- 掲示板
三井のリハウスについて
【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00
![シティタワーズ東京ベイ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/1552/100215520271.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
三井のリハウスについて
【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00
専任媒介契約で売却依頼していますが、まさに教科書通りの対応です。
・高めの査定金額で契約ゲット(←これは私も反省してます)
・1か月後、値下げ提案
・契約期限が切れる寸前に「有望な買い手が出てきた」と契約継続を要求
分かりやすすぎて笑えますw
2年くらい物件サイト見てるから分かるが相場より安いおとり物件をずーっと出してるのはここだけ
定期的に消してまた復活したりと悪質
やすいと見せかけて定期借地権付きの家を安値に見せるのも得意
以前三井のリハウスで土地の購入申し込みをしました。
契約日も決まっていたのに、突如、金額を上げないと売らないと言って来ました。
もっと高値で買う人が出てきたと。
土地の持ち主は、建築不動産業の会社でした。
常連の三井のリハウスの営業と仲良しのようで、結託している感じでした。
私は行きずりのエンドユーザー。
夫が腹を立て、この契約はお流れにしました。
その土地には、しばらくして持ち主の建設不動産業者の分譲住宅が建ちました。
高値で買いたい新しい飼い主ってウソですよね。
本当に気分が悪い経験でした。
のちに友人の不動産屋に話したら、「違法ではないけど、業界では慣例として先に申し込んだ人が優先だよ。倫理観に欠けてるね。」と言われました。
最低の不動産屋です。
こちらからフォローしないと電話もない。
上から目線。まったく買主に寄り添わない。
絶対に利用しないことをおすすめします。
ホントに最悪です。
転居して内覧で鍵渡してるのにシャッター開けっ放しで帰りました。
2階は窓の鍵も開けっ放しでした。
人のうちを何だと思ってるんだろう。
投資用不動産で事前にメールで確認していた建物評価額と契約の時に見せてもらった評価証明の額が全然違って超絶低かった。それどころか事前に確認していたことのほとんどが契約の時に確認した内容と異なっていた。売主様もいたのでさすがに契約を流すわけにもいかず、減価償却がほとんどできない不動産を保有してる。不正確な回答をするリハウスって不動産仲介としてどうなの。
8年前に外壁と屋根の塗り替えをお三井のリフォームへ願いしました。宮城在住です。
当時は3度塗りするべき塗装を2度塗りで大丈夫、最新の塗料です言われて、大手なので信用して施工しました。
工事が始まり、事もあろうか職人さんが新人を怒鳴りつける日々が始まりました。
毎日こちらまで嫌な気分になり、来客中もヒヤヒヤしておりました。
何とかリフォームを終えて3年目に屋根の塗装がかなり剥がれてきました。
子育てで忙しくしていて気付くのが遅く、保証期間が過ぎていた為、失敗したと落ち込んでいました。
しかしコロナでゆっくりする時間があり、遠目で見ると屋根が黒からほぼ白味がかった塗り替える前の緑色へと完全に剥がれていました。
8年目とはいえあまりにひどいので、補償よりも見てもらおうと思い、来て頂きました。
何故か、本当に黒を塗りましたか?と聞かれ、そちらに書類に記載は無いのですか?と聞きましたら、前任者は色の記入すらもしておらず、確認しようがないとのことにさらに驚きました。
あまりの適当営業マンと施工業者の仕事ぶりに怒りと呆れてしまい、きちんと施工してくれる業者を見つけることはできるのか不安になっております。
三井のリフォームが我が家の変わり果てた外壁によって近所では誰も頼もうとする人はいらっしゃいませんが、どちらのリフォーム業者が信頼できるかの情報が欲しいと思います。
長文失礼致しました。
賃貸物件の管理を依頼してましたが、あまりに対応がずさんなので、次の入居者は別の不動産会社にお願いしたところ、クリーニングは業者の手配がいつになるかわからないと言われ、手配してもらえず、次の不動産業者に頼んだらすぐ手配してくれた。
他の不動産会社から次の入居者入れたからか、そこから嫌がらせのように、前入居者との敷金の精算が進まず、3ヶ月過ぎた今でも終わらない。
入居者が精算内容に同意しないと言っていつまでも放置。
確認したら法人契約なのに、契約者である会社にはそのことを伝えてないって、今更?管理会社としてあり得ない。
敷金精算する相手は契約者なんだよー。
おまけに、もうこれ以上は交渉できませんって。
結局自分で契約者に電話。
三井不動産リアルティ、本当にやめたほうが良いですよ。
よかったのは最初の営業の方だけ。
管理料返してもらいたい。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE