    東戸塚だろうが、都築区だろうが、金沢区だろうが、港北区だろうがみんな横浜でしょ。
    横浜市の中なんだから。

    ただ、昔から多くの人が横浜としてイメージしてて住んでみたいと思うのは、山手町や山下公園のあたり。
    東戸塚なんかじゃないね。

  44. 644 匿名さん 2007/02/01 13:25:00

    横浜市はどうなの?」 にこたえる形で。
    西区に住んでいますが、大変満足です。自分にとっては、ここに代わる居住地は東京23区を入れてもほとんど思いつかないくらいです。

    ・良いところ
    地元商店街や横浜駅周辺のデパートや商業施設が充実。
    図書館、美術館、音楽ホールでのコンサートと文化施設が充実。
    みなとみらいなどで観光地ならではの楽しいイベントが多い。
    動物園や広めの公園が充実。
    クワガタや沢ガニ採り、海釣りと自然ものも楽しめる。子どもが楽しんでます。
    役所、小中学校が近場にあり、病院も充実。
    空港、新幹線へのアクセスが充実。
    街が広くないため、上述のことが徒歩や自転車で楽しめる。(クルマや電車は不要)
    年に1回ですが、除夜の鐘に代わり船の汽笛の音。かなり心地よい。
    ・あまり良くないこと
    きれいに整備された住宅地ではない。(でも、それが結構良かったりして)
    下町でご老人が多い(←失礼しました)。だから良いことも多くあります。
    東京都心勤務の人にとってはドアtoドアで1時間近く通勤にかかる。

    てなところで自分は大満足です。
    とにかく徒歩や自転車だけで満ち足りた地元生活が送れることが大きなポイントです。

  45. 645 匿名さん 2007/02/01 21:59:00

    確かに西区はいろんな施設が充実している。
    しかし、その他の区は各施設とも貧弱で落差が大きい。
    横浜の最大の問題点はここ。
    図書館は各区とも1館しかないし教育行政も貧弱。

    東京ではこんなことはないもんな。
    東京の区と横浜の区の最大の違いは区長公選制であるかどうか。
    横浜の区長は市役所内の単なる人事異動で決まる。
    区長公選制じゃないから横浜の各区は住民寄りの行政が出来てない。
    市役所職員の区長じゃ駄目だ。横浜も区長公選制にして地域住民の声を
    吸い上げるシステムにして欲しい。

  46. 646 匿名さん 2007/02/02 02:57:00

    私も西区民です。
    644さんのおっしゃる通り、徒歩で何でも済みます。
    それに地域の方(地元のご老人たち)もすごく親切です。
    しかし小さい子がいる家庭には不向きかも。公園は意外とたくさんあるけど、
    そこに行くまでの道路交通量がものすごくて正直コワイです。
    この便利な生活からは離れがたいのですが、もう少し落ち着いた環境へ引越しを考えています。
    でも、横浜へもMMへも徒歩圏って本当に便利なんですよね・・・。

  47. 647 匿名さん 2007/02/02 17:49:00

    645さんの言うとおり、横浜は行政が貧弱 というか、手が行き届いていない。
    横浜は日本一人口が多い、地方自治体ですから、分割したほうが良いように思える。
    北部の人はあんまり横浜駅には来ないし(特に田園都市線)、西部や南部は、中心施設から遠すぎ。

     港北市 (旧港北区全域)
     神奈川市 (鶴見・神奈川・西)
     戸塚市 (旧戸塚区、保土ヶ谷〜瀬谷)
     金沢市 (中〜金沢・南・港南)
    ってのはどう?
    現在の区単独なら、貧富の差が激しいし、弱小自治体だから。

    東京23区って、実際は 23の地方自治体の総称で、実際は品川市、太田市だからなぁ。
    世田谷などは政令指定都市並みの人口居るし。

  48. 648 匿名さん 2007/02/02 23:21:00

    なんで金沢市?
    ここは北陸か?

  49. 649 匿名さん 2007/02/03 00:12:00

    港北市 (旧港北区全域)
    神奈川市 (鶴見・神奈川・西)
    戸塚市 (旧戸塚区、保土ヶ谷〜瀬谷)
    金沢市 (中〜金沢・南・港南)

    ネーミングは再考するとして、分け方は的をえていますね。
    横浜と一口にいっても、この4区分は別の地域といっていいくらい差がありますね。

    自分の実家は、戸塚だったのですが、ここでいう港北市や神奈川市がうらやましたかったよ。
    金沢市よりも劣ると思っていたし。。。

  50. 650 匿名さん 2007/02/03 00:21:00

    はっきり断言すると、横浜出身以外の人が横浜市内に住むとして、田園都市線ならたまプラーザまで、東横線なら大倉山まで、横浜市営地下鉄の横浜駅以北まで、みなとみらい線の中華街駅までに住まないと
    都心からも遠いし、環境もよくないし、やめたほうがいいと思う。

    東戸塚も一見きれいだけど、横須賀線1本というのが致命的に不便な感じがする。

  51. 651 匿名さん 2007/02/03 03:38:00

    >650
    ちょっとわかりにくい。
    東横線なら大倉山まで、みなとみらい線の中華街駅まで」って
    東横線みなとみらい線は繋がってますけど?

  52. 652 匿名さん 2007/02/03 11:28:00

    >650
    何も知らずに書いているのがばればれです。
    16歳くらいですかね。

  53. 653 匿名さん 2007/02/03 11:34:00

    >>650

    東京方面から見て書いてます。
    つまり東横線だと川崎市内〜大倉山まではいいけど、それ以降つまり菊名から反町駅までがダメ。
    ところが横浜駅からは、みなとみらい〜中華街まではまあよしとなる。この微妙なところが外の人にはわからないのでしょうね。

  54. 654 匿名さん 2007/02/03 11:38:00

    補足すると、みなとみらい〜中華街だと、東京方面に通勤する場合、横浜駅のりかえ、JRや京浜急行
    というスピードの速い列車選択ができるから、白楽や反町のような東横線駅より、東京には早くいける。だからつながっているとは単純にいえないわけ。渋谷に出るだけではないということだよ。

  55. 655 匿名さん 2007/02/03 11:40:00

    652は、地方出身者かい? 菊名とか、白楽行ってみたことある?あんた。環境悪いぞ。

  56. 656 匿名さん 2007/02/03 11:47:00

    横浜駅の周辺はぽこっと環境の悪いところがあるから地方出身者は注意したほうがいいよ。
    具体的にいうと、横浜駅を中心として、(横浜駅自体が住環境としては劣悪だが、最近東口で、高層マンションができているから改善されつつある)相鉄線と東横線と京浜急行で10分以内のところはみんな品が悪いわけ。東横線なら大倉山以北、京急なら金沢八景以南、(京急は横浜駅以北は川崎市まで全滅、とても住めない)相鉄は二俣川以西じゃないと住めない。つまり横浜駅を中心としたエリアは、昔は貧民街や工場労働者地区あったりしてダメなわけ。

  57. 657 匿名さん 2007/02/03 11:53:00

    横浜駅がターミナル駅だから便利でいいなんていっているのは、横浜地元民からすると、わかってないなあという感じだよ。横浜駅ってさ、西口をでたらすぐに、ピンサロがあって、駅前ソープランドもあるところなんだよ。お行儀がよい場所じゃないわけ。***も多いしね。

  58. 658 匿名さん 2007/02/03 12:00:00

    横浜駅の周辺には、東京で言えば、台東区とか墨田区みたいな感じのところが広がっている感じかな。中心には近いけど、住みたくない場所。横浜市内で住環境をもとめる、東京だと金持ちが世田谷に住みたがると同様に、田園都市線や港北ニュータウンなんかのちょっと郊外に人気が出るわけだ。
    でも人気のエリアは、東京までは通勤時間がかかりすぎる、会社が都内だと通勤時間が1時間をオーバーしてしまう。

  59. 659 匿名さん 2007/02/03 12:04:00

    西区の下町がいいと書いている人がいるけど、どうかな。
    俺ならそんな朝鮮人や中国の帰化人が多そうなところはやだね。

  60. 660 匿名さん 2007/02/03 12:32:00

    >>世田谷に住みたがると同様に、田園都市線や港北ニュータウンなんかのちょっと郊外に
    >>人気が出るわけだ。

    だめだねぇ。田園都市線なんか東京への通勤や買い物しか考えていない人ばかりでしょう。
    お金があれば世田谷区目黒区に住みたい人ばかりなのよ。

    市民同士でアホらし。

  61. 661 匿名さん 2007/02/03 12:52:00

    地方出身者ですが、横浜のいいところは地方っぽいところだと思いますよ。
    というか、立派な地方だと思います。同じニオイがします。

  62. 662 匿名さん 2007/02/03 13:08:00

    戸塚ってず〜と前から独立して戸塚市になるって噂されてましたよね

  63. 663 匿名さん 2007/02/03 14:27:00

    住環境が良く、東京方面へのアクセスが良い、という条件付きとなると
    かなり場所が限定されますよね。
    やっぱり横浜市内の路線価ランキング上位にくる場所ということになるかな?

  64. 664 匿名さん 2007/02/03 17:00:00

    横浜市の住宅地路線価1位は山手町なわけで・・・
    ここに住む人は東京へのアクセスなんか最初から念頭にないだろう。
    横浜には東京に通勤する必要のない金持ちはいっぱいいるってことだな。

  65. 665 匿名さん 2007/02/03 17:10:00

    山手にも、東京への通勤者いるにきまっている。
    重役出勤ってご存知?
    偉い人はあさゆっくりでもOKだし、会社へ送り迎えもくるのだよ。
    横浜には、あくせく東京に通勤する必要のない金持ちはいっぱいいるってことだな。

  66. 666 匿名さん 2007/02/03 17:13:00

    うちの会社も東京が本社だけど、重役連中は、グリーン車かハイヤーで通勤で、横浜や、鎌倉とか
    来ている人もいるみたいだよ

  67. 667 匿名さん 2007/02/03 17:16:00

    >>661

    おまえらと一緒にするなよ。地方出身者の妄想だろうな。

  68. 668 匿名さん 2007/02/03 20:50:00

    >重役出勤ってご存知?
    >偉い人はあさゆっくりでもOKだし
    妄想ですか。そんな会社は潰れます。
    重役出勤?いつの時代の話だ。
    俺の会社じゃ重役は7時代には出勤して早朝から会議をやっているが。
    (部下の俺は仕事は家でしても構わないことになっているので昼頃のこのこ出勤するけど)
    重役は人生=会社、私生活なし、日曜祝日なし、それでいて株主の奴隷だからな。

  69. 669 匿名さん 2007/02/03 22:49:00

    重役出勤はおいておいても、普通のサラリーマンでもグリーン車にのってます。
    若い人もたくさんいますよ。

  70. 670 匿名さん 2007/02/04 01:58:00

    >668
    私は元町にある某ショップの販売員をしておりましたが、
    近くに住む社長が、時々短パン姿でふら〜っと様子見にきてました。
    本社は都内です。
    全然、潰れる気配はありません。
    むしろ、着実に伸びています。
    あの辺りには浮世離れしたお金持ちがたくさんいますよね。

  71. 671 匿名さん 2007/02/04 02:53:00

    山手は別格としても、2位以下は日吉・たまプラ・大倉山…になると思うが?
    ここらあたりが「住環境が良く、東京方面へのアクセスが良い」に当てはまるのでしょう。

  72. 672 匿名さん 2007/02/04 10:03:00

    実勢の取引価格は日吉、たまプラばかりではないと思うけど。
    それはさておき、東京へ近いほうの住環境が良い場所として日吉やたまプラあたりがありますが、そのあたりに住まいを選んだ人たちに質問です。
    そのような人たちの価値観を考えると十分な資金があったら世田谷区あたりの方が良いと思いますが、やはり資金が十分あれば世田谷区を選びますか?
    お金持ちでも横浜山手や鎌倉が好きで住んでいる人たちはいますが、たまプラあたりにお住まいの方は東京へなるべく近くて住環境が良くて、かつ資金的にOKな場所が対象になる気がしましたので。
    本音が知りたいです。

  73. 673 匿名さん 2007/02/04 14:58:00

    たまプラや他の田園都市線沿線は住むには環境もまあいいし、
    東京方面に向かうにもいいとしても、
    横浜・みなとみらい方面にはいまひとつ・・?
    横浜と言っても中心地からはチトはずれている気がしてなんだかね。。

  74. 674 匿名さん 2007/02/05 01:44:00

    私は田都沿線に住んでますが、ここは横浜って感じじゃないですね
    どちらかというと、県央のカラーが強いです。
    主人の実家は語尾に「じゃん」ではなく「だべ」がつくし。
    SMAPの中居君みたい。
    環境はいいし、おしゃれな店もあるけど。
    都内に広い家が買えるなら、そっちを選びます。
    横浜の雰囲気を満喫したいならみなとみらい方面ですよ。

  75. 675 匿名さん 2007/02/05 02:57:00

    日吉、大倉山あたりなら、東京方面にも横浜やみなとみらい方面にもアクセスいいですね。
    環境もまあいいけど、おしゃれな街&店の雰囲気は田都にちょっと負けてるな。
    ちなみに私の住まいは東横。
    でも通勤は東京方面じゃないので、都内に住みたいとは考えたことがありません。

  76. 676 匿名さん 2007/02/05 03:49:00

    メントレでTOKIOの松岡君と長瀬君が
    電車で通ってたころ、玉川越えて都内に入ると芸能人モードになる、
    みたいな話をしてました。全然、情報量が違う、とも。
    長瀬君は青葉区出身だったはず。

  77. 677 匿名さん 2007/02/05 07:32:00

    多摩川越えると確かに気分がかわります^^;。帰りは 『あ〜帰ってきた〜。』って思います。

  78. 678 匿名さん 2007/02/05 11:35:00

    田都の激混みを知ってる自分には田都沿線には絶対に購入しようとは思わない。

  79. 679 匿名さん 2007/02/05 11:44:00

    今朝も車両故障で遅れてましたね。

  80. 680 匿名さん 2007/02/05 14:02:00

    >672
    日吉やたまプラに住める人が世田谷区も住めるようにおっしゃるけど、そんなことはないと思いますよ。
    (世田谷も祖師谷とか奥に行けば安いですが。)
    東横沿線、世田谷区民ですが、昨年マンション探しに川を渡ってみたけど、安すぎてたまげました。
    田園都市線沿線も同じ感じでした。
    もし予算が届かないようなら、しかたなく大倉山あたりに買ってたと思う。

  81. 681 匿名さん 2007/02/05 14:04:00

    横浜は川崎よりは高いと思ってたけど、最近は川崎でも横浜より高くなってるところが増えてますね。
    川崎のイメージが上がれば、立地的に有利な川崎にそのうち抜かされるのでは?

  82. 682 匿名さん 2007/02/05 14:12:00

    >680
    672に書いてある事をもう一度よく読んだほうがいいですよ。

    「充分な資金がないから日吉やたまプラを選んだのであって、お金があれば世田谷に住みたいと
    いう人が多いですか?」という質問じゃないですか?

  83. 683 匿名さん 2007/02/05 14:26:00

    >もし予算が届かないようなら、しかたなく大倉山あたりに買ってたと思う。
    何故に日吉やたまプラでなく、大倉山?
    その理由が知りたいな、参考までに。

  84. 684 匿名さん 2007/02/05 14:40:00

    大倉山知らないの?

  85. 685 匿名さん 2007/02/05 15:49:00

    K大生どもがうるさい、がちゃがちゃしている日吉よりも、大倉山の方がしっとりしていていいと
    思うよ。

    世田谷と横浜を比べるのはナンセンス、地価が違いすぎますよ。予算も全然違うでしょ。
    横浜なら広いところがかえるけど、世田谷なら戸建ならミニ戸、マンションもせまーいので我慢
    になるのが普通のサラリーマン。予算が7500万円以上なら、自由度がますが、まあむずかしいでしょ
    横浜なら5000〜6000万円でよりどりみどり。この差はでかいよ。
    世田谷と質問するのは、子供だよ。

  86. 686 匿名さん 2007/02/05 23:42:00

    大倉山は確かに魅力だけど各駅停車のみというのがネック。

    それから世田谷出身だけどここは広いからそれこそピンからキリまで
    地元は新宿や渋谷にも一本でかなり近かったけど
    まあ便利だなというだけで今住んでも落ち着かない街だなあと思う

    もちろん平均的には都内では高い方になると思うけど
    それこそ東急沿線は上の方だよね、でも京王や小田急もあるし、、、

    横浜vs川崎もそれこそ場所による。
    麻生、宮前と川崎、幸区なんて雰囲気全然違うしょ。
    まあどっちも広いからね。

  87. 687 匿名さん 2007/02/05 23:51:00

    >>672

    横浜は総合的に見て、世田谷に勝てるところはひとつもないけど、まあ安いし割には満足できるわけよ。人には予算枠があるから、その中で、妥協して買い物するのが不動産だよ。
    大人ならわかってくれる?

    お金がたくさんあれば、誰でも成城にすみたいですよ

  88. 688 匿名さん 2007/02/06 00:11:00

    たまプラならそういう人が多そう。
    山手の金持ちは成城に住みたがるとは思えないな。

  89. 689 匿名さん 2007/02/06 00:40:00

    確かに山手の住人は間違っても成城にはすまんだろうな。
    (住みたきゃとっくに住んでると思う)

  90. 690 匿名さん 2007/02/06 01:40:00

    本当に横浜が好きで横浜に住居構えてるのは
    中区住人でしょう。
    後は西区&南区の一部。

    後は、東京は高いから横浜って人が多いと思う。

  91. 691 匿名さん 2007/02/06 07:55:00

    そのとおり。
    「どこに住んでるの?」と聞かれても
    田園都市線の○○」と駅名で答えます。
    横浜、とは答えられません。
    「ランドマークとか、中華街近いんだ?」とか誤解されてしまう。

  92. 692 匿名さん 2007/02/06 08:16:00

    >本当に横浜が好きで横浜に住居構えてるのは
    中区住人でしょう。

    ばか? 中区なんか山手の足元に及ばない。

  93. 693 匿名さん 2007/02/06 09:40:00

    どこに住みたいって実家の近く。
    7500万で東京にそこそこ住めるんなら東京にも住めたんだな・・。
    東京より実家の近くがいいけどね。

  94. 694 匿名さん 2007/02/06 09:40:00

    中区でも山手のふもと、元町商店街の奥は、昔からのドラ街。
    あんなとこには住めないよ。

  95. 695 匿名さん 2007/02/06 09:53:00

    西区は西横浜あたりの山の手ならいい感じだけど、横浜駅周辺の低地は地盤がゆるゆる。
    関東大震災の時はものすごい被害を受けた地区だと習ったよ。
    マンション建築も相当長い柱を何本も地中に打たないと、地盤がゆるすぎで建てられないらしいし。

  96. 696 匿名さん 2007/02/06 09:54:00

    沼ってつく地名があるね。

  97. 697 匿名さん 2007/02/06 11:07:00

    宅建の試験に出るんだけど、
    住むのに適した土地は、周辺に古くからの家があること。
    周辺の家にひび割れなどないこと。(ひび割れは地盤沈下や隆起の証拠)
    川のそばの低地は×。
    ゆるやかな丘陵地がBEST、等々。。
    埋立地は、きちんと施工されていればいいが、地震のときは液状化などが心配。
    そう考えると、横浜駅周辺はまず住みたくないし、みなとみらいやポートサイドも避けたいもの。
    あくまで個人的な意見ですが。

  98. 698 匿名さん 2007/02/06 13:16:00

    >697
    そういうあなたはどこに住みたいですか?

  99. 699 匿名さん 2007/02/06 13:49:00

    >698
    だから横浜駅周辺と沿岸以外。
    川のそばと谷も避けたい。

  100. 700 匿名さん 2007/02/06 13:56:00

    横浜なら山手、根岸、本牧辺りに住んでみたい。
    それ以外はパス。
    でもやっぱり、目黒、世田谷の方が馴染みがあっていいな。

  101. 701 匿名さん 2007/02/06 13:57:00

    横浜は山手なら住みたいです。
    ただ自分は都心志向なので
    すでに都心に戸建てを購入してしまったので・・・
    もともとはハマっ子でした。
    たまに遊びに行くにはいい町ですね。

  102. 702 匿名さん 2007/02/06 14:12:00

    横浜の人ってもっと地元志向があると思ったけど、そうでもなさそうだね。
    ちょとがっかり。

  103. 703 匿名さん 2007/02/06 15:58:00

    672です。
    私の質問の文章が悪かったのですが、質問したかったことは682さんのとおりです。
    やはり、たまプラあたりに住む方はお金が十分にあれば世田谷を選ぶということですよね。

    687さんは大丈夫ですかね? 688さんや689さんが代弁してくれてるので黙っときます。

  104. 704 匿名さん 2007/02/06 16:11:00

    横浜駅はいまも海の上に浮かんでますね。(海中かも)
    横浜中心部の平地は以前は海か干潟だったところですので、地盤がいいわけがありません。
    そのようなところは商業地指定で、住宅専用地はほとんどないですね。
    東京も皇居より海側はほとんどが埋め立て地て同じですね。日本の海沿いの大都市なんてそんなもんでしょう。

  105. 705 匿名さん 2007/02/06 16:18:00

    655は何にもわかってないね。その程度しか言えないのなら、少なくとも東横沿線は俺の方が知ってると思うわ。

  106. 706 匿名さん 2007/02/06 22:34:00

    東海道53次で神奈川宿の次は保土ヶ谷宿だからね。
    当時は保土ヶ谷近辺まで入江で
    旅人は神奈川から保土ヶ谷まで海を見ながら歩いたらしい。
    横浜駅近辺の埋立は明治時代。

    中心街方面も低地はほとんど埋立じゃないかな。
    何でも地元識者によると横浜の埋立も4期あるんだそうで、
    1.江戸時代=伊勢佐木町近辺いわゆる吉田新田
    2.明治の開港時代=関内地区の埋立
    3.明治後期から大正=横浜埠頭埋立
    4.昭和=臨海部工場建設のための埋立

    港湾都市でも金持ちは高台に住みたがるのは、どこでもいっしょみたいだな。
    横浜は山手、神戸は六甲。

  107. 708 匿名さん 2007/02/07 12:52:00

    >>703
    で、たまプラあたりに住む人は横浜市民では無いって結論ですか?

  108. 709 匿名さん 2007/02/07 13:04:00

    >681横浜は川崎よりは高いと思ってたけど、最近は川崎でも横浜より高くなってるところが増えてますね。

    横浜のどこと川崎のどこを比べるかによって話は違ってくるとは思うが、
    そもそも神奈川県の平均地価のランクは、
    1位川崎、2位横浜、3位鎌倉 by横浜ウォーカー記事

  109. 710 匿名さん 2007/02/07 13:49:00

    >>709
    平均地価は川崎のが上とは意外でした。
    横浜の優良住宅地と川崎の優良住宅地をなんとなく比べての感想だったもので。

    特に最近の武蔵小杉、新百合ヶ丘などの勢いに驚いてます。
    ちょっと昔はたいしたところじゃなかった気がします。

  110. 711 匿名さん 2007/02/07 14:02:00

    >>708
    たまプラだって立派な横浜市民だし、住人のレベルも横浜市の中では悪くないんじゃないですか?
    堂々と「家は横浜です。」なんて言える人は西区中区に限られてるんじゃ?
    まあ、堂々と言われても「横浜って言うけどそんなとこには住みたくないね」って思うこともありますが。

  111. 712 匿名さん 2007/02/07 14:06:00

    堂々と「家は横浜です。」なんて言える人は西区中区に限られてるんじゃ?

    すごい妄想ですね。地方出身者って面白いね。

  112. 713 匿名さん 2007/02/07 14:16:00

    人に質問されて答えただけで、自慢してる(出身地の話じゃないけど)だの言われることがありますが、別に自慢したわけじゃなくて答えただけなんだけどね。
    こういうの堂々ととか思う人はどうなんだろう。

    家は東京です、なんてのも普通は言わないんじゃない?関東圏なら。そもそも東京圏ばかりの人の間でという意味だけど。
    横浜市に住んでたら、どんな辺鄙なところでも一応、家は横浜ですって言うもんだと思う。他の市を言うのは嘘だし、神奈川ですって言ったら小田原も横須賀も入りますよ?
    一体どこだ?と思ってしまう。
    ま、横浜ですと言われたら、さらに「(横浜の)どこですか」って横浜出身同士なら聞くかな。
    というより最寄の駅を言うかなあ。それが一番分かりやすいから。

    そういえば名古屋出身の人も名古屋っていうね。関東にいてメンバーが全国区の集まりでも。
    東京にいた頃も間違っても東京ですとは言わないで、最寄駅を言うことが多かった。

  113. 714 匿名さん 2007/02/07 14:58:00

    川崎市の住宅地平均価格が横浜市のそれより高いのは昔からですよ。
    知らない人が多そうなので逆に驚いてます。そんなことは常識だと思ってましたから。

  114. 715 匿名さん 2007/02/07 15:03:00

    >708

    そうですね。 たまプラ辺りは横浜都民が多いということだと思います。
    勤務先だけ東京でも、心は横浜だったら横浜都民ではないと思います。それは市内の住んでる場所には関係なく。

  115. 716 匿名さん 2007/02/07 15:15:00

    >>714
    イメージは横浜が上かもしれないが、利便性は川崎が上だから、当然ですよね。
    利便性というのは、都内にも横浜にも行きやすいって意味です。

  116. 717 匿名さん 2007/02/07 15:31:00

    神奈川県の最高路線価は、横浜市西区です。
    ただし、瀬谷や栄区といった、地価の安い地域もあるため、平均としては、川崎より低い。
    川崎が神奈川の高級住宅地かというと、そんな事はない。

    面積は比較にならないくらい違う上に、川崎には地価が安くなる山地は少ない。

  117. 718 匿名さん 2007/02/07 16:52:00

    >>717

    川崎と比べるなんて変なの?必死すぎ。笑えるよ。
    横浜なんか、金が足りなくて、東京に住めないから妥協して住むところだよ。

    大阪商人が成功して、芦屋や神戸の東灘に邸宅を構えるのとは違うイメージかな。
    東京で成功したら、世田谷や港区に住むからね。

  118. 719 匿名さん 2007/02/07 21:38:00

    川崎って横浜市民から見るとまだイメージ悪くないけど、地方出身者って拒絶反応示す人多いね。
    ぜんそく、公害のイメージらしい。
    実際、横浜よりも工場が建てやすい条例らしいね。
    平均地価が高いっていうけど、多摩川渡ったとたんに地価が大暴落するのは事実だしね。

  119. 720 匿名さん 2007/02/08 00:44:00

    場所にもよるけど、名より実を取るタイプが住む場所が川崎市
    イメージを取る人が住む場所が横浜市って感じですね。

  120. 721 匿名さん 2007/02/08 00:50:00

    治安は?
    川崎2箇所、町田1箇所、横浜2箇所 に住んだけど盗難にあったのは川崎だけでした。
    (しかも4回&両隣空き巣1回)

  121. 722 匿名さん 2007/02/08 01:13:00

    平成16年度の大都市比較統計年表によると、
    人口1000人当たりの刑法認知件数は、横浜市川崎市も21.0件で同じ。
    ちなみに、大都市(都区部と政令指定都市)の中では、低い方。

  122. 723 匿名さん 2007/02/08 12:58:00

    いつの間にか横浜と川崎の比較になってる。地方の人から見たイメージは知らんが、普通の住宅地はどちらも同じようなものでしょう。
    あと、世田谷区も一部の高級住宅地を除き、とてもあの地価には見合わない。そのうち暴落してもおかしくないくらいの感じ。
    東京圏でも本当のお金持ちは鎌倉や横浜山手のあたりに住んだりするので、東京だけではないですね。世田谷区でも本当の金持ちが住む住宅街は成城学園など極一部。
    だいたい金持ちはブランドなど気にしないですよ。小金持ち以下が気にするんです。って、有名なブランド仕掛け人が言ってましたね。本当の金持ち相手にブランドで攻めても相手にされないからだめなんだって。

  123. 724 匿名さん 2007/02/08 14:34:00

    723!オーケー!
    おいらはカネもないんでブランドも気にしたくても気にできなーい!
    下町、カモーン!

  124. 725 匿名さん 2007/02/08 15:02:00

    724さん、気持ちいいですね〜。
    掲示板ってじくじくした感じで、面と向かっていえないような嫌な部分ばかり見える気がするのですが、
    ひさびさに笑いがもれました。

  125. 726 匿名さん 2007/02/08 15:16:00

    一部に、川崎を見下したい人がいるようだけど、
    横浜市民は、川崎市には負けたくないのかな?

  126. 727 匿名さん 2007/02/08 16:39:00

    水曜日の日経で、地方自治体が出資する団体の債務問題(=自治体隠れ借金)の記事が一面に出ていましたが、
    横浜市(の団体)については東京都、福岡県に次いで三番目に多く、市の税収を上回る6,983億円もの負債をかかえているようです。
    特に債務が多い団体としては横浜市建築助成公社(負債2,581億円:市が91%出資)、横浜市土地開発公社(負債2,453億円:市が100%出資)がリストに上げられており、この2社だけで5,000億円の負債ということになります。

    2社とも市が債務保証・損失補償をしているとのことで、これだけ読むと結構やばいのでは?と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
    あと、そもそもこの2社はどういう団体なのか、ご存知のかたいらっしゃいませんか。

  127. 728 匿名さん 2007/02/08 21:33:00

    横浜市建築助成公社=住宅金融公庫の横浜市バージョンだと思って頂ければ。
    横浜市民でここの公的住宅ローンのお世話になった人は昔は多かったはず。
    住宅金融公庫+横浜市建築助成公社、といった組み合わせが多かったようだ。
    昔は民間銀行に長期固定金利住宅ローンなんてなかったからね。
    今は民間の住宅ローンが増えて、存在理由もなくなった。
    国の政策が民業優先に梶を切った時点で、横浜市建築助成公社みたいなところが
    やっていけなくなるのは時代の流れだろう。

  128. 729 匿名さん 2007/02/08 21:43:00

    横浜市建築助成公社のHPによれば

    平成17年度末の申込をもって、全ての新規融資事業が廃止となりました。

    とありますね。結局、民との競争に敗北して撤退ということかな。

  129. 730 匿名さん 2007/02/16 06:22:00

    突然ですが、横浜市青葉区の場合、またはもっと範囲を広げて田園都市線沿線で、小中学校も近くにあって車なしでも買い物等日常生活に困らない場所はどの辺りがよいかご存知の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いいたします!

  130. 731 匿名さん 2007/02/16 14:10:00

    あざみ野とか??
    横浜市内なら駅からそう遠くないところなら買物等の日常生活には不便はないのでは?
    ただ、通勤が都内の場合そこまでのアクセスでかなり生活がかわります。
    行きも帰りもラッシュでは、時間も長い分きついですよね。

  131. 732 匿名さん 2007/02/16 14:18:00

    横浜市民です。
    横浜の人って、地方の人が思うようなブランドイメージはそんなに意識していないと思いますよ。
    ただ、買物やレジャー、食べるところなど、一通り近場でそろうので、特に都内に出向く理由がないので地元に定住する人が多いのではないでしょうか?
    勤務地が都内でも、1時間以上かけて通っている人もざらですしね。
    いわゆる山手のような高級な街ももちろんありますが、ほとんどの人が庶民ですからね。

    教育環境も、行きたければ都内の私立にいけばいいし普通でよければ近所の公立からいけばいいので選択肢も多い。
    買物などの交通の便もすごく悪いところは少ない、そこそこ開けている。
    江ノ島や鎌倉など休日のレジャーもいろんなところがある。
    都内ほど混んではいないし、駐車場代も安いので車も所有しやすい。

    そういった意味でバランスが良いので、万人が不満を持ちにくい街だと思います。
    横浜をブランドとかって思っている人って、結構田舎から出て来ている人だったりします。

  132. 733 匿名さん 2007/02/16 16:17:00

    732さん

    同意します。
    横浜がブランドとは思えない。
    住むのにはほどほどにいいとは思う。
    横浜出身、現在都内居住です。

  133. 734 匿名さん 2007/02/17 03:03:00

    横浜市民です。

    周りをみていると、地元の高校卒業して都内の大学に通うにようになってもよほど遠くない限りは実家から通う人が多いですね。
    千葉や埼玉の友人は大学に入ると都内で一人暮らしする人が多かったですけど。
    多分その距離の通学になれているから、通勤が都内になってもそのまま横浜に住み、通う人が多いのでしょう。
    職場が激務で会社の近くに住んでいるという人もいますが、結婚して子供ができてまた横浜に帰ってくる人も多いですよ。

    都内では買えないってのもあるんでしょうけど。
    のびのび育てたいというのもあるのでしょう。

  134. 735 匿名さん 2007/02/17 06:34:00

    730です。皆様ご意見ありがとうございます!あざみ野辺りは色々な意味でのレベルが高そうですねえ。イメージが先行している部分も若干あるかもしれませんが、一般庶民でも大丈夫かちょっと心配です。

  135. 736 匿名さん 2007/02/17 09:38:00

    横浜→東京→横浜と住まいを替える人は周りにも結構多いです。
    横浜は暮らしやすいんですよ。
    自分は東京と横浜に長く暮らしましたが、結局、横浜が最後になりそうです。
    そう思えるようになったのは、勤務地である港区から横浜までのタクシー代が気にならなくなるくらいの収入になったのが大きいかな。
    東京って通勤以外はそんなに便利ではないです。ただ、横浜は住む場所によってまったく印象が異なるので、私の意見に反論する人も多いかと思います。

  136. 737 匿名さん 2007/02/17 10:46:00

    タクシー代、かなりの額になりますね。田園都市線東横線沿線にお住まいの方でしょうか。。

  137. 738 横浜市民じゃないですが。。 2007/02/17 11:38:00

    横浜=ブランドじゃないって謙遜したような話題で盛り上がってますが、
    最初から横浜がブランドだなんて思ってませんよ。

  138. 739 匿名さん 2007/02/17 11:55:00

    >737さん、

    海の方になりますので田園都市線ではないです。東横線でもないです。
    タクシー代は深夜料金でも1万3千円程度です。

  139. 740 匿名さん 2007/02/17 11:58:00

    んー 月に1回が私の限界です。

  140. 741 匿名さん 2007/02/17 12:35:00

    >>735
    あざみのそんなにお高くないですよ。
    でも気になるなら宮前平あたりならぐっとお安くなりますけど。

  141. 742 匿名さん 2007/02/17 13:02:00

    そうかもしれませんね。ご意見ありがとうございました!

  142. 743 匿名さん 2007/02/17 14:07:00

    横浜南部は大きな都市公園が会って、住宅街もが広く、よいところですね。
    神戸から就職で関東に来て、10年弱品川区の寮に居ましたが、
    結婚その他で、磯子区に住んでいます。

    神戸も坂が多いので、坂は気にならないし、
    大きな公園(根岸・権太坂児童公園・くらき・舞岡・金沢自然公園・海の公園・野島)
    が至る所にあり、子連れには用途に合わせていろいろ遊びに行けます。

    タクシーに東京から乗るほどお金がないため、京急バスの深夜便で上大岡まで来て、
    そこからタクシーに乗って帰ります。

    最近はよほどの事が無い限り、週末に多摩川を越えることが無くなりました。

  143. 744 匿名さん 2007/02/17 15:05:00

    738さん

    横浜がブランドだと思っている、横浜市民はけっこう多いですよ。
    自分も以前はそうでした。
    都心在住者に、相模原市横浜市もどっちもどっち。と言われてかなりショックを受けました。

  144. 745 匿名さん 2007/02/17 16:05:00

    確かになにかイベントでもない限り、多摩川越えはしなくなったなぁ。
    最近はでかいモールも出来てきたし、一応一通りはそろっちゃうからね。

  145. 746 匿名さん 2007/02/17 16:09:00

    ま、山手や本牧の高級住宅地に住んで、相模原と同列に語られたらショックかも。でも、逆に余裕か。

  146. 747 匿名さん 2007/02/17 16:22:00

    俺の東京のイメージは亀有に出てくる下町だ。未だに。
    ま、よその所のイメージなんてそんなもんでしょね。

  147. 748 匿名希望 2007/02/18 00:46:00

    川崎市に住んでいる私にとって、川崎より横浜というイメージにあこがれます。港町というイメージですよね。でもやっぱり同じお金で住めるなら目黒区とか世田谷区に住みたいな。なんだかんだいっても東京都は福祉・設備にお金かけられていると思います。

  148. 749 匿名さん 2007/02/18 13:36:00

    市営地下鉄
    運賃高すぎ

  149. 750 匿名さん 2007/02/18 16:13:00

    >748さん、
    世田谷区とか住んだことありますか?

    三軒茶屋の辺りなら便利かもしれませんが、そこいらの住宅地は川崎や横浜と同程度の便利さです。
    川崎市は結構いいと思いますよ。

  150. 751 匿名さん 2007/02/18 17:09:00

    >>750
    内容が若干ずれてない?

  151. 752 匿名さん 2007/02/19 05:11:00

    生まれも育ちも横浜市内(転々としてるけど)です。
    横浜がすきなのはあくまで県庁所在地レベルのローカル地方都市であって、大都会じゃないところ。
    なので関東以外の人などに「なんだ、横浜って田舎なんだ」と非常によく言われますが
    そのたび、「はあ、その通りですが…」と返事してます。

    でも行政はあんまり褒められた街ではないですね。
    「ヨコハマ」がブランドであると勘違いして、それにあぐらをかいている最大のとんちきは横浜市役所だと思います。
    MMとかのビッグプロジェクトだけじゃなくて、もうちょっと地に足つけた市政を考えてほしい。

  152. 753 匿名さん 2007/02/19 12:24:00

    地方の人間から見ると、東京は薄汚れた大都会で横浜は異国情緒の街。
    だから住みたい街のアンケートで横浜は必ず上位にでてくる。

    実際に住んでみると、横浜は地方都市の親分みたいな感じで結構住みやすい。
    都内は・・・便利なんじゃない?

  153. 754 匿名さん 2007/02/19 12:52:00

    都内はどこもかしこも渋滞だらけ、細かい住宅地の道路も抜け道に使われていて、いい迷惑!
    首都高近辺のマンションなんて気の毒に思います。
    観光客、買い物客も皆 車だし・・・
    でも、世田谷の俗に言う高級住宅街は、”居住者用車両以外通行禁止”が多くて羨ましいよね。

  154. 755 匿名さん 2007/02/19 22:46:00

    世田谷は一方通行が多くて、クルマの運転はかったるいです。横浜の中心地(中区)育ちで、広い道しかしらない私には運転無理ですね。

    地元なんで、ドライブが日本一楽しいのは横浜だと勝手に思い込んでます。(笑)

  155. 756 匿名さん 2007/02/20 13:33:00

    横浜が日本で一番です。 自分の街ですから。

  156. 757 匿名さん 2007/02/20 17:12:00

    大桟橋って収益が見込みより低すぎて、これから
    償還が始まるんだけど、市税を毎年50億円も投入するのでしょ。
    本来は大桟橋の収益から償還する予定だったのに市税で補填するなんて。
    ただでさえ、赤字で大借金の横浜市がこれからさらに
    市税を毎年毎年50億円も無駄使いするとなると、
    夕張市のようになるのが目に見えてますね。

  157. 758 匿名さん 2007/02/21 12:37:00


    君が思っている以上に、みんなが税金を納めているから大丈夫

  158. 759 匿名さん 2007/02/21 14:29:00

    正確には、みんなが、これからさらに一層多くの、税金を納めなければならないけど大丈夫

  159. 760 匿名さん 2007/02/21 14:34:00

    全然大丈夫じゃない。
    何も知らない一般市民はお気楽だなー。

  160. 761 匿名さん 2007/02/21 15:09:00

    これからは日本もアメリカのように自治体が選別される時代だね。
    誰も、好んで借金まみれの税金が高い自治体に住もうとは思わない。

    横浜市は、あまーい収支計画のもと、余計なハコモノを造りすぎたんだよ。
    ツケは全て市民の税金や上下水道などの公共料金の値上げや
    行政サービスのカットでしか対応できない。

  161. 762 匿名さん 2007/02/21 18:04:00

    法人税の納税先が本社所在地だからね。
    横浜市の税収が伸びないのはそのシステムのせい。
    逆に東京は実力以上に税収が多い。

    横浜市内に大工場を持ちながら、法人税を本社のある東京に納めている企業:
    三菱重工、石川島播磨、日立製作所、ブリヂストン、東電、
    東京ガス、住友電工、森永製菓、コカコーラ、・・・
    山のようにある。

    ようやく日産が本社を横浜に移すけど。

  162. 763 匿名さん 2007/02/23 14:53:00

    昨日も横浜市長がデカデカと載ったくだらない新聞広告を
    1面も使って全国紙に宣伝してたな。

    広告出して中田市長が顔を全国に出したいのはわかるが、
    その金は市税だぞ。新聞に顔を載せる前に借金を返せよ。

    取材してもらえばタダだけど、その実力はないからな。
    せめて、自分の給料から全国紙の広告代を出せよ。

  163. 764 匿名さん 2007/02/23 15:50:00

    今度開通する市営地下鉄が税金の無駄遣い。
    相当な金をつぎ込んでるが黒字経営で借金を返済できるのだろうか?

  164. 765 大学教授さん 2007/02/24 03:16:00

    できるよ。
    市民税上げて行政サービス切り捨てればいいんだから、そのための民営化。

    地下鉄、みなとみらい、本牧埠頭、税金で造って赤字になれば借金は市民へ。
    全国各地で行われてきた手法。

    儲かったのは土建屋と格安で譲り受けた企業
    政治家に金が渡ってるなんて私の口からは言えませんがね。

  165. 766 匿名さん 2007/02/24 05:26:00

    >>760
    えっ?一般市民では無いあなたって何者?

  166. 767 匿名はん 2007/02/24 06:06:00

    >764今度開通する市営地下鉄が税金の無駄遣い。相当な金をつぎ込んでるが黒字経営で借金を返済できるのだろうか?

    しかも横浜市の計画だとこの路線はこれだけで終わらないつもりらしい。日吉の先は鶴見までの延伸を画策している。恐ろしい・・・。

  167. 768 匿名さん 2007/02/25 00:44:00

    昔の都市計画案は素晴らしかった。関東大震災後の復興計画案は、
    横浜の道路も素晴らしい案だったのにね。
    反対されてボツになったのかもしれないけど、名古屋がうらやましい。
    いまは法律で強制しない限りはもう無理だろうね。

  168. 769 匿名さん 2007/02/26 15:00:00

    >768
    横浜は関東大震災後、空襲、米軍の関内占領、占領地以外の乱開発と、空襲だけだった名古屋とはまるで違って都市計画など立てられなかったんだよね。それでも首都高地下通したりしてやれるだけの事はやったとは言える。

  169. 770 匿名さん 2007/02/27 05:21:00

    横浜市が夕張市のようになるのだけは避けて下さい。
    無駄使いを徹底的に洗い出し、
    収益を見込めないものは造らないで下さい。

  170. 771 匿名さん 2007/02/27 06:17:00
  171. 772 匿名さん 2007/02/27 19:41:00

    子供の医療費、東京19区が中3まで無料に
    東京23区のうち19区が2007年度中に、中学3年生までの子供の医療費を全額無料にす
    る。入院・通院を問わず子供が病気やケガをした際の家計負担を軽くして、子育て世
    帯を支援する狙い。(日経)

    だそうです。残念ながら東京と横浜の子育てコストの格差はますます拡大だな。

  172. 773 匿名さん 2007/02/28 01:49:00

    昔、横浜の友人マンションに泊まりに行ってとても驚いた。
    前日に飲んだワインの瓶・缶・燃えるゴミを分けていたら、
    「あっ、ゴミは全部一緒でいいよ」って言われた事。
    分別しないでゴミが捨てられる地域なんだなーって。

    その時は、横浜市って何も考えない行政地区なんだなって思った。
    こんな事してたら市民へのつけは必ず回ってくると思ったね。

  173. 774 匿名さん 2007/02/28 02:26:00

    >773
    逆じゃないですか?
    もちろん現在は分別する必要ありますが

    分別しなくても焼却できる高性能の焼却場があり
    分別すれば、さらに焼却残が少なくなり
    横浜はゴミ問題ないのですよね。

    他県などはゴミ関連の面倒を後回しにしたツケが回り、
    自分の所で処分できなくなる可能性出たりしてる
    わけですよね、そして住人が苦労するわけでしょう。

  174. 775 匿名さん 2007/02/28 02:30:00

    横浜は確かに子育てコストが高い!
    公立の幼稚園は無いし、給食も小学校まで・・・

    市民サービスを良くしなくても人口流入があり
    人口が増えてるから、胡坐かいてるのかな。

    そう言った面では人気なくなった方が良い!

  175. 776 匿名さん 2007/02/28 02:34:00

    G30だっけ
    中田嫌いだけどアレだけはよかったんじゃ
    でもミーゴだのカーミーだの変なキャラクターグッズ
    最終的にゴミになるのがいただけない

  176. 777 しみん 2007/05/17 05:50:00

    http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/info/index.html

    横浜のごみの出し方 普通だけど

  177. 778 横浜市ですか 2007/05/17 06:01:00

    建築関係は下記を参照してください。

    http://book.geocities.jp/yoron_judge/yokohamaH1609.html

  178. 779 匿名さん 2007/05/21 01:21:00

    >横浜は確かに子育てコストが高い!
    >公立の幼稚園は無いし、給食も小学校まで・・・

    >市民サービスを良くしなくても人口流入があり
    >人口が増えてるから、胡坐かいてるのかな。

    飛鳥田市政の時のツケが全部今きちゃってるだけですよ。
    で、逆に人口が勝手に増えちゃうからインフラが追いつかない。

  179. 780 匿名さん 2007/06/26 14:34:00

    今年、横浜市にうちを購入し引越し予定ですが・・・
    子育てコストには頭が痛いですね。
    子供はまだ小さいので医療費はかかるし・・・
    横浜市は子育て世代が多いと聴いていますが、保育園や幼稚園は待機が多いと聴きますし、医療費、保育料なども東京都比べると高いなと感じます。
    でも環境が気に入ったので引越しする予定ですが。

  180. 781 匿名さん 2007/06/26 14:38:00

    中学校も給食がある自治体が多いですが、
    横浜市はお弁当です。

  181. 782 匿名さん 2007/06/28 14:14:00

    >>780
    横浜市は子育て世代が多いと聴いていますが、
    保育園や幼稚園は待機が多いと聴きますし』
    ・・・子育て世代が多いから、待機児童も多いんです。

    限られた税収のなかで、どこにどうお金を振り分けるか
    いつの世も、どの都市も頭を悩ますところですね。

    市長は市会でこんなことを言っていましたね。
    「提案のお持込はあるが、財源のお持込はない」と。

  182. 783 土地勘無しさん 2007/07/10 00:36:00

    話とは全然違うかんじ。

    そこいらじゅうの建物が古くてびっくりした。
    やはり東京に見慣れるとそう感じるもんなのか。どこでも。

  183. 784 匿名さん 2007/07/10 14:31:00

    >>783『そこいらじゅうの建物が古くてびっくりした。』

    ・・・ああ、赤レンガ倉庫とか横浜市開港記念会館とか、ね。
    たしかに、できてから100年近く経ってますからね。

  184. 785 物件比較中さん 2007/07/11 07:32:00

    横浜市ってどこの区が住みやすいんですか?

  185. 786 購入経験者さん 2007/07/11 07:37:00

    >>785
    それぞれ、かと。

    子育てに良さそう〜と港北NTへ住むと、
    同じ思いの人々が集まり、幼稚園や保育園入園の苦労は有名ですよね?

    年齢や勤務先、家族構成、生活パターン…最後はお財布!?で選べば良いのでは?

    ○○町が良いよ〜といわれても、
    賃貸やマンションなどの手頃な物件がなかったり、
    中古物件も出難い地域など、いろいろとありますから。

  186. 787 匿名さん 2007/07/21 14:00:00

    他県から引っ越してくると、小さいころからの受験なんかはご近所に情報を教えてもらわないと、わからないから・・・
    掲示板などで教えてもらうととっても助かります。

  187. 788 入居済み住民さん 2007/12/31 20:13:00

    子供の医療費って、5歳まで無料じゃなかったっけ?>横浜市

  188. 789 超ビギナーさん 2008/01/04 02:58:00

    >788
    0歳は皆無料ですが、1歳からは所得制限がありますよ。

  189. 790 匿名ちゃん 2008/09/18 12:08:00

    戸塚は良いと思うよ
    東京へ40分 横浜へ10分鎌倉へ15分

  190. 791 匿名さん 2008/09/18 18:46:00

    今度目黒区から横浜に引っ越します。実家との距離、不動産価格などトータルバランスで決めました。今の暮らしは都心から近く、お洒落な街へも近くてとても気に入ってるので、横浜に転居してからどんな生活になるのかちょっぴり不安です。一応利便性を考えて横浜中心部ではあるのですが…小さい子供がいますが、子育て支援の行政サービスの差は雲泥の差ですしね。もちろん資金に余裕があれば目黒に住み続けたいですけどね。これから横浜の良さを満喫していきたいと思います。

  191. 792 jsqkx rhzn 2008/10/05 12:46:00

    fuirp fvdgcy cutkjp azjb nplvbisoy znyv ieoxzvnu

  192. 795 匿名さん 2009/06/07 01:40:00

    やっぱり駅近でさが

  193. 796 garry-jh 2009/06/12 15:39:00

    <a href= **3.buummer.ru >

  194. 797 匿名 2009/07/02 05:44:00

    今度港北区に話題のスペース○会社がオープンする予定です。一度ショールームを見に行きましょう。結構関西のリフォーム大手みたいよ。

  195. 798 匿名 2009/07/08 03:09:00

    スペースアップは全く興味が涌きません。評判悪い会社みたいだから。

  196. 799 匿名さん 2010/02/05 15:36:53

    港南台は人気ですか?
    ダイエーはあるのかな?

  197. 800 匿名 2010/04/13 19:29:14

    635さん 横浜市中区西区神奈川区鶴見区です。浅野総一郎さんは鶴見、川崎を臨海の埋め立てをした。横浜市は4区です横浜生まれの私です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】横浜市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸