- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00
178ですけど、185の人へ。カリモク揃えた人が以前にクラスティーナ買ってたって別にいいではないですか?人の買い物に文句つけないで下さい。どちらも気に入って手に入れたんだから。
172さんと188さんは、もう少し冷静に討論しましょう。
172さんは、ひやかしなら出て行きましょう。
188さんは、話長くて確かにうざいです。簡潔に。
184さんの話はありえないでしょう。どこの店舗でどの人の対応ですか?
191へ。なぜあなたに反感を持ったかというと、私の仕事は自由のきく仕事で、小さい会社を営んでます。あなたのような博識で位の高い人間ではないかもしれませんが。情報の精査??あなたの書き込みではまったく出来ません。190さんに言われたとたん1行ですか?皆様すみません。本筋と違う話をしてしまって。しかし健全な討論とは、誹謗中傷ではなく、具体的な証拠を提示しなければいけなく、また肯定も具体性がなければなりません。191にはまったく感じられません。
184さんへ。私は、ローボードに運ぶときついたであろう大きな傷がありましたが、その場で持ち帰ってもらい、新品交換してもらいましたよ。
対応にこんなに差があるとはおもえませんが。本当ですか?但し、さらに一ヶ月待ちましたが。
良くも悪くもここまで熱くなれる店っていいですね。
衝動買い防止にもいいですね。(何度も足を運んだり、他の店を見たり)
決して家具は安い買い物ではないので、良く吟味して気に入ったなら買いましょう。気に入らないなら、やめましょう。
みんなの意見は、ちょっと参考にする程度で、自分の趣味・主観、部屋との相性(色・デザイン・大きさなど)、予算、使いやすさ、他の店のものと比べて総合的に自分の考えに合っているかを検討し決めましょう。
つまり、カリモクの良さを知ってしまった178さんは、
クラスティーナをたった2年で買い換えてしまったという事ですか?
譲れる相手がいて良かったですね。
初めからまともな商品が届かない事は珍しくないのでしょうか?
今までそんな経験がないので、かなり不安というか、
交換で一ヶ月待ちは普通のお店では考えられませんよね?
一度に揃えられる事が売りかと思っていたのですが残念です。
私191だけど。
>>192
>しかし健全な討論とは、誹謗中傷ではなく、具体的な証拠を提示しなければいけなく、また肯定も具体性がなければなりません。
私は自分の経験とネットに書き込まれているという事実を基に書き込んでいます。肯定派の方々も自分たちの経験を基に書き込みしているだけですよね。私の話に具体性がないというのであれば肯定派の方々も同じく具体性がないことになりますね。
肯定派の方々も客観的で具体性のある証拠を出してくださいね。
私の意見が参考にならないならそれでもいいんじゃないですか。
全ての商品が初期不良とは一言も言ってませんし、誹謗中傷もしていませんので。
>あなたのような博識で位の高い人間ではないかもしれませんが。
まったくこのスレッドには関係ないことですよねw何故いきなりこんな話が出てくるのか意味不明ですw健全な討論には不要だと思いますがw
肯定派の方々は本当にここの商品が大好きなんですねwww
私は危ない橋は渡らない性格なので、
クラスティーナは遠慮しておきます。
信頼できるお店を探したいと思います。
万が一不良品が届いた場合、仮に交換してくれるとしても、
その不良品の家具と、1ヶ月近く生活を共にしなければいけないと
考えるだけで、ハラワタ煮えくり返りそうです。
納品前にきちんと検品してもらいたいものです。
1ヶ月は長すぎますよ。
店員さんは自分が逆の立場でも平気なんですか?
ココのモットーは、品質でも、納品でもありません。
売上です。
次に、見栄え!
お客様に幸せを提供すると言う教育ですが、それは表向き。
売上第一、「全ツッパ」と言う、格言が店長クラスで使われていました。
クレームは、全て突っぱねると言う意味です。
家具と言う商材、個人で価値観を決める要素が強いですが、価値観や見る目は個人差があり、家具と言う特性上、普段買いなれていないものなので、目が肥えていないのが大半です。
ソコが、売る側として有利なわけです。
ですから、個人的に満足していても、別の目(目利きが効く人)にとっ
ては、それがどう写るかは別でしょう。
他人に見せることが無ければ、個人的に満足すれば、それでよいと思います。
買った人の価値観であり、購入責任もあるでしょう。
ただし、展示品と明らかに異なる場合や、瑕疵責任に触れるならば、堂々と問題を定義するば良いでしょう。
しかし、家具というモノ、大きいだけに破損はつき物、製造時についたのか、倉庫でついたのか、
、配送時についたのか、自分でつけてしまったのか?
最終チェックは、十分行う必要はあります。
ウルサい客から差し換えられたものなど、甘い客に回すなんてことは簡単ですから、そういった事も考慮しなければなりませんが…
大半は素人相手なので、ごまかすテクニックは山ほどあるものなんです。
202さん、素晴らしい!!
大変説得力のあるお言葉。
急に肯定派の意見が増えてますが、明らかに不自然。
この掲示板の流れから、誰が読んでもおかしいと感じるのは
一目瞭然ですね。
この会社の企業倫理って一体なんなんでしょうね?
消費者バカにしすぎです。
まあ、いつの時代も本物が生き残るものですから・・・。
肯定も否定もありません
購入する人が自分の目で確かめるのが一番
売れなくて苦しんだ元店員や
ライバル企業の店員の話はそこそこに
ご自分の目で確かめるのが一番です