匿名さん
[更新日時] 2011-04-23 00:54:17
新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化VSガス 【その2】
-
108
匿名さん 2011/03/19 04:51:24
>電力さえ使わなければガスや石油製品はいくら使っても
構わないという考え…
誰もそんな事は言ってない。節電した分をガスや石油で
まかなえって事ではない。
今、個々にある設備は変えるのは難しいので
オール電化、ガス併用、石油併用にしろ
みんなが使ってる電気を節約したら?って事。
で、お金に余裕のある人は太陽光の設備を付ければいい。
-
109
匿名 2011/03/19 06:15:14
>105
そ、そうかな。
>108
個人の家は、全員が少しお金を出して
5〜6キロワットほど太陽光をつける事が出来れば
個人が使う量に関してずいぶん節約になるし、いいことだとは思う。
ただ、全体量で見れば、個人が使う量なんて企業(会社や店舗なども含)にくらべたら
微々たるものだから、まかなえない。
企業が節電を余儀なくされたら、日本経済は破綻する。
個人の節電のみで原発をやめるのは不可能。
-
110
匿名さん 2011/03/19 06:26:01
個人の節電だってみんなでやれば効果は大きいんですよ!
身近なところからやるのが一番手っとり早いし、
議論だけで何もやらない人よりずっとましだと思います!
-
111
匿名 2011/03/19 07:15:39
>110
効果は大きいし、エコや節約が流行っている日本では
大勢の方が災害関係なく、今までし続けてきましたよ。
-
112
匿名さん 2011/03/19 07:21:51
うん。確かに現時点で原発全廃は無理。
ただ、東京電力の場合全発電量中、
原発依存は20%前後と関西に比べれば
意外と依存率は低い方なので、
全戸(オフィス、店舗も含め)5%
でも節電すれば、少なくとも
廃炉になる福島原発の替わりの
原発は建設せずに済むと思う。
-
113
匿名さん 2011/03/19 07:36:51
> 個人の節電だってみんなでやれば効果は大きいんですよ!
> 身近なところからやるのが一番手っとり早いし、
> 議論だけで何もやらない人よりずっとましだと思います!
そのとおり!!
家庭用電力ぜんぶ合わせれば微々たるものではない。
-
114
匿名 2011/03/19 07:39:28
じゃあ、今関東圏で電車が止まったり工場ラインを止めたり、計画停電が行わなきゃならないほど電力が足りないのは
原発の問題は少なくて
火力がやられてるのが問題ってことなの?
原発が停止したからかと思ってた。
-
115
匿名 2011/03/19 07:41:24
>113
だから、大勢の人が災害前からやってきています。
家電は以前からエコ製品を活発に開発してますし。
-
116
匿名さん 2011/03/19 07:42:14
オール電化ではない人たちが、みんなオール電化に変えたら
どれだけ電力消費量が増大するのかと思うと、ゾッとする。
-
117
匿名さん 2011/03/19 07:47:12
土地を買い取って
町全体を原発にすればいいんだよ
民間人は半径30kは住んではダメにしてさ
国有地たくさんあるから
移って 家建ててあげてさ
今なら 可能だろう?
-
-
119
匿名さん 2011/03/19 08:46:21
>>114
そうです。
計画停電は火力発電所がいくつか復旧するまでの間です。
古い原発はより安全な新しい原発に置き換えるべきです。
この事態は原発反対と言って新しい原発を作らせなかった
人たちのせいもあると思いますね。
-
120
匿名 2011/03/19 09:57:28
>119
そうなんですか〜。
原発作り直すのにどれだけ時間がかかるのか、いや無理かも=関東圏はどうなるんだと、悲壮感があったけど
(↑反対にあうだろうし)
火力なら、時間はかかるとしても原発よりは速く復活出来ますね。
CNNで、最新設備の原発は万が一の時は電力を使わなくても冷却出来るシステムになっている。福島は古い設備だったのも問題だったと報じていました。
まだ古い原発があるなら、最新設備に作りかえて欲しいですね。
-
121
匿名さん 2011/03/19 10:05:28
ある意味
今が絶好のチャンスなんだよね
町を原発だけにできるでしょ?
移住させて
みんなに 家建ててあげろよ 国
-
122
匿名さん 2011/03/19 12:12:59
> 古い原発はより安全な新しい原発に置き換えるべきです。
新しいことと安全であることは別。
まだ、何の検証もされていないのに、短絡的な二者選択にしてしまう。こういうのが風説の流布。
新しい原発が安全とは誰も言えない。今回のような最高レベルの津波を設計基準につくられた原発は、いまだひとつもない。
東京電力自身「想定外」を連発しているように、新しい原発だって「想定」されていない。
-
123
匿名 2011/03/19 12:30:09
そんなこと言ってたらキリがないと思うんだけどなぁ
想定外、規定外、までドンドン考えを進めていくと
極端な話、隕石落下とかまで想定してそれでも安全
ってことにしないとならないことにまで行き着くんじゃなかろうか。
風説の流布とかそんな大袈裟なこと言わなくても
老朽化したものよりは最新のもののほうがより安全
って考えるのが妥当じゃないかな?
-
124
匿名さん 2011/03/19 12:43:54
-
125
匿名さん 2011/03/19 13:31:33
最新のが老朽化したのよりは安全ってのは分かるが、
こんな事になった後で、住民の説得できるかな?
少なくとも福島では、より安全と言われても、
再建は不可能。
-
126
匿名さん 2011/03/19 14:25:04
カセットコンロでは不自由です。停電の時、ガスが使えるなら
ガスコンロのほうがずっと良いです。
計画停電の時も近所の中華料理屋さんは
ヘッドライトでガスコンロで調理していました。
-
127
匿名 2011/03/19 16:18:10
>122
完璧に安全なものなんてないでしょう。
ただ、新しい方が古いものより安全です。
少なくとも、最新の設備では、今回のような大災害が起きて電力が途絶えた場合も想定されていて
万が一の時には、電力がなくても人を使わずに冷却が出来るシステムになっているそうです。
(CNNより)
>126
停電中に自宅でガスが使えたとして
使うんですか!?
-
128
匿名さん 2011/03/19 16:19:45
>>126さん
前半部分は別に否定はしないけど、一般住宅での話でしょ。
普通の家庭でも停電中に中華料理屋並の調理をするの?
それと停電中は換気扇やガス漏れ警報器が作動しないから危険そうですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件