東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

  1. 122 匿名さん 2011/03/16 13:10:04

    NZ地震:「液状化で揺れが吸収された可能性」愛媛大准教授が調査報告会 /愛媛
    http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110311ddlk38040558000c.html
    大被災地となったクライストチャーチ市を現地調査した愛媛大防災情報研究センターの森伸一郎准教授(地震工学)の報告会によると、

    > 今回の地震について、森准教授は「地震の最大速度からすると、阪神・淡路大震災(95年)の神戸市程度の揺れがあった」と説明。一方で、揺れによる被害が少なかったことについては、建物調査や地震動の記録から、液状化現象が起きた後は、液状化した土壌に揺れが吸収され、崩壊しなかった建物もあると考えられるとした。

    > 液状化現象による被害規模については、住宅街が一面、地下水とともに噴出した噴砂に覆われている写真を示し、液状化現象で代表的な新潟地震(1964年)当時は、被害を受けやすい舗装道路が少なかったため、「液状化被害は、今回の地震が総合的に一番大きいのではないか」との見解を示した。

    液状化の免震効果は、阪神淡路大震災でも言われている。

  2. 124 匿名さん 2011/03/16 13:13:42

    結局、規模の大小を問わず、
    埋め立てエリア以外で液状化現象が起きたところって聞かないんだけど。


    規模が小さいからOKとかそういう問題じゃなくて
    埋立地は今後も液状化が起きる可能性がある場所なんです。
    って、認識できただけで良かったじゃん。


    延々と言い訳してないで

    電気切ってはやく寝ろよ。

  3. 127 匿名さん 2011/03/16 13:26:20

    TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」

    巨大地震


    液状化した東京ディズニーランドの駐車場では、泥から車を引き出す作業が行われていた(安田進教授提供)


    レインボーブリッジを臨むお台場も、液状化の噴砂がみられた(森伸一郎准教授提供) 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。

     営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。

     また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

     土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たしているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起きた。

    (2011年3月16日21時12分 読売新聞)

  4. 128 匿名さん 2011/03/16 13:28:14

    「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」

    ってありますよね。建物の塀も傾いたと。お台場から新木場辺りの話です。やっぱり怖いですね。

  5. 129 匿名さん 2011/03/16 13:32:54

    ↑スレ趣旨の図を見てご覧よ。

    理解できた?

  6. 130 匿名さん 2011/03/16 13:36:52

    豊洲タワマンには土がむき出しの公開空地の庭がたくさんありますが、
    全ての箇所で液状化はみられませんでした。なぜかというと地盤改良
    しているからです。

    逆に建物を建てない、ただアスファルトをしくだけの駐車場や歩道に
    法律上の 規制はなく、新しい地盤で砂が浮き上がってきても不思議では
    ありません。

    これは湾岸だけではなく、どこでも言える話です。

  7. 131 匿名さん 2011/03/16 13:38:07



    今後は湾岸マンションの解体方法を考えようよ!



  8. 132 匿名さん 2011/03/16 13:39:21

    そりゃ塀に基礎はないわwww

    つーか都内のあちこちでブロック塀が崩れ落ちたってニュース見てないのか?

  9. 133 匿名さん 2011/03/16 13:40:02

    >130

    建物の塀も傾いたってありますが。。。

  10. 135 匿名さん 2011/03/16 13:48:06



    江東区のホームページに豊洲の液状化確認された報告出てるじゃん


  11. 136 匿名さん 2011/03/16 13:52:47

    >ある意味自業自得でしょう

    あの状況で支援を求めている人に対してこの発言ができるのって畜生以下だろ

  12. 137 匿名さん 2011/03/16 13:53:53

    今回の震災で情報商材屋というものが人の不幸を糧にしている
    詐欺まがいの賎業であることが白日の下に晒されましたね

    非人の最低ネガの相手はやめて、今自分たちが被災者のみなさんにできることを真剣に考えましょう

  13. 138 匿名さん 2011/03/16 13:55:03

    まあまあ、液状化の危険性は購入の際に説明受けてるし、重要事項説明書に記載されてる以上、自分で自分を納得させるしかないんだから。
    ということで、これから購入する人はメリットあるのでは?
    価格下落というメリット。
    転売を考えずずっと住むなら安い方がいいでしょ。

  14. 139 契約済みさん 2011/03/16 13:55:55

    >126

    このタイミングで湾岸マンション検討している人間なんているんですか?



    不安をもみ消して売りつけようとするあなた方の神経が
    人間として最低かと思います。

    今回の震災では、湾岸エリアは震源からほど遠い場所にあったため
    液状化等も最小限で済んでいるかもしれませんが
    東北地方同様のダメージを食らったらと思うとぞっとします。


    擁護されているあなた方がデベもしくは販売に関わっている方なら
    詐欺まがいですよ。

    裁判の際はIP請求できますから
    発言にはもう少し気をつけたほうがよいと思います。


  15. 141 匿名さん 2011/03/16 14:00:47

    タダでもいらない

  16. 142 匿名さん 2011/03/16 14:03:31

    あの~これから買いたい人と売りたい人で醜く争うのは結構ですが、
    そこに住んでる人から見ると、あまりに無神経な行為なので
    できればSNSとかでやって貰いたいですね。

    まあ、帰宅難民も停電も関係なくノンストレスなんで
    これくらいは我慢しますけど。

    ほんと大きな地震が来そうで怖いですね~

  17. 143 匿名さん 2011/03/16 14:06:12

    >142

    なんでわざわざ書き込む?
    いやなら読まなきゃいいじゃん。

    あいかわらずわざとらしいな。

  18. 145 匿名さん 2011/03/16 14:07:11

    情報商材屋のなりすましってすぐわかるよね(笑)

  19. 147 匿名さん 2011/03/16 14:08:40

    「東京湾臨海部で激しい液状化」とyahooのトピックスにでてましたよ。

    でも東京都内どこにマンションを持とうと、完璧に安全な場所などなし。
    湾岸から離れてれば液状化からは逃れられても、周りは木造で家屋倒壊で火災不安があるし、
    もっと西の方に行けば、帰宅難民と化して家に自力でたどり着けるか。

  20. 148 匿名さん 2011/03/16 14:09:11


    あーこの期に及んで
    またはじまった。

    不毛な罵り合い・・・


    節電しろよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸