サンリヤン大橋3丁目タワー&レジデンスについての情報を希望します。
皆さん、よろしくお願いします。
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-03-11 12:13:52
サンリヤン大橋3丁目タワー&レジデンスについての情報を希望します。
皆さん、よろしくお願いします。
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-03-11 12:13:52
転落による工事への影響はないそうです。
引渡しも予定通りだそうです。
足場の解体が少し遅れるぐらいみたいです。
転落は敷地の外に落ちて病院で亡くなられたそうです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
ちなみにそれが原因での解約には応じてもらえないようです。
手付金が返ってこなくていいならできるみたいです。
残念な事故ですがあまり売れ行きや契約には影響ないみたいですね。
自分も現場見てきましたが気にならないと思いますよ。
販売会社は契約者にたいしてもきちんと報告をされております。
また今から購入される方にも事故のことを説明されていますよ。
だから今から契約されるかたもきちんと理解した上で契約されているみたいです。
NO66さんがいわれるように、契約や販売に影響は少ないようです。
ここを購入候補の一つと考えてましたが、候補から外しました。
もし購入していたら手付が戻るならキャンセルしますが、無理だと思うので泣く泣くそのままにすると思います。
これだけ大きな買い物をするのに、敢えてここを買おうと決めるには相当額の値引きが無いと無理だと思います。
購入候補からはずしたのでしたら、それはそれでいいと思います。
また相当の値引きがないと買わないなら、買わなければいいのです。
もう購入候補からはずしたのでしたら、もうコメントする必要ないですよね。
事故後も値引きなしの価格で契約されている方々もいるのですから。
いろいろ意見が出ていますね。
ちなみに事故物件にはならないそうですよ。
マイナス的な意見の方もいますが、事故物件にはなりませんよ。
自殺や殺人とは違いますので、購入検討の方は実際に行ってからどうするか決めたほうがいいですよ。
たしかに高い買い物なので気持ちよく買いたいですけどね・・・。
自分は行ったら納得しましたので!
購入者には販売会社から全員に連絡しているそうですよ。
自分にもありました。
事故の後も売れていてGタイプは残りわずかだそうです。
Aタイプはまだ余裕があるそうです。
スーモよりも西鉄のHPが一番最新情報だと思います。
HPでは販売戸数は18戸ではなく、13戸ですので単純に事故後一週間もしないうちに、5件の契約があったということですよね。
たしかに事故もなにもなく購入できるのが一番いいですけど、特に問題なさそうですね。
事故のこともふくめ、気になる方は販売会社にきちんと話をきくことが一番いいですね。
サンリヤンのホームページも情報更新遅いですよ。
自分が契約してそのタイプの部屋がなくなってもしばらくホームページは
更新されていませんでしたから。
事故後も普通に契約しているのを見ましたよ。
敷地外の転落ですし、正しい情報で判断しましょうね。
当該物件の契約をいたしました。
①駅から近い、又駅からの経路が閑散でもなく繁華街でもくほどよい
②日々の生活に必要な商店及び病院が徒歩数分圏内に殆ど所在する
③天神及び博多駅までも好アクセス
④学校が近い
⑤近くに神社や公園の休日散歩スポットがある
⑥分譲会社の倒産リスク懸念がない
⑦将来転売する場合、大橋駅徒歩8分程度なら魅力あると思われ大きな価格下落はない
⑧管理費・積立金・駐車場が2万円強である
⑨販売価格が一般サラリ-マンが背伸びしない程度である
事故の後見に行きました。落ちたと見られるフェンスを見たら何ともいえない怖さみたいなものを感じました。バルコニーに出るのが怖くなりそうで7階でしたっけ?霊的なのを見たこと無いですが怖いし子供たちが変にならないかと余計なことを考えてます。解約すべきか何か良い方法ないですか?
93にて投函した者です。
事故って判る形跡は残すことはありえません、もっと言えばマンションやオフィス・商業ビルにおける
建築中の死亡事故は恒常的にあります。
今回は新聞報道されたこと、及び西鉄が昨今の企業としてのCSRの流れに対応し、契約者に
対して能動的に告知をしたためにディスクロ-ズされたものです。
分譲会社の過去販売物件の建築の欠陥、及び分譲会社そのものの経営不振風評が大きくなっ
た等々のマイナス要因に比較すれば大したことではないと理解しています。