いや、バランスはとれてないでしょ。
おっと、念のため、ネガじゃないですよ。
186さんも言っているとおり、
バルコニーと日当たりは◎で間取りや設備・仕様は△って感じですから、
どちらかというととがった物件じゃないですかね。
あーあの
・34階もあるのに各階にゴミだし場所がなくて
・洗面所が狭くて、風呂も狭くて
・洗濯ものが干せなくて
・ベランダが超狭くて
・駅直結だけどエレベータ1機しかなくて待たされて
・住人問題もいろいろある
ガレリアですね
C(キッチン動線タイプ)の部屋は残ってましたよ。
角部屋AFは完売、残りの70平米3タイプはC<D<Eって感じの人気でした。
先月の段階で埋まってるのがE→11/14、C→3/14かな(多分)、Dもそれなりに残ってた。
その後2回くらい早期締切抽選の葉書がきてたからもう少し売れただろうけど、
Cでも構わなくてプランセレクトする気がなければ、まだ時間に結構余裕あるんじゃないですかね。
震災後のタイミングでは、そこそこ売れているんじゃないかな。苦戦している中堅マンションたくさんあるなかで。湾岸タワーもマスコミは売れていると言うが、実態は計画を下回っているからね。
本当にプラウド本八幡の即完売は凄い。駅近たけど立地は囲まれていてそんなに良くないですよね。
但し値付けはブランズより上手い感じ、それと地権者住戸がプラウドは二階のみという事もプラス
だったと思います。
あと営業がウリにしてるのは、「商業地域と第一種住居地域の丁度境い目」
「ベランダ2メートル」「3方が道路に面してる」とかだっけ?
悪い点に関しては、散々書かれてるけど周辺がゴチャゴチャしてるってのが一番のネックかな。
全室南向きで、中層階以上は障害物がないため、日当たり抜群。駅近で、スーパー等商業施設が至近。
従前あった汚らしいアパートメントが当ブランズに建て替わることで、周辺道路のイメージも一新することが期待できる。
一般論では、所詮、本八幡であるが、本八幡としては環境良しといったところでいいと考える。
どれくらい残っているか判りません。
日当たりを気にしないのであれば、ライオンズを待ってからでも良いかもね。
開放感と日当たり重視なら、ライオンズは高層階じゃないと厳しいでしょう。
残りは5戸以上だと思うけど日当たりを考えたらライオンズより条件は良いと思います。後は間取りと価格に納得出来るかかな?
駅近なのに南側が開けている点が最大の
売りだと思います。
元々あったビルの一階水商売の外国人女性が大声でお客さんに営業電話電話かけてたり、そのお客の柄の悪い男性がうろついてたり、残業して帰るときに通りたくない道だったからブランズできて嬉しい。
南と北で色々書き込みあるけど駅5分圏内だったらあんまり違いは感じない。
プラウドのある場所は周りにマンション多いけどどのマンションともそこそこ距離があるし、前の道路も歩道が広く周りに飲食店とかがないからスッキリしてる。ブランズはエントランス側は、自転車と車が接触しそうだし小さい飲食店がいっぱいでごちゃごちゃしてるけど、リビング側は見晴らしがいい。
リビングからの羨望ならブランズだし、周辺のこざっぱりしたカンジならプラウドってカンジかなぁ。
小学校はブランズもプラウドもライオンズも大和田だし、子育て環境は変わらないかな。グランドタワーだと八幡小だから中受させない人は辛いかも。
羨望じゃないでしょ。プラウドの前は歩道があるけど狭いよ。
近くに飲食店が有るのはどちらも一緒。
それとプラウドは周りに駐車場があるから新たな建物が建つ可能性あり。
プラウドが良いのは普通だけど使い易そうな間取り。
地権者住戸が全て2階。設備は少し高級感あり。かな?
ライオンズは最初から囲まれているから環境は変わらない。
プラウド、ブランズより飲食店が超接近。
でも設備は一番充実してそう。
ところでプラウド本八幡って工期遅れてるんですかね?
当初の予定だと3月中旬入居だったと思うのですが
まだクレーンがあるし。間に合うのかな?
行徳のプラウドも、12月が入居予定だった記憶なんですが
先日近くまで行ったら、まだ入居してないみたいでしたし。
プラウド市川一丁目はどうなんでしょう。
野村が全体的に遅れてるのかな?
ブランズの話と関係なのにここに書きこんですみません。
やっぱり売れるの早かったですね。
ここは居室が広めなのはいいんですが収納力がそこまでないので結局購入する家具が増えてしまいそうです。
コーディネートする楽しみと思えばいいんですが、とりあえず地震対策だけは気を使わないといけませんね。
ここは完売してしまったんですね。
売ってる間はいらないやって思うけど、完売すると欲しくなる。
あぁブランズ本八幡~。
やっぱりちょっと欲しかったかも。
マンション買えなそう・・・
あと3戸じゃないですよ。
先週MR行きました。
HPから見れる間取りが3戸なだけ。
しかもHPの3戸も時々入れ替わってます。
確か先着順の住戸が3〜4戸、今週末受付の住戸が3〜4戸。全部であと6〜7戸だったかな。
でもまあ遅くとも竣工までには完売するでしょうね。
ようやく、残りも一桁なんですね。完成までに完売は間違いないですね。
駅近で良い物件だと思います。但し、価格がちと割高かも。
私は駅近、南向き、開放感を評価して購入を決定しました。
完成が楽しみです。
ん?HP見るとまだ5部屋あるように見えますが、完売したんですか?
>私も南向き、解放感、利便性でブランズ本八幡を契約しました。
>私も駅近、南向き、利便性でこちらに決めました。完成が楽しみです。
お二方はどこと比較してここに決めたんでしょうか?
GTT?ライオンズ?
238です。プラウド、GTTと比較しました。GTTも高層階の南向きが買える予算なら、日当たり、開放感は最高だと思います。プラウドの間取りも良いと思いましたが、閉塞感を嫌いました。
販売時期はかぶってないけど、プラウドの申し込みを見送ってブランズを待ちました。
まあ、ブランズが100点満点では無いですが、日当たり、開放感で満足であり予算範囲内だったので
決定に至りました。GTTは予算の問題が大きいですね。高層階なら開放感もありますが価格が高いですよね。
GTTも日当たりを気にしない方であれば、東向きor西向きで中層階以上を選べば開放感は十分あってよいのでは?
タワーなら北向きという方もいるようですが、本八幡あたりで北向きは考えませんでした。
見送ることは比較検討とは言わないなぁ。
ただ、立地だけはわかっていたから立地(だけ)で比較検討したのかな。
立地を比較検討すれば半永久的に日照が約束されたブランズが一番なのは明らかだよね。
立地重視の人はブランズ。
仕様・設備重視の人はライオンズ。
間取り重視の人はプラウド。
になるのかな。
やっぱブランズは日当たりだよね!
プラウドはブランズより価格設定低かったし、即日完売かどうかはそこら辺も関係あるんじゃん?
ブランズは価格設定高めかな?と思ったし。
まぁどこ購入しようと、購入者本人が納得すれば…ね。
ライオンズも高層階なら日照はブランズと大差ないと思ってたりする。
つまりブランズの日照の優位性は少ないのではないかと思ってたりする。
ブランズは個人的には地権者住戸(賃貸住戸)の存在がかなりマイナスと思ってたりする。あくまでも個人的にです。
所有者と賃貸者ではマンションに対する意識(大事にしようとする気持ち)が違うんじゃない?
共用施設(エントランス、エレベータ、渡り廊下、自転車置き場、ゴミ捨て場)の利用等で、
所有者は傷つけないようするとか、綺麗に保とうとかすると思うけど、
賃貸者は別にそんなのは気にしないだろうし。
規則を守らないのも賃貸者の方が多いだろうし。
所有者同士は今後長い付き合いになるから、いろいろ協力し合っていくと思うけど、
賃貸者とは関係が希薄だから、一緒に何かすることも少ないだろうし。
高々78個のマンション内でそんな感じで意識の違う物同士が生活するってのは
何かとトラブルのもととなる可能性があるから避けられるものなら避けたいかな。
主寝室をはじめとして居室がなんか異様に狭くないですか?
逆にLDが広いと思いきや、中途半端な広さで下手にワイドにしたばっかりに細長くて広さを感じなかったです。
モデルルームのダイニングなんて窮屈な感じでしたし。
確かにバルコニーや眺望といった部屋の外は開放感たっぷりでしたけど、
部屋の中の方は開放感が低いのではないかと。
なんか、ホント日当たり「だけ」のマンションって感じですよね。
でもこの日当たりや眺望がもの凄く貴重で、購入検討するだけの価値があるんですよね。
この日当たりと眺望にいくら払う価値があるかじっくり検討してみます。
ライオンズの高層階で京葉ガスより、高い階なら、ブランズと日当たりは変わりませんね。
間取りはライオンズも微妙に収納が少ない所がマイナスでしょうか?
ブランズは収納はそこそこありますが、267さんご指摘の通り、居室の狭さはマイナスですよね。
使い難さを知りたいってなかなか面白いですね。知ってどうするんでしょう(^^;
自分が使いやすいのであれば、
横長だろうと縦長だろうと正方形だろうと、どれも使いやすいと思いますが。
他人の意見はあまり関係ないような気がします。部屋の使い方は人それぞれですから。
少なくともブランズ購入者は使い難いとは思ってないと思いますよ。
ダイニングが窮屈という話がありましたが、
カウンターを活用するとか、細長いテーブルにするとか、
そこはダイニングとしては使わないとか(これはないか(^^;)、
いろいろ工夫すればよいのであって、工夫すること自体も楽しくありませんか?
窮屈なダイニングにぴったりマッチするダイニングテーブルを見つけた日には、
うれしくなっちゃいません?私だけか(^^;
側を通りましたが、外壁が見えました。
まっ、まさか、東側のコンビニが入っているビルと外壁のデザインが同じ!?
タイルの色といい、大きさといい、パッと見たところ似ているように見える。
う~ん、他に見た人いませんか?感想をお聞かせください。
※良いとか、悪いとか、高そうだ、安そうだとか、そういう荒れる意見はスルーで。
>まっ、まさか、東側のコンビニが入っているビルと外壁のデザインが同じ!?
タイルの色といい、大きさといい、パッと見たところ似ているように見える。
…だから何?隣のビルと外壁似てると何か不都合な事でもあんの?
釣られちゃダメよ。お二人さん。
反応した時点で自分は外壁気にしてます!っていっているようなもので274の思惑通りというか。
あんなどーでもよい話はそれこそ華麗にスルーしましょ。
ま、契約者にはいろんな人がいるということで。
良いという人もいれば、悪いという人もいれば、普通という人もいる。
全員が正しいし、どれもがブランズの姿をあらわしている。
三者三様、相容れない、だけどお互いの意見だけが正しいとして相手をののしるのは止めましょうか。
同じ契約者同士、今後長い付き合いになるのだから仲良くやっていきましょうよ。
今、築浅の賃貸マンションの正にエレベーターの隣の部屋に住んでいます。
エレベーター側には浴室やトイレなどが配置されてるんだけど、
普段の生活でエレベーターの音は全く聞こえないから(殆ど、ではなく全く)
二重床をウリにしてたクラスの賃貸でこれなんだし、大丈夫じゃ無いかな。
エレベーター側に居室があれば多少聞こえたりはするでしょうけど。