住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 続:フローリングのコーティング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
「フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:フローリングのコーティング

  1. 82 匿名

    81さん、それって本当ですか?ソルベッソ=キシレン=ラッカーシンナーに多く使用されているって聞きます。
    ラッカーシンナーの臭いは半端でなく臭いです。これは誰が聞いても有機溶剤です。
    それを否定するって言うことは、自分が販売している薬品が有機溶剤かどうかも分からず
    販売しているのか、それとも有機溶剤って言う言葉すら知らない無知なのか、それとも
    ホームページ自体が全くの嘘なのか・・・なぞは深まるばかり。

  2. 83 匿名さん

    一般的なフローリングってさ、深いキズでも市販の補修材で直せるよ。
    あっ、これは禁句のようでしたね。補修材は数千円。。。

  3. 84 匿名さん

    スレはコーティングのことだけど、手入れってことでしょう。
    オプション会でフローリングの脆弱を説明され、コーティングしよう
    って気持ちはわかるけど、入居時に渡されるフローリングの取説にも
    書いてあることで特別の情報でもないし、簡単な手入れも書いてある。
    コーティングの安全性と業者の信用問題になっているけど、自分で
    手入れや補修ができるとわかれば、考えが変わるも。
    ホームセンターなどに行けば、フローリングの補修材は売っているし、
    簡単にキズや汚れが綺麗になる。
    家っていうのは自分でメンテナンスするものでは?何故フローリング
    だけ、神経質になるのでしょう?コーティング以前にフローリングと
    補修をよく知った上で、頼むかどうかなのでは?
    営業妨害をするつもりはないですが、一般的には補修できるものだと
    いうことを、言いたかったので。

    ソースを出しておきます。
    http://www.330.co.jp/I-customer/maintenance/pages-mainte/26-35-page/26...

  4. 85 匿名

    10月に新築マンションに入居予定です。
    ハードプロテクトを検討していましたが、少し不安になり現在水性ウレタンを視野に入れています。
    水性でも水ぶき出来るのでしょうか?
    どなたか教えてください。

  5. 86 匿名さん

    私も、水生ポリウレタン、気になっています。
    後のメンテナンスはいかがでしょうか(再度塗るときの剥離の件とか)

  6. 87 業者です

    水性ウレタン専門の業者です。自分で販売しているから言うわけではありませんが、現在一番信頼
    できるコーティングは水性ウレタンだと思います。しかし、これで良いと思っているわけではありませ
    ん。ユーザーの声にこたえるべく、もっと強いコーティングを、もっと美しいコーティングを、もっと安く
    提供できるように日夜研究を重ねています。しかし、71、78さんが指摘しているようにどうしても剥離
    出来ないという点で次に変わるコーティングが出来ません。
    では、スレ主さんが言っているように水性コーティングがそんなに水に弱いのか?
    実は、”これを”推し量るような”事故”が先日起こりました。横浜のあるマンションで当社が水性
    ウレタンコーティングを施工しました。お客様にお部屋を引き渡したあとで、そのマンションのトイレから
    水が溢れてきたのです。施工した翌朝、たまたまお客様が部屋をのぞきにいったら何とリビングまで
    たまっていた水は廊下を伝い、玄関から溢れ出ていたのでした。そのお客様は慌てて雑巾で水を
    吸い出していきました。当然当社にも電話で連絡が来て、私がすぐ現場に行きました。私が現場に
    ついた頃はすでに水は全てふきあげられていました。コーティングした翌日の出来事なのでてっきり
    全てのコーティングは剥離していると思っていましたが、何とコーティングは全く剥離していないので
    す。これには私も正直びっくりしました。実際何時間水に浸っていたのか不明ですが、最低でも
    数時間は水に完全に浸っていたと思います。
    実はこういうことは今までに数回ありました。しかし何れもコーティングに全く以上は見られませんで
    した。スレ主さんがことさら強調されるような水に対する弱さは全くないということがお分かり頂けると
    思います。ご参考までに。

  7. 88 業者です

    皆さんがどのコーティングを選択するか?と言う点で”素人では何を基準に選んでよいのか分から
    ない”と思います。そこで皆さんでも安全にコーティングを選ぶことが出来る方法をひとつ書いてお
    きます。参考にしてください。
    まず、業者にコーティングの板のサンプルを請求してください。そしてそのサンプルに水滴を載せて
    下さい。そしてその水滴のあとが何分で変色するか試験をするのです。もし1時間以内に変色した
    らそのコーティング剤にはウレタンは混入されていないと思います。そして約10時間いないに変色
    したら、そのコーティング剤は後々、剥離のできる安全なコーティングといえます。ちなみに、もし
    除光液をつけて全く反応しなかったら、そのコーティングは全く剥離する方法がないので、もし生活
    する上で出来てしまった傷、歩行線などの補修方法は全くないと思って間違いないでしょう。
    スレ主さんのホームページでは、「10年間ワックス不要」書いていますが。違います。「10年間
    ワックスすらもぬれない」が正解です。どんなに硬いコーティングでも、傷や汚れ、歩行線のあと
    などの経年劣化は必ず起きます。
    昔、田舎の家で縁側に腰掛けてお年寄りがお茶を飲んでいる光景をよく目にしたと思います。
    あの縁側がまさに油性のコーティングです。一度剥がれてしまったら補修する方法が全くありま
    せん。一般的に住宅の床は毎日ストレスに晒されています。経年劣化が一番早いのがフローリ
    ングだといえるでしょう。必然的にコーティングは絶対的にメンテナンスがしやすいタイプでかつ
    そこそこ耐久性のあるものがお勧めと言えると思います。
    その意味ではその会社のメンテナンスに対する取り組み方も重要な選択の基準になるでしょう。

  8. 89 業者です

    もうひとつ大事な要素として、価格があります。
    いくら一定の耐久性があり、美くしく、会社に信頼があっても施工料金が15万円以上する
    コーティングはやはり高すぎると言えます。例えばオプションなどがそれに当たるでしょう。
    折角皆さんインターネットを参考にしているのですから、もっと根気よく探してみれば必ず誠実で
    もっと安い行者さんが必ず見つかると思います。
    いずれにしても、ひとつの参考価格として、約80㎡=15万円以内を基準にされては良いでしょう
    ちなみに安全性ですが、どんなコーティング剤でも乾燥して固化してしまうとそこから有毒ガス
    などはまず出てこないでしょう。ただハードプロテクトは成分表を見るかぎりでは、臭いが完全に
    消えるのに約1週間は見ておいたほうが良いと思います。

  9. 90 匿名さん

    ハードプロテクトを完全に剥離できて、床も傷めない安全な溶剤があるのですか?
    ある、と言う方は、具体的に成分や名称、今まで出てこなかった理由等教えて下さい。
    今までそんなものは無いと思っていました。
    そんなものは無いと思う方も、理由等書き込んで下さい。


  10. 91 いっぺい

    ハードプロテクトは二度と剥離できません。
    私はもと塗装職人です。ハードプロテクトのホームページにあるように、このコーティング剤は塗料
    です。塗料である以上、成分は一切関係ありません。もともと塗料は、一度塗ると剥がれないよう
    に作られています。成分表を見ても分かりますが、全く塗料の成分でしょう。この成分の可否は別
    にして、とにかく塗料である以上、剥離できる方法なんて最初から頭に入っているわけはありませ
    ん。ただ、これを一般家庭の床に塗るとどうなるか?例えば、窓枠を見てください。昔の家の窓枠
    はペンキを塗っていたと思います。2〜3年でペンキが剥がれたのをみたことがありませんが?
    そんなにストレスもないのにわずか2〜3年でペンキが剥がれてしまいます。じゃあ、その剥がれた
    箇所の補修方法は?その上に再度ペンキを塗りなおすしか方法はありません。結果、剥がれた
    箇所とそうでない箇所がでこぼこになって目立ちますよね、それと同じ現象が当然フローリングに
    おきてきます。いえ、もっと早く起きてくるでしょう。なぜか、それは窓枠なんかと違ってストレスの
    かかる度合いが高いからです。
    ただ、ペンキの剥離の方法が全くないわけではありません。いくつか、科学的にペンキを剥離する
    薬品はあります。これならば、おそらくハードプロテクトも剥離できるでしょう。しかし、この薬品は
    劇薬です。ペンキも剥離しますけど、素材もぼろぼろになります。

  11. 92 匿名さん

    いっぺいさんありがとうございます。
    やはり無いと思っていていいですよね。
    今頃になって、いや実はあるんです、なんて言っている会社があるんですが、
    そんなものがあったなら、今までも使っているはずだと思うんですが・・。

    素人はわからないので、簡単に言いくるめられる となめられてます。
    そのいいかげんさには、あきれます。

  12. 93 おかしいのでは

    ハードプロテクトを施工していただいた一人です。
    最近、この掲示板をみつけて見ていましたが、自分が選んだ商品を否定されていて
    不愉快なので書き込みを行いました。
    まず第1に、剥がせないコーティングはだめなのですか?
    高いお金を払って工事をしていただく以上耐久性も重要な選択肢になると思うのですが
    なにを根拠に剥がせないコーティングを否定するのでしょうか。
    第2に、フローリングは生活していれば当然きずも付くし物を落として凹ませることあります
    コーティングにその保護を求める意味は有るのでしょうか?
    キズも付かない、凹まないような材料は世の中に存在しますか?
    私の自宅もコーティング工事後の引っ越しでキズや凹みを数カ所付けられましたが、補修
    して(引っ越し業者のミスなので業者の負担で直していただきました)きれいになりました、
    コーティングを剥がさなくても補修は可能でした。
    第3に、成分表やMSDSなる物を見せていただきましたが、#71に書かれているような
    成分は一切使用されていませんでした、営業の方も1年前まではシンナー系(溶剤系と
    言っていました)だったのを、より安全性の高い水性に変更したと説明されました。
    安全性の試験で食品・・・(正式名を忘れました)の試験を行っているのは、現在の検査では
    食器にも使用できる安全性 これ以上の安全性検査がないからと言うことでした。

    いろいろ書かれていますが、生活していて妻も掃除が楽だと喜んでいるので私の選択
    は間違っていなかったと確信しています。
    氏名も明らかでない人の言っていることより、自分で説明を受け自分の価値観で判断すること
    が一番重要だと思います。
    はっきり言って業者の書き込みなどいりません、どうせ誹謗中傷が目的だと思うので、それよりも
    いろいろな業者のコーティングをした人の感想が読めるレスになれば
    これから検討している人の参考になる価値のある掲示板になると思うのですが。

  13. 94 匿名さん

    93さん、あなたは運良く今現在ではコーティングが上手くいったからそのようなことをいうのでしょう。
    剥がせないコーティングで困るのは、コーティングが上手くいかずにムラ、はがれがおこっても補修が出来ないからです。
    93さんが直してもらったキズというのは外的要因によるもので、コーティング自体の不良によるものではないでしょう。
    たしかに上手く施工できて何も問題がなければ、水ぶき・洗剤OKで、ワックスがけが要らないので今現在はとてもいい事ばかりでしょう。
    しかし、セロテープがはがれるように次々剥がれてしまう場合もあるのです。
    ご自分の目で確かめた事しか信じられないというお考えでしたら、このような掲示板はお読みにならない方が良いのではと思いますが。

    ちなみに、私は業者ではありません。
    93さんが業者でない事を祈ってレスしました。

  14. 95 おかしいのでは

    94さん、コーティングの仕上がりが悪いのであれば、業者に直させれば
    いいだけで、契約をして、仕上がりを確認して、まさかその場で工事代金
    を払うわけではないですよね、(代金支払いを急ぐ会社こそ危険なのでは)
    コーティングでも2〜3週間様子をみて問題ないと判断してから
    代金を払うのではないしでしょうか。
    その間におかしいところ(はがれなど)や気に入らないところ(ムラなど)が
    あれば、納得するまで直してもらうまで代金を払わなければ、業者も
    きちんと対応してくれるのではないのでしょうか。
    直すのは業者で、直し方まで心配する必要があるのでしょうか、またまとも
    な業者であれば、代金以上の金額がかかっても直すと思いますけど。
    私たちは、きちんとした対応をしてくれる会社かどうかの判断が一番大切で
    その会社が行っているコーティングであれば信用してもかまわないと思いますけど。

  15. 96 匿名さん

    直し方は大事、劣化した場合の補修ね。
    問題なのは仕上がり(初期不良)ではなくて、
    何年後かの話し、カタログ値の性能かどうか。
    そこまで代金未払いはできないでしょうね。
    このスレ不愉快なら、読まなくていいんですよ。
    満足している方はムカつくだけですからね。

  16. 97 匿名さん

    というかコーティングしてないけど、手入れなんて全然めんどくさく
    ないんですが...

    どうせ、10年もしたらみんなリフォームしたくなるんじゃないですか

  17. 98 匿名さん

    残っているのは、業者と信者ですから。
    97さんのおっしゃっている事がわかった方は、
    次々と降りていきましたので。

  18. 99 おかしいなー

    93さんには悪いけど、ちょっとおかしいぜ。
    オレも71さんの書き込みを見てすぐ検索かけてみたけど、http://www.qualitykobo.com/hinshitu.php
    にちゃんとソルベッソ52%って書いてあるぜ!みんなが言うようにこの薬品はキシレンだぞ!
    これはどう説明するんだ。
    それにこの成分表には水は記入されてないぞ!これは100%油性だということだぞ!
    もうすでに頼んで満足してる人は良いんだって。これから頼む人の参考になればいいんでしょ!
    どんなに弱小の工事店に頼んでも必ず満足する人はいるんだし。それはそれで良いんでしょ。
    でもこのホームページの内容とセールスの説明に問題があるんでしょ?
    仮にこのホームページが嘘としましょう。水性としましょう。ポリウレタン樹脂をエマルジョン化して
    水性にして・・・これって、他のワックスと同じジャン。 

    「ワックスを塗りたくないのにワックスを塗ってる。」「ワックスにぬれるのはワックスだけ」
    ハードプロテクトさん。ポリウレタン樹脂をエマルジョン化すればワックスの上にぬれまっせ。
    わざわざ剥離なんかしなくても

    結局、「ハードプロテクトワックスシステム」なのかい!!

    もう一度言うけど満足している人はもう見なくても良いよ!今考えている人だけ参考に
    すれば良いよ!

    この嘘と矛盾を!
    ちなみにオレも業者じゃないけど

    もう良いげんに出てきて釈明したら?

  19. 100 おかしいなー

    それに〜ここに現にこんな悲痛な訴えをしている人もいるんだぜ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2319/
    それを今でも何の釈明もフォローも一切ナシのつぶて。

    「「新築にあたり、ハードプロテクトを施工しました。
    十年保証ということなので、何十万もかけて全室やったのですが、
    一ヶ月で、あちこちはがれているのです。数ミリほどのはがれが何十箇所も・・・。
    一度、はがれているところだけ上から塗りなおしをしたのですが、見た目も悪く、次から次からはがれが見つかる始末。
    こんな事ってあるんですか?
    これは、一度剥離して塗りなおしてもらった方がいいでしょうか?
    剥離って、床を傷めないんですか?」」

    73さん、みんなはこんな人のためにいろいろ言ってるんじゃあないの?あなたこれを見てどうおもう?
    もしハードプロテクトが誠意のある会社ならこんな書き込みされる前になんか手を打つでしょう?
    仮に行き違いで書き込みされても、ちゃんとフォローが出来てれば書き込んだ人も訂正をするでしょう?
    それに剥離できないからこんな初歩的なことも補修できないんでしょう?あんたはほんとに運がよかったんじゃ
    ないの?

  20. 101 そうだね

    さて、、、、93さん、あなたが業者でなければ、
    この矛盾にお返事を書いてくれますよね。
    業者みたく、だんまり決め込むことはないですよね。

    恐らく僕だけでなく、他の方も、この書きこみの流れをみて、

    「ハードプロテクト良かった、良かった(^^)」派
    が"急ーに出てきた"こと。

    この強引さが、余計に信憑性を疑っちゃいます。
    だから、言い訳みたいなレスだけは、ご勘弁くださいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸