二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。
問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。
環境省などによりますと先月27日、
マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。
その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、
室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。
環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。
ソース:福島テレビ 県内ニュース
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490
駅前のこの土地は江戸時代や明治のころは何があったんでしょうか?
セシウム、ストロンチウムやウランも心配だけど、液状化でピサの斜塔になることが心配です
ここの一番は立地がいいことです。ブログにありますが、歩いて5分のJR岐阜駅中に食品スーパー、ドラックストアー、コンビニ、お隣のシティタワーには診療所、歯科、介護施設、このマンションの商業フロアーにBKが入店、すぐ近くに郵便局もあって、日常生活に必要なものが歩いて行けるところにあるので、脱車生活が出来ることと、それから全フロアーの床暖です。LD、全室、洗面室、トイレ、廊下が床暖(バスルームは浴室乾燥暖房)なのが何といっても魅力です。
それから、管理費には、セコムの24時間監視システム、コミュファ光(地デジ、BS、IPホーンがセット)代が入っているそうで、安心安全代込みの額ですので、まあそれなりの額だと思います。
2月から5F~9Fの販売が始まるとのことです。
http://sonouchi.jp/li-gifuh/2012/01/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150942821
食品スーパーといっても高級志向だし、割高ですよ
お買い得なトミダヤやバロー、アピタが好きな主婦諸君にはお気に召すかな
医療施設が近くとはいえ、先祖代々の診療所とは違って
医療モールのお医者さんは医は算術の方が多いように思われます。
heatポンプとはいえ、
電気代には今後世界人口急増で石油が高騰したり、原発を廃炉にするのに多額の費用がかかることが予想されます。
電気代が高騰すれば太刀打ちできるのでしょうか?
天然ガスはそこそこ埋蔵量が期待できますよ
一条工務店の家は確かにいいですが、新築ライオンズマンションに住んでいる知人の多くは結露に悩んでますよ
江戸時代は今でいう風俗店らしいです
貧しい農村から半ば強制的に連れられた女性が、性奴隷にされていたと聞きます
成仏できずに、岐阜駅周辺においでになるかもしれませんね
なむあみだぶつ
マンションなら
車2台で駐車場10000×2
管理費15000
修繕積立15000
他に固定資産税の割高分が必要
年間60万程度割高と考えると40年で2400万
40年後の資産価値はマンションせいぜい500万、戸建土地代2000万、売却した場合の受取差額が1500万
40年で4000万の支払総額の違いが出てくる
老後資金に差が出てくる
マンションと戸建を比較して
こんな書き込みがありました
岐阜なら高い管理費を払うより、戸建を検討するのもいいでしょうね
ということは、
このタワーマンションだと、車なし生活をするとしても、管理費や修繕積立金わ倍以上だから
簡単に計算して、4000万円の倍で8000万円の違いが出てくるんでしょうか
ほかにも、
毎月の食費(高級スーパーで買い物)は2割増し、
ローンを組んだ利子負担も上乗せでしょうか
40年後日本は人口減少で住宅余りですから
売却できないってこともありえますね
東京多摩の団地みたいに
ゴーストマンションで
高齢者が孤独死ってことになれば
資産価値はどうなるんでしょうか?
老朽化した建物の修繕をするにも、積立金では賄えないとすれば
入居者にはそれを支払える体力は残っているのでしょうか?
ライオンズの営業さん、
これらの疑問や不安を払しょくする
ポジティブな意見をお願いしますね
そこまでいうのなら、
独身男性には
自信をもっておすすめします
風俗店まで
徒歩でフリーアクセス
個室ビデオ店へ通わなくとも
コミュファ光で引っ越してすぐにアダルトサイトが見れちゃうんです
仕事の疲れ解消やたまったストレス発散には
もってこいのマンションといえるでしょう
子育て世帯は
駅、スーパー、公園がすべて徒歩圏がいいですよ
ここは近くに小さい子が遊べる公園がありますか
送迎のことを考えると、
脱車生活で幼稚園、保育園も徒歩圏がうれしいですね
幼稚園バスや公共バスを利用すると案外出費がかさむもの
その負担も考慮してくださいね
南海トラフで巨大断層発見=潮岬沖海底、防災研究に期待-東大など
東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)などの研究チームは27日、東海、東南海、南海地震が想定される太平洋・南海トラフで、過去に複数の震源域で津波地震を発生させた巨大断層を発見した、と発表した。1707年の宝永地震を引き起こした断層の痕跡とみられるという。
同研究所は「発見した巨大断層を地震発生モデルに組み込むことで防災研究にも貢献できるのでは」と期待している。
南海トラフでは、過去の地震の研究から五つの震源域が想定されている。これらの震源域が連動して起きる巨大地震では、断層破壊が紀伊半島・潮岬沖から東西に伝わると推測されていたが、証拠は発見されてなかった。(2012/01/27-16:06)
地震が起きると、制震構造のマンションは低層と高層階がよく揺れるんですか?
ここは公共交通機関も充実してて、JR岐阜駅バスターミナル、名鉄岐阜駅バスターミナルが近場にありますが、アピタは、JR岐阜駅南口からアピタ横付けのコミバスで7~8分程度で行けますし、イトーヨーカドーも同じJR岐阜駅南口から30分おきにヨーカドーの無料バスが出ててます。
もっともこの寒い時期、我が家は、アピタネットスーパーでお買い物です。注文した商品一つ一つキチンとビニール袋に入れて玄関まで配達してくれます。配達の方に聞きましたが、マンション最上階の37階でもドアーまで配達しますと言ってました。便利です。
JR岐阜駅中の駅市場、頑張っていますよ。ブログ見ちゃいなさい。
新築のライオンズマンション(どこのライオンズマンション?)にお住まいのお友達が、結露でお困りのようですが、他の新築マンションでも新築であるがために結露が起こりやすいようです。ここは、ペアグラス、24時間低風量換気システム、床暖の組み合わせですので、掲示板からすると気にするほど出ないのではないですか。色々対策がこの掲示板に出てます。
https://www.apita.co.jp/
http://sonouchi.jp/li-gifuh/2011/11/gjr2037.html
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16415/all
私どもは家族で入居を検討していました。
いくら利便性が高くとも、こんなこどもに悪影響のあるような場所(アダルト向けのお店が近く)にあるような所には住めません。
岐阜駅周辺の犯罪率は、岐阜県内でもトップと聞きます。
管理費確かにお隣の43Fと比べても高いですよね。
でも、222さんの書き込みの通り、コミュファ光やセコムなど入ってますので、
これだけでも8000円/月程度の費用ですよね。
現在インターネットを使用している人であれば、その分差し引いて考えてもいいのではないでしょうか?
床暖房に関しては、いくらヒートポンプ式の熱源を使うといっても、高いでしょう。
気にするのであれば、使わなければいいだけの話ですが、うまくエアコンと組み合わせれば節約はできると思います。
2009年以降程度の高機能のエアコンであれば、一日中エアコンまわしていても電力会社の請求は8000円/月程度です(戸建ての親戚の家の話ですが)。
4~5万円/台程度の安いエアコンはだめですよ。能力の低いエアコンはかえって割高になります。これは、エアコンのカタログの冷暖房能力の仕様を見てもわかると思います。
オール電化は良いでしょうね。
このマンションのIHの仕様はあまり良くなかったですが、純粋に「炒める」、「揚げる」といった作業は問題ありません。
何よりお手入れが楽です。長い期間使うものですから、単純な費用よりも掃除の手間が楽になるという点は重視すべきと思います。もし、非常事態が発生してもガスよりは圧倒的に復旧は早いです。何よりガスとの大きな差はランニングコストです。月のランニングコストの目安は、エコキュート1300円、電気温水器3000円、都市ガス6500円、プロパン9000円程度。岐阜市ですからプロパンは関係ないですが、都市ガスとの差額は大きいです。都市ガスとの差額5000円/月ということは年間60000円。意外とばかになりません。もし電気代が高騰したり、中部電力が深夜電力の優遇をやめるということをしてもせいぜいエコキュートは3000円程度で済みます。ちなみにガスコンロのガス代とIHの電気代は大差ありません。差が出るのは給湯器です。
別にこのマンションを擁護するわけではないですが、今の生活から改善される要素はたくさんあると思います。
念のためはっきり言うと、内装、キッチン、バス、トイレなどの内部設備に関しては並み~低ランクです。
同程度の予算で戸建てを検討すればもっといい内装、水まわりの設備を採用できます。
ただ、マンションを採用する理由は利便性だと思います。駅が近い、学校が近い、買い物が楽などなど。
土地が高いから高層にする必要があります。利便性が不要な方は郊外に戸建てを買うほうが上質な家に住めます。
上記の電化のメリットは戸建てにもあてはまりますからね。
222さん、231さんのように利便性が良いというのは間違いないと思います。
利便性を一番に考える人であれば、マンション購入は良いと思います。
長々とすいません。。
>>232
>岐阜駅周辺の犯罪率は、岐阜県内でもトップと聞きます。
駅前で人が多数行き交いしたりアダルトな店があったりしますけど
岐阜市自体は意外とトップではなかったりします。
データがあります↓
http://area-info.jpn.org/CrimPerPop210005.html
郊外より駅前の方が人の目や監視カメラが付いて回りますから
未然に防げることの方が多いのでしょうね。