住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
浜っ子吉村 [更新日時] 2010-08-23 19:37:03
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好評につき、第2スレをたてました。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】横浜市の住環境

[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?その2

  1. 161 匿名さん 2006/02/05 15:31:00

    それはよくわかりませんね。
    横浜市内のJR各線は同じJRでも随分違いますし。

  2. 162 匿名さん 2006/02/06 06:29:00

    中央沿線とは全く違いますよ。ていうか中央沿線みたいな場所はあそこしかないでしょ。

    商業地域や工業地域が多い京浜東北線(関内まで)住宅地中心の根岸線(石川町より先)、
    それらが、混在する横須賀線東海道線と特徴はそれぞれ別だから、共通項は少ないね。

    田園都市線のような、住宅地ばっかりといういい意味で均質的な路線とは、違うね。

  3. 163 匿名さん 2006/02/06 06:34:00

    田園都市線は民度も高いし優れた住宅地が多いが、いかんせん田園都市線の1線で都心に結びついて
    いるので、その混雑は壮絶を極める。終電近くの渋谷駅の混雑は筆舌に余る。
    電車内の混雑によるけんかが殺人事件に発展したし。(しかもそれは三軒茶屋だったらしいが、
    渋谷から三茶まで我慢できないドキュンはいったいどうしたものか)

  4. 164 匿名さん 2006/02/06 06:37:00

    JR路線だと例えば、京浜東北路線だと京浜急行と使いわけるとか、
    東海道線だと横須賀線東横線と使い分けるとか、混雑の逃げようもあるから、
    時間に余裕があればなんとかなる。逃げようがない田園都市線とは違うな。

  5. 165 匿名さん 2006/02/06 09:10:00

    ところで、この掲示板では「民度」という言葉が良くでてくるけど、民度が高い、低い、というのは
    どういう基準なんでしょうか?

    民度が高い=常識的、お上品、高学歴、高収入ですか?

  6. 166 保土ヶ谷 2006/02/06 13:41:00

    >>165
    横浜に20年以上も住んでいましたが田園都市線は乗った事がないので全くイメージが湧きません。
    私は相鉄沿線とJR沿線に住んでいましたので、勤務先も田町や新橋近辺を選びましたね。
    民度の違い=生活圏の違いとでも言うのでしょうか。それは横浜に限らずどこでもありますね。

  7. 167 匿名さん 2006/02/06 14:39:00

    民度とは

    国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度

    年収や教育レベルが相当します。
    田園都市線の平均的住民層は、大卒以上の学歴で、上場企業の勤務の方が多いということです。

  8. 168 保土ヶ谷 2006/02/06 15:42:00

    せっかく穏やかに解釈したのになあ…。
    まあ私は沿岸部の方が好きなので、何を言われても自分が生まれ育ったとこがいいな。

  9. 169 匿名さん 2006/02/06 17:07:00

    高学歴、経済力が上でなくても、常識があって、穏やかで、平和な人々が多い街はどこでしょうか?

    個人的には高学歴、高収入じゃなくても、ごく普通の善良な人々が多い街に住みたいです・・

  10. 170 保土ヶ谷 2006/02/07 03:34:00

    >>169
    横浜はどこもいいところだと思いますよ。私の知る限りだと金沢区も憧れますね。
    友達が釜利谷町に住んでいて何回か遊びに行ったことありますが駅を降りた時から雰囲気が良かったです。
    横浜ではないけど、藤沢、茅ヶ崎も良いところです。海が近いところはのんびりしていますよ^^
    通勤で毎朝藤沢〜新山下までバイク通勤をしていましたが、途中の鎌倉街道沿いの、磯子区港南区栄区
    結構雰囲気良かったです。今は船橋在住なので時間があったらまた行ってみたいです。

  11. 171 匿名さん 2006/02/07 07:33:00

    では反対に、住民の心に余裕のない街はどこでしょうか。
    ちょっとしたことでも怒りやすい、公衆マナーが悪い、車の運転マナーが悪い、
    給食費を払わない親がたくさんいる・・
    横浜にはそんなところはないと信じたいですが。

  12. 172 匿名さん 2006/02/07 07:58:00

    民度高いとしても陰湿な人が多いと嫌ですよね。
    前スレなどで港北(センター北&南のショッピングセンター)の
    マナーの悪さや運転マナーの悪さでてましたよね。

    公立の小学校で言えば、民度が高すぎす低すぎずの地域が
    わりと良い印象ありますよ。
    弘明寺などの良い意味の下町や
    東急沿いの古くからの住宅街
    汐見台など民度高すぎないマンション郡など。

  13. 173 匿名さん 2006/02/07 10:45:00

    民度高いとしても陰湿な人のが、あざみ野ということのでしょうか?
    住んだことがないからわからないが、外から見ると上品だけど、陰険な感じはする。
    銀行員みたいな感じかな。
    あざみ野住民さん反論があればどうぞ!

  14. 174 172 2006/02/07 11:25:00

    >173
    あざみ野が陰湿な人が多いって言ったわけではないです。
    変な比喩ですが、今話題の六本木ヒルズなんて
    高学歴&高収入で民度高いですよね。
    マナーや振る舞いどうかって事ですよね。

    ホントの民度良いって古くから培われた、その土地の歴史なども
    含めて熟成されていくものじゃないかなって思ったのです。

  15. 175 保土ヶ谷 2006/02/07 11:25:00

    都築・青葉になった頃の横浜ははっきり言ってよく知りません・・藤沢に住んでいたから。
    昔から新興住宅地で閑静な町並み、というイメージはありましたね、民度云々は別として。

  16. 176 匿名さん 2006/02/07 14:02:00

    >174

    現在あざみ野ではないけど、近郊の街に住んでいるので、港北NT、たまプラ、あざみ野はよく行きます。
    感じとしては・・たまプラやあざみ野の住人は良識な人が多いのではないでしょうか?
    運転マナーも良いですよ。親切だし、イライラしてすぐクラクション鳴らしたりしない。
    デパートに買い物に来ている人を見ても、若い人も熟年層も、わりと落ち着いた感じ。
    一見変わった人、というのはあまり目にしません。同質な人の集まりという感じ。

    若いママが多いですが、ほとんどは、ごく普通のサラリーマン妻で、地味でも派手でもない。
    一部、ちょっと気高そうなグループもいますね。
    きっと結婚する前は都心の一流企業のOLさんだったんだろうなーという感じで、美人で垢抜けてますね。
    話してみれば気さくなのかもしれないけど、ちょっと近づきがたい感じはしますね。

    港北NTになると・・・田都に比べると、もうちょっと若くてヤンキー・コギャル系のママもいますね。
    あまり周りを気にしないというか。運転マナー悪いんですか?道が広いからよくわかりません。

    東横沿線もよく行きますが、服装などはカジュアルで地味な感じのママが多いです。
    道が細いせいか、ちょっとしたことですぐにクラクションを鳴らす運転者が多いと友人は言っていました。
    実際はどうなんでしょうか?

  17. 177 匿名さん 2006/02/07 14:33:00

    田園都市線というのは良くも悪くも横浜都民の町だね。
    特に男は通勤で疲れているせいか家には寝に帰っているだけという人多し。
    善悪はともかく男の地元帰属度は横浜で一番低い。
    店を見ても女子供をターゲットにした店ばかりで男は行くところのない町。

  18. 178 匿名さん 2006/02/07 14:50:00

    173
    駅バスの新興戸建群でも6千万以上するので、収入はやや高めの方が住んでおります。
    (うんと高めではないところがポイント。)
    このクラスの方は良い(と言われる)私立の学校に子供を入れるのに熱心なあまり、
    近隣関係にかなり「濃ゆい」状況が出来する場合がありますです。
    その点で、あなたのご意見には、なかなか鋭いところがあるかと思います。

  19. 179 173 2006/02/08 01:27:00

    (うんと高めではないところがポイント。)
    ちょっと頑張っている小市民かな

  20. 180 173 2006/02/08 05:00:00

    >運転マナーも良いですよ。親切だし、イライラしてすぐクラクション鳴らしたりしない。
    >デパートに買い物に来ている人を見ても、若い人も熟年層も、わりと落ち着いた感じ。
    .一見変わった人、というのはあまり目にしません。同質な人の集まりという感じ。

    下町じゃないのだから当然です。あざみ野とか、一見、良市民、内面はドロドロかも?
    というのがお話のポイント。お受験競争とか、見栄の張り合いとか、微妙な競争がありそうですね。

  21. 181 保土ヶ谷 2006/02/08 06:33:00

    >運転マナーも良いですよ。親切だし、イライラしてすぐクラクション鳴らしたりしない。
    >デパートに買い物に来ている人を見ても、若い人も熟年層も、わりと落ち着いた感じ。
    ↑私が住んでいる地域ではあり得ない光景ですね。だって道幅4mだらけですもの。皆イライラカリカリしている。
    今朝もどこぞのオヤジに「どけーっ!」と怒鳴られました。
    「車庫入れするんですが、そちらこそ私の家の前に停まらないでいただけます?」
    日常茶飯事ですよ(笑)

  22. 182 匿名さん 2006/02/08 06:42:00

    181さんはF市でしょ。千葉の

  23. 183 保土ヶ谷 2006/02/08 06:59:00

    いかにも。気持ちはまだ横浜だけどね(悲)

  24. 184 匿名さん 2006/02/08 10:09:00

    千葉F市は、皆イライラカリカリしている。のですか?

  25. 185 保土ヶ谷 2006/02/08 12:08:00

    あなたもしつこいね、同じ県民なら分かるでしょ。はいもう終わり。

  26. 186 匿名さん 2006/02/08 13:01:00

    あざみ野は、民度は高くて、上品だが、底意地ちょっと悪いかも程度でしょうか。
    でも憧れの住宅地の座は揺るぎませんな。地価の高さでもそれはよくわかります。
    都心からあれほど離れているのに、相対的に地価は高いです。

  27. 187 88 2006/02/08 14:58:00

    俺が弘明寺に住んでた3歳のガキんちょの頃、
    親が商売してたんで一人で500mくらい先の公園に三輪車キコキコこいで遊びいってたんだけど、
    途中に車が通るでっかい通りがあって、そこを俺がキコキコ渡るときには、
    そこの手前の荒物屋さんのおばちゃんが出てきてくれて、車こないか目を光らせていてくれてた。
    と大人になってから親に聞いた。
    下町だったんで、誰かの子供でもみんなの子供みたいな雰囲気だった。

    民度とかどうでもいいから、そういう街に住みたいし、
    そーいうおばちゃんみたいな人になりたいね。

  28. 188 匿名さん 2006/02/08 16:08:00

    あざみ野・たまプラが見栄っ張りの街かどうかは知らんが、
    少なくとも見栄っ張りでお受験させられる経済力があるんなら
    給食費払わない**親はいないと思われる。
    変な親が多い地域で子育てする方がストレスが溜まりそう。
    187さんの住んでいたような街が現在も残されていれば良いが。

  29. 189 匿名さん 2006/02/09 02:20:00

    あざみ野・たまプラが見栄っ張りの街っぽいので、
    お受験させられる経済力があるのだけれど、
    NHK受信料の不払いは多いと思う。
    NHK不要論とか理屈こねて、払わない人が多そう。
    オートロックマンションだし

  30. 190 匿名さん 2006/02/09 02:25:00

    NHKはお隣ですよ〜 いってらっさ〜い

  31. 191 匿名さん 2006/02/09 02:40:00

    >188
    現在はお金が無いからって理由で
    給食費の不払いする家庭ばかりでは無いみたいですよ。
    お金あっても払わない**親多いみたいです。

    また給食費原っているのだから
    好きな物だけ食べさせろ、嫌いな物残したっていいだろうって
    考えられないような発想の**親もいますし。。

  32. 192 匿名さん 2006/02/09 02:46:00

    市長がアフォだからX

  33. 193 保土ヶ谷 2006/02/09 03:11:00

    あの桑田似!?の市長ってよくTVに出てますよね。
    40代?

  34. 194 匿名さん 2006/02/09 04:44:00

    >193
    知らないの?元国会議員。くだらんTVだけ見てないでちゃんと社会情勢や政治経済にも目を向けた方がいいよ。
    ニート君及び暇な主婦さん。

  35. 195 匿名さん 2006/02/09 05:09:00

    >>194
    あなたにとやかく言われる筋合いはないんですが。
    ネット観覧するのは暇人だろうが主婦だろうが人の勝手でしょう。
    人に悪口いう暇があったら仕事しなさいよ。
    あなたみたいな粘着がいるから私も匿名にするわ。

  36. 196 匿名さん 2006/02/09 05:10:00

    青葉区はお受験熱高いらしいけど、他の区ってどうなの?
    横浜って全体的にお受験率高いんでしょうか?
    皆さんのお住まいの地域はどうですか?

    都筑区とか青葉区は子供が増えてて小学校新設の話もあるけど、他の区って一学級一クラスみたいなとこも多いのかな?

  37. 197 匿名さん 2006/02/09 08:36:00

    >横浜って全体的にお受験率高いんでしょうか?

    横浜でもエリア格差が大きいね。昔から、お受験率が高いのは、港北区西区、南区とかかな。
    所得が高い人が住んでいる割に、公立学校の程度が低いから。私立優位なんですよ。

    戸塚とか栄区あたりは、公立中心。

  38. 198 匿名さん 2006/02/09 09:29:00

    神奈川・横浜の国公立で一番ダメなのは大学だろうな。
    高校以下もダメだがまだ大学に比べればまだましな方だろう。
    神奈川県の高等教育は国から無視されまくり。
    横浜国大は千葉大・埼玉大以下。
    田中角栄が一県一医大構想を打ち出したときも悲しいことに
    神奈川県は例外になったしね。
    おかげで、埼玉、山梨、静岡、なんかには国立医大が出来たが
    神奈川には国立大学医学部は今もなし。
    本来なら都市の規模から言って横浜には阪大あたりよりいい国立大学がなくてはならないはず。

  39. 199 匿名さん 2006/02/09 09:35:00


    それは何故なのですか?
    詳しく教えて頂けませんか?

  40. 200 匿名さん 2006/02/09 11:20:00

    >>199
    東京が近すぎるからじゃないの。
    大学に関しては、国立、私立ともに東京に行けば?ということになるで。

    医大に関しても、私立医大は神奈川にたくさんあるし、横浜市立大学にも医学部があるしね。

    神奈川に住んでいて、県内の大学を意識したことはないな〜。

  41. 201 匿名さん 2006/02/09 11:23:00

    横浜国大は千葉大・埼玉大以下というのは、違和感があるな〜。
    医学部がないだけのでは?

  42. 202 匿名さん 2006/02/09 12:06:00

    まあ予備校のHP行け。いくらでもデータ載ってる。

    > おかげで、埼玉、山梨、静岡、なんかには国立医大が出来たが
    埼玉県に国立の医科大学、または国立大学の医学部ってあったっけ?

  43. 203 匿名さん 2006/02/09 12:10:00

    埼玉には国立の医学部は無い。
    >>199 は他の情報も信憑性ゼロ。まんまと釣られてしまったようだ。

  44. 204 匿名さん 2006/02/09 12:10:00

    >>198 のまちがいでした。

  45. 205 匿名さん 2006/02/09 20:09:00

    −−−−−−−大阪大学−−千葉大学−−横浜国大
    教職員数−−−4512−−2572−−1009
    学生数−−−12125−11012−−7855
    大学院生数−−7825−−3528−−2052

    どう見ても、貧弱だな。大阪大学はおろか、千葉大学にも及ばない。
    規模は小さくても光る研究をやっているというのならまだ救いもあるが
    実態はそうではないんだな。
    上記から、“学生数/教職員数”を計算すると
    大阪大:2.68 千葉大:4.28 横国大:7.78
    要するに、横国大というのはマスプロ授業をやっているだけの大学。

  46. 206 匿名さん 2006/02/10 01:10:00

    横浜国大の実際のレベルがどうか
    実際、東大&京大以外は大した差じゃないでしょう。
    48都道府県ある中で
    東大>京大>大阪大学>千葉大学>横浜国立
    なら5番目だし。最下位ってなら話は別だけど。

    それに医学部の話だしてるけど、国立の医学部が2つはいらないって事で
    横浜市大の医学部はトップクラスでしょう。

  47. 207 匿名さん 2006/02/10 03:00:00

    千葉大がそんなに凄いとは知りませんでした。
    阪大の次ぐらいだとすると、もっと人気が有っても良さそうなものですが。

  48. 208 匿名さん 2006/02/10 03:02:00

    旧帝大グループよりもレベルが上ですか?
    学部にもよるとおもうけど、特に医学部が良いということですか?

  49. 209 匿名さん 2006/02/10 03:26:00

    .198
    一県一医大は公立私立も含めてだから。神奈川は横浜市大があるし、
    埼玉は埼玉医大があるから国立医学部を作る必要はなかった。

  50. 210 匿名さん 2006/02/10 04:14:00

    北里大は確か神奈川ですよね。
    大学病院ではお世話になっています。

  51. 211 匿名さん 2006/02/10 07:06:00

    話がずれてしまっているな。
    東京と比較すれば横浜は私学受験率は
    低いですね。
    1番の理由は大学まである私学が少ないからかな?
    総合大学では法政、明学、関東学院、くらいしか思い浮かばないし。

    その分、公立上位の高校のレベルはそこそこですかね。

  52. 212 匿名さん 2006/02/10 08:05:00

    >211
    そうですか、それを聞いて安心しました
    都内に比べれば公立の中学・高校に行く家庭が多いんですね
    青葉区は異常としても、日吉あたりも非常に教育熱が高いと聞いていたので
    よっぽど公立の中学などが悪いのか、それとも中流以上の家庭は今や皆お受験する土地柄なのかと
    思っていました。
    公立の中学って荒れてるところは多いんでしょうか・・?

  53. 213 匿名さん 2006/02/10 08:55:00

    ご存知のように、横浜はとても広いですから、ひとくくりにしては物を語れません。
    211さんのご意見は、現在の実情から少し離れてしまっているのではないでしょうか。
    確かに私たちの時代はそうでしたが(県立上位校のレベルなど)、
    今は受験の現場は驚くほど変わっていますよ。
    進学先も県内だけが対象ではなく、市内の立地にもよりますが、都内進学者は大変多いようです。
    従って、私立進学者は大変多く、偏差値レベルに関係なく、
    私立ならば良い、という親御さんも多いのが現実です。
    私の家の学区の公立中は、ピンかキリしか残らない、と言われるほど
    私立中に流れるお子さんが多いと聞いています。
    公立高校の入試が大変なことと、トップ校が大学入試においての実績を落とし続けているからだそうです。
    子供の塾の保護者会にて、嫌と言うほど耳にする現実です。
    「東京・神奈川」と「千葉・埼玉」は全く違うのです前者は私立偏重、後者は公立優位。

  54. 214 匿名さん 2006/02/10 20:06:00

    偏差値38→3流公立高→2浪青学の人間を
    圧倒的支持で当選させたのはお受験熱の高い青葉区民。
    ここに大いなる矛盾を感じるんだがな。

  55. 215 匿名さん 2006/02/10 22:48:00

    そっか、やっぱり横浜って私立志向なんだね。
    神奈川でも湘南はあまり私立校もないし、都内からも遠いせいか昔から公立のほうが
    上だったけど。やはり横浜は違うんだねー
    でも横浜は公立でも優秀な学校ってたくさんあったでしょ?今はダメなの?

  56. 216 匿名さん 2006/02/10 23:25:00

    自分の時代には平沼とか希望が丘がいいって印象だったけどな。今は違うんだ。
    近所のにーさんは兄弟そろって松陽から東北大工学部行ったよ。小中と公立で
    塾は一切行ってない。あーいうのが頭いいと言うんだなーと近所でも評判でした。

  57. 217 匿名さん 2006/02/11 06:14:00

    >>209 では北海道、金沢、愛知、京都、大阪の例をどう説明するのか。

  58. 218 匿名さん 2006/02/11 06:16:00

    >>216 評判になるくらいだから非常に特別な例ってこと。
    ここで紹介いただいてありがたいが、
    普通は、旧帝大へ進学する人というのは、平沼とか希望が丘からが多いでしょうなあ。

  59. 219 匿名さん 2006/02/11 06:21:00

    横浜市青葉区の「本の家」、むかしの青葉区青少年図書館なんだけど、
    ここの自習室、休日は中高生が朝開館前から並んで、
    自習室入ってからも無駄口一つきかず、真面目に勉強してる。
    私の田舎なんて、図書館に自習室はあるけど、友人同士でつるんで入ってきて
    ぺちゃくちゃお喋りが多い。荷物を机に置きっぱなしで平気で二時間も外に出てたり。
    その点、やっぱ青葉区って違うなあと思いますよ。

  60. 220 匿名さん 2006/02/11 07:48:00

    >普通は、旧帝大へ進学する人というのは、平沼とか希望が丘からが多いでしょうなあ。

    219はじいさんか?時代錯誤も甚だしい、平沼とか希望だと、早慶レベルも危ないのに・・・。

  61. 221 220 2006/02/11 07:50:00

    218はじいさんか? に訂正。

    >>219

    青葉区にはいまどき珍しい勉強熱心な若者がいるようだね。素晴らしい。

  62. 222 匿名さん 2006/02/11 08:11:00

    教育熱心な青葉区の子供たちはおとなしく品行方正な感じがするけど、お受験のストレスとか
    ものすごい溜まってたりしないのかな?他の区でもいえるだろうが。
    その反動が現れたときが怖かったりして。それとも育ちが良い子は理性で抑えられるのか!?

  63. 223 匿名さん 2006/02/11 08:30:00

    >>222

    天気のいい週末に、家に引きこもっているニート君より、図書館で勉学に勤しむ学生さん
    の方が大事な人材ですよ。

  64. 224 匿名さん 2006/02/11 13:26:00

    そういえば、神奈川県は、公立高校の学区がなくなったんでしたっけ?
    そうすると他の市から、横浜のいい高校を目指してきてレベルがあがるのかな?
    それって、各学区の最下位レベルの高校は人数足りなくて近い将来廃校になるのかな。

  65. 225 匿名さん 2006/02/11 13:57:00

    神奈川田舎育ちですが、昔は公立普通校のレベルってそこそこだったので、
    **な私立よりどこでもいいから公立!!って人、結構いましたよ。
    今はどーなんだろう?

  66. 226 匿名さん 2006/02/11 14:35:00

    昔は偏差値がとーっても低かった私立高校が、
    今は本気で早慶を狙える学校へ変貌を遂げているなど、
    驚きの連続です。
    自分の時代の話などはぜんぜん参考などならないよ!

  67. 227 匿名さん 2006/02/11 22:46:00

    田舎の話をされてもね。横浜の話をしてくれ。田舎は公立中心だろが、ヴぉけ

  68. 228 匿名さん 2006/02/11 22:49:00

    226 そうそう。学区変更や近隣住宅地の開発で、レベル急成長の公立もあるな。柏陽とか、昔の学区では、
    希望が丘や光陵より下だったが、今や完全に上だよ。

  69. 229 226 2006/02/12 02:33:00

    港北区民です。
    子供にも直接関係があるので、情報だけはどんどん
    入ってきています。
    私だけでなく、地元育ちの親たちはみな言ってますよ。
    もちろん、公立のレベルも変わっているけれど、私立のそれは
    比較にならない変化だと言いたかっただけです。

  70. 230 匿名さん 2006/02/12 02:47:00

    他の地方自治体だと教育問題は市長選や知事選の重要な争点になるんだけどね。
    ここでそれが選挙の争点になることはほとんどないもんな。
    結局横浜は有権者自身が教育は金で買うものだという意識だということだろうな。

  71. 231 匿名さん 2006/02/12 03:18:00

    そういう空気は、どんどん広がっていると言えるでしょうね。

  72. 232 匿名さん 2006/02/12 11:19:00

    社会の格差が広がるとともに、教育の格差もますます広がっていく・・
    お金がないといい教育が受けられない社会。

  73. 233 匿名さん 2006/02/12 14:52:00

    本町小学校の雰囲気はいかがでしょうか?そちらが学区のマンション購入を検討している者です。
    ご存知の方,宜しくお願いします。

  74. 234 匿名さん 2006/02/13 03:15:00

    本町ってどこ?本町とつく地名ってたくさんありそうだけど・・

  75. 235 匿名さん 2006/02/13 03:58:00

    >本町小
    桜木町でしょ。研究対象になることが多い。そのため先生は忙しいし、子供も研究として色んなことやらされる
    かもね。だから悪いってわけじゃない。でもあのあたりはちょっとくせのありそうな子が多そうだな。

  76. 236 匿名さん 2006/02/13 05:18:00

    みなとみらい内には小学校がないから、みなとみらいに建設中のマンションの子弟は、
    本町小に集中します。親の年収レベルと比例して、学力レベルも上昇しますから、心配なしですよ。

  77. 237 匿名さん 2006/02/13 05:45:00

    >>236
    私もそう思います。
    急には無理ですが、新しい住民層のカラーが
    定着するにつれて、児童の学力レベルは変わっていくと思います。
    登下校については、どうなんでしょうね。

  78. 238 匿名さん 2006/02/13 06:25:00

    高校以上では学力=良い学校で問題ないでしょう。
    小中でも学力=良い学校なんでしょうか?

    前スレにも書き込みしましたが研究対象校は問題多いですよ。

  79. 239 匿名さん 2006/02/13 09:41:00

    >研究対象校は問題多いですよ。

    心配すればきりはない。問題のない学校があれば教えてほしいよ。

  80. 240 匿名さん 2006/02/14 00:29:00

    親の年収レベルと学校のいい悪いは関係ないですよ。
    親が高学歴だと子供も学力は高い。でも学力がいいから子供の質がいいとは限らない。
    本町小はたぶん悪くないと思います。もうちょっと東の小に比べればいいでしょう。
    でも中学校は一緒になるからちょっと・・・
    私立に行ったほうがいいかも。

  81. 241 匿名さん 2006/02/14 10:50:00

    中学校からは私立だね。市立はだめぽ。

  82. 242 匿名さん 2006/02/18 06:29:00

    >親の年収レベルと学校のいい悪いは関係ないですよ。
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/07.html
    学区別世帯年収データ。 親の年収と学区のレベルは関係がありそうですがね。

  83. 243 匿名さん 2006/02/18 06:30:00

    親が高学歴だと子供も学力は高い。
    でも学力がいいから子供の質がいいとは限らない。←意味不明。社民党みたいな観念論。

  84. 244 匿名さん 2006/02/18 07:05:00

    >>243
    『でも学力がいいから子供の質がいいとは限らない。←意味不明。』
    ・・・意味がわからないのは、君の人生経験が浅いからでしょうな。
    学力とは、こどもの持つさまざまな「力」のひとつに過ぎません。

    大人になればわかります。

  85. 245 匿名さん 2006/02/18 07:44:00

    勉強できても(学力があっても)人格も良い出来かと言われたら、答えはNOですね。
    それは、大人も子どももです。

  86. 246 匿名さん 2006/02/18 10:46:00

    横浜は小さな山と谷が多い街ですが、
    昔は山の手と谷の下町では住人がはっきり分かれていたようです。
    今でも駅から少し遠くても山の上の住宅地は人気で高価ですね。
    山の手の住人は学校も公立ではなく私立に行かせます。
    有名な私立の女子校が山の上にありますね。

    今は低地にもマンションがいっぱい建っていますし、
    山の手にも地下室マンションが出来たりして、
    混在状態になってきましたから、段々平均化してくるのではないでしょうか?

  87. 247 匿名さん 2006/02/18 11:45:00

    244みたいのは、世間に揉まれていない奴なのだろう。
    理想論をぶつのが、青臭いよ。

  88. 248 匿名さん 2006/02/18 13:35:00

    そうね。今研究すべき命題は
    「なぜ東大出は総理大臣になれないか」
    これでしょうね。
    東大出の総理は宮澤喜一以降出てないが、次期総理候補と言われる「麻垣康三」も
    安倍晋三:成城、 麻生太郎:学習院、 福田康夫:早稲田、 谷垣禎一:東大
    と一番可能性の低い男が東大なんだな。
    東大というのが政界でどうしてこう地盤沈下したのかな?

  89. 249 匿名さん 2006/02/18 13:49:00

    二世議員が蔓延しているからだと思う。
    政治家の息子は東大いかないから。
    以上。

  90. 250 匿名さん 2006/02/20 00:34:00

    >247
    あなた阿呆ですね。頭がいいのと性格がいいのは別と考えれば簡単にわかるでしょ?
    理想論とかじゃなく、現実を言ってるの。学力レベルの高い学校ほど、いじめ等は陰険になってる。
    性格のいい子と悪い子の差が激しい。いい子はもちろんいい。親が学歴あるからしっかりと躾けている
    んだなと思う。ただ、仕事が手一杯で子供に目を向けてあげられないと逆になる。
    だから年収が高い→親が高学歴→子供も頭がいい→子供の質(性格学力全て)がいい。
    これが完璧につながるのは少ないんだよ。

  91. 251 匿名さん 2006/02/20 00:56:00

    横浜の話に限定してくれないか

  92. 252 匿名さん 2006/02/20 03:27:00

    >251
    横浜の話だ。ちゃんと読め。たわけもの

  93. 253 匿名さん 2006/02/20 06:48:00

    高学歴ってどうよ!になってしまった・・

  94. 254 匿名さん 2006/02/20 07:34:00

    横浜からつながってる。横浜のみなとみらいは高学歴のえらーい人たちが住むらしい。
    俺は住みたくないな。日綜が安いマンション建てたけど、その住民も高学歴で偉いのか?
    みなとみらい地区だから高学歴とは限らん。ちなみに日の出町近いからあまり治安のよくないとこも
    近い。あとは外人多いな。あそこは住むところじゃなく、遊びに行くところ。

  95. 255 匿名さん 2006/02/20 07:50:00

    学歴には興味ないんだ
    横浜の話に限定してくれないか

  96. 256 匿名さん 2006/02/20 08:54:00

    23区嫌味スレと似ている

  97. 257 匿名さん 2006/02/20 09:25:00

    1年収が高い→親が高学歴→子供も頭がいい→子供の質(性格学力全て)がいい。
    2年収が低い→親が低学歴→子供も勉強できない→子供の質(性格学力全て)が悪い
    というのが世間で普通だと思うが。
    3は少ないと思う
    3年収が低い→親が低学歴→子供も頭がいい→子供の質(性格学力全て)がいい。

  98. 258 匿名さん 2006/02/20 09:26:00

    年収が高い→親が高学歴という居住エリアに絞れば、子供の教育環境としては
    問題ないといえる。

  99. 259 匿名さん 2006/02/20 09:35:00

    仕事が手一杯で子供に目を向けてあげられないと逆になる。
    という奴は年収高いといえるのかね?
    奥さんが専業主婦じゃないの?

  100. 260 匿名さん 2006/02/20 09:38:00

    年収という言葉が、250のスイッチをオンしてしまったようだね。
    年収を民度とか、文化度に変更してみなよ。こっちの方がわかりやすいかな

    民度が高い→親が教育熱心→子供も頭がいい→子供の質(性格学力全て)がいい。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸