クオス川崎レジデンシャルステージについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
[スレ作成日時]2011-03-10 16:12:30
クオス川崎レジデンシャルステージについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
[スレ作成日時]2011-03-10 16:12:30
他のマンションを見ずにこちらを契約してしまったので今になって少し後悔しています。
契約前にアルコードのことを知っていればアルコードにしていたと思います。15号を渡らずに済むのが何より楽ですからね。またハイグレードな仕様のマンションだそうです。
あとクリオ榎町もお風呂やキッチンに窓が付いていて良かったです。
出来ることなら解約したいけど、手付金も払ってしまっている以上無理ですからね。。。
もう少し気持ちに余裕を持って焦らずに選ぶべきでした。
まあ、後悔してもしょうがないです。
手付金も勿体ないし、クオスで楽しく暮らしていきましょう。
アルコードとクオスの違いの一つは完全にシングル向けの 物件があるところですね。
おそらく個人の家ではなく、会社名義であったり、住み替えが早かったりと、それはそれで色々な事が考えられます。クリオも、まだ少しですが物件も残っているみたいですよ。ま、住んでみれば同じようなもんだとおもいますけど^^;
ディンクスですが、私もクリオ、グランイーグルと比較して決めました。
やっぱり収納率と、天井の高さがいいですよね。
隣の物件は同じ高さで13階だてだし、部屋は狭くても窮屈に感じませんでした。
契約済の方、フローリングと建具の色は何にしましたか?結局のところ好みの問題なんでしょうが、夫と意見が食い違い、期日が迫っているにも関わらず、まだ決まりません。
選んだ色、その理由など教えて頂けると助かります。
参考にさせていただきます
No.148さん
うちはフローリングは真っ白のやつにしました!
それでまだ調べていませんが、業者にワックス塗るのを依頼して、
白いフローリングがキラキラ光るのが理想ですw
なので家具は全般的に黒or茶色などにしよーかなと。。
No.149さん
ありがとうございます。
フローリング、白になさったんですね。
白いフローリングがキラキラしたら、部屋が更に明るくなりそうですね。
夫は、こげ茶建具+白フローリングが良いみたいで、
私は、小さい子供も居るのでナチュラルの方が汚れなど目立たないかな〜と思うのですが…
でも、こげ茶の建具の方が、部屋のアクセントになりますよね…難しい…。
うちも悩んでいます。
白かナチュラル(木目)で。
ナチュラルは無難だけど白もいいですね。
モデルルームはかっこよく見せるために白にしているのだと思いますが、実生活ではナチュラルが一番落ち着く感じになるのではないでしょうか。
現在の住まいはこげ茶の床なのですがほこりが凄く目立ちます。
なのでこげ茶には絶対にしません。
白とナチュラルのデメリットも教えてほしいです。
No.148です
MRの白フローリング、先日見に行ったら、こすったような汚れが付いてましたね。
掃除で落ちるものか不明ですが、住んでたらこうなっちゃうんだろうな…という感じ。
それから、落ちた髪の毛がすごく目立つそうです
白建具も同様でしょうね
ナチュラル系の床は、家具やでアクセントをつけないと、のっぺりした、つまらない部屋になってしまうのと、温かみはあるが、子供っぽい印象だそうです
うちは結局のところ、夫の好みに合わせて白フローリングに決めました(涙)
でも私は北欧っぽい雰囲気にしたかったので、今更ながら、やっぱりナチュラルがよかったなぁ…(涙)
工期が遅れて3月の引き渡しが間に合わない場合、売主は何か手立てをしてくれるのでしょうか?
引き渡しが4月以降になってしまうと色々と不都合が生じると思うのですが。
税金控除額やフラット35Sの優遇利率など。
会社的には恐らく3月中に仕上げるんじゃないでしょうか?決算の時期ですし、控除に関しては今のところはまだわかりませんねー。
12月中旬くらいにでる2012年度税制大綱がどうなるかですね。。。
少しでも、不安なとことか、気になったらビックヴァンに直で聞いた方が早いですよ!
色々連絡が遅いなと、私も思っていた時期もありましたが、自分から聞けばすぐに回答も返ってくるし、ストレスもなくなりました!
駅まで近いとは言えませんが何とか歩ける距離なので検討しています。
気になるのが車の排ガスです。目の前が第一京浜で、しかも信号が近くにあるので車の発進時の排ガスの影響をもろに受けますよね。
洗濯物とか一日中干していても大丈夫なんでしょうか?
それとも階数にもよるんでしょうか?
こういった環境に住んだことが無いので全くわかりません。
教えてください。
上の階に行くほど排気ガスの影響を受けると聞いたことがありますが、こちらの物件はベランダが道路に面している訳ではないのであまり気にしなくても良いのでは?
気になるけど物件を購入したいというなら道路から離れているF、Gタイプを検討してみるとか?
第3期完売したようで次が最終期となっていました。
信じていいならば買った者としては安心です。
このマンションの駐車場代ってやっぱり高いと思いませんか?
営業の方は周辺の相場に合わせたと言っていましたが、自分が住んでいるマンションなのに周辺の相場と同じでは住人としてのメリットがありません。
機械式駐車場の保守点検・修繕費用はどこの立地であろうと同じなはずです。
このマンションは駐車場を借りる世帯にとっては負担が大きいように感じます。
近隣の他のマンションと比較してもここは駐車場が高いです。
もう少し安くならないものかな。
多分営業の方から説明があったと思いますが、
駐車場の維持管理費は駐車場を借りる人が負担するということになっているようです。
元々100%ではないため、駐車場を借りない人が
維持管理費を修繕費から負担するのは不公平ということでしょう。
「このマンションは駐車場を借りる世帯にとっては負担が大きいように感じます。」
とおっしゃっていますがそれを承知で契約したのではないでしょうか。。。
下記は周辺の新築マンションの駐車場についてです。
「クオス川崎レジデンシャルステージ」川崎駅徒歩12分
建物内に機械式18台、敷地内に機械式6台、建物内に平置式4台設置(1台は車いす利用者優先、1台は来客用)
月額使用料19,000円~26,000円
「クリオ川崎榎町」川崎駅徒歩14分
14台敷地内及び建物内に設置、機械式13台、身障者乗降時一時使用1台設置)
月額使用料20,000円~23,000円
「クリオ川崎リバーサイド」川崎駅徒歩14分
敷地内に13台設置(機械式12台、身障者乗降時一時使用1台設置)
月額使用料19,000円~21,000円
「サンクタス川崎新川通り」川崎駅徒歩17分
総戸数56戸に対して車イス使用者専用駐車場平置1台(月額使用料:20,000円)
機械式19台(月額使用料:14,000円~18,000円)
500円~の駐車場があるのは
「グリーンシア川崎京町」川崎駅 バス約16分 川崎新町駅 徒歩18分
「パークホームズグランファースト」鈴木町駅 徒歩1分
これくらいになるんじゃないですかね?
長文失礼しました。
最終分譲14戸の売れ行きはどうなんでしょうね
引き渡し時点で完売となっているとうれしいな
ところでカーテンのサイズってどのような大きさがよいのでしょうね。2.5mではないと思うのですが
クオスの北側にあるマンションは、クオスが建つと全く陽が入らなくなり昼間でも暗くなりますね。
クオスは南側のURが建て代わったら、北側のマンションと南側の建物に挟まれて真っ暗になりますね。
考えてみると悲惨なマンションだな…
URは建て替えが決定した訳ではないとの事なので、
数年は大丈夫?
バクチ的なとこありますが・・
どちらにしても、ボロボロですからいつかは建て替わるだろうな。
この物件は後ろも前も挟まれるから、建つ前と後では価値はそうとう変わるでしょうね。
検討の1つとしてモデルルームには行きましたが、それで買う気0になりました。
これで終了です。
URの建て替え、数年は大丈夫とのことですが、その数年後は、大変かもってことですよね。
新築マンション買って、はじめの数年は良くてもその後の長い時間が悲惨なら、手が出せないですよねぇ。
↑
私もそう思います。
現状5Fはすでに建っているわけだから、南側が潰れているのは承知の上。
建替えてくれた方が見映えとして嬉しい位では?
それより上を買う方は確かにバクチかもしれませんね。
北側のマンションの方は悪いですけど、バクチに負けたというか・・・
将来5F以上の建物が建つ確率は、買う方それぞれが予想するしかないですよね。
私は他のマンションが気に入ったのでそちらを買いましたが、自分の判断を信じて決めるしかないですよ。
クオスが容積率500・300となっていますから、同じ位なのではないでしょうか。
第一京浜の並びは殆ど同じで10階位の建物が建っています。
何十年も前のURなので、低い建物になっているのかと思いました。
このURの土地、道路2方向に面して、容積率400%or500%ならほぼ間違いなく10階以上建つよ。
今の建築基準法(容積計算)で見れば、このURはおそらく現状、200%位しか使ってないと思う。古いからね…
それを見越してみんな購入するんじゃないの?
土地の権利がどうなこうなってるから当分は建たないってのは営業トークとしては常套手段だし。
ただネットで見れる情報では価格が比較的安い分、中古の値崩れはそんなにしないと思うんだけど。
日当りだけ気にする人だけじゃないよ。
この辺でも築浅中古マンション、結構高い。
駅近くの宮本町物件になるとその筋の人達も仮面をかぶって契約してそうだから、距離的には丁度いいと思います。
目の前の古いURを建て替えるのであれば、せめて一階をコンビニにでもしてほしいな
そうなれば日陰マンションでも少しは我慢出来るかも
将来、目の前に同じ高さのマンションが建ったとしたら、価格の安い5階以下を買った人が得をしたことになりますね
6階以上を買った人は損ですね
自分が契約したマンションをあまり悪くは言いたくはありませんが、設備はしょぼいですね。
少しくらい高くてもいいからもう少し設備にこだわって欲しかったです。
日当たりの件に関して営業の方の説明では、南側の建物は所有権の問題もあって、そう簡単には建て替えは出来ないとのことでした。その説明を聞いて安心して契約を決めたのですが。。。
南側の建物が建て替わったら本当にショックです。
このあたりは、ソープ近くても、競馬場近くても、売れるし、賃貸にもだせるから
今、分譲マンションが格安ででてるのでかっといても損はないと思います。
子供がいると少しきついとは思いますが。
クオス含め、この辺りの第一京浜沿いのマンション(クリオ、グランイーグル川崎VII他、中古ですでに建っている物件)は隣との近接、前建ての問題とか、お互いに資産価値を下げあっているようにどうしても見えてしまう。。
便利な所です。UR賃貸住宅の事かなり気にしてる人が多いですね!川崎の玄関ですo(^▽^)o皆さんで UR賃貸住宅の建て替えか決まる前に住人のためになる施設にしてもらえるように努力すれば。。
手を打つとは契約前でのことで、契約済みの場合は入居予定日が遅延したとしてもペナルティを請求することは厳しいと思います
契約前であれば、長期の遅延があった場合のペナルティをデベと取り決めしておくことは出来るかも知れません
クオス神ノ木公園のスレを見ましたが施工がひどいようですね。
ここは大丈夫なのか不安になります。
前のレスにもありましたが、3月完成予定の他のマンションに比べると確かに工事の進捗があまりにも遅いような気がします。
建築のことは全くの素人ですのでわかりません。工事の進捗としては大丈夫なのでしょうか?