住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その2】

  1. 273 匿名さん 2011/03/30 08:19:01

    ×その変動でしょう
    ○その辺どうでしょう

    失礼しました。

  2. 274 入居予定さん 2011/03/30 09:12:20

    >272

    ノーリツが出してた思います。
    我が家も検討しましたが見送りました。

  3. 275 匿名 2011/03/30 13:09:06

    太陽熱給湯器+エコジョーズいいと思います。
    投資も安いし、シンプルで信頼性も高いし。
    普通の電気料金なので日中の電気代も安いですね。ただ節電、特にピークシフトの点がネックですかね。

  4. 276 匿名さん 2011/03/30 14:10:17

    >>275

    エコジョーズはガス給湯器のほうですね。

  5. 277 匿名さん 2011/03/30 14:41:48

    普通の電気料金で日中安いって言ってるんだから、間違ってないんじゃないの?
    たしかに太陽光発電より効率もいいし、ベストチョイスかもしれない。
    人気はないけど。

  6. 278 匿名さん 2011/03/30 15:21:15

    質問です。

    オール電化とガスを議論するスレだと思うのですが、
    原発や政治の議論に終始しているのは何故ですか?
    オール電化は原発が前提ということですか?

    今の火力の発電効率は平均40%、最大60%ということは火力発電を最新に更新すれば良いように思います。

    そもそも、電力は伝達手段であってエネルギー源では無いと思うのですが、どうなんでしょう。

  7. 279 匿名 2011/03/30 16:41:38

    >278
    オール電化のせいで原発がつくられていると思い込んでる人がいるらしく
    そういう方は
    原発反対=オール電化反対になるようです。

    火力発電を最新と言うよりは、“天然ガスによる火力発電”をつくる事が、今注目されているらしいです。
    天然ガス系の企業の株があがってきていますね。

  8. 280 匿名さん 2011/03/30 17:25:36

    >278
    >オール電化は原発が前提ということですか?

    原発の夜間の余剰電力を元にして、オール電化普及が進められているという政策になっていると、どこかに政府が出した文書をソースとして説明してありましたよ。

    オール電化派もガス派もそれぞれのメリット・デメリットを上げてますから、自然とオール電化のデメリット論の中で原発の話になるみたいです。

    オール電化が原発擁護となるデメリット
    or
    原発がなくなるとオール電化のコスト優位のメリット消失
    ということみたいです。

  9. 281 匿名 2011/03/30 20:37:04

    >280
    火力発電なら、いちいち夜中に発電を止める、減らすと思い込んでる人もいるようです。

  10. 282 匿名さん 2011/03/30 21:52:01

    火力発電が需要が低くても一定出力で運転するなんてソースはあるんですか?

  11. 283 匿名さん 2011/03/30 23:59:59

    >>281
    するしないは別として、
    火力発電は原子力発電に比べて出力調整が
    比較的容易だと認識しているが、違ったか?

  12. 284 匿名さん 2011/03/31 00:01:41

    >283

    じゃぁ、火力発電が主な地域は、深夜割引ないの?

  13. 285 匿名さん 2011/03/31 00:05:15

    どんな発電でも、深夜は余るでしょーに。
    毎晩毎晩、出力調整したらコストかかりまくるでしょーに。

  14. 286 匿名さん 2011/03/31 00:12:32

    オール電化が原発擁護になる意味が解らない。

  15. 287 匿名さん 2011/03/31 00:53:06

    まーガス屋にしてみれば、これを機に巻き返しをはかりたいって気持ちもわからなくはありませんがね

    今回の件で原子力発電所はこれ以降、新規に造られる事はまずないでしょう。
    また、現在休止状態している原子力発電所に関しては国民感情を考えると稼動させるのは当面無理
    だと思います。

    火力発電所は原子力発電所よりランニングコストがかかりますし、急増のガスタービン(←設置簡単、ランニングコスト悪い)による発電所も増産されますので震災による補填を考えなくても費用は
    うなぎのぼりですので少なくとも東京電力管轄においては

    電力料金の値上げ→(その後)政府の震災補填による税金の値上げ

    でWパンチですね。
    そういった状況になった時に初めて、ガスvs電気のコスト競争がどちらに軍配があがるかを
    今後は考えていかなければならないのかもしれません。

    まーでも、オール電化+太陽光発電ならば既存の買取単価48円(本日以降の申請は42円)で
    10年固定なので電気料金の値上げをある程度ペイする事が出来るのかも・・・

  16. 288 匿名さん 2011/03/31 01:30:11

    >火力発電所は原子力発電所よりランニングコストがかかります

    過去レスで何度か出てますが(違う板だったかな?)
    石油火力はダメですが、現在の火力発電所の
    主な原料のLNG、石炭ならランニングコストも
    原子力発電と大差ないです。
    CO2排出は多いですが。。。

  17. 289 匿名さん 2011/03/31 01:37:43

    ココにはガス屋さんが結構いると思いますので顧客拡大のネタをひとつ

    今は東京電力管轄にて、計画停電がはやっており発電機がバカ売れしています。
    ところが発電機の主燃料はガソリンで、作動音はもとより排ガスの臭さ等で購入はするけど
    近所にためらいがあり使えないのが実情です。

    ガスもカセットコンロを利用した発電機が数社でておりますが出力や連続運転性でガソリン
    に比べて難があります

    そこで、co2の排出量はさておき。
    音が静かでニオイがあまりしないガス式の高出力発電機を家庭の主電力に繋ぎこめるような
    仕組みを100万以下でつくって貰いたい。

    原子力発電なくすればいずれ、電力事情が悪化しコスト逼迫は必死です。
    おそらく家庭単位でガスor電気の取捨選択が必要になる時代が来るはずです
    (まぁ太陽光+蓄電池ってのも現実味を帯びてきましたけど・・・)

    そのときに、ガスが電気に対してアドバンテージを持つためには必要な投資
    なんじゃないかななんて思います。

    本気でやれば、夏の計画停電までには間に合うんじゃないの?
    頑張れガス屋。

  18. 290 匿名さん 2011/03/31 01:54:10

    >>284
    どこの電力会社も依存率の大小はあるが
    原発はあるし、285さんの言うように
    どんな発電でも発電量>需要量ですから
    余ります。出力調整に伴うコストは
    知りませんが、技術的には原子力より
    出力調整は容易です。
    あ。沖縄電力は原発なくても深夜割引
    ありますが、他地区に比べてオール電化の
    普及率は低いようです。
    原発との因果関係は判りませんが…

  19. 291 匿名さん 2011/03/31 02:04:32

    原子力はランニングコストかからないが、廃炉コスト、廃棄物コストが膨大だから、トータル同じぐらいじゃない?
    エネルギー戦略は国で考えるもの、国策考える議員選んでる(選んでた)のは残念ながら、自分たちなのだ。

    ちなみに、オール電化+蓄暖で深夜割引+蓄暖割引はありがたい。

  20. 292 匿名 2011/03/31 02:20:43

    >289
    石炭は、今の輸入体制なら違います。
    日本が今後大量に輸入すると見て、値段をあげはじめてます。

    輸入による不安定リスクを下げるには、つまりランニングコストを下げるには、
    今のところ、ウランとLNGしかないと思います。

    原発を作らないのが前提なら
    今後は、天然ガスLNGで火力発電し電気をつくる事になるでしょうから
    個人的にガス、オール電化どちらでも、関係ないでしょう。
    太陽光発電も国策としてすすめていくでしょうから、オール電化はやはりメリット大ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸