- 掲示板
現在進行形で建設しているマンションについてですが、地震の影響ってやっぱりありますかね?私は既に契約しているのですが、なにかしら問題はあるでしょうか?不安です。
[スレ作成日時]2011-03-13 16:55:46
現在進行形で建設しているマンションについてですが、地震の影響ってやっぱりありますかね?私は既に契約しているのですが、なにかしら問題はあるでしょうか?不安です。
[スレ作成日時]2011-03-13 16:55:46
9月末に引渡予定でしたが、工期が遅れるかもしれないと連絡を受けています。
都内の物件ですが、連日の地震が建設中の建物に何か影響していないかと不安です。
築3年目の職場(24階建)さえ非常階段の壁にヒビが入っているのに、建設中の
マンションに大きな影響は無いのでしょうか?
不動産会社に訊ねても「施工主から問題無いとの報告を受けている」という回答しか
得られず不安です。
今後、内覧時、引渡時等で注意する点ってありますか?
22さん
不動産会社に「施工主からの報告は文書」で受けているか確認し、
契約者も閲覧出来るか、もしくは文書の写しを頂けるか確認してみたいと思います。
23さん
問題ないですよ、みたいな文章のではなく、いつ、どんな検査をしたのかがわかる一覧表のようなものが良いと思います。
デベがゼネコンから報告を受けていないとは考えにくいし、デベは契約者に報告するのは当然のことだと思います。
建物平気って信じられないなぁ
何をもって問題とするかだけど放射能が検出されたけど人体に直ちに
影響はないってのと同じで、安全性に影響ないってだけでしょ。
風評被害含めてデベは将来の資産性まで保障はしてくれないよ。
それとも紙もらって将来中古で売るときの証文にでもするかい?
マンションの躯体、構造の問題であれば、個人では対応できません。
個人は専有部分のみ修復を要求できます。
共用部分は管理組合としてデベ、売主に要求することになります。
もし不安であれば、解約することです。
売り主と施工会社が違う場合、売り主は真剣に確認すると思います。
不具合があるのに受け入れて、引き渡し後に明らかになった場合、売り主が責任を負わされるので。
甘い考えですかね?
こんな記事がありました。
http://www.rftc.jp/pdf/230401nyuukyoyotei.pdf
「本広告」において、「入居予定年月等を記載の上、これらの予定年月が遅れることがあり得るときは、その旨を付記してください」となっています。
入居予定日が遅れた場合、購入者に発生する余分な費用は、売り主か購入者か、どちらが負担するのか?が不明です。
予定年月が遅れることがあり得る旨を付記することで、売り主負担が免責されるのかどうか――、後々のトラブルを防ぐためにも、ハッキリ明記しておくことも、ルール化して欲しいものです。
本当に、工期遅延の場合、誰の負担なんでしょう?
そうそう、D京さんから地震による建築中物件への影響について説明無いですよね。不安です。
現場に行ったら、売主・設計会社・デベの3社で目視確認し問題なかったので、
建築再開との貼紙はありましたが…実際どうなんでしょうか
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE