- 掲示板
新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
新スレッド立てました。
オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?
↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05
鳩山が2050年までに25%削減なんて世界中に宣言してしまったからね。
石炭や石油による火力発電は現実的に無理。
こんなムチャクチャな政党に政権を渡してしまった我々国民の責任は重い。
CO2削減25%の公約なんて、この際守らなくていいんじゃない。
元々アメリカも中国も乗り気じゃない事だし。
仮に25%削減に成功したとして、
「世界中に放射能ばら撒きましたが、CO2は削減しました!」と胸張って言うのかな?
輸入に頼らない自前の燃料確保が急務
そういう意味で言うと友愛の海奪還が急務
北方4島も
その為、戦力増強し兵役設ける
原発で原爆製造
・・・おいおい、3次大戦かいな
いっその事、日本人全員でオーストラリアにでも移民
オーストラリアに自治区設けてもらってさぁ
(個人的にオーストラリア好きなんで)
旱魃対策を日本の技術力でやってしまい、オーストラリアとはwin-winの関係築いて
そしたら、とんでもない大国作れるぞ!!
25%削減は誰も期待してないし。
なんか太陽光+オール電化ってよく見るけど、あまり繋がりないよね。ガスで太陽光できるし。
原発のイメージが染み付いたオール電化販売店のイメージ回復作戦なのかもしれないけど、もう一般にはオール電化イコール原発、福島だよ。
家にガスを引くか、電気だけを引くかの話であって、ガスを肯定するか否定するかではないよね。
ガスが好きならガス火力発電所で発電してエコキュートで湯沸かせばよいよ。
ガス発電60%ぐらいの高効率のがあるし、COP3ぐらいあるからエコジョーズ、エネファームの1.8倍ぐらい効率が良い。
現在の電力網は電気抵抗のため、約5%(年間で原子力発電所5〜6基に相当)が送電ロスになってます。
>それってエコウィルのことでは?
エコウィルは給湯機能が主で、発電機能は付加機能にすぎないので出来れば発電能力を主とした
製品があればいいかな~と。
また都市ガスだけではなく、プロパンガスの様なタンク交換式(通常にタンクの3/2サイズぐらい)
にしてもらいタンクをカセットコンロの様にホームセンターで販売する形態にしてもらえば
非常用電源としての価値も高まり、災害時にも有用かな、と。
ガス→火→熱をつくるってのが効率良いのはわかるんだけど、電気だって熱をつくるという苦手分野
に挑戦してんだからガスも電気をつくる分野で頑張ってもらえばいいんじゃないの。
いままで電気はあるのがあたりまえという神話が崩れてるんだから、停電があっても電力が途絶え
ない環境をガスが担うってのも面白いでしょ。
あ~早く水を燃料にした発電機できないかなぁ~
ガスは、火力発電に使えばいい。
一般家庭で、ガス製品の種類が多くなると怖いよ。
災害で怖いのは、地震や津波だけじゃなくて、火事。
ガス製品じゃないな、、使うガスの種類。
>なんか太陽光+オール電化ってよく見るけど、あまり繋がりないよね。ガスで太陽光できるし。
太陽光で、ガスを発生させられるのか?
仙台で被災した友人から、これから建てるなら絶対オール電化にしろと忠告された。
オール電化の家は既に通常の生活に戻れているのに、ガスの復旧はまだ2週間かかるので家は無事なのに風呂には入れないわ料理はできないわで不便極まりないそうだ。
>297
>なんか太陽光+オール電化ってよく見るけど、あまり繋がりないよね。ガスで太陽光できるし。
太陽光で発電中
ガス併用の人は、光熱費の“電気の部分だけ”太陽光でまかなえる。
オール電化の人は、“光熱費の全て”を太陽光でまかなえる。
だから、太陽光つけるならオール電化の方が光熱費安くなりやすいって事。
>308さん
それは違うと思います。
昼間の割高な電気代のお茶を濁すためにオール電化+太陽光なんですよ。
私は電気代を先払いしているようにしか感じませんが。
燃料電池、停電時使えず…太陽光も発電量不足
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00539.htm
経済産業省、4月から適用の太陽光発電の余剰電力買い取り価格は住宅用が1kWh42円
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110331/106256/
停電時はエアコン動かすほどの電力ないし、買い取り価格は下がっちゃうし、なかなか期待したようにはならないなあ。
>私は電気代を先払いしている
太陽光発電のイニシャルコストの話ですよねきっと。
太陽光発電を入れるお金をそのまま電気代に換算すればって思う人がいるものわかります。
でも今となっては、電気は常に供給されているものって定義を考え直さないと
いけないのかもしれませんよね。
太陽光発電はコンセント1個ですけど昼間最大15Aまでの電化製品が使えるので
災害時の優位性は高いです。
願わくば、自立運転とか切替なしに太陽光発電中は家中のコンセントつかえる様に
なればいいのに・・・
ウチは独立系で配電盤が2系統あるので停電時はもう1系統に繋ぎこみして
使ってますよ。
それでも200V機器が使えないので不便この上ありませんけど・・・