匿名さん
[更新日時] 2011-04-23 00:54:17
新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化VSガス 【その2】
-
129
匿名さん 2011/03/19 16:39:56
>>128
>それと停電中は換気扇やガス漏れ警報器が作動しないから危険そうですね。
その通り。停電中は危険なのでガスは使うなよ。やっぱりガス派は情弱だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん 2011/03/19 21:55:02
別にコンロなんて、IHでもガスでもいいんでね。
実際のところ、IH派はオール電化にしたいから、
ガス派は火を見て料理したいから、って理由で
選ぶのが多いんじゃない?
災害時の事を選択理由の1番に考える人は
いないんじやないの?
まあ、今回の災害で選択理由の上位に上がって
くるかもしれませんが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名 2011/03/19 23:39:05
災害により、やっぱりガスは危ないのかなと思った方も多いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん 2011/03/20 00:29:11
> 少なくとも、最新の設備では、今回のような大災害が起きて電力が途絶えた場合も想定されていて
> 万が一の時には、電力がなくても人を使わずに冷却が出来るシステムになっているそうです。
> (CNNより)
おいおい、そんなの信用するなよ。
今回の教訓わかってないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん 2011/03/20 00:31:06
>カセットコンロでは不自由です。停電の時、ガスが使えるなら
>ガスコンロのほうがずっと良いです。
最新のガスコンロはオプションの乾電池パックみたいのものを付けないと
停電時に使えないようですが、これって普通付けるものなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん 2011/03/20 00:33:34
>132
CNNの報道って、内容は信用出来ないの?
同時通訳の放送はどうも聴きとりにくいけど(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん 2011/03/20 00:41:30
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん 2011/03/20 00:41:32
>少なくとも、最新の設備では、今回のような大災害が起きて電力が途絶えた場合も想定されていて
>万が一の時には、電力がな少くても人を使わずに冷却が出来るシステムになっているそうです。
それって実用化されていない(研究中、実証中)の高温ガス炉のことですね。
実用化されるのに後十年かかかりますし、小型炉にしか使えないので日本の現在の
軽水炉の代替にはなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん 2011/03/20 00:52:15
>>135
同僚の実家が岩手でプロパンコンロ全く問題なしだそうです。
さんざんコストからプロパンなんてありえないなんて思っていたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん 2011/03/20 01:57:17
「浜岡原発、新設見直し…プルサーマルも凍結」
まあ、当然こうなるわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
139
匿名さん 2011/03/20 02:20:38
>>137
なんと私の事務所はいまだにプロパン。コストは都市ガスの約倍、ちなみにトイレはいまだに汲み取り、都市計画から置いてけぼりですが災害の時はガスとトイレは使えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名 2011/03/20 02:53:00
>136
いえ、すでに実用化されてる話として報道されてましたよ。しつこいほど。
福島は古いタイプのものを使っていて、それにしなかった。と。
私は原子炉には詳しくないので、CNNがそう言ってたとしか言えませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
匿名 2011/03/20 02:54:19
プロパンガスって火災が起こっても燃えないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん 2011/03/20 04:23:32
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん 2011/03/20 04:26:18
大家の初期投資が安く済むため、安い賃貸アパートでよく使われているプロパンですが、
現在ほとんどのガスメーターに震動で自動遮断する機能が付いています。
各自でリセットして復旧はできるものの、震度5を越えるような地震の場合、
屋内外のガス管などの設備に問題が発生する可能性があり、いくら震災後もガスボンベが
空になるまでは使えるとはいえ、ガス業者に点検してもらってからリセットしないと危険です。
自己判断でガスを使用する場合、発生する事故の責任は全てリセットした人になります。
停電時には換気扇も使えず、一酸化炭素中毒やガス漏れによる爆発で、
家族全員や近隣住民を死なせてしまうおそれもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん 2011/03/20 05:47:14
計画停電中でもガス赤外線ストーブ使っています。
換気に気をつければ3時間くらい大丈夫です。結構明るいので照明効果もあります。
寒くて暗いのは怖いし、ロウソクは倒したら危険だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん 2011/03/20 07:05:12
室内の空気を燃焼して室内に排気ガスを出すタイプの暖房器具の取扱説明書には、
石油でもガスでも1時間に1~2回とか、30分おきに換気しろと書いてあるものがほとんどです。
それだと1時間に0.5回の換気を行う24時間換気が機能していても追いつかないです。
自然換気には1分くらい窓を全開しなくてはいけないとか、寒いのにやっている人はいるのか?
という感じですよね。
ただ、酸欠やCO中毒になると、一番酸素を使う器官である脳が先にやられるそうです。
軽い酸欠状態では仕事や勉強の効率低下くらいで済みますが、体の動きが不自由になるなどの
自覚症状が出た頃には、もう自力で逃げられず手遅れだとか。
死なないように気をつけましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん 2011/03/20 07:07:38
停電で石油ストーブ使っているオール電化の人たちも同じですよ~。換気は当たり前ですね~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
入居予定さん 2011/03/20 08:48:50
電気・ガスにかかわらず、なるべくエネルギーを使わずに済めばそれに越したことはないですね。
火が使えるということは煮炊きのほか、暖がとれる点が有利です。
非常時に火を使う場合に換気をするぐらいの基礎知識は、オール電化生活を送っていても持ち合わせていたいですね。
便利な生活は、生活力を奪っていくような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名 2011/03/20 09:12:34
オール電化です。
うちは高気密住宅で全巻空調(冷暖房)、第一種換気で
石油ストーブなどストーブ類は使わないのでありません。
夜完全に停電になった場合は、暖は諦めるしかありません。もしそれまでに暖められている状態なら、窓を開けなければ半日くらいは家中暖かいです。
カセットコンロを使うなら窓を開けないと怖いですね。
昼間太陽が照ってくれればその間は、太陽光発電の電気のコンセントが使えるので、多少の事はなんとかなります。
災害時、これはかなり助かるのではと思います。
高気密住宅でオール電化は便利で感動していましたが、電気がこないとどうなるか、この度は色々考えさせられました。
万が一の時、電気は復旧が早いそうなので、それに期待するしかなさそうです。
もし壊れても爆発などの危険がない(少ない?)のはいいかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
新着物件