住宅なんでも質問「ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
山田 [更新日時] 2018-09-08 15:23:23
【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

11000円/㎡って高いように思われますがどうなんでしょうか?
それと、効果(結露防止、断熱効果、ガラス飛散防止、紫外線カット)は、どうですか?
今、出てるガラスフィルムで一番良いと業者に言われたのですが、もっといいのがあれば、教えて下さい。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)

[スレ作成日時]2002-11-07 15:42:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?

  1. 2 匿名さん 2002/11/09 19:25:00

    質問の回答になってませんが、そんな高いものをどうしてつけるのでしょうか?
    どんな問題を解決しようとしているのでしょうか?教えてください。

  2. 3 匿名さん 2002/11/09 23:13:00

    そんなにお金をかけるつもりならいっそのこと真空ガラスでも入れたら
    どうでしょうか。機能によりお好きなものを選べますよ。
    フィルムは5年10年したらいたんでくると思いますが、
    これなら割らない限りずっと使えますよ。

    http://www.nsg.co.jp/archi/spacia/

  3. 4 温度や 2002/11/10 08:17:00

    いくつか材料についてHPから調べました。
    a:=3mmガラス
    b=旭ガラスの合わせガラス”ラミセーフFL6+FL6中間膜0.75mm"
    c=日本板ガラス真空ガラス"スペーシアスタンダード6mmLow-E3"
    d=シーグフィルム+3mmガラス
    e="アットシールドクリア+6mmフロートガラス"・・紫外線・断熱塗料
    URLは
    http://www.foryou.co.jp/foryou/produkt/ntt-at/ATSCl/atscl.html
    http://www.keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_4004.html
    a b c d e
    可視光透過率(%) 90 84.2 75.5 88.5 80
    日射反射率(%) 9.3 6.3 15.6 9.8 7
    日射透過率(%) 85 65.9 62.6 83.9 60
    紫外線透過率(%) 67.8 0 39.5 1 4
    遮蔽係数 1 0.86 ? 0.5 0.8 0.8
    日射熱取得率 0.88 0.75 0.75 ? 0.71
    熱貫流率(Kcal/㎡h℃)5.1 4.7 1.3 3.6 4.8

  4. 5 温度や 2002/11/10 08:21:00

    レスを付けてみたら見にくくてすみません。
    数値は、左からa→b→c→d→eの順に並んでいます。
    ?のところはわからなかった値です。

  5. 6 凝った戸建て後悔さん 2003/04/22 12:36:00

    気になって開いてみました。
    我が家も一昨年改築の際に2階リビングを南面全面ガラス・
    東面を滑り出しガラス(いずれもペアガラス)にしました。
    が!!昨夏は早朝からとても暑く、換気の天井明り取りも
    あまり機能した気がせず、
    ガラスフィルム施工を真剣に考えています。
    もう少し現実的なご意見やアドバイスが出るとありがたのですが。
    よろしくお願いいたします。

  6. 7 匿名さん 2003/05/07 12:02:00

    ペアガラスは断熱の効果をもともと備えているので、断熱フィルムをはっても
    効果がないと聞きましたよ。

  7. 8 シンちゃん 2003/05/21 02:33:00

    ペアガラスに貼ったら断熱効果はもっと良くなります。
    ペアガラスの断熱効果は冬に強く、夏はさほど良くありません。
    シーグフィルムは一年中断熱できるようですよ

  8. 9 匿名さん 2003/05/21 15:44:00

    そうなんですか!?
    フィルムの性能のところに通常のガラスなら効果◎ペアガラス△
    って書いていたのですが・・・
    フィルムも色々あるみたいですがシーグフィルムが最強なのでしょうか?

  9. 10 匿名さん 2003/08/29 12:09:00

    すみません。ガラスフィルムを貼っている方おしえてください!
    リビングにフィルムを貼る予定ですがフィルムはガラス面の内側に
    貼り、外側に赤外線や紫外線を反射させますよね。

    で、さらにその内側にミラーレースカーテンをひいても大丈夫なんでしょうか?
    実はフィルムを貼っても窓を開けることも多いと思うので、UVカットのカーテンも
    検討しているのですが。
    ミラータイプのカーテンも紫外線などを反射するのですが、
    その反射したしがいせんがフィルムを痛めて、劣化させてしまうものなんでしょうか?
    専門的なことお聞きしますがよろしくお願いします。

  10. 11 匿名 2003/09/03 13:01:00

    ガラスフィルムの防犯性の高いものを検討しています。
    かなり厚い下敷きのようになものらしいのですが、
    掃き出し窓の幅が大きく一枚で貼れないらしいのです。
    リビングの目立つ位置の窓に継ぎ目が見えるなんて格好悪い!!
    紫外線防止と防犯と対策をしたいのですが、他に手はないものでしょうか。

  11. 12 匿名さん 2003/09/22 12:40:00

    ペアガラスの内側のガラスにフィルムを貼った場合、
    内側のガラスの温度が上がってしまうため効果は△だと思うのです
    遮断したいのが赤外線なのか紫外線なのかで対策は違ってきます
    商品はいろいろあるのでよく不満部分を検討が必要とおもいます

  12. 13 匿名さん 2003/09/22 13:38:00

    私は住友3Mのフィルム張りました。
    熱割れの恐れがあるので外面に張りました。TTL39万です。

  13. 14 匿名さん 2004/06/25 18:11:00

    UVカットフィルムを貼ってしまうと冬の暖かい日差しまでカットしてしまうのでしょうか?
    それならUVカットカーテンの方がいいかなとも思っているのですが。

  14. 15 匿名さん 2004/06/25 22:35:00

    UVは紫外線、暖かいのは赤外線、明るいのは可視光線ですから、
    UVだけをカットするフィルムなら、明るさや暖かさはあまり減らないと思います。

  15. 16 フィルムとガラス 2004/06/28 02:48:00

    見積もりを取ったら、真空ガラスにするよりもフィルムを貼る方が高かった…。
    なんで?
    効果は同じく、UVカットと断熱を目的としたものです。
    結露の防止にもなるし、西日対策にも。
    感覚としたらガラスを入れ替える方が高そうなのに。

  16. 17 匿名さん 2004/06/28 13:56:00

    フィルムも業者を選べばもっと安くなるのではないでしょうか。
    ガラスの交換は管理規約で禁止されている場合が多いです。
    理事会の許可を取ればOKというマンションもあります。
    また大きなガラスの場合は玄関から搬入できません。

  17. 18 匿名さん 2004/08/21 15:29:00

    分譲マンションを購入しました。年明け入居予定です。
    オプションの窓フイルムに惹かれたのですが、約10000円/㎡だそうです。
    場合に寄っては、入居後に業者にお願いしようかとも考えてますが、一般的にどの位のお金が必要なのでしょうか?
    実際に業者さんに頼まれた方いらっしゃいますか?

  18. 19 匿名さん 2004/08/22 03:16:00

    18さん:
    私も同じく来年になって入居する予定です。
    住友3Mのフィルムですと、オプション会だと、メーカーがだしている参考の
    施工費用で見積もっていました。

    http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/data/price.html

    この価格が上限と考えてよいと思います。 直接、業者に頼むと
    20%は安くなりそうですが、施工の安心料(だめだったときにクレームをいれやすい)と
    いう点を考えると、オプションにするかどうかを迷ってます。

  19. 20 匿名さん 2004/08/22 04:04:00

    ペアガラスには、フィルム貼っちゃだめだよ。
    夏の日射で熱膨張に差ができて、割れることがあるので。

  20. 21 18 2004/08/22 05:40:00

    19さん:
    有難うございます。業者にお願いしても10000円/㎡なら安いのですね、参考になりました。
    入居後に施工する煩わしさを考えると、オプションにするのが良さそうですね。

    20さん:
    ペアガラスの存在をはじめて知りました(笑)
    断熱性が高くて良さそうですが、私の買ったマンションは普通のガラスみたいです。
    高級マンションとかだとペアガラスなんですかね?
    情報ありがとうございました。

  21. 22 匿名さん 2004/08/22 14:23:00

    11さん
    戸建に住む知人が空き巣の被害に合いかけました。
    防犯意識の高いその知人は全部のガラスに最高級の防犯フィルムを張り、
    全部の窓に補助鍵をつけておいたそうです。
    で、空き巣はバールでガラスを割って侵入しようとしたらしいですが
    防犯フィルムはガラスから浮いた状態になってしまって意味をなさなかったようです。
    クレセント錠は簡単にはずされたようですが、補助鍵のおかげで進入を防げたようです。
    にしても、ガラスの修理費用もばかにならなかったと言っていましたが。

  22. 23 匿名さん 2004/09/18 15:47:00

    UVコーティングってどうでしょうか? うちのオプション会はフィルムでなくUVコーティングでした。

  23. 24 匿名さん 2004/09/20 00:56:00

    コーティングって、窓の透明度には影響ないんでしょうか?
    また、効果はどれだけ持続するのでしょうか?
    窓拭きするたびに剥げないんですか?

  24. 25 匿名さん 2004/09/22 09:41:00

    コーティングしたがるなら最初から陽の入る部屋なんか買うなよ・・・

  25. 26 ゆうとんとん 2004/09/28 07:35:00

    オプション会のは高かったのでうちはENEOSのUVとめ太郎にするつもりです。これは塗り塗りするだけ(効果は2ヶ月とのこと)。ホームセンターにUVフィルムも売ってたので2ヵ月ごとの塗り塗りに疲れたら頑張ってこちらを張るかもです。でもこれでは紫外線カットだけですね。結露防止、断熱効果、ガラス飛散防止対策は住んでからぼちぼち考えます。

  26. 27 入居済み住民さん 2009/07/14 07:43:00

    シーグ貼ったら冷房の効きが良くなったし虫が来なくなりました。
    他のフィルムも検討しましたが金額と性能を考えたらシーグが良かったです。

  27. 28 購入経験者さん 2010/04/22 10:29:27

    私は、3Mが良いと聞いて、業者さんを探したところ、親切な対応でまたフィルムの1級施工技能の免許を持参して
    丁寧かつスピーディーな施工をしてもらいました。金額もたぶん最安値で良心的でした。
    お勧めです。http://www.ef-film.jp/

  28. 29 アース 2010/06/28 07:45:20

    広島県を中心に窓ガラスフィルムの販売・施工を
    しておりますアースの村岡と申します。

    さまざまなメーカーの窓ガラスフィルムを取り扱っております。
    お気軽にお問い合わせください。

    http://earsu.com

  29. 30 住まいに詳しい人 2010/07/24 13:19:00

    ペアガラスにも貼れる遮熱フィルムがございます。

    窓ガラスフィルム専門店
    アース

  30. 31 匿名さん 2010/12/02 12:38:40

    >>29 最悪

  31. 32 匿名 2011/06/14 01:55:41

    シーグフィルムは業界では専らのインチキ商品として有名ですよ。特に断熱効果に関しては条件設定がありえないですね。普通のクリアフィルムに毛が生えたようなシロモノでしょう。せめてスリーエムかリンテックのフィルムが日本では効果があるかと。

  32. 33 ビギナーさん 2011/11/21 07:55:49

    築15年の分譲マンションに住んでます。
    寒さしのぎで探していたところ「シーグフィルム」にたどり着きました。

    業者さんが言ってたのが、
    直射日光の暑さをしのぐのなら3Mの方がいいらしいです。
    種類も多いみたい。
    外気の暑さ・寒さはシーグフィルムの方がいいらしいです。

    それで、一年を通して、有効ということで決断。

    北側の部屋がヒンヤリしていたのが、なくなりました。
    また、以前に比べて結露が減ったような気がします。

    値段は、10.2㎡で10万円切ってもらいました。

  33. 34 匿名さん 2012/06/13 03:43:37

    全く効果ないですよ。高いし。他のメーカーがオススメ。

  34. 36 入居済み住民さん 2012/07/17 02:01:10

    まったく効果のないフィルム・・・・
    購入して失敗しました・・・若干高くても、ちゃんとしたメーカーにすればよたったと
    今は思ってます。

  35. 37 匿名さん 2012/07/19 05:16:28

    二重サッシの方が100倍くらいマシ いやこれ真面目に。

  36. 38 匿名さん 2012/07/24 11:37:43

    港区で、日射調整フィルム設置費助成しています。シーグフィルムF-7710も認定品のようですね。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo...

    http://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo...

  37. 40 施工業者 2013/04/08 14:17:06

    まったくダメですね
    飛散防止位の効果しかありませんね

    実際施工してても暑くて
    何処が断熱??って感じです。

    3Mにしましょう!

  38. 41 匿名さん 2013/05/21 06:20:58

    ハッキリ言いまして効果は感じられません。
    タダの飛散防止フィルムです。
    データーに惑わされてはいけません!
    それにメチャ高いです。
    しっかりとした国産メーカー品にした方が絶対後悔しません。
    3M、リンテック、リケンテクノス(サンゲツ、リリカラ)

  39. 42 購入検討中さん 2013/05/28 14:43:01

    購入検討中ですが、どのようにインチキなのでしょうか?虚偽のデータが公開されてるということでしょうか?
    またシーグフィルムは国産ではないとのことですがどこ産なのでしょうか?

  40. 43 匿名さん 2013/05/28 23:28:37

    シーグフィルムは株式会社翠光トップライン(資本金3千万・従業員30名)
    という会社の製品です。

  41. 44 匿名さん 2013/05/31 13:23:33

    シーグはPETにハードコート塗っただけのフィルムです。
    遮熱も断熱もできません。
    JISに則った第三者機関のデータありません。
    自社のデータだけを公開しているだけです。

  42. 45 入居すみ 2013/09/22 07:19:15

    私は効果を体感してますが、やって良かったです。
    新築時は購入を考えましたが予算が無く...
    2年後に再検討しシーグフィルムに決めました。
    今は省エネにもなって家計も助かってます。

  43. 46 施工者 2013/12/03 05:17:36

    自分は施工業者をしております。シーグは、私どもでは扱っていないのですが、材料を支給され施工することは多々有ります。
    このフイルムを取り扱っている翠光の説明ですと、フイルム自体では熱をカットしない。ですが、シーグを貼ったガラス面が放熱版のような役割をして、一度部屋の中に入ってしまった太陽熱をシーグを貼ったガラス面から放出するという原理らしいです。ですので、フイルムを貼ってあるガラスに太陽の光が当たって中に入る太陽熱は防げませんし、体に当たれば暑く感じます。

    本当に翠光の言うような、フイルムを貼ったガラスが放熱版のようになっているのかは、実際施工をしている私でも感じる事は出来ません。ただ、施工をしたことにより、エアコンの電気代が下がったというビルや会社さんもいることは確かです。
    その事が本当に事実なのかはわかりませんが。

  44. 47 オプション担当 2014/03/22 05:18:20

    港区のHPに掲載されている財団法人建設試験センターの試験結果を見ればシーグフィルムの性能の良さはダントツとわかります。

    どの数値も最高値を出しています。
    これでシーグの性能がダメと言うなら、他社製品はもっと悪いってことですね。

    この性能の良さが評価され、公共施設、オフィスビル、ホテルなどシーグの施工実績は多いです。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hoj...

    販売メーカーは翠光トップラインという中堅企業ですが、このフィルムの特許を持っていて、製作はソニーケミカルに依頼していると聞いています。(今はわかりませんが)

  45. 48 匿名さん 2014/04/09 12:26:25

    首都圏の新築西向き物件で施工してもらいました。
    普通のペアガラスにです。
    この冬、午後は日没近くまで暖房いらずでした。
    フィルムの効果の程は不明です。
    夏の暑さは覚悟の上ですが、少しでも暑さを和らげてくれることを期待してます。

  46. 49 匿名さん 2014/08/04 15:32:17

    >>47
    港区のHPからシーグフィルムは削除されていました。
    インチキがばれたようですね。

  47. 50 怒りの材料メーカー 2015/02/13 03:45:14

    http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news2418456.html
    シーグフィルム(翠光トップライン)が効果なしとの行政指導が下されました。

    怖いのはこれで他社のフィルムも翠光トップラインのシーグフィルムの悪評と一緒にされたとすれば残念でならないですね。良いものは良い、悪いものは悪い。メーカーの真摯な対応を期待します。

  48. 51 [男性 30代] 2015/02/13 05:46:25

    翠光トップラインの「断熱フィルム」には根拠なし 再発防止命令へ 消費者庁

    http://www.sankei.com/affairs/news/150213/afr1502130031-n1.html

  49. 52 匿名さん 2015/02/13 06:11:34

    >> No.47

    社内の方ですか?
    結局、このフィルムの効果はウソだったのに。

    やっぱりこの掲示板にはサクラがいるんですね。


    うちは3Mにしました。

    冷暖房の効果はペアガラスなのでフィルムの効果かどうかは不明ですが、
    少なくとも紫外線はカットされています。
    (テスターで確認済)

  50. 53 匿名さん 2015/02/13 06:22:00

    窓ガラスフィルム「断熱効果に根拠なし」 措置命令へ
    TBS系(JNN) 2月13日(金)12時7分配信

     窓ガラスに張るだけで冷暖房の効率が大幅にアップするとして大学や公共機関などに納入されているガラスフィルムについて、断熱効果に根拠がないとして、消費者庁が近く、フィルムの製造メーカーに景品表示法違反で措置命令を出す方針を固めたことがわかりました。

     措置命令の対象となるのは、東京・文京区のフィルム製造メーカー「翠光トップライン」です。このメーカーが製造する窓ガラス用の「シーグフィルム」については、おととしまで窓に張るだけで「冷暖房効率が30~40%アップ」「夏涼しく、冬暖かい部屋になり、省エネに効果てきめん」などと、メーカー側が高い断熱効果を強調して販売していました。

     フィルムの断熱効果について消費者庁はメーカー側に説明を求めましたが、十分な根拠が示されなかったため、景品表示法違反の措置命令を出す方針を固めました。今後、メーカー側は、消費者へ表示の誤りを周知し、再発防止策を求められることになります。

     「シーグフィルム」は1平方メートルあたりの価格が工事費込みで1万5000円ほどで、ホームページなどによりますと、東大などの学校や公共施設、高級ホテルなどに納入されているということです。

     メーカー側は「製品について問題はない。消費者庁への弁明についてはコメントできない」としています。(13日12:16).最終更新:2月13日(金)14時9分

  51. 54 正義 2015/02/13 06:43:09

    長年インチキ商品を高値で売っていて、
    ようやくツケが回って来ましたね。
    ホント、よくやるなーって思ってた。
    まあ、営業戦略としては設計事務所の先生方を
    抱え込んで流石と感じてたが。
    これから、接待費も大幅に軽減出来るし
    法令遵守に努めてもらいたいですね。

  52. 55 匿名さん 2015/02/13 07:08:13

    大爆笑物ですね。
    このスレでシーグフィルムが良いだなんて書いてる人は完全に馬鹿を見た。
    高額なフィルム代金払ってご苦労様です。

  53. 56 とくめい 2015/02/13 08:12:37

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  54. 57 [男性 40代] 2015/02/13 10:05:33

    うちも使ってるので施工店に確認しました
    メーカー(販売販社?)からは下記のような回答だそうです。
    ・消費者庁から求められたのは裏づけデータ
    ・データを提出したところ「不足」と回答
    ・具体的に何が必要か問い合わせたが反応なし
    ・返答が無いことを問い合わせても「担当者不在」で回答無し

    そして今回の発表となり、非常に憤慨している。
    不服申し立てを行う予定と仰られてました。

    事実はどうか分かりませんが、何か色々絡んでそうですねこれ。

  55. 58 契約済みさん 2015/02/13 10:24:33

    貼るだけで 30-40%ってのは、普通に考えたら大げさだよなー
    側面がすべて厚さ4㎜ガラスだけでできている建物が前提の試験なんじゃないかとか
    ちょっと邪推しちゃいそうですよね。

  56. 59 ビギナーさん [男性] 2015/02/13 10:44:01

    根拠無しが本当なら

    財団法人建設試験センターと港区

    の担当は何かしらもらってるな。
    追求してほしいわ。

  57. 60 匿名 2015/02/13 11:21:11

    今頃、ヒヤヒヤものの役所関係者も沢山いるだろう

  58. 61 名無し 2015/02/13 12:53:13

    この手のグッズは全てインチキ商品だって事はちょっと考えれば分かるでしょ
    本当に効果があるなら大手建設会社か旭硝子あたりが会社ごと買収してるわ

  59. 62 名無しさん 2015/02/13 13:22:51

    >今は省エネにもなって家計も助かってます。

    プラシーボ効果だった模様。

  60. 63 サラリーマンさん [男性 50代] 2015/02/13 13:26:48

    NO.52様
    貴方は3Mのサクラでしょ
    夏場の断熱フィルムは時間がたてば効果は有りません
    冬場も太陽熱を遮断するので効果は無いです。

  61. 64 匿名 2015/02/13 15:08:33

    100円ショップのフィルムで十分

  62. 65 都内のマンション [男性 40代] 2015/02/13 21:45:22

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  63. 66 匿名さん 2015/02/14 00:26:21

    うち、住友のものをこれからつけてもらう予定なんですが、住友のHPからフィルムのページが、なくなってしまいました。大丈夫か?

  64. 67 匿名さん 2015/02/14 00:26:21

    うち、住友のものをこれからつけてもらう予定なんですが、住友のHPからフィルムのページが、なくなってしまいました。大丈夫か?

  65. 68 怒りの材料メーカー 2015/02/14 09:18:01
  66. 69 契約済みさん [男性 50代] 2015/02/14 12:48:27

    財団法人建設試験センターと港区のHPから本件の記載が消えていました。事実が判明するまでは仕方無いかと思いますが、少し残念です。内部告発にとるものかと思ってしまします。遮熱フィルムを検討しようとしていたころでしたので非常に残念です。

  67. 70 匿名さん 2015/02/14 16:38:01

    >>56
    業界のものです。
    なぜ笑い転げるほどおもしろいのですか?
    そこまで敵視する理由があるということは。と、邪推してしまいます。待ってましたと今まで静観していたというのも興味深いですね。
    なにか裏で大きな力が働いてるようにお見受けします。

    客観的に見て、この処分未発表の事案の報道に違和感を感じたのは私だけでしょうか?確実に会社を潰すやりかたですよね。実際このような小さい会社(失礼)では倒産しかねない報道だと思います。

  68. 71 匿名さん 2015/02/14 23:17:07

    >>70
    効果を証明する客観的証拠を提示すればいいだけの話
    できないなら詐欺なのだから消費者に賠償して倒産したほうが良い
    あなたは効果が曖昧なものを自信を持って売っているのですか?

  69. 72 匿名さん 2015/02/15 02:04:38

    紫外線カットを一番重視してるんだけど、その効果はどうなんだろう?

  70. 73 匿名さん 2015/02/15 02:43:44

    >>72
    紫外線カットはもちろんなんですが、
    断熱効果に期待をして購入を考えていたので、
    再検討だね。

  71. 74 購入検討中さん 2015/02/15 02:44:35

    彼らの設備で効果が確認できるが
    個別案件では性能が出ていない、場合は、
    逃げられるが、製品そのものの効果を
    第三者機関で評価して性能が出ない場合は、
    訴訟になる場合もあるでしょ。

    官公庁あたりは税金使ってるだけに…

  72. 75 匿名さん 2015/02/15 08:48:23

    そもそも,「財団法人建設試験センター」ってなに?

  73. 76 匿名さん [ 50代] 2015/02/15 10:38:41

    消費者庁からの問い合わせに、メーカーが効果を証明できていれば、報道されることもなかったのでは?
    フィルムの様な商品は、メーカーの謳い文句をお客が信用するところから始まります。
    目視では効果を確認できないからです。
    それこそ、ガラスフィルムを施工したと言っても、施工してあるかどうかは、施工中の作業を見ていなければ、確認が難しいですよね?
    それほど、そもそも曖昧な商品であると思います。
    その様な商品は、メーカーの持っているデータが全てです。
    説明を求められ、すぐに根拠をだせないのであれば、それに対して消費者が不安になるのは当然です。
    少しでも被害を少なくする為には、素早い報道も必要でしょう。
    関係者であれば、販売会社、施工者の被害は、相当なものであるとも思いますが、そもそもの原因を考えてください。
    自分達の利益のために、個人の消費者の出費は関係ないということでしょうか。

  74. 77 匿名さん 2015/02/15 12:19:59

    消費者庁からの景品表示法違反は大手企業でもくらってる
    大変有能な機関だと思う。

    もういっそ、政治家の言動にも踏み込んで貰いたいわ


  75. 78 匿名さん 2015/02/15 15:16:14

    今さら、断熱効果はありませんが、紫外線はカットします!という言い分も通用しないでしょう。
    会社が立ち直るには、断熱効果を立証するのみですね。

  76. 79 いつか買いたいさん [男性 40代] 2015/02/15 15:51:09

    >>71
    70さんに同意します。
    報道を見る限り、少し大げさでは?と感じております。証拠の提示が出来ない状況は些か手際の悪さを感じますが…。消費者については、商品が商品だけにカタログスペックを鵜呑みにして購入していないと思いたいですね。
    怖い事に、消費者庁の「断熱効果に根拠無し」とありますが、他者の書き込みには「断熱効果が無い」という言い方に変わり一人歩きし始めていることを懸念します。
    前者は断熱効果は認められるものの、効果の根拠が不十分と言うこと。しかしながら、後者は断熱効果その物が無いと言うこと。言い方ひとつで物事の捉え方が全く違う結果になりますよね。

  77. 80 匿名さん 2015/02/15 16:05:37

    >>71>>76
    私は>>57さんのコメントと会社HPの今回のメディア報道についてを読んで>>70の感想に至りました。

  78. 81 ビギナーさん 2015/02/15 23:12:12

    >>80
    あなた自身が他人を批判してるんだから、そんな言い分じゃ通らないよ
    業界人として書いたなら、まずは「証拠を提出出来ていれば、会社としての信用は失わなかった」と言われてる点に対して説明したら?
    それとも、この様な場合に製品の効果を証明する根拠を提示するのは、あなたの業界じゃ当り前ではないって言いたいの?

  79. 82 匿名さん 2015/02/15 23:48:22

    あなたわからない人だね。
    どこに私が他人を批判しているんですか?>>56などの悪意のある煽りに対してと、消費者庁の決定事案でもないにも関わらず報道がなされたことに対して疑問を抱いていると申したまでですが。
    翠光社がどのような弁明をしたのかは不明ですが、>>57が本当なら明らかにおかしな力が働いているとしか考えられないから書き込んだまでです。証拠を提示しないでいいとは一言も言ってませんよ。よく読んで理解してから反論しなさい

  80. 83 匿名さん 2015/02/16 01:17:27

    お金振り込んじゃった。
    キャンセルできるかな

  81. 84 匿名さん 2015/02/16 02:09:48

    大きな力とはなんでしょうか
    想像し難いです

  82. 85 ママさん 2015/02/16 04:09:18

    施工事例
    早稲田大学234㎡
    ナイキ250㎡
    鴨川館180㎡
    大手町ファーストスクエア1400㎡
    昭和大学130㎡
    東京藝術大学150㎡
    山種美術館105㎡
    もとぶ野毛病院400㎡
    多摩美術大学1600㎡
    信越放送800㎡
    ホテル熱海640㎡
    我孫子ふれあいプラザ1300㎡
    総務省中央合同庁舎1400㎡
    帝国ホテル290㎡
    名古屋大学1900㎡
    新丸ビル1200㎡
    東大理学部1400㎡
    MAX&Co 80㎡
    ソニー御殿山NSビル2830㎡
    平等院鳳凰堂新宝物殿1000㎡
    ANAインターコンチネンタルホテル東京3036㎡

  83. 86 シーピー [男性 30代] 2015/02/16 08:58:21

    各メーカーのフィルムを売ってる業者です。
    確かにシーグフィルムは業者内でも「ホンとか?」の声はありました。

    我々にとっては信用問題になるので、先ほど消費者庁に問合せをしましたが、
    「指導や措置をした事実は一切ありません。」との回答でした。

    もう何が本当やら。。。

  84. 87 匿名さん 2015/02/16 11:31:44

    これで報道がデタラメだったら、TBSを訴えた方がいい
    関係者の損害は、この何日間だけでも相当なはずです

    しかし今回の事で、高いお金を出してまでガラスフィルムを貼るべきなのかということを考えさせらました

  85. 88 [男性 50代] 2015/02/17 13:59:24

    断熱をしたいなら、まず熱の伝わり方には3つあることを知る必要がある。
    伝導(Conduction)、対流(Convection)、放射(Radiation) だ。

    これらを全てブロックすることが断熱の理想だ。3つそれぞれに適したブロック方法がある。

    混ぜこぜにしたり、中途半端な知識で述べたり、一事が万事的な議論はやめよう!!

  86. 89 匿名さん 2015/02/18 06:16:23

    翠光トップラインのHPから
    「シーグフィルム「消費者庁措置命令へ」とのマスコミ報道について」
    http://www.suikohtl.com/news/post-18/
    この先どう展開するかは分かりませんがご参考まで

  87. 90 デベにお勤めさん [ 40代] 2015/02/19 11:00:46

    貼ったガラスが多数熱割れ起こした他メーカーもあるのにね

    あーこわこわ

  88. 91 ガラス業界の人 [男性 40代] 2015/02/21 02:12:53

    ワイヤー入りガラスに断熱効果があるものを貼り付けたりしたら熱割れするのは当たり前ですね。

  89. 92 匿名さん 2015/02/27 07:12:43

    消費者庁より措置命令出ましたね…

  90. 93 匿名さん 2015/02/27 08:16:38

    断熱フィルム効果、根拠なし=冷暖房効率「40%UP」―消費者庁
    時事通信 2月27日(金)15時41分配信


    . 断熱フィルムを窓ガラスに貼るだけで冷暖房効率が「最大40%向上する」などと、根拠がないまま広告表示したとして、消費者庁は27日、製造元の翠光トップライン(東京都台東区)とグループ会社ジェイトップライン(文京区)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。
     問題の商品は「シーグフィルム」。ジェイトップラインなどによると、特許を取得した技術を使っており、民間住宅のほか、国立国際子ども図書館(台東区)や東京地・高裁などの合同庁舎(千代田区)などの公共施設でも導入されている。
     同庁によると、2社は04年ごろから、ホームページや施工代理店向けの資料で、「窓ガラスから入る熱を40~50%削減」「冷暖房効率が3~40%アップ」などと宣伝。翠光トップライン側は同庁の調査に計測データを示したが、効果の算出方法が不明で、合理的な根拠とは認められなかったという。 
    .

  91. 94 匿名さん 2015/02/27 08:55:31

    この先どうなっていくのでしょうね

  92. 95 特許技術者 2015/02/28 23:56:31

     特許技術とのことなので出願人・権利者がトップラインとなっている出願・特許を検索してみました。10件ほど出て来ましたが断熱用フィルムに関係がありそうなのは1件だけで、確かに特許登録されています(特許第4675051号)。が、「カラー液晶ディスプレイ用の高放熱性光学用複合フィルム」であって、窓ガラスの断熱用ではありません。
     特許取得済みといえば確かな技術だと思う方が多いとは思いますが、専門家からすれば必ずしもそうとは言えません。機械、電気、化学、製薬など、分野によって成立要件は異なり実施例が無くても特許になる場合もあります。
     個人企業やそれに近い企業では、特許権を会社名義にしないで個人名義にしている場合もあるのでトップラインが窓用断熱フィルムの特許を保有していないとは必ずしも言い切れない可能性は残りますが、感想としては怪しいですね。

  93. 96 匿名さん 2015/03/01 13:43:32

    提訴している間に潰れないといいけど
    潰れたら、責任の所在も賠償もうやむや

  94. 97 匿名さん 2015/03/01 13:49:08

    それこそ余計なお世話ですけどね なにかありましたか

  95. 98 匿名さん [男性 30代] 2015/03/02 10:48:41

    他メーカーのサイトからフィルムのページ削除されてるけど、消さなきゃいけないようなまずいことでも書いてあったの?

  96. 99 匿名さん 2015/03/07 10:06:46

    >>95
    ホントに技術者? 特許第2624575号はあるよ。登録もされている。
    IPDLの検索もまともに出来ない人が何言ってるんだっていう。

  97. 100 匿名さん 2015/03/07 14:52:40

    >>84
    しばらく見てなかったので返信遅くなりました
    私個人の見解は
    他メーカーのホームページの類似関連商品の紹介が一部検索できなくなった
    シーグフィルムは販売開始から消費者庁へ1件のクレームもないこと(ホームページに書いてあるのが事実なら)
    調べたらこのような事案での一社吊るし上げは消費者庁の措置命令としてとても稀
    マスコミの事前報道

    という理由で勘ぐってしまいました。真偽は不明なので話半分でお願いします


  98. 101 匿名さん 2015/03/07 15:03:45

    それと今ざっと読み返したら>>56が削除依頼されてるじゃないですか(笑)
    >>70に一部書いてありますが報道直後に関係者が書き込んだ内容だと半信半疑でしたが今確信しました(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    レジデンシャル高円寺
    シャリエ椎名町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸