東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
匿名さん [更新日時] 2011-04-10 20:09:29

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ブランシエラ川崎大島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2011/03/26 12:59:56

    まぁ、価値観はそれぞれですからねぇ。

  2. 402 匿名さん 2011/03/26 13:05:22

    >401
    対策が素晴らしく慎重ですねw

  3. 403 匿名さん 2011/03/26 13:20:32

    リーマン前に土地を仕入れているかどうか、リーマン前に建て終っているかどうかによるのかな?
    どれを選んでも死ぬことはないだろうけど、修繕費がかかるかからないの違いはあるだろうな
    リーマン前の建て終っている⇒建築資材に十分なお金をかけているので安心
    リーマン前に土地を買っている⇒土地代が高い⇒建築資材を節約⇒修繕費がかさむ可能性大
    リーマン後の土地を買っている⇒土地代が安い⇒意外と建築資材にお金をかけているかも
    まあここの土地は買値も知らず安く仕入れたと書く人は多いけどね
    せめて営業に聞いたとか情報源だけでも書いてくれたら信憑性はあるんだが

  4. 404 匿名さん 2011/03/26 13:54:54

    営業に土地の買値なんて教えるわけないでしょ?知らないことは憶測の話ができるというメリットもあるんだよ。

  5. 405 匿名さん 2011/03/26 14:17:40

    403も知ってるつもりで語っちゃってるけどお笑い種だね。
    ココの土地が誰の所有地だったか、いつ買ったかは契約者ならみんな知ってるはずだよ。
    リーマン前とかリーマン後とか関係無いの。
    所詮ソースは週刊ダイヤモンドってところ?笑えるね。
    さぁ反論をどーぞ!

  6. 406 匿名 2011/03/26 14:42:17

    >405
    出た出た角がw
    お調子者で先走る、浅ーい人は全て物件関係者だと思ってますから。

    無知かも知れないけど検討者だからじゃないの〜。

  7. 407 匿名 2011/03/26 14:46:26

    >405
    もみ消されちゃうからリピート
    無知かもしれませんが検討段階の方だからだと思いますよ。

  8. 408 匿名 2011/03/26 14:49:02

    さー反論どうぞw

  9. 409 匿名さん 2011/03/26 15:29:10

    ココの土地が誰の所有地だったかなんて何回も何回も板で語られてるでしょ?まあ建物に関してレベルが下がってるかどうかが大切なのでそれがリーマン後だからってあまり意味ないかもね。

  10. 410 匿名さん 2011/03/26 15:35:23

    >>408
    それより有明のタワマンで地震による被害はここが最もひどくないという反論の方が興味あるw

  11. 411 匿名さん 2011/03/26 15:48:51

    というより有明のタワマンは程度の差があれ、どこも地震による被害がでているという事実の方に興味ある(w事ではない

  12. 412 匿名さん 2011/03/26 15:58:55

    ここって制震壁を用いた制震構造なんですよね?
    部屋の壁にクラックが入ったということは、制震壁は既にもっとクラック入りまくりですよねきっと。
    (わざと制震壁にヒビをいかすことによって、建物の損傷を軽減するため)
    すでに制震壁は機能を果たし終えてしまって、もう次の大きな地震では機能しないですよね?
    制震壁を交換する訳にもいかないですし困りましたね。東海地震のときが心配です。

  13. 413 匿名さん 2011/03/26 17:17:42

    そうなんですよ。
    有明の物件はどこも程度の大小はあれ、損害が表に出ているようです。
    これは内側、見えない部分にも相応の損害が出ている可能性大だと見ています。
    これって正に被災地ですよね。
    何らかの法的なカバーはないのでしょうか。

  14. 414 匿名さん 2011/03/26 17:49:12

    すごい論調だなぁ。

    石膏ボードのズレによる壁紙クロスに亀裂が入ったから、躯体もダメだ!!
    だぜw アホすぎる。

    制震壁の構造も分かってないし。
    制震壁は硬い壁じゃなく、ちからを吸収する柔鋼。

    震度7以上の地震と超周期地震動を想定し、それらが複数回訪れても
    交換しないで済む設計だそうですよ。

    まぁ、いまの有明は開発進んでないからいろいろ言われやすいし、
    ここは特に引き渡し前だったから、完全な状態にして引き渡さなきゃいけないんで
    いろいろ目立ってしまうけど、3-1と築地移転が動き出す4、5年後にはガラッと変わってるわな。

    それわかってるから逆にネガってるんだろうけど。

  15. 415 匿名さん 2011/03/26 18:51:41

    免震ゴムは交換の必要があるけど、
    制震壁は、ほぼメンテナンスフリーといわれてますね。

  16. 416 匿名さん 2011/03/26 19:25:24

    すごい論調だなぁ。

    大地震で原因が特定できていない壁紙クロスの亀裂が入ったからといって、躯体は完全無欠で何も無い!!
    だぜw 素敵すぎる。

  17. 417 匿名さん 2011/03/26 19:28:40

    すごい論調だなぁ。

    大地震でこの有明に液状化現象が発生し、更にどの物件にも損害が出ている中で、まだ3-1開発だの、築地移転だの、4-5年後のことを語るとはな。

    現実わかってるから逆に妄想ってるんだろうけど。

  18. 418 匿名さん 2011/03/26 20:39:00

    液状化の話がでました。
    皆さん、共同溝についてご存知ないようですので説明させていただきたいと思います。

    まず、共同溝についてですが、これは地下鉄並みのコストがかかる大変高価なものです。
    しかし、地震の際にインフラを守ることができるものです。
    地震で命が助かったあとはインフラが大事。水道やガスが止まったら生活できないでしょう?
    すぐに復旧できるものでもないですから。

    臨海副都心の共同溝は、世界でも類を見ないほどの巨大な共同溝です。
    電気・水道・ガスだけでなく、ゴミの収集・共用の冷暖房なんかも入っており、車が通れるようにもなっております。

    新浦安のようにインフラが壊滅して住めなくなるという事もありません。
    液状化対策もされておりますから。

    新浦安の悲劇を繰り返さないためにも、皆さん、共同溝のある街をご検討ください。

  19. 419 匿名さん 2011/03/26 21:38:58

    躯体についても第三者機関に念のため検査を依頼中ですよ。

    問題ないという回答が出れば安心してすめばいいだけ。

  20. 420 匿名さん 2011/03/26 21:40:03

    ネガの心配には及びませんね。

  21. 421 匿名さん 2011/03/26 21:40:23

    さすが財閥系は違うよな。

    中小だったら、ごまかされて終了だったかもしれん。

  22. 422 匿名さん 2011/03/26 21:44:12

    躯体に問題あってもパテで埋めて問題なし!ではないかと

  23. 423 匿名さん 2011/03/26 21:45:24

    検査した結果と対処は別でしょ。
    まずは結果を見てからだよ。

  24. 424 契約済みさん 2011/03/27 01:30:42

    >418
    有明は共同溝になっている部分もありますが、ブリリアのマンション地域は共同溝ではないと思います。

  25. 425 契約済みさん 2011/03/27 01:33:53

    正直このマンションって制振壁以外の壁が中古っぽくないですか。

    エアバック使用後みたいな。

    賃貸にもタワマンありますし
    住宅性能評価上高い数値のもありますし
    タワマンでいうなら他のほうが余力があるって感じします。

  26. 426 匿名さん 2011/03/27 01:34:20

    目の前の道の下にあるよ。共同溝。

  27. 427 契約済みさん 2011/03/27 01:38:32

    さすが業界No1の財閥系。
    他の財閥系と比べて安心感が違うぜ。

  28. 428 匿名さん 2011/03/27 01:40:15

    共同溝で放射能は防げるの?
    水は浄化できる?

  29. 429 匿名さん 2011/03/27 02:13:57

    424さんも正しくレスしていませんよ。
    有明のブリリア付近も浦安の一部で利用されている「電線共同溝」の敷設された地域です。

    他3区は電力と光ファイバーなどの通信ラインは共同溝内にあり、各建物はそこから引いてます。
    ガスや水道について一緒に埋没されているかは正確な情報知りません。
    有明南などに「電柱」が無いのははやくから共同溝を使用しているためですね。

    お台場エリアと有明清掃工場間は、燃えるゴミまで地下で輸送されてますが、
    あの規模の共同溝は全国でも試験的な範囲でしょうね。

    今後の新築はわかりませんが東京都が将来的にお金を出して
    今ある民間マンションと共同溝を接続したり地下道を作ることはほぼ皆無でしょうかね。

  30. 430 匿名 2011/03/27 02:42:25

    >382
    業務委託って大変だね。

  31. 431 匿名 2011/03/27 02:46:18

    >419
    第三者機関って大変だね。

  32. 432 匿名 2011/03/27 03:44:05

    >428
    どうだろう。
    乳児摂取制限地域発表とかあるけど成人は何飲んでも大丈夫だよ。

  33. 433 匿名さん 2011/03/27 03:54:18

    石原や君みたいな爺さんは大丈夫だ。
    若者は控えろ。

  34. 434 匿名さん 2011/03/27 04:38:21

    子供は校庭の水、公園の水で手荒いして摂取すれば抗体が出来るから平気だよ。

    あら不思議エイズも消えるんだよ。

  35. 435 匿名さん 2011/03/27 06:04:46
  36. 436 匿名さん 2011/03/27 06:23:37

    元気でました。

  37. 437 匿名さん 2011/03/27 06:24:56

    >>435
    元気もらいました!!

  38. 438 匿名さん 2011/03/27 06:35:09

    マルチスレまでして何なの?
    気持悪い。

  39. 439 匿名さん 2011/03/27 06:38:59

    >>435
    オダジョーもここ買ったんだっけ?

  40. 440 匿名さん 2011/03/27 07:47:08

    知らんがな。

    しかし、元気もらいました。ありがとう。

  41. 441 匿名さん 2011/03/27 08:38:04

    ただし、オダギリジョーの話は禁句。
    CM、広告費、ランキングに
    いくらかかってると思ってますのん。

  42. 442 匿名さん 2011/03/27 08:39:02

    いいじゃないですか。CMくらい。

    私は元気をもらいましたよ。

  43. 444 匿名さん 2011/03/27 08:46:49

    その2回の地震時にも、結局1メートルちょっとの津波。

    確かに津波は来るだろうけど、今の東京で影響があるところは少ないのでは?

  44. 445 近所をよく知る人 2011/03/27 09:12:22

    >ネガの心配には及びませんね。
    こういう人に理事長になってもらうと管理会社はめちゃ助かる。
    オダジョーに元気をもらって、被災のことは忘れましょう。
    きっと地震が来ても問題ないようになっていますから細かいことをごちゃごちゃ言わす、売主に任せて引越しのことだけ考えましょう。

  45. 446 匿名さん 2011/03/27 09:14:04

    不満を全てネガにしてバックれるつもりなのかね?まあ契約者でポジってる人はいないと思うが・・・

  46. 447 物件比較中さん 2011/03/27 16:23:26

    今、地盤検査を再度やり直したら、どういう結果になるのだろうか。
    今の杭で大丈夫なのだろうか。

  47. 448 匿名さん 2011/03/28 01:26:52

    入居者限定で入居者が怒ってますよ。

  48. 449 匿名さん 2011/03/28 02:06:46

    ここ、そんなに被害がひどいのですか?
    ちなみに自分は某有明MS買いましたが、
    セカンドハウス所有のため、昨日地震後初めて部屋に入りましたが、
    物一つ倒れていませんでしたよ。
    全くきれいな部屋でビックリでした。

  49. 450 匿名さん 2011/03/28 03:56:13

    >448
    ひどいね。住民を怒らすなんて
    何も反応がないとこみるとやっぱり、その筋のバイトが潜んでるよ。
    (笑)
    なんてつけて投稿してるのは
    箸にも棒にもならないから上司から折檻されればいいのに。
    イメージダウンだな。

    不信感もたれたくなければ
    もっとブログとかで解消、アピールすればいいのにね。

  50. 451 匿名さん 2011/03/28 06:04:33

    でも今日の契約者スレのスルーあたりを見ると
    彼は彼なりに指名を果たしてるね。

  51. 453 匿名 2011/03/28 07:21:24

    資産価値は下がりますが、北西の空き地は、当分入札する所が無くなる可能性はどうですか?

  52. 455 匿名さん 2011/03/28 08:56:40

    契約者スレ
    子供のケンカだな。
    曖昧な回答するからシビレ切らす事を分かってない。

    今や当初の東電より対応が悪い事を露呈してるようなもんなのにね。

  53. 456 匿名さん 2011/03/28 09:18:55

    契約者板?? あそこは7~8割は部外者の発言ですよ。
    住民板でも平気で荒らしに行く人も異常だけど、放置してるサイト管理人もおかしい。

  54. 457 匿名さん 2011/03/28 10:41:31

    456
    契約者専用5です。
    割合は分かりませんが、今までは3対2くらいだったのが3対7くらいに思えます。

    サイトは今までとなんら変わり無く、
    形勢がかわっただけですよ。
    とも思います。

    冷たいかも。

  55. 459 匿名さん 2011/03/28 11:34:29

    ここも実は契約者ばかりでココの書き込みを気にし過ぎ。

  56. 461 匿名さん 2011/03/28 13:09:12

    ↑ 

    が真実っぽい。


    理解しつつも、毎日ココを巡回。
    そしてDOKIDOKI。

    MIXIどーせここと一緒と思って見てないけど、まともなん?

  57. 463 匿名さん 2011/03/28 13:47:12

    北西の空き地は、被災者の仮設住宅にしたらいいのに。。。
    次期都知事に期待します!!

  58. 464 匿名さん 2011/03/28 13:59:41

    東雲の公務員宿舎を被災者の住居にするって話でしたよ。
    空き地も、利用してもいいかもねー。
    土日だったら、ボランティアにも行きやすいし。いいかも。

  59. 465 匿名さん 2011/03/28 14:04:30

    有明、夏には計画停電の地域になるかなぁ

  60. 466 匿名さん 2011/03/28 14:04:46

    東雲のタワマンが丸ごと被災者住宅になるそうですよ。
    校区は有明小中かな?
    地域で温かくお迎えできると良いですね。

  61. 467 匿名さん 2011/03/28 14:08:43

    でも、期限は一年ですよね!

  62. 468 匿名さん 2011/03/28 14:44:09

    都内でマンションを提供している人もいますね
    北西に仮設住宅と畑を
    食と住が確保できれば生きていけるし、入居者にとっても自立感があることは大切

  63. 469 匿名さん 2011/03/28 14:49:56

    北西の土地に早く仮設住宅建てて、避難生活してる方や福島県の方に提供すべきだと思います。
    もちろん強制とかでなく地元を離れてもよいと思う希望者の方に。

  64. 470 匿名さん 2011/03/28 15:58:57

    有明の液状化がyoutubeにありました。今はもう泥もきれいになったんでしょうかね?
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  65. 471 匿名 2011/03/28 18:05:32

    こんな海辺の近くに仮設住宅は建てませんよ。ここを検討される方は海辺が良くて自分から住むからいいけど、今回の後に海辺に住めとは到底言えません
    東京では海辺ではない都営住宅たくさんありますから。

  66. 473 匿名 2011/03/28 23:54:48

    467
    新聞では、期限延長可って書いてありました

  67. 475 匿名さん 2011/03/29 03:25:11

    結局、海辺に住むんじゃん。
    スゲー少なくても資産価値はキープ出来そう。

  68. 477 匿名さん 2011/03/29 03:33:33

    誰も分かってないよ。
    震度5程度でギャーギャー言ってる建物がいかに大したこと無いかってことをw

    同じこと繰り返すだけなのに。

  69. 481 匿名 2011/03/29 10:52:47

    もし、万が一、今後の不動産業界の氷河期が来て一律売出の部屋を割引く事になるとしたら、いつ頃になると思いますか?


    原発が落ち着いてから1、2ヶ月後の客の入り具合ですかね?

    絶対にならないとのレスはなしで、お願いします。

  70. 482 匿名 2011/03/29 11:35:43

    絶対にならない。

  71. 483 匿名さん 2011/03/29 12:22:08

    原発が落ち着いたらダメだと思う。
    今日でも契約します!って感じで今のゴタゴタ時期にわざわざMR来るようなお客で、
    仕事が安定してて、でも資金援助が親に頼めなくて頭金もそれほど多くなくて
    「後はほんと金額だけの問題」って客なら、あちらから話すかも?

  72. 484 匿名 2011/03/29 12:50:25

    落ち着いて電力復旧、地震以前の生活できたらダメかな。いつまでかかるかわかりませんが。
    ただ、今みたいな節電、節約しましょうみたいなこと続けた場合、経済状況はかなり悪いでしょうね。

  73. 485 匿名さん 2011/03/29 13:38:48

    同じ海と言ってもここは津波がないんでしょ?避難者にはアピールできると思う。畑を作って野菜に汚染がなければ土壌も安心できる。
    今年度決算には影響は少ないと思うけど来年度は大変。経済が冷え込んでもそれを救う財源はなくなる。当面マンション建設はなくなりそうだから都も売るに売れない土地。せめて被災者を応援しよう。

  74. 486 匿名 2011/03/29 13:56:42

    問題が騒がれている間か長期化が予想されるならあると思いますよ。
    今は震災明けで目を反らし気味だけど、風評、健康被害、経済状況を実感すれば望みどおりになるのではないでしょうか。

  75. 488 匿名さん 2011/03/29 15:41:54

    >485
    東京湾沖で大きな地震がおきたら同じように津波きてしまうでしょう。
    想定範囲外のことがおこりうるからね・・・。

  76. 490 匿名さん 2011/03/29 21:44:28

    >>302
    タカギから「放射性物質は除去できない」と公式な訂正が出ている。
    安心、安全と信じたい気持ちは理解できるけど、専門家でもなく裏付けも取れないのに、
    ネット検索で仕入れた付け焼き刃の知識で「知った気」になって拡散するのは控えなよ。
    それと誤った情報を流したのなら、訂正も責任をもってやる。できないならそもそも拡散しないこと。


    > 2011.03.25 弊社浄水器カートリッジの放射性物質除去に関するお知らせ
    > この度、東日本の一部地域の水道水から、放射性ヨウ素の食品衛生法に基づく乳児向けの暫定規制値100Bq(ベクレル)/Kgを超えるものが検出されたとの報道がありました。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > (中略)
    > ■2011年3月24日お知らせからの変更理由
    > 前回の文章表現では、放射性物質の除去性能が高いかの様な誤解を招く恐れがあった為、上記の様に変更します。


    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。

  77. 491 匿名さん 2011/03/29 21:51:39

    想定外の津波って、直径300メートルの隕石が東京湾に落ちたときの想定ですよね?

    今回のM9.0の地震で、東京湾に1.3メートルの津波襲来。
    M10.0で、その30倍だから、40メートルの津波が襲来する事になる。

    怖いね。

  78. 494 匿名さん 2011/03/30 01:58:08

    東京湾が震源の地震だと津波くるよね。

  79. 495 匿名 2011/03/30 02:56:26

    震源地になることはあるけど、大きい津波は起こらないのでは?

    東京湾には、活断層がないでしょ?

  80. 498 匿名さん 2011/03/30 03:10:59

    今回の東北沖の地震で津波がハワイまで到達して、ハワイで津波の死者が一人でたくらいだから何が起こるかわかりませんね。

  81. 499 匿名さん 2011/03/30 03:12:41

    内陸のかなり奥まで津波が到達するかわかりませんね。

  82. 502 匿名さん 2011/03/30 03:44:26

    もしどこかで発生して大潮と重なり地上1メートルの悲運は
    お子さんの足元だな。
    さらわれてあの辺の岸壁の海に落ちたら手こずるのは必須。

    こわいね。

  83. 503 入居予定さん 2011/03/30 03:47:06

    最近「想定外」って言われ方が多いから、東京湾岸の津波対策は大丈夫って言われてたことに不信感を持つようになってきた。
    スーパー堤防作ってほしい!

  84. 506 匿名さん 2011/03/30 04:42:29

    東京で直下型地震がおきた時の揺れはこんなものでは済まないらしいので、その時の液状化が一番心配ですね。
    その時はどうしても液状化だけは避けられですよね。

  85. 508 匿名さん 2011/03/30 04:53:07

    ↓有明の液状化の動画がありました。
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  86. 510 匿名さん 2011/03/30 05:43:43

    (どうも日本語としておかしいんだよなぁ。)

  87. 512 匿名さん 2011/03/30 05:45:05

    直してよ。

  88. 514 匿名さん 2011/03/30 07:49:36

    ポジがほとんどいないけどこのまま入居して大丈夫なのかしら。

  89. 517 匿名さん 2011/03/30 10:06:55

    どういうことでしょうか。

  90. 524 匿名さん 2011/03/30 14:23:44

    ネガが多い方がいいって完全な売り手都合の発言じゃない?
    関東大震災でも津波はなかったんでしょ?
    ただ海が運がになるところは水の行き場がなくなるからちょっと恐いかもしれない

  91. 525 匿名さん 2011/03/30 17:15:13

    住民ですが、ネガあっていいと思う。
    必要悪ですね。

  92. 526 匿名 2011/03/30 18:26:28

    非破壊検査(パルス)、超音波検査等やらずに、目視出来る場所だけ直してもらっても、石膏ボードの下や、床材の下など、大丈夫か不安です。後に発覚しても、立証責任負うから、うやむやになり、自費でしょう。運が悪かった。

  93. 530 匿名さん 2011/03/31 01:36:11

    掲示板で殺人予告して逮捕される時代ですよ。

    判例が無いだけで、掲示板を荒らして訴えられ
    無いとは限らない。

    匿名だと思ってふざけた事ばかり書いてると
    後で、どうなっても知りませんよ。

  94. 531 匿名 2011/03/31 01:45:30

    そうだよね。528は自分で認めてるからな。
    削除しても履歴は残るし。最近は結構早く警察が探知するから、1週間以内にどこかでニュースになるんじゃない。

  95. 532 匿名 2011/03/31 03:15:06

    荒し、煽りで罰せられる罪はなんですか?

  96. 533 匿名 2011/03/31 04:29:19

    偽計業務妨害

  97. 534 匿名さん 2011/03/31 06:33:32

    掲示板に虚偽の書き込みをすれば、それによって販売活動の妨害や、有価証券
    にたいし影響を与えれば、色々とありますよ。

    ・虚偽風説流布業務妨害
    ・偽計業務妨害
    ・威力業務妨害

    これからの可能性があります。

    直接関与がなかったとしても、逮捕・拘留されれば、起訴・不起訴に限らず
    データとして残ります。

    掲示板には書き込みした際のIPが残ります。
    IPは公的機関がISP(プロバイダ)に対して開示請求できます。

    それらのデータをつきあわせ、誰が書いたか?を特定できます。
    PCや携帯、漫画喫茶などは関係ありません。

    インターネットは決して匿名ではないという事を忘れないように。

  98. 540 匿名さん 2011/03/31 11:19:20

    534が、まじになっちゃったから、あらしくんの投稿が消えてるじゃんw 笑ったw

  99. 541 匿名さん 2011/03/31 11:32:27

    売れ残った300戸、どうすんの?

  100. 542 匿名さん 2011/03/31 12:04:38

    匿名のネット情報がそもそも信頼性の低いものであることは、ネットユーザーであれば普通は知っている。
    したがって、刑法上の「偽計」や「虚偽の風説の流布」というためにはハードルが高いでしょうね。
    だからといって、何をやってもよいということにはなりませんが…。

  101. 545 匿名さん 2011/03/31 13:15:37

    オヒサ〜相変わらず好調だね。あんまり構ってる暇ないけど、虚偽ってw。大きく出たね。

    正論と可能性の書き込みは十分に検討の材料になるので全く効果は無いと思うよ。

    それだけで十分。

    確か震災時は庭が少し荒れた程度だっけ。

    せいぜい情報操作頑張ってね。

  102. 546 匿名 2011/03/31 14:14:04

    545

    正論と可能性の根拠がないネガが多いからでしょ

    ほとんどのネガは根拠なく書き込む

  103. 547 匿名さん 2011/03/31 14:18:09

    546

    その通り。
    ネガでも、根拠ある書き込みは検討に値する。

    それ以外はゴミ。

  104. 548 匿名 2011/03/31 14:19:00

    ネガられる理由の一つに売り手側の情報開示が不十分な点があると思うよ。売れ残り個数なんてよい例で、デベ隠しすぎ。そもそも法律で開示を義務づけるべき。

  105. 549 購入検討者 2011/03/31 14:25:15

    548さん

    大概はモデルルーム行けば検討者にも詳細を教えてくれる。

    要は、売り主から情報収集した上で、根拠あるネガするならウェルカム。

    モデルルームや現地にも行かず、憶測で書き込むのはナンセンス。

  106. 550 匿名 2011/03/31 14:39:56

    ホームページに明記すればいいじゃん。現時点の売れ残りは●戸です、って。そうすれば、その点は憶測でのネガはできないよ。

  107. 551 匿名さん 2011/03/31 15:15:12

    買う気もない輩に教えるわけないじゃん。>549の言うとおりだよ。MRにもいかない、又は行けない、ネット住民の冷やかしにデべが付き合わなきゃならん道理はないわ。

  108. 552 近所をよく知る人 2011/03/31 15:26:36

    確かに液状化ってすごいですね
    正直、引きました・・・・

    http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&NR=1

  109. 553 匿名さん 2011/03/31 15:36:17

    552さん

    ネットで検索すると、液状化マップとなるものが出てきます。
    それを見ると有明は液状化しにくい地域であることがわかりますよ。

    ディズニーランドのある舞浜など、千葉の湾岸沿いの被害は液状化マップ通りの結果です。

  110. 554 匿名さん 2011/03/31 15:38:08

    552 by 近所をよく知る人のように
    スレがまじめな意見交換になると、すぐに古いネタで荒らそうとする者がいる。
    自分が阻害されているような気になるのだろう。

  111. 555 匿名さん 2011/03/31 16:20:53

    液状化すごいってウケるw
    ここは全然平気です。

    流石は臨海副都心!!

    ネガさん頑張ってよw

  112. 556 匿名さん 2011/03/31 16:23:25

    液状化の話が出ましたので、共同溝について話をします。

    皆さん、共同溝ってご存知?
    地下鉄並みの建設コストがかかりますが、地下鉄並みの強度でインフラを守ります。

    臨海副都心は、世界で最も共同溝が発展した町。
    町中に巨大な共同溝が張り巡らされています。

    詳しくは「臨海副都心 共同溝」でご覧ください。

    新浦安を忘れるな。

  113. 557 匿名さん 2011/03/31 16:28:03

    掲示板で匿名でオヒサ〜って、お前誰だよw
    そんなに友達いないの?

    構ってちゃんも頑張ってよw

    あと正論と可能性だって?
    ここでネガってる奴等は、どーも地頭が悪いw
    本人は正論のつもりかもしれないけど、違うから。

  114. 558 匿名さん 2011/03/31 17:14:17

    >>552
    >>553
    有明も液状化してますよ…
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  115. 559 匿名さん 2011/03/31 18:56:35

    有明で液状化した場所って、宅地じゃないからなー。
    豊洲、東雲、お台場でも宅地で一度掘り返して土壌改良したところは液状化皆無。

    ちなみに新浦安でもプラウドとか三井やディズニーホテルがある、
    より海側の新しい地区は液状化してないんだよね。あんまり知られてないけど。

    つまりそういうこと。

  116. 560 匿名さん 2011/03/31 18:57:32

    そもそもこれを液状化とかいってたら新浦安に失礼すぎるわw

  117. 561 匿名さん 2011/03/31 23:04:49

    液状化対策されてる場所は、やっぱり強いって事なんだろうなぁ。
    3-1ができるときにも液状化対策されるのかな?

  118. 563 匿名さん 2011/03/31 23:08:32

    意味がわからん。

    それは、液状化してないって事なんだが。。。
    それが心配なのか?

  119. 564 匿名さん 2011/03/31 23:13:05

    直下型がきたら揺れはこんなものでは済まないらしいのでその時の液状化はどうしようもないかも。
    揺れの強さが強いと液状化しやすくなるし、震度5程度でも揺れてる時間が長いと浦安のように液状化してしまうそう。
    液状化だけはどうしようもない。

  120. 565 匿名 2011/03/31 23:54:28

    564

    また根拠なきネガか
    有明のストーカー?

    液状化しにくい地域だということは、地震前から言われてたし、今回、改めて証明された。

    ちなみに、有明のほんの一部は液状化する可能性があるけど、住宅地は全く問題ない。

  121. 566 匿名さん 2011/03/31 23:55:22

    どうだか。

  122. 569 ビギナーさん 2011/04/01 01:40:07

    天災がきたらどうとか言ってる奴は、
    そもそも都内に住むなんて考えないこった。

    可能性の話にはなり得ても絶対安心なんてこたーありえない。

    地震、津波の他にも火災洪水塩害台風黄砂とぱっと思いつくだけでこんだけある。
    その他住環境治安都会田舎通勤通学と諸々のバランスを考えて、

    最後に値段と折り合いの付いた人がココを検討してるはず。


    てかネガ失速気味。
    ガンバレ。

    おまえらがいないとやっぱ成り立たん。

  123. 570 匿名さん 2011/04/01 01:45:02

    ビギナーにまで「おまえら」と言われるネガさんの立場が・・・

  124. 572 匿名さん 2011/04/01 03:27:36

    (普通の検討者は理解してると思う。一部の共同溝フェチな人が過剰な反応繰り返してるだけ。)

  125. 575 匿名さん 2011/04/01 04:16:46

    デベフレンドリーな週刊ダイヤモンド(今週号)ですら、
    以下のとおり書いているよ(原文ママ抜粋)。

    「あえて自然に逆らわず、津波の被害を受けない高台に住宅地を移転し、
    沿岸には大規模な遊水池などを設けて災害の断ち切るような本格的な
    防災都市の建設も選択肢に入れるべきだろう。」

    「これまで物件のセールスポイントは、駅や商業施設からの距離だったが、
    今後は地盤も含めたエリアの安全性への関心が高くなる…のは間違いない。
    湾岸エリアの住宅の人気や売れ行きも、大きく変わることは否めないだろう。」

  126. 576 匿名さん 2011/04/01 04:46:09

    「液状化しにくい地域」は「液状化しない地域」とは違うので、直下型の大地震がきたときは液状化だけは仕方ないでしょうね・・・。
    それは心得ておかないと。

  127. 577 匿名 2011/04/01 04:52:23

    直下型が海側に来るとは限らないけどね。
    内陸にも多摩直下地震のリスクがあるから。

  128. 578 匿名さん 2011/04/01 05:09:20

    皆様へ....
    液状化現象を「直下型だと」とか「震度5ぐらいで」と関係付ける人は無知無教養と思われるだけです。

    液状化は「揺れる時間の長さ」が重要です。
    直下型の場合は「隆起(地盤変動)」が危惧されます。

  129. 581 匿名さん 2011/04/01 08:06:08

    >>No.579 by 匿名さん
    >津波が来なくてもこの有り様
    あれ? さっきまで「津波津波」と騒いでなかった??

    >湾岸エリアは怖すぎる
    そうですよ。精神的に未熟な人には危険だから、このスレにも近寄らないほうがいいよ。
    もう一度、自分の生き方を見直してからご来場ください。

  130. 582 匿名さん 2011/04/01 10:47:02

    今回の地震で、有明の評価はかなり上がったんじゃない?

  131. 583 匿名さん 2011/04/01 11:30:41

    おめでたい人がいるもんだ。

  132. 584 匿名さん 2011/04/01 11:32:55

    まぁまぁ。

    実際に被害が少なかったんですから、良かったのでは?
    周りには死人がでた町も、インフラが壊滅した町もあるのですから。

    震災に強いと言われてたのが、本当だったってアピールはできたでしょ。

  133. 585 匿名さん 2011/04/01 14:29:10

    買わないネガさんと買っちゃったポジさんの戦い??
    どっちも検討してないなら熱くならなくてもいいのに
    有明はBMAを頂点に価格は下がっていくからもっと落ち着いて静観したらいいじゃん
    その間、バブル時代やプチ住宅バブル時期に何があったかよく学んだらいいよ

  134. 586 匿名 2011/04/01 15:03:15

    何を偉そうに

  135. 587 匿名さん 2011/04/01 16:26:51

    えっへん

  136. 588 匿名 2011/04/01 21:27:21

    〉575

    「これまで物件のセールスポイントは、駅や商業施設からの距離だったが、
    今後は地盤も含めたエリアの安全性への関心が高くなる…のは間違いない。
    湾岸エリアの住宅の人気や売れ行きも、大きく変わることは否めないだろう。」

    「大きく」「変わる」って、要は、「大幅に」人気や売れ行きが「低下する」ってことだよね。

  137. 589 匿名さん 2011/04/01 21:37:29

    どうだろうね。

    液状化しなかった地域や津波がこなかった地域は評価あがるでしょ。
    今まで散々「液状化する」とか言ってたんだから。
    実際、液状化しないことが証明されたしね。

  138. 590 匿名さん 2011/04/01 22:11:29

    有明の評価が上がったとしても、売れ残り300戸、これどうすんの?
    ここはあまりにもタイミングが悪く、検討者は他物件に行くと思う。

  139. 591 匿名さん 2011/04/01 22:43:49

    湾岸はもう終わったよね
    無理だよ

    震災当日のお台場と豊洲の家事の放送と、湾岸液状化の放送。
    ここは液状化しなかったとしても、次はするかもってみんな思っている。

  140. 593 契約済みさん 2011/04/01 22:55:05

    >>591

    それでも、住みたいと思う人は買うわけで。
    貴方の書き込みは、周知されている情報で。

    書き込んだ目的は、煽っていると捕らえていいですか?
    だとすると、相談に乗りますよ。寂しいのですね。

  141. 594 匿名さん 2011/04/01 23:25:23

    貧乏いじめて楽しいか?

  142. 595 匿名 2011/04/01 23:28:45

    現実を受け入れられない一部の湾岸購入者が未だのたうち回っているけど、ダイヤモンドの記事はごく普通の感覚を記載したものでしょ。

    今回の地震で想定外のことなんていくらでも起こることがわかった。そんな中、液状化や津波のリスクがあるところにわざわざ住みますかって話。

    ポジさんは液状化が起きたって死なない、津波はこないとかいうけど、そもそも、そんな心配しなくともよいところに住めばよいだけ。

    なんにせよ、半年も経てば、有明を含めた湾岸の凋落ぶりが明らかになるだろうから、これから買おうか迷っている人が万が一いるのであれば、しばらく待ったほうがよいですよ。

  143. 596 物件比較中さん 2011/04/01 23:34:08

    怖いよ。

  144. 597 匿名 2011/04/01 23:35:17

    少なくとも湾岸物件に近々で手を出すのが相当に愚かである、ということぐらいは、ポジさんの合意を得られると思うのだけどな。

    それすらダメだとすると、ポジさんは自己の保身に走っているとしか思えない。
    本当に親しい友人に、現状を踏まえうえで、近々に湾岸を購入することを勧めることができますか?

  145. 598 匿名さん 2011/04/02 00:35:15

    http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20110331008&cc=07&am...

    大震災の直後は、消費者の不安心理から住宅購入を控えると予測するのが一般的である。しかし予測とは裏腹に、3月11日(金)の地震発生後の2日後、3月13日(日)に首都圏のマンションが飛ぶように売れたのである。

    ここも完売したんじゃない?

  146. 599 匿名さん 2011/04/02 00:45:02

    ここは震災の後、完売した組?
    それともキャンセルが相次いだ組ですか?

  147. 600 匿名さん 2011/04/02 00:47:13

    その記事には、ベイエリアのマンションはキャンセルが相次いで業者は悲鳴を上げて販売も停止している、
    と書いてある。ここはその部類でキャンセル続出、売れ残り500戸位じゃないの?

  148. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸