住宅なんでも質問「浴室暖房換気乾燥機って使えます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 浴室暖房換気乾燥機って使えます?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-07-02 20:13:23

今年入居するマンションには浴室暖房換気乾燥機がついているのですが、
どの程度使えるのでしょうか?
お持ちの方、洗濯物の乾燥に使われてますか?
今まで使っていた乾燥機を廃棄して引っ越すべきか悩んでいます。

[スレ作成日時]2005-01-04 16:50:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室暖房換気乾燥機って使えます?

  1. 4 使ってます。 2005/01/04 10:06:00

    もともと乾燥機を使ったことがないので、浴室乾燥機はとても便利です。
    バスタオルなら2−3時間で乾きます。
    部屋干しだと、見た目がよくないですが浴室なら目につきません。
    夕方にベランダから洗濯物を取り込んでみたらちょっと湿っぽいなんて
    場合もそのまま浴室に直行してからっと乾かします。
    問題点としては、入浴するときに干してあると困ることです。
    (当たり前なんですが)

  2. 5 匿名さん 2005/01/04 10:08:00

    電気式の浴室乾燥機の乾燥機能は弱めだと思います。
    乾くまでに3〜4時間かかり、その時点でも一部生乾き状態です。
    しばらく使ってみましたが電気代がかかるので、
    乾燥機能はほとんど使わなくなりました。

    でも、洗濯物はお風呂場で干してます。
    風呂場の換気扇機能と、扇風機を併用すると、半日位でたいがい乾きます。
    電気代も乾燥機能に比べたいしたことないので重宝してます。

    乾燥機能は、微妙に生乾きって時に30分くらいかけると便利なので、
    雨の日とか湿度の高い日にたまーに使います。

  3. 6 匿名さん 2005/01/04 10:12:00

    >>05 ですが、念のため補足します。

    乾く時間は洗濯物の量によってもかなり左右されます。
    乾くまでに3〜4時間ってのは、
    我が家の55リットルサイズ洗濯機1回分の量です。

  4. 7 匿名さん 2005/01/04 12:26:00

    我が家では浴室乾燥で2時間、その後干しっぱなしで通常の24時間
    換気のもとで数時間おいておくと完全に乾きます。乾燥機では放出される
    湿気が気になっていましたが、浴室だったら全然平気。重宝しています。

  5. 8 匿名 2005/01/04 13:03:00

    質問させて頂いたものですが、
    使い方を工夫すればとても便利いいのですね。安心しました。
    今までの乾燥機の熱・湿気によるカビ、室内干しでの結露による
    (一階角部屋で今のマンションは断熱対策弱いこともあります)
    カビに悩まされてましたので、浴室乾燥期待できそうです。

  6. 9 匿名さん 2005/01/05 04:22:00

    使ってみた感想ですが、洗濯機の乾燥機の方がきちんと乾くようです
    でも、乾燥機かけると服が傷みそうで基本は浴室乾燥機ですね

    浴室乾燥機も乾くまで使うのではなく、最初の一時間とたたむ前に
    30分ほどかけてからっと乾燥させて使ってます。

    外に干してたものが湿ってたり冷たくて嫌な場合とかも使います
    結構便利ですよ

  7. 10 匿名さん 2005/01/05 12:26:00

    浴室に干して除湿機を入れ、仕上げに10分間浴室乾燥機を作動させています。
    この方法だと、2時間もあればフカフカですよ。
    前の家では室内干しをしていましたが、退去の際はやはりすごいカビでした。

  8. 11 匿名 2005/01/05 13:09:00

    こんばんは、質問させて頂いたものです。
    皆さん、色々と工夫されていらっしゃるのですね。
    やはり、本当はベランダで毎日気持ちよく乾かせれば良いのでしょうが、
    そうもいかない日もあり、乾燥機って便利ですよね。
    浴室乾燥ならカビの問題もクリアですね。

  9. 12 匿名さん 2005/01/05 20:53:00

    ベランダえ洗濯物を干すのって、かっこ悪いし、マンションの品位を落とすからやめた方がいい。
    前住んでたNYのビルでは、別に高層じゃなくても絶対にベランダで干しちゃ駄目だったし。

  10. 13 匿名さん 2005/01/07 09:26:00

    浴室乾燥機能や、除湿機についてる衣類乾燥モードは、
    温風を吹き付けますが、服から出た湿気は吸い取らないので、
    はじめから使うと湿気が循環して乾くのにえらく時間がかかります。

    そこで、干しはじめは浴室の換気扇と扇風機を併用したり、
    除湿機を使って(除湿機を使う時は換気扇を併用しない方が効果が高いです)、
    ある程度乾かしてから、
    乾燥機能の温風を吹き付けて仕上げるとベストかなと思います。

    なお、浴室の換気扇は電気代は微々たるものなので、
    なるべくつけっぱなしにした方がカビ防止にもなりお薦めです。

  11. 14 匿名さん 2005/01/07 09:35:00

    夏には暖房いれてサウナには早代わり。

  12. 15 匿名さん 2005/01/08 01:43:00

    最近寒いので洗濯後、隣のお風呂場に直行してしまいます。
    便利便利。ですよ。

  13. 16 匿名さん 2005/01/08 01:51:00

    乾燥時間は多少かかりますが、あると便利ですよ。
    浴室のカビ防止にもなるし、寒い季節にシャワーで済ませたい時などに
    暖房も重宝しています。

  14. 17 匿名 2005/01/08 07:24:00

    こんにちは。質問させて頂いたものです。

    皆さん、色々と使い方教えて頂きありがとう御座いました。とても参考になります。
    12の方が言われる通り、(見えるように)ベランダに干すとカッコ悪いですね。
    引っ越したら浴室乾燥機大いに活用してみます。
    調べましたら、商品はTOTOの三乾王というものでした。

  15. 18 匿名さん 2005/01/13 05:43:00

    乾燥機はあんまり使わないですが、最近は暖房に助けられてます!すっごい便利!!

  16. 19 匿名さん 2005/01/13 07:40:00

    浴室に住めば熱効率がいいってことでつね?

  17. 20 匿名さん 2005/01/15 01:59:00

    浴室乾燥機のフィルター、たまに洗うと音も静かになるし、
    効率も良くなります。

    天井の吹き出し口を開けると、すぐフィルターがあるので、
    エアコンフィルターと同じようにホコリ取って洗うだけ。
    浴室で服乾かしていると、糸ほこりが結構すぐたまりますよ。

  18. 21 匿名さん 2005/01/17 10:24:00

    浴室乾燥機,冬はいいですよね。外干しとの併用で役立っています。
    外干しだけだと半乾きな感じがするし。
    フィルターは掃除機のブラシノズルでこすりながら吸うと一瞬できれいになりますよ。

  19. 22 匿名さん 2009/07/12 11:43:00

    電気代ってどうなのでしょうか?

    暖房とかは、そこそこすると思いますが、換気はどうなのでしょうか?

  20. 23 匿名さん 2010/02/05 15:25:37

    メーカーによって乾きも差があるのでしょうか。

  21. 24 ビギナーさん 2010/02/18 01:43:24

    お風呂上りの浴室の湿気とりの効率のよい方法について教えてください。

    ウチではお風呂上りに冷水シャワーをかけてから「浴室換気」を10分程度行い、その後「浴室乾燥」で1時間ほど運転させています。

    妻が言うには「最初から浴室乾燥をかけたほうが効率がよい」と言っていますが・・・
    私の考えでは浴室の余分な湿気を排気してから乾燥をかけたほうが効率のよいと思っていました。

    皆様のご家庭ではどのように運用されておりますか?
    効率のよい方法やコスト面でご教示頂けると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  22. 25 匿名はん 2010/02/18 20:47:25

    >>24
     男、1人暮らしですが、浴室使用後に(乾燥ではなく)換気機能を2~3時間程度つけるだけ。あとは24H換気のみ。だって浴室乾かすためだけにガス代使うの、もったいないし。これがいちばん安くなると思う。

     ただし、換気開始後20~30分くらいするとだいたい余分な湯気も荒熱も取れて、壁などに水滴がいくらか残るだけの状態になるので、ここで一気にバスタオルとかで全部ふき取ります。特に、水道栓やシャワーヘッドなどの金属部分、鏡面などは念入りに(せいぜい2分もあれば全部拭き終わる)。これで(カルキやミネラルなどの)白い汚れ跡もまったく残りません。入居後3年経ったいまでも金属部分とかはピカピカです(こういうワザはどっかの掃除本で読んだ)。ちょっと濡れてるぐらいのときに拭くのは、まぁ絞った雑巾で拭くのと同じで、汚れ取りもかねてます。乾きすぎると、清掃効果が落ちるような気がする。ちなみに風呂掃除は、入浴ついでに、ときどきするだけ。

  23. 27 ビギナーさん 2010/02/19 01:59:17

    >> 25さん

    コメントありがとうございます。
    24です。

    なるほど。
    やはりこまめなメンテナンスに限りますね。

    参考になりました。
    早速本日から活用してみます。
    ありがとうございました。

  24. 28 ビギナーさん 2010/02/24 00:25:04

    27のビギナーです。

    アドバイスを頂いた19日から早速ふき掃除を実施しています。

    ウチは朝晩お風呂を利用するのですが、夜だけふき掃除しています。
    以外に見えないところが汚れてたりしているし、
    金具の部分がいつもピカピカなのは非常に気持ちいい・・・

    「掃除」としてではなく、ライフワークとしてできそうです(笑)
    25さん、ありがとうございました!

  25. 29 匿名さん 2010/02/26 09:14:32

    血液型はA型ですか? あるいはO型?

  26. 30 入居済み住民さん 2010/02/26 12:43:26

    お週に2回位入浴後洗濯物を干します。
    あとは入浴後30分程乾燥かけてます。
    おかげでかびなし。
    掃除は毎回浴槽洗いと
    排水溝の髪ごみ掃除を2週間に1回する位しかしてませんが、
    排水もぬめりはなく、快適です。
    以前の家では毎週漂白剤まいてましたが浴室乾燥万歳!

    一番便利なのは、雨の日でも布団カバーや毛布など
    大きなものを乾かせる事です。
    スーツ上下もエマールで洗い、乾燥でハンガーにかけて
    干しておいたら、綺麗にできましたよ。
    電気代は浴室の大きさにもよりますが、
    うちは普通サイズで、乾燥機よりは安いです。
    乾燥機は回転で衣類が傷みやすく、熱も直接的なので、
    スーツは使えなかったです。

  27. 31 入居済み住民さん 2010/02/26 22:38:27

    浴室乾燥機、なんて便利。
    ベランダで干そうと頑張りましたが風が強いので、最初から断念。
    電気代があがっちゃうけど、浴室乾燥機で毎回乾かしてます。
    急ぐ時は特に便利。

    除湿機をかけてから浴室乾燥というのを読んで、私もやろうと思います。
    せっかくの除湿機、最近は全然使用していないので…。

  28. 32 購入経験者さん 2010/03/09 01:32:58

    三乾王って言うのを使っていました。

    デメリット
     専用配線で無かったので良くブレーカーがよく飛びました。
     電気代がすごくかかるようになりました。

    浴室乾燥として
     洗濯ものは良く乾きます。浴室も同様に。
     衣類の素材を選ばず乾燥できます。
     乾燥機より時間はかかります。

    暖房機として
     足元が寒く、上の方が温度が高く頭がボーっとしました。
     浴槽に入れば大丈夫ですが、その状態では暖房必要無いし。

    全体的に
     梅雨時など便利に使っていました。
     くしゃくしゃ団子状にならない。

  29. 33 入居済み住民さん 2010/03/09 03:00:05

    浴室乾燥大変便利です。
    我が家は4人家族なんですが、綿類は洗濯機の乾燥へ、化繊は浴室へ。
    天気の悪い日はダブルで使用。
    その代わり電気代はかさみます。

  30. 34 匿名 2010/06/25 06:01:05

    ダブル使用を3週間請求書にびっくり。晴れた日は外干し。

  31. 35 匿名さん 2010/06/25 06:40:11

    基本は外干しなんですが、日差しのない冬の日なんかだと
    ちゃんと乾かない時がありますが、取り込んだ後
    浴室乾燥で1時間・・・ ほかほかに仕上がります。
    ただ、浴室で一から乾かそうとすると、結構な時間がかかりますね。

  32. 36 匿名さん 2010/06/25 08:58:33

    みなさん快適に使えているようでいいですね。

    うちは、なんだか浴室がこもったような臭い(空気)がするのです。
    24H換気はつけっぱなしにしています。
    入浴後は、床、壁に水をまいてから壁の水滴をワイパーで軽く落とし、換気を4時間くらいおこなっているのですが・・・

    以前浴室に窓があるマンションに住んでいた頃は、窓を開け放しておけば朝には浴室はカラカラに乾いていてこのような不満はなかったのですが、今のマンションは窓がないためか換気をおこなっても朝になっても浴槽の底には多少の水滴が残っていて、洋室自体も完全に乾いたかんじがしません。
    ですので、せっかくついている浴室乾燥ですが、洗濯ものは乾かせずにいます。(臭いが移ってしまいそうなので...)

    少し話がそれてしまうようで申し訳ありませんが、浴室乾燥→換気4時間は時間が短いのでしょうか?

    ちなみにそのような臭いはあるものの、カビ等は(見えるところには)一切ないのですが...

  33. 37 匿名 2010/06/26 15:45:07

    1ヶ月浴室乾燥機で乾かした電気代が4万円でぞーっとした。エコに目覚めたよああああ損失だ。

  34. 38 匿名さん 2010/06/27 07:13:10

    うちも浴室に窓がありますが、夜間は閉めています。それでも24時間換気のお陰で、浴室はからからです。
    浴室の床も乾き易い仕様になっており、濡れても30分ぐらいすると自然に乾きます。
    お風呂ブーツも不用で便利です。

    36さんの入浴後4時間くらい換気というのは、浴室乾燥をかけるということですか?
    うちの場合、お風呂が24時間換気のメインになっているので、そのまま放っておいてもからからなんですが。

  35. 39 匿名さん 2010/06/27 16:29:20

    うちも30分後にはほぼカラカラになってますが、
    蛇口(シャンプーとか置けるようになってるカウンターみたいなの)
    の下側をのぞいてみると、黒い汚れが…
    やっぱり定期的にお風呂あがるときに拭き取りしたほうがいいようです。

  36. 40 匿名さん 2010/06/28 03:08:00

    > 36さん

    ウチも同じように浴室に窓がありません。
    新築で入居し、毎日、浴室換気を行い、お風呂上りには冷水かけ、スクイージーで水滴を取る
    は行っておりましたが、しばらくするとこもったような匂いが出て気になるようになりました。

    ウチの場合、匂いの元は2つでした。

    (1) 浴室の匂い
     バスタブはよく洗浄してましたが、浴室はあまり・・・
     床・壁なども最低1~2回/週は洗浄したほうがよいと思います。

    (2) 排水溝
     水垢やヌメリなどありませんか?
     手の届く範囲であれば勇気をもって(笑)手を突っ込んで洗う必要ありです。


    あと、匂いが出てからというもの
    これ以外に、ナノイーが出る除湿機を2hタイマーで使っているのと、
    毎日の吹き上げを行っています。

    今まったく匂いは気にならなくなりました。


    参考になれば幸いです(^^)

  37. 41 匿名さん 2010/06/28 06:11:27

    漂白剤をスプレーで散布。
    これだけでカビも悪臭も皆無。
    吸い込まぬように注意は必要ですが。

  38. 42 匿名さん 2010/06/28 10:34:11

    >>36

    窓無し、換気4時間+24時間換気で朝には乾いてますよ。風呂上がり冷水は時々、スクイージーは使っていません。しかも我が家の場合、ミストサウナを使っているので、36さんより条件が悪いはずです。若干カビなりかけ部分は時々発見しますが、見つけ次第ブラシ掃除で完全なカビには成長してません。
    天井の換気ユニット(?)に、プラズマ●ラスターが付いていますので、そのおかげでニオイが発生しないのでしょうか。ただし洗面所に籠もったニオイが若干ありますので、リビングとの間のドアを開けておくようにしています。

  39. 43 匿名さん 2010/06/28 18:15:51

    36です。

    みなさん、いろいろアドバイス&参考意見ありがとうございます。

    ちなみに、入浴後の浴室の換気というのは、「換気」ボタンで4時間です。

    「乾燥」ボタンもあります。
    週に1度、壁など浴室全体を掃除した時に2~3時間程度つけています。

    ちなみに、換気というボタンがあって入浴後にそれを押して使っていますが、マンションの部屋自体が24時間換気なので、換気を押していないときでも空気の流れ(浴室なので出ていくのかな?)はあるんだとは思いますが・・・

    40さんは、除湿機を使われているとのことですが、リビング等で使う普通の除湿機を浴室に持ち込んでということでしょうか?

    うちも今ちょっとそれを考えています。(除湿機or脱臭機?)


  40. 44 匿名さん 2010/06/29 06:21:32

    浴室の匂いと言うと排水溝からでしょうか?
    うちはまめにドメストを流すようにしていたら、匂いがなくなりましたが。

  41. 45 匿名さん 2010/06/29 08:21:34

    朝おきて浴室をあけると温度が高くもあっしたかんじです。

    それからたまに、ちょっと酸っぱいかんじの臭いもします。(汗臭いような?)

  42. 46 匿名さん 2010/06/29 11:09:48

    一昨日初めて浴室乾燥使ってみました。
    どよーんとした天気の中乾していて、2時間ほど浴室乾燥してみました。
    バスタオルもきっちりかわいてふわふわでしたよ。
    梅雨時にこれは便利かも!!
    でも、電気代が気になりますねー。

  43. 47 匿名 2010/06/29 17:55:09

    うちは入浴後に1時間の浴室乾燥、その後、半乾きの衣類を干して、更に1時間。

    風呂はガスですが、乾燥機能は電気です。

    毎日この使い方をして、エアコンフル活用、IHで月に電気代は15000円程度です。

    洗ったばかりのデニムでも、5時間位浴室乾燥に入れると完全に乾いてます。
    衣類乾燥機能より、浴室乾燥機能の方が強い気がしますね

  44. 48 匿名さん 2010/06/30 05:29:47

    > 36=43さん

    40です。

    リビング用の除湿機を洗面所に持ち込んで、風出口を浴室に向けて使用しています。
    浴室のなかには持ち込んでませんよ。

    私は、匂いの元はカビと思い徹底的に除湿だ!ってことで脱臭機より除湿機を選びました。
    使用は換気ボタンをタイマー30分した状態で、除湿機も同時に使用します。
    朝はタイマー2hにしてそのまま出勤。
    夜はリビングで使用して、お風呂上がりは洗面所へ移動して使用しています。
    キャスターがついているのでそんなに移動は大変ではありません。
    ただちょっと図体が大きいので場所を取るのが難点ですが^^;


    あと、最近匂いが気になったのはお風呂の蓋です。
    微妙に匂うんですよね・・・ちょっと生渇きの匂いっぽい感じです。
    洗っても取れないし。
    今度週末にでも天日干しでもしてみますが果たして・・・

    便乗で質問ですが、お風呂の蓋ってにおいませんか?
    皆様はどのような対策されてますか?

  45. 49 匿名さん 2010/06/30 09:51:39

    匂わないです。形状にもよるのかな。丸めておけるギザギザのタイプのもの・3枚板のもの・・・うちは後者です。

  46. 50 匿名さん 2010/06/30 18:47:16

    36です。

    40さん、お返事ありがとうございます。


    先日、エプロンをはずしました。
    エプロンを外すのは久しぶりだったせいか、それなりにピングがかっていて、臭いもありました。
    届く範囲でですが掃除をし、少しは臭いが軽減されたされたかんじです。

    また、念のためパイプユニッシュも買ってきました。
    近いうちにユニッシュしようと思っています。
    これで落ち着くといいのですが・・・


    ちなみに、蓋はうちは使っていません。
    以前は使っていたのですが、蓋の溝の部分とかが乾きが悪く、49さんでいう丸めるギザギザのタイプだったため、溝の掃除も手間なので、使わない方向にしました。
    ですので、今は入浴後のお湯は流してしまい、浴槽は軽く水洗いをし、そのまま換気させてしまっています。
    洗濯とかでお風呂の残り湯を使っているお宅もあるなか、エコじゃないですよね・・・ --;

    それから、さらに便乗で申し訳ないのですが、エプロンの奥のほうの汚れってどのように掃除されていますか?
    先日あけた際に奥のほうにもピンクがかってしまっている部分があり気になったのですが、ブラシでも届かず、ひとまずはあきらめて閉じたのです・・・。
    もう少し汚れたら業者に頼もうかなと思って・・・。

    最近は家庭用の高圧洗浄機とかもあるので、そういったのものがあれば業者に頼まずにも掃除できるのかなと思いますが、頻繁に使うものでもないので、洗浄機を置いておく場所を考えると購入するのもためらわれ・・・

    みなさんどのようにされていますか?
    よかったら教えてください。

  47. 51 匿名さん 2010/07/01 09:30:50

    私は、普段の清掃は最低限にして、11月頃にダスキンを入れちゃっています。
    ダスキンに限らずに、12月とか大掃除時期を外すと、意外と安いですよ。
    色んな道具を買ってくるよりも、そっちの方が綺麗になりますし、
    大して総額は変わんないかなと思っています。

    でも、日常的な浴室乾燥はやっていますよ。

  48. 52 匿名さん 2010/07/01 14:38:31

    ブラシが入らないところのカビなりかけ状態は、カビキラー噴射です。ちょっと放置しておいて、あとは水で流すだけで大丈夫。ピンク色になってる程度なら、ブラシでこすらなくてもこれでいけます。

    そうそう、51さんの言う清掃業者ですが、不動産屋に普段賃貸物件の清掃で契約して使ってるところを紹介してもらうと、ダスキンなどよりかなり安いかもです。以前、マンション3LDKを丸ごと清掃+ワックスがけをしてもらったところ、全部で5万円でした。(ただし退去後の空っぽ状態の家ですが)

  49. 53 匿名さん 2010/07/02 11:13:23

    みなさん結構業者に頼んでいるのですね。
    私は今まで頼んだことがないので参考になります。

    以前、キッチンのクリーニングを頼んだ友人が、担当者が外れ?だったようで、頼んだかいがなかったというような話を聞いたので、業者の清掃がいまいち信用できないような気持ちもあって・・・

    結局のところは担当者の方によるのでしょうけれど、頼む価値があるようだったら一度お願いしてみたいな~と思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井四丁目

    1LDK+S~4LDK

    58.28㎡~91.37㎡

    未定/総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸