オール電化のマンションとそうでないマンションが
停電になった時に何が違ってくるのかと考えてみましたが
ガスレンジぐらいで後はお風呂にしても電機が止まってしまったら
ガスのお風呂であってもスイッチが入らないと使用できなくなります
よね・・・
あの日建設計の子会社が監修したという事で、どんなすごい建物が出来るのかと思いきや、コストカットの普通のマンションでしたね。残念です。
前の道路の交通量はどんなものでしょうか?
坂道なので気になります。
冷静に考えて見れば。
現場が現場ですね。地形は低く、北はパークハウスが覆いかぶさり、
西側ライオンズが一段高く、すぐ側で被さる、全部ベランダが此方向き(洗濯物見える)
東側は府営団地群が見え、その奥に新しい高い府営の安っぽい建物が東にそびえる。
この様な所に出来るマンションですので、コストカット満載のこんな物でしょうか?
あの日建設計と言えども、この様な所では、
腕の振るい様も無く、腕の見せ所も無かったのでは。
ここのマンションが安っぽいって言う方は、どういう基準でマンションをみているんでしょう。
外観部分で吹き付けいっぱいのマンションがあるなか、この界隈で販売しているマンションの中ではいい方だと思いますけど。
この界隈は、ドングリの背比べです。
建物はいいと思うのですが、駅までフラットじゃなかったので購入を断念しました。
サブエントランスを通れば、ほとんど坂は無かったですよ。
〇〇オンズの営業さんは、坂道で否定しようとしてましたけどね。
私は外観重視で、この外観に一目ぼれしました。
外観は、人それぞれ好みがあるでしょうが、落ち着いた重厚感が夫婦とも好印象です。
外観などは、人それぞれの好き嫌いがありますよね
コストカット満載とおっしゃる人は具体的にどのような
部分でコストカットされているのか教えていただけませんか?
内装とかの資材?
うそいけませんよ、坂道は当然避けられません、苦になる方ならない方いますが。
坂道の程度は、現地に行けばわかるでしょ。
サブエントランスからは、坂道は気になりませんでしたよ。
千里は坂が多い地形で、ほとんどのマンションは避けて通れない。
坂が気になる、ならないはその人の主観。私は気にならない。
むしろ前が坂なので、車の騒音が若干気になる。
あの坂道は、お若い方や又お年を召されて要らしても、身体に疾患が
無い方達に取っては、何でも無い坂道でしょうが、
何でもない坂道が辛く感じる人も居ります。
確かに平坦なところより音は大きいかもしれませんね。
雨の日の車の音もかなり大きいですよ。
でも、あの道ってそこまでがんがん車通りますかねー?
車がエンジンふかして通らなければならないぐらい
凄い坂ですか?
東側はわりと、自動車道と接して居ますが、騒音はどうでしょう?
窓を閉め切っていれば、ペアガラスである程度軽減されるでしょうが、
窓を開ければ良く響いて来るかもしれませんね。