住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 続:フローリングのコーティング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
「フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:フローリングのコーティング

  1. 2 匿名さん 2003/12/17 13:19:00

    「続:フローリングのコーティング」へようこそ

    施工してから1年、2年、5年、10年後
    みなさんコーティングどうしてますか?
    お聞かせ願えれば幸いです。

  2. 3 匿名さん 2003/12/17 15:11:00

    27: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/15(月) 00:34
    3ヶ月後にマンションへ引越予定で
    フロアコーティングを検討しています。
    コーティング材の種類や、生活動線上か否かなどによると思いますが、
    広告上、寿命が5年とか10年とか言いっています。
    その後はみなさんどうしているのでしょうか?

    フロアコーティングというものが世に出てからしばらく
    経つと思いますので、施工後5年や10年経っているマンション
    は数限りないほどあると思います。
    このスレでは、新築改築等に興味のある方々ばかりで
    施工直後の感想は聞けますが、5年後10年後
    どうなったかとか、どうしたとかといった意見をまだ聞いて
    いません。
    ”メンテはWAX等で済ませ、コーティングは
    フローリング建材とほぼ同程度だから、ヤレたら、フローリング
    張り替えれば?”というような意見も出ていましたが、
    フローリングの建材だけならまだしも+施工費となると
    それなりに値の張るものになるのではと思います。
    (30年住むには1度はそういうメンテもありかとは思いますが)

    で、実際施工して5年10年もののコーティングに対する
    処置はみなさんどうしているのでしょうか?
    参考までにお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

    (1)全面剥離して塗り直し?(家具等は引越なみに大移動?)
    (2)部分補修(コーティング材による)?
    (3)”新品のようにずっと綺麗であって欲しい”、
    という気持ちは新築購入時だけで、後は何もしない?

  3. 4 匿名さん 2003/12/17 15:13:00

    28: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/15(月) 11:37
    施工費いれても倍くらいでしょ

  4. 5 匿名さん 2003/12/17 15:14:00

    29: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/15(月) 20:59
    コーティングしたって、キズが付くよ。
    深いキズは直せないって、どこかに書いてあったなぁ。
    フローリング10畳の張替え費用って、コーティング10畳やるより安いんじゃないの?
    数年前は業務用ワックスが主体だと思ったけど、今のコーティング材とは比較にならないかも?
    別のどこかに「惜しみなく使って買い替え!」ってあったけど、そういう感じがいいのでは?
    のびのび使えない自宅なんて、コーティングすればのびのび使えるのかなぁ。。。
    コーティングしたって表面にはキズ・・・深いキズが付かないようにソ〜と生活?
    水滴はワックスでも十分弾くと思うけど?、心配だったらキッチンだけならいいのかも?
    でも毎日頻繁の動線だから、剥げやすい(削れていく)かもね?

  5. 6 匿名さん 2003/12/17 15:15:00

    30: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/15(月) 21:32
    導線でしょ?

  6. 7 匿名さん 2003/12/17 15:17:00

    31: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/16(火) 01:15
    27です。

    「動線」ではないかと?
    というのはさておき、

    施工費入れても1〜2倍くらいですかぁ。
    それなら、15年ぐらい、気が向いたらWAXして、
    適当にのびーのび使って、張り替えってのも手かもしれないですよね。
    ひょっとしたら、色があせて、いい感じに使い古された
    趣のあるものになったりするかもです。

    あぁ、でもなんとなくですがキッチンと、キッチンとリビングを
    繋ぐ箇所が剥げやすそうですよね。動線だけ剥げたら趣もないかなぁ。
    それで、うちでは以前”リビングと廊下とキッチンだけやっとけば?”
    なんて話も出てました。部屋と廊下との境界がクッキリなんてことにも
    なるかもですけど。

    理想は、おしなべて10年もって、修復すべきところ(主に動線)は
    、その辺どどーっと剥離するのではなく、簡単に(安価に)局所的に
    上塗り的に修復できてしまうような、それでいて体育館みたいにテッカテカ
    にならないつや消しタイプ、そんな都合の良いものなんですが。
    ないですかねぇ?そんなものは。(つや消しは二の次です)

    言い忘れましたが、長年生活していれば、車と一緒で、
    何したって深い浅い傷ぐらい付くものだと、私は思っています。

  7. 8 匿名さん 2003/12/17 15:18:00

    32: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 03:21
    今回はじめてこちらを拝見させて頂きました。
    私もコーティング業界の人間です。

  8. 9 匿名さん 2003/12/17 15:19:00

    33: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 05:14
    すいません、途中でボタンを間違えてしまいました。
    上記業者の弁護をする訳ではないですがコーティング業界の実態はかなり悪質な物があるのが現状です。
    私はまだ勤めて1年程ですが、目安としていくつかの判断材料を並べておきますのでよろしければご覧になってみて下さい。
    1、何を基準にコーティングと称しているか
    基本的に固形成分(アクリル、ウレタン、シリコン等)の配合率の違いをベースにワックスとコーティングを区別しているのが
    業界の考え方のようです。市販の物は主にアクリル樹脂が使われているものが多く、固形成分も低い数値になっております。
    固形成分が少ないと塗膜も薄く形成されるため保護効果・保護年数も短くなってきます。
    2、業者の良し悪しの判断
    基本的に訪問販売は選ぶ業者としてはかなりリスクが大きいと思います。
    すべての業者がというわけではありません。その中でも訪問した際、契約するまで
    帰らないという心構えで来ているところは要注意です。
    あとはアフターケアがどうなっているかです。よくあるトラブルとしてコーティング施工後に
    フローリングの補修をハウスメーカーで行いその部分のコーティングが取れてしまった。
    コーティング業者に連絡すると「ハウスメーカーのやった事まで保証できない」と逃げられてしまう。
    中には契約したその日に施工していく(これは要注意です)業者もいます。
    保証書・取扱説明書を発行せず口約束だけで済ましてしまう。

  9. 10 匿名さん 2003/12/17 15:21:00

    34: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 05:17
    3、コーティングの種類
    大きく分けて油性と水性がありますが最近では水溶性のアルコールを使った物もあります。
    油性は主にシンナー系(トルエンなど)を溶剤として使用しています。水性は水がベースになっています。
    ハウスメーカー、匿名業者さんが言われた保証対象外になるコーティング、塗装と表現していた物は
    油性タイプの物になります。単純に塗料なので色はついて無くても塗装した物にハウスメーカーも保証は
    付けません。水性タイプの物はワックスの延長上にあるものですので保証から外れることはありません。
    上記1、で説明した通り固形成分の含有率の違いなのでその部分で「ワックスに毛の生えたような物」と
    言われればそうかも知れません。ですが含有率が多くなることによって塗りづらくもなりますし耐久性もあがってきます。
    4、メリット、デメリット
    水性の場合、やはり水性だけに耐薬品性において弱い部分があります。
    一般家庭ですと例えば除光液などこぼしてしまうと溶けてしまうことがあります。
    油性は除光液などでは溶けません。
    耐熱性においてはほとんど同等というのが私個人の見解です。
    油性の業者さんで熱湯に○○分つけるようにさせる業者さんもありますが
    一般家庭において熱湯がフローリングにかかるようなことは、
    多くても鍋ややかんをひっくり返す程度かと思われます。この程度なら
    十分水性でも耐えられます。
    耐久性(耐薬品性、持続年数、耐磨耗性)は油性の方が優れているかと思います。
    塗りなおしは水性は剥離(部分、全体)油性は基本的に研磨(部分は困難)になります。
    剥離剤はアルカリ性のものが多いですが、これはフローリングの状態(キズ、クラック)によって
    フローリングを痛めてしまうことがあります。中には中性の物もありこちらは
    フローリングにかかる負担がかなり軽減されます。
    ご要望があれば中性の剥離剤の商品名、メーカーなど実際に使用している物を
    ご紹介いたします。

  10. 11 匿名さん 2003/12/17 15:23:00

    35: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 05:19
    油性に関してはパットなどでこする方法が主体になりフローリングにもキズが付いてしまいます。
    業者さんは売りたいがために大丈夫と言いますがコンマ何ミリの塗膜だけを
    フローリングをこすらずに取ることは出来ると思いますか?
    5、安全性
    間違いなく水性、水溶性アルコール系をお勧めします。油性コーティングをされた方の話で1週間くらい
    においが取れなかったとのお話も伺いました。(ウチはフローリング以外もやっているので聞くことが出来ました)
    以前、某マンションでシックハウス症候群の発症で問題になったところがありました。
    建築資材は原因物質の指針値を通っている物で油性コーティングがオプションで入っていたところでした。
    ホルムアルデヒドなどの放散はコーティングが乾くまでではなく気温によって出てきたりもします。
    気温が高ければ放散量は増えるし出てもきますので・・・。
    数年前に新聞にもこの件は載りましたが、コーティングが原因かどうかはわかりません。
    ただ行政の規制外なので推測ですが一つの要因なのかもと私は考えています。

  11. 12 匿名さん 2003/12/17 15:24:00

    36: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 05:20
    6、成分の性質
    シリコン・・・黄変(黄色く変色)、すべりの可能性があります。
    アクリル・・・塗りやすいですが保護より艶だしが主体です。
    ウレタン・・・保護はできますが塗るのが難しいです。
    セラミック・・・勉強不足でよく分かりません。すいません。

    以上、私の知る情報になります。
    途中からコーティングそのものの話になってすいませんが
    今回は業界の人間としてではなく、個人としてコーティングを少しでも
    知ってもらえればと思い書かせてもらいました。
    補足ですが松下電工のオーマイティ フロア−に施工できるという業者も考えた方が
    良いかと思います。この商品は表面塗装にセラミックパウダーを使用しており撥水性、耐久性に
    優れていてクラックレス・ワックスレスとなっているためワックスすら必要ないのです。
    当然、水ぶきしても大丈夫な商品ですので張り替えの時に考えにいれるのもよろしいかと思います。
    あとヤマハさんの床材も良いものがありますよ。
    ※宣伝ではありませんがコーティングがどうしても信用できない方への情報提供です。

    色々怪しい業界ですが、損得抜きで話す人間もいることだけは分って頂けたら
    幸いです。

  12. 13 匿名さん 2003/12/17 15:26:00

    37: 名前:拝見させていただきました投稿日:2003/12/17(水) 05:22
    長々とお邪魔しました。
    暫くしたらまたご意見いただきにお邪魔します。
    その時はよろしくお願いします。

  13. 14 匿名さん 2003/12/17 15:27:00

    38: 名前:匿名さん投稿日:2003/12/17(水) 20:43
    なるほど。
    一考な情報ですね。

  14. 15 おせっかい! 2003/12/17 15:31:00

    >32〜37の方、ためになるお話ありがとうございました。
    >
    >残念なことに、このスレは壊れてるので、<省略されました>[全文を見る]
    >が出て、[全文を見る]をクリックすると、一番最初の該当番号へ
    >飛んでしまいます。(15番参照して下さい)
    >
    >ですから、以後「続:フローリングのコーティング」に移行しましょう。
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/
    >
    >で、32〜37の方にお願いですが、省略された文章が見れなかったので
    >「続:フローリングのコーティング」の方へ同じ文章で
    >もう一度レス載せて頂くことはできないでしょうか?
    >宜しくお願いします。

    移動しますた!

  15. 16 匿名さん 2003/12/18 07:45:00

    >>3-15 乙!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/res/208
    スレッド修理方法を実行しない理由は謎のままで・・・

  16. 17 匿名さん 2003/12/18 07:48:00

    念のため、移動元の表示
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/res/219

  17. 18 拝見させていただききました 2003/12/18 18:21:00

    8〜13匿名さん、移動ありがとうございます。あまりパソコンに慣れていないので
    不備があり申し訳ありません。
    15のおせっかい!さん、移動の際レスは直るものなのでしょうか?確認したところ
    全文読めるようなのですが?
    マンションの方が多いようなので追加で怪しい業者の事を書いておきます。
    一斉の引越し時にアポ無しで訪問してくる業者。エレベーター内に張り紙をしている
    ハウスメーカーさんもありますが、不動産屋・ハウスメーカーの名前をかたって営業を
    かけてきたりしますのでご注意ください。
    昔の消火器売りみたいですよね。「消防署の方から来ました」みたいな。
    あとはオプション販売会、内覧会の時に表で営業をかけてくる業者もいます。
    これも要注意です。販売会に協力している業者間でハイエナと呼ばれ、99%ろくなところではないです。

    他にもご不明な点がありましたらご質問ください。
    関係ない話ですがレスとスレは違うのでしょうか?初心者なのでよく分からないんです。
    誰か教えてもらって良いですか?

  18. 19 匿名さん 2003/12/18 22:18:00

    >>18さん
    >関係ない話ですがレスとスレは違うのでしょうか?初心者なのでよく分からないんです。
    こんな箇所だけですが。文章より実際で示しますと…

    これ↓が「このレス」です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/res/19-19

    これ↓が「このスレッド」です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/

    これ↓が「この板」です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/

    どなたか説明文おねがい。

  19. 20 匿名さん 2003/12/19 17:00:00

    ええっと、

    「板」(いた)は、「掲示板」(けいじばん)(=BBSとも言いますが)
    の略語で、最後の1文字を取っているものと思われ、
    「スレ」は、「スレッド」の略語で、タイトル分割されたある命題についての
    「掲示板」(板)と思われます。

    「レス」は「レスポンス」(RESPONSE)の略で、
    返答、反応とか直訳され、メール関係ではタイトル行で「Re:」が
    付くことでそれとわかる「返信」のことです。

    「スレッド」がもし英語で「SLED」だとすると、
    日本語では「そり」に当たり、やっぱこれも「板」?になるんでしょうかね?

    私も調べた訳ではなく、「2ch」とかを暇つぶしに見てるとそうなのかなぁ、
    っておぼろげに感じているぐらいでよくわかりませんので、
    間違っていたら誰か訂正して下さい。

  20. 21 匿名さん 2003/12/20 00:37:00

    わかりやすくすると、

    板=掲示板(BBS)
    スレ(スレッド)=質問
    レス(レスポンス)=返信

    という感じでしょうか?
    (どなたか、訂正をお願いします。)
    今書いているのが、「レス」と思われ。

    床コーティングでも「フッ素コート」ってありますけど、どうなんでしょうか?
    塗装時、塗装後(メンテや寿命など)、再塗装、問題が発生しませんか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】フローリングのコーティング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5898万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸