- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
-
129
匿名さん
豊洲は計画停電なく安心だ。
なぜかって?
越中島に東電社宅があるからさ!
-
130
匿名さん
計画停電の地域は信号機が止まって危険のようだし
役所や店の業務は支障ありまくり、水が出ない家もあるみたいよ。
停電対象外であることに感謝しないとな。
-
133
匿名
豊洲は対象外です。なぜなら、今回の停電は変電所単位であって、豊洲には新豊洲変電所があり、これは都内への重要供給源であるため、この変電所が止められることはありえません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
停電しない安心感は大きいですね。
他の地域では停電による事故や不具合が多数発生しているようです。
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
23区のうち、13区が停電対象です。
大変ですねぇ。
-
138
匿名さん
区の一部だけのところが多いんだから、23区ではむしろ少数派のようですね。
-
140
匿名さん
-
143
匿名さん
ここきしょいなー
液状化で下ドロドロだし、はよにげなあかんで
-
144
匿名さん
-
-
145
匿名さん
>徒歩1時間で帰れる内陸がいいのでは?
郊外へ避難する時はつらい事態になるので、考え方はそれぞれですね。
-
146
匿名さん
都内に直下型がくれば、火事や障害物のせいで
徒歩1時間なんて無理でしょ。余程東京駅に近い内陸でなけりゃ。
-
147
匿名さん
でも、そんなときは津波で海側は無理なので、しかたない。
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
>>146さん
悪きはないけど、この期に及んで「東京駅に近い」必要はないと思う。
被災したら電車が動かないのは、理解したばかりでしょ。
-
150
匿名さん
-
151
匿名さん
豊洲や有明は今後計画停電エリアが他23区に拡大した場合でも対象外になると見込んでいます。なぜなら、今回の計画停電は変電所単位で実施されていますが、新豊洲変電所は都心への重要供給源となっているため、ここが止められることはありえないと思います。万が一、計画停電ではなく、地震で停電となった場合でも、上記理由で優先的に復旧作業をされるので、他エリアよりも早く復旧できるはずです。また、臨海広域防災公園も近くにありますので、救助や食料供給もいち早く来るので安心です。湾岸エリアが地震に危ないというのは単なる固定観念であり、実際には地震や防災に強いエリアといえます(東京都都市整備局地域危険度特性評価AAA) 木造住宅の多い山手等の閑静な住宅街よりも、火災の広がる可能性は低く、非常に安全といえます。
-
152
匿名さん
豊洲に本社のあるNTTデータは国家や大手金融機関のシステムを担当しているので、この地域の電源が停止されることはないですね。
やはり湾岸は安心のようです。
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
また隠蔽工作ですか?
あれだけ離れた地震ですら、すでに東京湾は想定の3倍近い津波(1.3m)が観測されています。
とても楽観できるレベルではありませんね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件