住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 続:フローリングのコーティング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
「フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】フローリングのコーティング

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:フローリングのコーティング

  1. 62 60です 2004/06/02 03:19:00

    ヘルプさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
    やはり書面にて依頼するべきなんですね。勉強になりました。
    早速、デベロッパーに問い合わせてみます。

    本当なら、掃除の楽なコーティングを選びたいのですが、
    子供が床をなめてしまう可能性がある間は、自然塗料を使用したいと思いまして・・・
    耐久性の無さは自分の苦労で補うことにします。(^^;)

    ありがとうございました。

  2. 63 ウェルハウス 2004/06/14 13:22:00

    コーティング業者(ハードプロテクト)です。
    ご自分で施工される方にアドバイスとして、一度に厚く塗ろうとせず
    面倒でも二度塗り以上をお奨めします。基本的に市販されている
    コーティング剤は一般の方が厚塗りすると厚ムラが出やすくまた
    塗り残し等をしたヶ所が目立ちやすくなります。
    >>60
    61さんの言う通り書面で要望されるといいかと思います。
    併せてデベの担当者に「子供がアレルギー体質で」などと釘をさしておく
    といいでしょう。
    くどいくらいにWAXを入れないよう言ってあっても、マンションの場合
    クリーニング業者が複数入っていたりするため、連絡が徹底されない場合があります。
    それから、IPAは町の塗料屋さんに行くと安く手にはいりますよ。
    離型剤の有無にかかわらず、脱脂の意味でアルコール洗浄すれことを
    お勧めします。

  3. 64 匿名さん 2004/07/26 20:09:00

    二度塗りは基本みたいだから、最初厚めに塗ってムラを紙やすりで削って、
    薄めに仕上げればうまくいくかな?

  4. 65 匿名 2004/08/05 08:04:00

    60さんへ
    私はAUROのワックスすを塗ったことがあります。
    アドバイスしている皆さんにちょっと疑問ですが、皆さん実際にAUROのワックスを塗ったことが
    あるんですかね?
    水をさすわけではありませんが、基本的にAUROのワックスは”塗る”というより”擦り込んでいく”
    というタイプなので、マンションのフローリングには全く不向きだと思います。
    私はかつて塗装職人だったので、塗装の感覚で”塗って”いました。
    しかし、ある人のアドバイスで塗装の感覚で塗っていたら、永久に乾燥しない
    と聞いて、”塗り方を変えました。
    すなわち、”無垢のフローリング”に”擦り込むように”塗っていかなければなりません。
    そもそも、マンションのフローリングは1ミリ程度の合板にUV塗装をしてあります。
    勿論空気も通さないし、AUROのワックスのように塗膜を形成しないようなものは
    いくら擦り込むように塗っても、多分ワックス成分は2日と持たないと思います。
    AUROのワックスは浸透性のワックスなので業者ワックスが事前に塗られていても
    いなくても、フローリングに浸透することは決して無いので、いつまでも湿ったままで
    残る。その湿ったままで残ったワックス成分に生活上の細菌などが付着する。
    健康に配慮したものが逆に健康を脅かす結果にもなりかねません。
    やはり実際に塗った経験のある専門職のアドバイスで無いとあまり参考にならないと
    思います。

  5. 66 匿名さん 2004/08/05 08:16:00

    結局、新築マンションのフローリングはどのようにケアすればいいのでしょうか。
    UV塗装してあるのなら、何もしなくていいような気もしますが。
    いろいろな意見があるので、悩んでおります。
    デベ関係者は、オプション業者の仕事がなくなるので正直には教えてくれないようです。
    現在の賃貸のフローリングは何もしてないのに、ピカピカ光ってるし。

  6. 67 匿名さん 2004/08/05 10:24:00

    賃貸だと傷が付かないようにものすごく分厚いコーティングをします
    テカテカしてるのはそのせいです。

  7. 68 匿名さん 2004/08/05 12:22:00

    コーティングではないけどオレンジグローを使ってる人いませんか?
    通販みてるとすごく欲しくなります。
    オレンジ臭いのかな?
    これで毎日磨いてたらずっとツヤツヤのままでしょうか?

  8. 69 匿名 2004/08/06 07:55:00

    60さんへ
    基本的にフローリングのメンテナンスを自分でやるのは結構きついです。
    やはり安心できるプロに頼んだほうが良いと思います。
    じゃあ何処に頼むか?
    みんな結構勘違いしているみたいだけど、「フローリングに何をコーティングするか」
    よりも「何処のメンテナンスに任せるか」に重点を置いたほうが良いんじゃあないですか。
    くれぐれも「10年間ワックス不要」などのいい加減な表現に惑わされないことです。
    10年ももつわけが無い!
    やはり安心感で”ジョイテック”、http://www.joylife.co.jp/floor/。経験でKIS、http://www.kis.gr.jp/
    あたりがお勧めかも。
    何よりこの2社のホームページ、価格もはっきり明示され、会社の内容もしっかりしてる。
    やはり最後は”会社”で選んだほうがいいと思います。

  9. 70 業者 2004/08/16 04:29:00

    初めまして。床の清掃やメンテをやっていますが。コーティング・・・・10年ピカピカ!・・・傷から守る!・・・お題目のように唱えられた呪文に惑わされているように思います。日ごろ車のショールームや店舗、オフィス、の科学床、木製床にコーティングをしていますが、10年持つわけがある分けない!1ヶ月で歩くところと歩かないところで差が出ます。通常木製床はWAXなどはしみこんでいきます。コーティング剤はいろいろありますが、ようはペンキと同じですので上に塗り固めて保護膜を作るだけのこと。車のコーティングなどもそのひとつ。結局保護膜はいろいろな条件で劣化していきますので、メンテナンスをしないといけません。その際古い劣化したコーティング剤は除去しなければいけないのですが、木製床に関してはしみこんで生きますので表面を削るような感じにならざる終えません。住宅の一般フローリングは単価も高くないので交換を考えてもそんなに値段はしません。
    石材、科学床の場合でさえ除去作業は大変な労力と時間を要します。古い劣化した物を薬剤で取り除く作業なのですが正直言って、金をもらっても私はあまりやりたくないですね・・・

  10. 71 匿名 2004/08/20 08:17:00

    ハードプロテクト加盟店さんに質問。
    現在、ハードプロテクト加盟店は100社を超えると思います。おもだった加盟店さんの業種を調べると、
    不動産仲介業者とか、製材業とか、ほとんどフロアーコーティングに接したことがない業者さんばかりですが、ひとつ質問したいと思います。
    成分表を見るかぎりでは<ポリウレタン樹脂42%><ソルベッソ#100、#150、52%><プロピレングリコールモノメチルアセテート8%>
    ポリウレタンを42%も混入して、それにソルベッソを52%混入。これってどうみても油性ですよ。ご存知ですか?それにソルベッソの主成分は
    キシレン(ラッカーシンナーに多く含まれる)です。日本塗料工業会のガイドラインはあくまでホルムアルデヒドだけです。危険物質の13品目
    のうちのホルムアルデヒドだけのガイドラインなのでそれが全て安全とは言い切れません。事実、キシレンはVOCの基準の危険物質の中に
    含まれます。この事実をご存知ですか。見せかけのデーターだけで消費者を誘導してませんか。
    少し前までちょくちょく出現してたハードプロテクト加盟店さんがこのところ全然出てきませんが、都合が悪くなったらほったらかしですか。
    もしみていたら、質問に答えてください。

  11. 72 匿名さん 2004/08/21 13:21:00

    見てますかね。

  12. 73 匿名さん 2004/08/21 15:52:00

    マンションのオプションでコーティングを検討し、ここのスレッドも参考にしていた者です。
    71さんの書き込みを見て、「ソルベッソ」でGoogle検索したら、別スレッドでハードプロテクトの宣伝をされていた大由開発さんのWebページがヒットしたのですが、語句が見つかりませんでした。
    そこで、Googleのキャッシュに残っていたのを見たら、末尾に71さんの書き込みどおりの成分表がついていました。
    …もし慌てて内容を削除したのであれば、かなり信頼性を損ねる話になりそうです。
    他のハードプロテクトさんの成分表も同じ検索で見つかり、データは同じでしたので、事実ということでしょうか。

    ソルベッソについても、同じくGoogle検索で調べてみました。
    化学専攻ではないので71さんほど細かくは分かりませんが、本田技研工業さんが昔のプレスリリースをWeb化したものを掲載しているのが引っかかり、その中で、ズバリ有機溶剤と書かれています。
    http://www.honda.co.jp/news/1973/c730927.html
    …さすがに、本田技研工業(車・バイクのホンダです)ほどの会社が間違えるとは思えません。
    ソルベッソそのものの毒性などについては、私にはさっぱり分かりませんが。
    識者の意見を希望、です。

  13. 74 匿名 2004/08/22 01:19:00

    かなり危険です。(塗装作業中は・・・)
    しかし、2週間も時間が経過すればその臭いは消えます。この薬品をコーティングして一定の時間が経過すれば、
    有毒ガスは発生しないでしょう。
    しかし、問題はもっと別のところにあるようです。
    ”ポリウレタン”42%です。ポリウレタンは基本的にはソルベッソのような油成分しか帰着しません。しかし、ある工程を
    踏むことによって水性化できます。それはエマルジョン化することです。エマルジョン化することによって人工的に
    剥離することが出来ます。
    なぜこのような面倒くさいことをしなければならないか?
    ポリウレタン樹脂を油性のままコーティングしてしまうと二度と剥離できないと言う危険性があります。
    「別に剥離する必要はない。」と思われるでしょうが、一般家庭の床は以外にも結構ストレスを受けやすいのです。
    一年もすると、コップを落としたり、花瓶を落としたり・・・でそのときの衝撃で必ずコーティングが剥離したりします。
    このみっともない状態を補修してやる必要があります。
    しかし、油性のままポリウレタンをコーティングしてしまったら、部分剥離などの作業が不可能になるため
    全く補修する方法がありません。
    どこか別のスレで、「あちこち何十箇所も剥がれてしまってどうしようもない。」と言うレスをみたことが何度かあります。

    一般に、科学者が新しいコーティング剤などを考案する場合まず第一に考えるのが剥離する方法があるか?と言うことです。
    残念ですが、71さんの指摘されてる薬品は剥離する方法が全くないでしょう。トラブルが起きたら一年か二年後にフローリングを
    張り替えるしか選択肢がないみたいです。

    大手ワックスメーカー、リンレイ、ジョンソンなどもウレタン樹脂を混入したワックスを開発されてます。そのHPの中の成分表を
    みても必ずエマルジョン化されてます。さすが大手、耐久性のあるものを開発しながらちゃんと危険回避されてます。

  14. 75 匿名さん 2004/08/24 11:58:00

    ハードプロテクトは、だんまりを決め込んだようですね。
    信用・信頼に値しない会社、システムと取られても仕方ないですね。

  15. 76 匿名さん 2004/08/25 00:15:00

    私は以前、ハードプロテクトをやってもらいましたが、今でもその仕上がりには満足しています。最近よくハードプロテクトの書き込みをみますが、まあどいつもこいつも、重箱のすみをつつくような話ばかりで、ようは自分のコーティングに関する知識をさらけだしたいだけじゃん。加盟店をいじめるような書き込みをしても本音なんて出るわけないじゃん。特に71の匿名さん、ハードプロテクトの加盟店が100社を超える(実際はそうではないが)ことを知っているぐらいハードプロテクトにお詳しいようなので、ここに書き込みをするんじゃなくて、直接ハードプロテクト本部に電話でもして聞いてみれば。こういうコーティングのような現場仕事を業者に頼む時は、ようはその業者との信頼関係が一番大事でしょ。ここの書き込みを参考にするのもいいけど、例えば安全性が心配なら、直接その業者から納得するまで話を聞けばいいじゃん。仕上がりや補修のやり方が気に入らないなら、納得するまでやってもらえばいいじゃん。自分がお金を出すんだから、興味があれば業者に問い合わせをして、自分の目で見て確かめることが大事ですよ。私は恐らくしつこい客だったと思いますが、だからこそ施工後の今は、ハードプロテクトに特に何の文句もありません。

  16. 77 匿名 2004/08/25 01:34:00

    76さん、あなたはたまたま運が良かったのだと思います。それか加盟店さんが匿名を装って書き込みをされているように
    もとれます。今この掲示板で議論をされているのは、もし、施工をしてもらった時どんな対応をしてくれるのか。その施工に
    危険な薬品を使っていないか。価格はいくらか・・・。など、消費者が商品を選ぶ上で当然参考にしなければならない要素
    ばかりで、決して重箱の隅をつついているようにも思えません。71さんは純粋に加盟店さんに聞きたかったのではないで
    しょうか。76さんが本当にハードプロテクトを利用してよかったと思ったのならばそれはそれで良いと思います。”それは”
    あなたが言うことではないのでは?ちゃんと「私は加盟店ですが・・・」と前置きした人が答えるべきことだと思うのですが。
    私の知り合いにも事実、ハードプロテクトを施工してもらって数十箇所剥がれが出てしまって、その上から同じ薬品を
    塗っただけであとはなしのつぶてでした。それからも剥がれはとまりません。
    ここのスレッドを見て初めて知りました。やはり剥がれてしまったらもう手の打ちようがないのだと。それ以外にももう一人
    同じようなことを聞きました。76さんはよほど運が良いのだと思いました。私の知り合いは自費でフローリングを張り替え
    ると言っています。もし今、ハードプロテクトを検討している人がいたらこのようなリスクもあることを考えて検討されたほうが
    良いのでは?
    私は以前、水性のコーティングに少し不安がありハードプロテクトに関心を寄せていました。でもここのところこの掲示板に
    ぜんぜん投稿をしてこない=全ての指摘が本当である。という結論に達しました。あれほどホームページで水性の
    コーティングを徹底的に否定しておきながら、あれほど自社の薬品の安全性をうったえておきながらその書き込みをされ
    ると重箱の隅をつつくという。それしか抵抗する手段を持ち合わせていないなんて。ガッカリです。私の友人が気の毒です。

  17. 78 匿名 2004/08/25 02:16:00

    私は71の書き込みをしているものです。私は現在フロアーコーティングのプロです。かねてよりもっと耐久性を、
    もっと安全性の高い薬品を・・・と日夜研究を重ねています。私はハードプロテクトの加盟を真剣に検討
    していました。こういう場合、大体はフランチャイズ本部に問い合わせるのが本来の手順だと思われますが、
    本部の情報が必ず全て本当だとは限りません。むしろ危ない情報は隠したがるものです。だから現在加盟店で
    活躍している方の情報が知りたかっただけです。本当に良いもの、安全なものなら当然私のようなプロが真っ先に
    参加するものです。そのためあらゆる検索エンジンおよびあらゆるカテゴリーから検索をかけても、今現在
    プロで、現役で活躍している同業者およびハウスクリーニング業者が全く見当たりません。
    これは何を意味するのか・・・。やはり剥離できないという一点で不安があるのだと思います。
    74さんの言うように新しい薬品を開発する時は必ず剥離の方法から考えます。剥離の方法がない薬品はまず
    論外です。それがどんなに安全な薬品でも、それがどんなに耐久性があってもです。それはどんな硬いものでも
    必ずつく傷、汚れなどの補修はまず剥離から始まるからです。剥離の出来ない薬品は絶対に
    補修が出来ないからです。この部分がクリアできないとプロとして絶対に消費者に勧めることは
    出来ません。76さんもし、私の質問の仕方が消費者の方に不快な印象を与えたのでしたら、まことに
    申し訳ありませんでした。謝ります。プロゆえに純粋にもっといいものを消費者に提供したいの思いだけで
    質問をしたものですから・・・。
    ただもし私が加盟店になっても”あのような”ホームページは作らないでしょう。それは同業他社の
    商品を非難して新しい顧客を獲得するという方法は私の信念の中にはないからです。そんなことをするより
    自社のメリットを訴えたほうが良いと思うからです。

  18. 79 匿名 2004/08/25 15:03:00

     今日、初めて参加します。先日、建て売り住宅の購入を決めました。
    物件は基礎段階なのですが、早速オプションのカタログが届き、中に
    ハードプロテクトのパンフレットも入っていました。
     小さな子供がいるので、当然ながら汚す、傷つける、の毎日です。
     とにかく、こぼしたらサッと拭きたい!出来ることならキュッと絞った
    雑巾で水拭きしたいのよっ!でも水拭きはタブーなの!?・・・と、漠然と
    思っていたところに、「水拭きOK!」のハードプロテクトのパンフレットを
    見て、料金の高さに躊躇しつつ、「本当に10年もつなら・・・」と考え始めて
    いました。
     皆さんのご意見を拝見して、とても参考になりました。でも、正直、
    「じゃあ、一体どうしたらいいのーっ!」と泣きたい気分です。
     いっそ、なーんにも考えず、すぐに剥がれるであろう引渡しの状態を
    受け入れ、実家の母のように、ダスキンか何かのモップでせっせと拭
    くとか・・・?

  19. 80 匿名さん 2004/08/25 15:58:00

    73です。
    >>79さん:
    私は上述の通り、マンション契約者(まだ建ててます)ですが、オプション会の時に、業者から話を聞きました。
    塗布するコーティング材と、施工予定のフローリングの木質とがうまくあうか、をきちんと調べる必要があり、そのテストをやってからオプションで使う薬剤を決めている、とのことでした。
    どうも、剥離が起きるかどうかは、その辺りの相性問題に思えてきました。
    私は、ハードプロテクトの資料も送ってもらいましたが(パンフとビデオテープとサンプル木片でした)、単純にサポート等の窓口一本化、という理由だけで、オプション業者のコーティングに決めてしまいました(水性ウレタンのものです)。
    その後で、71さんの書き込みをみて、たまげてネット検索で調べまくった次第です。
    76さんのように上手くいく例もあるかもしれませんが、71さん、74さんの話を総合するに、ハードプロテクト、と呼ばれる一連の製品については、施工後のトラブルに対してのサポートが技術的に非常に困難な、一発勝負の製品、という印象を持ってしまいました。
    売主、オプション業者が施工後のフォローをどこまでやってくれるか(フローリングの貼りなおし含める)、の確認をとるのもよいかもしれません。
    スレッドの上の方にもありますが、フロアコーティング自体は、他の会社製のコーティング剤や、それらを用いて施工する業者さんもあるので、コーティング自体に興味はあるけれどもオプション会社とのやりとりにこだわらない、というのであれば、ネット検索等でも調べられてはいかがでしょうか。
    (オプション業者に任せてしまった私のやり方とは矛盾してしまい申し訳ないです)

    蛇足ですが、ソルベッソ(Solvesso)、石油化学系製品(石油メジャー、エクソンモービルの登録商標)、のようですね。

  20. 81 匿名さん 2004/08/27 13:11:00

    先日、ハードプロテクトのとある加盟店に電話で本件を聞いたところ、
    「有機溶剤?それは使ってないですよ。でも除光液をこぼしても大丈夫、
    他の多くの業者さんはただのワックスですから、溶けちゃいますよ。
    ソルベッソ?。。。ちょっとわからないですね」
    とはぐらかされてしまいました。
    怪しい。本当にあやしい。

    76さんへ
    > まあどいつもこいつも、
    →ここで、ついホンネ言葉が…やはりハードプロテクトの業者さんか……

    63のウェルハウスさんも、沈黙ですか。嗚呼

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸